ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
(2021/06/13追記)動画中の今回かかった費用で、表示が砂の金額が207円になっていますが、正しくは248円です。訂正してお詫びいたします。今回の動画は前回の続きです。前回のものより強度アップすると思われる配合で施工してみました。施工も3回目なので、わかったことや注意点も説明しています。どうぞお付き合いください。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。
過去動画を探しても分からなかったのでモルタルAとBの配合を教えて下さい。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。モルタルA セメント3:砂7モルタルB セメント4:砂7となります。モルタルA・Bともに3年経ってもひび割れ等の不具合はないので、どちらでも大丈夫なのかもしれません。
山砂(真砂土)とセメントでできますよ
コメントありがとうございます。地域性なのかわかりませんが、山砂(真砂土)はウチの辺りでは売ってません。真砂土が欲しくて探したのですが、どこにも置いてなくて断念しました。
山砂とセメントと空練りでやったけど、軽く水を撒いても固まり具合が少なかったので軽トラで、締固めました。
追伸、山砂5:1セメントで、10cm厚で、地盤は、砕石と山砂で比較的安定しています。ちなみに乗用車を入れる駐車場です。ヒビが入っても、更に上からセメントするつもりです。
コメントありがとうございます。セメント砂1:5とは、結構セメント少なめかなと思いましたが、固まりさえすれば地盤もしっかりしていて厚みもあるし、いけるのかな?と思いました。とはいえ、駐車場に使うとはチャレンジャーですね。いつか経過を教えていただけたら嬉しく思います。
@@ota_works_DIYchannel 問題ないみたいですよ。雑草とホコリ、歩行がしやすく、洗車用に浸透が目的だったのです。浸透が転圧かけた分2割くらいの機能かなあ。
@@ota_works_DIYchannel コスト的には6袋として、2400円くらいかなあ。
ペール缶と攪拌機を使って練る場合、ペール缶にまず水を入れて、次にセメントを入れて攪拌。次に砂を入れて攪拌すれば楽勝ですよ!船を使う場合は砂とセメントを入れたら、船の奥から手前にクロスする感じでクワで引っ張るだけで混ざりますよ!手前に引っ張りきって山ができたら、船の反対側に周り同じ事を繰り返すだけです☺️最後に水を入れて固さ調整です!
コメントありがとうございます。アドバイスありがとうございます。ペール缶での練りは、最初に柔らかいものから練れば楽ということですね。でも結局は小細工せずに船、できればコンパネの上とかでスコップで混ぜたほうが楽という考えに行きつきました。船でクロスして練るのは初めて聞きました。次回やるときには試してみたいと思います
土をてんあつするのに手作りのてんあつ道具が良かったです。
コメントありがとうございます。自作転圧器はネットによく出ていたのでマネして作ってみました。この転圧器は使っているうちにガタがでて使いにくくなってしまいました。ガタが出ないような構造で作ってみた動画もありますので、もしよければご覧いただければ嬉しいです。
出来れば家とコンクリの間に隙間を作ると家への振動等が伝わらず静かでオススメ
コメントありがとうございます。家の基礎とつなげるとひび割れることもあるようですね。隙間をつくるのにコンパネを入れると取れなくなりそうですが、薄い発泡スチロールみたいなのを挟んで固まったら、それを壊すみたいな感じですかね。隙間を作ったことはないので、次回にでもやってみようかなと思います。
丁寧なお仕事
バサモルタル 空練りモルタルの利用法(土留め等高強度)1:2位の空練りを型枠の中に水を加えながら丸太でつき固めて行きます【板築】と言う伝統工法の考え方の応用ですが……その場で型枠を外せます固練りモルタル突き固めと同じですが……セメントは使い方色々有りますから面白いです。
コメントありがとうございます。その場で型枠を外せるなんて、ものすごく画期的ですね。面白そうな情報ありがとうございます。本当にセメントは面白いというか奥が深いですね
この作業にこのスコップでは駄目ですね、平らにし難いですよ。それに30ミリは薄過ぎていずれ割れてきます。
コメントありがとうございます。なるほど参考にしたいと思います。今のところ異常なしですが、今後の経過を見ていきたいと思います。
目をつぶって聴いていると声や口調が某動画のあのキャラクターかと思います😉応援してます💞
コメントありがとうございます。多分、某動画のあのキャラクターと同じものだと思ってもらえてよろしいかと思います。あのキャラクターでDIYとかの作業を実況してるのは、あまりないと思いますので、今後とも応援いただければ嬉しく思います。あのキャラクターというのが、ワタクシの思っているのとはしご酒さまの思っているのが違っていたらゴメンナサイですw
最後のテロップ金額間違えてます。20kgで198円やのに25kgが207円ておかしいw
コメントありがとうございます。間違っていますね。ナレーションでは248円と言っているのに、テロップでは207円でした気づかずに約1年経っていました。動画を直すのは難しいので、説明文と固定コメントで訂正したいと思います。ありがとうございました。
簡易のアスファルト舗装も有りますよ。砂や砕石を敷き固めて、表面にアスファルト乳剤を散布して、軽く砂を撒く
コメントありがとうございます。アスファルトはプラントから運んでくるものだと思っていました。補修用で常温で転圧して固めるものは知っていましたが、そういうやり方のものは知りませんでした。ちょっと調べてみただけですが、最近はDIYでできるアスファルトもあるようですね。
配信ありがとうございます😺固まる土self made 素晴らしいで😃👏✨す。参考になります。2週間くらい待つんですね。小生は駐車場にブロック枠でDIYし隙間にself固まる土を使おうと考えてます。今年の夏くらいに施工予定です。(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
コメントありがとうございます。実験では1週間後より2週間経ってからのほうが強度がでていました。夏に施工とのことですが、固まってからもなるべく乾燥させないで水をかけた方が良いようです。上手くいくよう応援しています。
もう既にコメントも有りますが参考迄に空練り工法(バサモル)と言うものがありますセメントと砂を1:1で水を少々混ぜながら手で握って崩れない程度の水分量です。それを敷き込み転圧(鏝で叩く程度)しながら慣らします。ですが、本来これはあくまで下地として使うので翌日通常のモルタルを上に塗ります。後は、厚みの問題ですね。マサ王は、ジェットセメント系を使ってます。これも参考迄に色々やってみて下さい。楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。空練り工法でのセメントの割合が多く、水の量が少なく、モルタルを上に塗らなかったらどうなるのか興味深いですね。ちなみにですが、実験のときに作った普通のモルタルの厚さ30mmの試験体は今では少々の圧では割れないくらいに硬化しています。なので、後から散水で問題はないのかなと考えています。ジェットセメントは高価なので、どこまでまさ王に近づけるか?求めるか?お金をかけて無駄にならないか?悩ましいです。アドバイスありがとうございます。
これの利点は施工範囲を問わず一人で作業出来る事だと思います生コン車入れなくてもいいし練り上げの作業を何度もしなくていい応用次第で色々出来そうです私もパーライトを入れて軽量化と強度あげながら色々造ってみようと思っています
コメントありがとうございます。確かに一人作業で大丈夫ですね。時間のある時にセメントと砂を混ぜて用意(湿気での自然硬化には注意ですが)して必要量だけ使用できますし。最終的な仕上げはコンクリ・モルタルの方が綺麗に仕上がると思いますが、「ある程度」で良いなら問題ない仕上がりになると思います。パーライトとは?と思い調べてみましたが、なかなか面白そうな材料ですね。ワタクシも何かに使えないか考えてみたいと思います。
パーライトの代わりに鹿沼土でやったこと有りますが骨材の強度が無い分 セメント増やして強度を上げないと脆いですね。
ミミズ「タスケテ・・・タスケテ・・・」
コメントありがとうございます。ミミズや虫等は気が付けば逃がして無益な殺生はしないようにしていますが、気が付かなければ・・・。同じ敷地内の同じ土質でもミミズが多いところと少ないところがあるのが不思議です。ちなみに、今回の動画の場所はミミズの多い場所でした。
水で練ったらモルタルですね。ドクダミ対策でそこの土とセメントを水で練ってやりました。東京だとセメントは1袋600円です。砂(使用せず)も高いですね。
コメントありがとうございます。確かに、雑草対策としての目的が第一優先であれば、その場の土をセメントで練って元に戻すほうが合理的ですね。面白いアイデアかも?です。ウチもやってみようかな・・・?セメント600円は結構な値段ですね。1.5倍?!ウチの辺りは400円なので、いつも適当に使ってましたが、600円なら気軽に消費できませんね。
それ固まる土ではなくバサモルといって分類はコンクリートになりますね
コメントありがとうございます。内容としては、市販品としての固まる土でなくコンクリートの類ですよね。バサモルというのも今回いろいろ調べてみたときにはじめて知りました。過去の動画や説明欄にもありますが、固まる砂はモルタルと何が違うの?と思い、ではモルタルに上から水をかけたら同じように固まるのか?と思い実験してみました。結果固まって、透水性は無くても同じ施工方法でコストパフォーマンスは抜群なので動画にしてみました。ネーミングは固まる「土」から固まる「砂」にしてぼかしています。半分は素人のお遊び的な感じで見てもらえると嬉しいです。
モルタルとは簡単に言うとバサモルを水で練ったものですね練る事により均等に化学変化をし強度が上がります結局はバサモルもモルタルも材料の使用量は同じで水で練るか練らないかの違いだけでバサモルは強度や硬化のムラの美観も大きく劣るので結局は色々試行錯誤した挙句練ってコンクリやモルタル仕上げにする道を私は辿りました(笑)ただDIYってプロ以上に頑丈に作ってしまいがちなので壊すのに大変な事になる場合も多いので必要最低限の強度で作るのも大事だと思いますあと壊した後のガラの再利用法だと思うのでバサモル仕上げも選択肢として良いと思います
@@takair1119 実際のところ、上から散水より水と一緒に練った方が安定というか強度が出るのだろうなと思いながら作業していました。さらに、バサモルを作る作業が意外と大変で、袋詰めの手間も含めて水を入れて練った方が楽なのでは?と感じています。そのため、締め固め後にバサモル散水より、締め固め後にモルタル仕上げのほうが良い結果がでるかなとも考えています。固まる土のひび割れ後の再利用不可は、まだ経験がないのでわかりませんが、今後、どうなるのかですね。
カラモルじゃないですかね?バサモルは練るときに少量の水を入れます練るのが大変ならインスタントセメントでもいいかも、まあ、色々自分で試してみるのもDIYの楽しみですよね。数か月、数年後のレビューを期待してます。
うちは砂利(15-20見た目も考えて)を4センチくらい敷きました、多少の雑草はでてくるものの、ほとんど出てこない状態。めんどくさいので雑草の上に砂利を敷き詰めただけです。砂利はホームセンターで売っている袋詰は高すぎるので、2㎥くらいをダンプで運んでもらいました。価格は15000円くらいで、雑草がでそうなところ全て敷き詰めました楽です。
コメントありがとうございます。雑草の上に砂利を敷き詰めたとは、何と言うか豪快ですね。敷地の境界が外構で仕切られていれば良いのですが、仕切りがないと隣の敷地にはみ出たりするのが困ります。(ウチの敷地にも何故か砂利が…)砂利を敷いたところから生えてきた雑草は根が浅いと聞いたこともありますので、雑草対策としても良いようですね。
私は庭全面に砕石(10mm位)を厚50mm位敷いてます。ズサッ!と砂と砂利の中間の感触です。雑草は砂利よりも生え易そうです、百日草や鶏頭花が毎年咲きます。砕石山が近いので砂利 砂の代わりに結構 使用されてます。粒度調整品(フルイを通した物)価格4000円/m3(プラント渡し)だったと思いますプラス運賃5~10千円/台(30km)位かな?自分で手に入り易い材料で工夫するのが 楽しみですから…♪
これは、カラモルじゃないですかね?少量の水を入れるとバサモルになります、規定量の水ならモルタル。練るのが大変ならインスタントセメントでもいいかも、まあ、色々自分で試してみるのもDIYの楽しみですよね。数か月、数年後のレビューを期待してます。
コメントありがとうございます。カラモルですね。調べてみるとセメントと砂を混ぜただけのものはレンガの下や隙間に詰める使い方が主でした。「固まる土」のように下に砂利も敷かずに平らに敷きならして後から水をかける工法であれば手軽だし、普段的に負荷がかからないところなら雑草対策として使えるのか?と思いやってみました。でも実際は手でセメントと砂を混ぜる作業は想像より大変だったのは予想外でした。インスタントセメントは少々割高ですが、この手間と時間を考えればそれもありですね。今後のレビューはぜひやりたいと思いますので、見ていただければ嬉しいです。
@@ota_works_DIYchannel 返信ありがとうございます。今後のレビュー、楽しみにしてます。セメント系とまさ王等防草砂系の一番のちがいは透水の有無だと思います。適材適所を考え、追及するのもDIYならではですよね!今回のようなケース(四方が囲える)ではインスタントコンクリートを使ってみるのもありかも?砂利などまいて転圧済の場所に撒いて(バケツとかトロ舟を使わず)水を掛けながら棒でよくつついて最後ならして終わり。自分は支柱建てる時に穴掘って支柱立てて、水いれてからインスタントコンクリートを袋から直に流し込んで棒でつついて終わりです。自転車ポート(四つ足)と郵便受け(一本足)うまくいきました。当方、もう「おじいちゃん」なので体力が激減してきてなかなか最近は実践できません。こういった動画をみるのがとても面白いんです、最近は「ちよまるこ」さんをよく見てます。もちろん「オタワークス」さんもです
頭良くないと難しい(T . T)
コメントありがとうございます。分かりにくかったでしょうか。ワタクシもこの説明で伝わるかなと考えながら作っていましたが、事細かに説明するとさらに動画の時間が長くなってしまうので、ある程度は説明を省いています。細かいところとか、質問いただければお答えしたいと思います。この動画以前の動画もご覧いただければ、この動画で端折った内容があるので、もしよろしければご覧いただければと思います。
@@ota_works_DIYchannel 難しいのは計算ですよ ~動画としては楽しく見させていただきました。自分は、まさ王で雑草対策したんですけど傾斜とかなんもかんがえなかったので苔生えてます😭
@@ルンマルティーさんそういうことでしたか。配合については、普通のモルタルと同じ配合にでも強度がでているので、普通のモルタルと同じく簡単に考えて大丈夫だと思います。まさ王も、言うほど透水性があるわけではないので、自分で勾配をつけて排水しないと水が抜けないようですね。
読み上げソフトなんとかしたら!船酔い気分になってくる!
コメントありがとうございます。本当は変顔で「固まる砂がかたまるっすなあ~!」とか叫びたいのですが、諸事情により顔バレ声バレご用心なので、合成音声を使っています。どうしても不快であれば、合成音声と一緒に字幕も入れていますので、音をミュートにしてご覧いただければ嬉しいと思います。
(2021/06/13追記)動画中の今回かかった費用で、表示が砂の金額が207円になっていますが、正しくは248円です。
訂正してお詫びいたします。
今回の動画は前回の続きです。前回のものより強度アップすると思われる配合で施工してみました。
施工も3回目なので、わかったことや注意点も説明しています。
どうぞお付き合いください。
チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。
コメントもよろしくお願いします。
過去動画を探しても分からなかったのでモルタルAとBの配合を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
モルタルA セメント3:砂7
モルタルB セメント4:砂7
となります。
モルタルA・Bともに3年経ってもひび割れ等の不具合はないので、どちらでも大丈夫なのかもしれません。
山砂(真砂土)とセメントでできますよ
コメントありがとうございます。
地域性なのかわかりませんが、山砂(真砂土)はウチの辺りでは売ってません。
真砂土が欲しくて探したのですが、どこにも置いてなくて断念しました。
山砂とセメントと空練りでやったけど、軽く水を撒いても固まり具合が少なかったので軽トラで、締固めました。
追伸、山砂5:1セメントで、10cm厚で、地盤は、砕石と山砂で比較的安定しています。ちなみに乗用車を入れる駐車場です。ヒビが入っても、更に上からセメントするつもりです。
コメントありがとうございます。
セメント砂1:5とは、結構セメント少なめかなと思いましたが、固まりさえすれば地盤もしっかりしていて厚みもあるし、いけるのかな?と思いました。
とはいえ、駐車場に使うとはチャレンジャーですね。
いつか経過を教えていただけたら嬉しく思います。
@@ota_works_DIYchannel 問題ないみたいですよ。
雑草とホコリ、歩行がしやすく、洗車用に浸透が目的だったのです。浸透が転圧かけた分2割くらいの機能かなあ。
@@ota_works_DIYchannel コスト的には6袋として、2400円くらいかなあ。
ペール缶と攪拌機を使って練る場合、ペール缶にまず水を入れて、次にセメントを入れて攪拌。次に砂を入れて攪拌すれば楽勝ですよ!
船を使う場合は砂とセメントを入れたら、船の奥から手前にクロスする感じでクワで引っ張るだけで混ざりますよ!手前に引っ張りきって山ができたら、船の反対側に周り同じ事を繰り返すだけです☺️最後に水を入れて固さ調整です!
コメントありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
ペール缶での練りは、最初に柔らかいものから練れば楽ということですね。
でも結局は小細工せずに船、できればコンパネの上とかでスコップで混ぜたほうが楽という考えに行きつきました。
船でクロスして練るのは初めて聞きました。
次回やるときには試してみたいと思います
土をてんあつするのに手作りのてんあつ道具が良かったです。
コメントありがとうございます。
自作転圧器はネットによく出ていたのでマネして作ってみました。
この転圧器は使っているうちにガタがでて使いにくくなってしまいました。
ガタが出ないような構造で作ってみた動画もありますので、もしよければご覧いただければ嬉しいです。
出来れば家とコンクリの間に隙間を作ると家への振動等が伝わらず静かでオススメ
コメントありがとうございます。
家の基礎とつなげるとひび割れることもあるようですね。
隙間をつくるのにコンパネを入れると取れなくなりそうですが、薄い発泡スチロールみたいなのを挟んで固まったら、それを壊すみたいな感じですかね。
隙間を作ったことはないので、次回にでもやってみようかなと思います。
丁寧なお仕事
バサモルタル 空練りモルタルの利用法(土留め等高強度)
1:2位の空練りを型枠の中に水を加えながら丸太でつき固めて行きます
【板築】と言う伝統工法の考え方の応用ですが……
その場で型枠を外せます
固練りモルタル突き固めと同じですが……
セメントは使い方色々有りますから面白いです。
コメントありがとうございます。
その場で型枠を外せるなんて、ものすごく画期的ですね。
面白そうな情報ありがとうございます。
本当にセメントは面白いというか奥が深いですね
この作業にこのスコップでは駄目ですね、平らにし難いですよ。それに30ミリは薄過ぎていずれ割れてきます。
コメントありがとうございます。
なるほど参考にしたいと思います。
今のところ異常なしですが、今後の経過を見ていきたいと思います。
目をつぶって聴いていると声や口調が
某動画のあのキャラクターかと思います😉
応援してます💞
コメントありがとうございます。
多分、某動画のあのキャラクターと同じものだと思ってもらえてよろしいかと思います。
あのキャラクターでDIYとかの作業を実況してるのは、あまりないと思いますので、
今後とも応援いただければ嬉しく思います。
あのキャラクターというのが、ワタクシの思っているのとはしご酒さまの思っているのが違っていたらゴメンナサイですw
最後のテロップ金額間違えてます。
20kgで198円やのに25kgが207円ておかしいw
コメントありがとうございます。
間違っていますね。ナレーションでは248円と言っているのに、テロップでは207円でした
気づかずに約1年経っていました。
動画を直すのは難しいので、説明文と固定コメントで訂正したいと思います。
ありがとうございました。
簡易のアスファルト舗装も有りますよ。
砂や砕石を敷き固めて、表面にアスファルト乳剤を散布して、軽く砂を撒く
コメントありがとうございます。
アスファルトはプラントから運んでくるものだと思っていました。
補修用で常温で転圧して固めるものは知っていましたが、そういうやり方のものは知りませんでした。
ちょっと調べてみただけですが、最近はDIYでできるアスファルトもあるようですね。
配信ありがとうございます😺
固まる土self made 素晴らしいで😃👏✨す。
参考になります。2週間くらい待つんですね。
小生は駐車場にブロック枠でDIYし隙間にself固まる土を使おうと考えてます。今年の夏くらいに施工予定です。(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
コメントありがとうございます。
実験では1週間後より2週間経ってからのほうが強度がでていました。
夏に施工とのことですが、固まってからもなるべく乾燥させないで水をかけた方が良いようです。
上手くいくよう応援しています。
もう既にコメントも有りますが
参考迄に
空練り工法(バサモル)と言うものがあります
セメントと砂を1:1で水を少々
混ぜながら手で握って崩れない程度の水分量です。
それを敷き込み転圧(鏝で叩く程度)しながら慣らします。
ですが、本来これはあくまで下地として使うので
翌日通常のモルタルを上に塗ります。
後は、厚みの問題ですね。
マサ王は、ジェットセメント系を使ってます。
これも参考迄に
色々やってみて下さい。
楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
空練り工法でのセメントの割合が多く、水の量が少なく、モルタルを上に塗らなかったらどうなるのか興味深いですね。
ちなみにですが、実験のときに作った普通のモルタルの厚さ30mmの試験体は今では少々の圧では割れないくらいに硬化しています。
なので、後から散水で問題はないのかなと考えています。
ジェットセメントは高価なので、どこまでまさ王に近づけるか?求めるか?お金をかけて無駄にならないか?悩ましいです。
アドバイスありがとうございます。
これの利点は施工範囲を問わず一人で作業出来る事だと思います
生コン車入れなくてもいいし練り上げの作業を何度もしなくていい
応用次第で色々出来そうです
私もパーライトを入れて軽量化と強度あげながら色々造ってみようと思っています
コメントありがとうございます。
確かに一人作業で大丈夫ですね。時間のある時にセメントと砂を混ぜて用意(湿気での自然硬化には注意ですが)して必要量だけ使用できますし。
最終的な仕上げはコンクリ・モルタルの方が綺麗に仕上がると思いますが、「ある程度」で良いなら問題ない仕上がりになると思います。
パーライトとは?と思い調べてみましたが、なかなか面白そうな材料ですね。ワタクシも何かに使えないか考えてみたいと思います。
パーライトの代わりに
鹿沼土でやったこと有りますが骨材の強度が無い分 セメント増やして強度を上げないと脆いですね。
ミミズ「タスケテ・・・タスケテ・・・」
コメントありがとうございます。
ミミズや虫等は気が付けば逃がして無益な殺生はしないようにしていますが、気が付かなければ・・・。
同じ敷地内の同じ土質でもミミズが多いところと少ないところがあるのが不思議です。
ちなみに、今回の動画の場所はミミズの多い場所でした。
水で練ったらモルタルですね。
ドクダミ対策でそこの土とセメントを水で練ってやりました。東京だとセメントは1袋600円です。砂(使用せず)も高いですね。
コメントありがとうございます。
確かに、雑草対策としての目的が第一優先であれば、その場の土をセメントで練って元に戻すほうが合理的ですね。
面白いアイデアかも?です。ウチもやってみようかな・・・?
セメント600円は結構な値段ですね。1.5倍?!ウチの辺りは400円なので、いつも適当に使ってましたが、600円なら気軽に消費できませんね。
それ固まる土ではなくバサモルといって
分類はコンクリートになりますね
コメントありがとうございます。
内容としては、市販品としての固まる土でなくコンクリートの類ですよね。
バサモルというのも今回いろいろ調べてみたときにはじめて知りました。
過去の動画や説明欄にもありますが、固まる砂はモルタルと何が違うの?と思い、ではモルタルに上から水をかけたら同じように固まるのか?と思い実験してみました。
結果固まって、透水性は無くても同じ施工方法でコストパフォーマンスは抜群なので動画にしてみました。
ネーミングは固まる「土」から固まる「砂」にしてぼかしています。
半分は素人のお遊び的な感じで見てもらえると嬉しいです。
モルタルとは簡単に言うと
バサモルを水で練ったものですね
練る事により均等に化学変化をし強度が上がります
結局はバサモルもモルタルも材料の使用量は同じで
水で練るか練らないかの違いだけで
バサモルは強度や硬化のムラの美観も大きく劣るので
結局は色々試行錯誤した挙句練ってコンクリや
モルタル仕上げにする道を私は辿りました(笑)
ただDIYってプロ以上に頑丈に作ってしまいがちなので
壊すのに大変な事になる場合も多いので
必要最低限の強度で作るのも大事だと思います
あと壊した後のガラの再利用法だと思うので
バサモル仕上げも選択肢として良いと思います
@@takair1119 実際のところ、上から散水より水と一緒に練った方が安定というか強度が出るのだろうなと思いながら作業していました。
さらに、バサモルを作る作業が意外と大変で、袋詰めの手間も含めて水を入れて練った方が楽なのでは?と感じています。そのため、締め固め後にバサモル散水より、締め固め後にモルタル仕上げのほうが良い結果がでるかなとも考えています。
固まる土のひび割れ後の再利用不可は、まだ経験がないのでわかりませんが、今後、どうなるのかですね。
カラモルじゃないですかね?
バサモルは練るときに少量の水を入れます
練るのが大変ならインスタントセメントでもいいかも、
まあ、色々自分で試してみるのもDIYの楽しみですよね。
数か月、数年後のレビューを期待してます。
うちは砂利(15-20見た目も考えて)を4センチくらい敷きました、多少の雑草はでてくるものの、ほとんど出てこない状態。めんどくさいので雑草の上に砂利を敷き詰めただけです。砂利はホームセンターで売っている袋詰は高すぎるので、2㎥くらいをダンプで運んでもらいました。価格は15000円くらいで、雑草がでそうなところ全て敷き詰めました楽です。
コメントありがとうございます。
雑草の上に砂利を敷き詰めたとは、何と言うか豪快ですね。
敷地の境界が外構で仕切られていれば良いのですが、仕切りがないと隣の敷地にはみ出たりするのが困ります。(ウチの敷地にも何故か砂利が…)
砂利を敷いたところから生えてきた雑草は根が浅いと聞いたこともありますので、雑草対策としても良いようですね。
私は庭全面に砕石(10mm位)を厚50mm位敷いてます。
ズサッ!と砂と砂利の中間の感触です。
雑草は砂利よりも生え易そうです、百日草や鶏頭花が毎年咲きます。
砕石山が近いので砂利 砂の代わりに結構 使用されてます。
粒度調整品(フルイを通した物)
価格4000円/m3(プラント渡し)だったと思います
プラス運賃5~10千円/台(30km)位かな?
自分で手に入り易い材料で工夫するのが 楽しみですから…♪
これは、カラモルじゃないですかね?
少量の水を入れるとバサモルになります
、規定量の水ならモルタル。
練るのが大変ならインスタントセメントでもいいかも、
まあ、色々自分で試してみるのもDIYの楽しみですよね。
数か月、数年後のレビューを期待してます。
コメントありがとうございます。
カラモルですね。調べてみるとセメントと砂を混ぜただけのものはレンガの下や隙間に詰める使い方が主でした。
「固まる土」のように下に砂利も敷かずに平らに敷きならして後から水をかける工法であれば手軽だし、普段的に負荷がかからないところなら雑草対策として使えるのか?と思いやってみました。
でも実際は手でセメントと砂を混ぜる作業は想像より大変だったのは予想外でした。インスタントセメントは少々割高ですが、この手間と時間を考えればそれもありですね。
今後のレビューはぜひやりたいと思いますので、見ていただければ嬉しいです。
@@ota_works_DIYchannel
返信ありがとうございます。
今後のレビュー、楽しみにしてます。
セメント系とまさ王等防草砂系の一番のちがいは透水の有無だと思います。
適材適所を考え、追及するのもDIYならではですよね!
今回のようなケース(四方が囲える)ではインスタントコンクリートを使ってみるのもありかも?砂利などまいて転圧済の場所に撒いて(バケツとかトロ舟を使わず)水を掛けながら棒でよくつついて最後ならして終わり。
自分は支柱建てる時に穴掘って支柱立てて、水いれてからインスタントコンクリートを袋から直に流し込んで棒でつついて終わりです。
自転車ポート(四つ足)と郵便受け(一本足)うまくいきました。
当方、もう「おじいちゃん」なので体力が激減してきてなかなか最近は実践できません。
こういった動画をみるのがとても面白いんです、最近は「ちよまるこ」さんをよく見てます。もちろん「オタワークス」さんもです
頭良くないと難しい(T . T)
コメントありがとうございます。
分かりにくかったでしょうか。ワタクシもこの説明で伝わるかなと考えながら作っていましたが、事細かに説明するとさらに動画の時間が長くなってしまうので、ある程度は説明を省いています。
細かいところとか、質問いただければお答えしたいと思います。
この動画以前の動画もご覧いただければ、この動画で端折った内容があるので、もしよろしければご覧いただければと思います。
@@ota_works_DIYchannel 難しいのは計算ですよ ~
動画としては楽しく見させていただきました。
自分は、まさ王で雑草対策したんですけど傾斜とかなんもかんがえなかったので苔生えてます😭
@@ルンマルティーさん
そういうことでしたか。配合については、普通のモルタルと同じ配合にでも強度がでているので、普通のモルタルと同じく簡単に考えて大丈夫だと思います。
まさ王も、言うほど透水性があるわけではないので、自分で勾配をつけて排水しないと水が抜けないようですね。
読み上げソフトなんとかしたら!船酔い気分になってくる!
コメントありがとうございます。
本当は変顔で「固まる砂がかたまるっすなあ~!」とか叫びたいのですが、諸事情により顔バレ声バレご用心なので、合成音声を使っています。
どうしても不快であれば、合成音声と一緒に字幕も入れていますので、音をミュートにしてご覧いただければ嬉しいと思います。