ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これに乗って、但馬から都会に出ました。50系たね。また、春がきた頃に思い出します。
播但線、和田山ー姫路の客車列車の中でも生野から長谷を走る50系客車列車の姿 DD51の後ろ姿を眺めながら生野を目指す姿を堪能してました 終点の姫路へ降り立ち新天地へ旅立たれたのですね ぐっときました(´;ω;`)
こちらではDD51は筑豊本線、DE10は久大本線で活躍してました。客車は50系が当たり前のように見られました。昼間の鳥栖駅に行くと50系が休んでいるのをよく見てましたよ。平成3年から1年4ヶ月ほど、長崎本線の鳥栖ー佐賀間の運用もありました。久大本線の晩年は12系も活躍加わり、車掌室片側窓の変わり種オハ12もありました。2000年3月で久大本線客車廃止、筑豊本線は2001年10月に福北ゆたか線電化に合わせて定期運用から外れ、九州で一番最後の定期客車列車でした。これとは別に日豊本線も門司港ー柳ケ浦、宇佐間、途中の行橋で現在平成筑豊鉄道になってる田川線経由での田川後藤寺までの列車と分割併合していました。門司港⇔行橋間では50系の8両だったようです。日豊本線ではED76が牽引してました。1995年4月のダイヤ改正で日豊本線の門司港、小倉ー行橋、宇佐間の気動車と客車を電車に置き換わり813系電車2次車導入されたのです。SL人吉が廃止されましたが、残った50系は時々波動用でしばらく活躍するようです。
九州の客車列車の歴史、詳しく教えて頂きありがとうございます!懐かしさとともに、時代の流れを感じました 久大本線の12系タウントレインもアップしようと思ってますが本業多忙の為に動画作るのに時間かかっています m(_ _)mお楽しみに〜
旧客より50系が好きです。カッコ良すぎる🤗
客車列車の映像が半端ないですね。DD51やDE10の独特の音もはっきり聞こえます。趣味的な観点からすると入れ替え作業は面白いですが、やはり、手間がかかるのも事実ですね。電車なら運転席を替えるだけで済みますから。電化されてこの風景は見れなくなってしまったのですが、客車自体が今はなくなってしまいました。日本中どこの地域でもこんな風景は普通に見ることができましたが、今はもう過去の思い出ですね。
コメントありがとうございます。このころ 全国各地 話合わせたように客車列車が消えていきました確かに 足の遅いダイヤと手間と人が必要なので 辞めるのもわかります12系客車も消えて行きそうな勢いですがこういう一般客車での旅 もう一度味わいたいなぁ
子供の頃乗った。小学校低学年の頃。懐かしい
コメントありがとうございます。播但線客車時代は ほんとよかった~
10分12秒で現在京都鉄道博物館で休憩所になっている現役時代のオハフ50 68が写っていますね。
コメントありがとうございます。ありゃ~気が付きませんでした~動画見て頂きありがとうございます m(__)m
播但線の客レは現役時代姫路駅で撮影はしてましたが一度も乗る機会がなく、そのまま無くなってしまい当時かなり無念に思ってました😅
客車王国 国鉄時代からJRになってもそのまま運用も踏襲して生き残り走っていました福知山機関区のDD51が姫路まで運用されていましたね
子供の頃を思い出していました。京都駅発の夜行列車を思い出しました。
コメントありがとうございます。播但・姫新と言えば 旧客時代 特等席はドアデッキ、 ドアデッキに立ち風を感じて乗るのが好きでした
こんな頃があったのですよね。
コメントありがとうございます。JR後も国鉄時代とほぼ変わらず 客車王国だった”播但線”でした国鉄時代の前面展望UPしているのでまたお時間ございましたら見て頂ければ幸いでーすm(__)m
91年秋の修学旅行はK郡内の複数の小学校乗合で奈良・京都でした人生初の客車列車での長距離移動12系?客車の修学臨で神戸線に乗り入れることなど夢のようで友だちと戯れることそっちのけで窓を開け一心に車窓凝視滑るように走る神戸線、流れる街 単線とジョイント音 全然違う 感動!ん?なんか顔が冷たいな、雨か? 外は天気だけど?と思ったら前方を走る便所からの汚水のしぶきを浴びて悶絶したのは旅の一番の思い出。
コメントありがとうございます。播但線沿線の学校の集約臨は 急行但馬を利用して姫路から新幹線乗り換えパターンやキハ58系を修学旅行用でチャターして直通運転とか おっしゃる通りの 客車パターンとか色々ありました またうpしていきます( ´∀` ) 黄金水を浴びながらの修学旅行 思い出話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
こんなに良い時代あったのですね。まさに客車の楽園ですね。この時代にタイムスリップしてみたい。後継車は超ロングシートのキハ58。。これではサービスダウンの落差ありすぎます。。
コメントありがとうございます本線からの新快速を降り姫路からはローカル客車列車がお出迎え それが嫌なら急行を利用して下さいの国鉄時代(JR初期)そのままでしたほんと良い時間の流れ方でしたロングシートの気動車も捨てがたし(笑)時間かかりますがその辺上げていきまーす
えっ、最初のシーンって福崎駅から溝口駅に向かってる映像ですよね。上に中国道が走ってるのと奥は県道ですよね?懐かしい😢
コメントありがとうございます正解!溝口から福崎まで 少し山?丘?を越えた福崎寄りの直線です!今は電化柱が並びモーター唸らせた103系が爆速で走ってます動画見て頂きありがとうございます
@@railroad-mellowFilm 私は溝口で親戚やおばあちゃん家があるから一目でわかりました。
懐かしい映像ですね。播但線の客車列車は小中学生の時によく乗りました。母の里が福崎でした。旧客も乗ったことがあります。当時は野里駅も地上駅で今の場所より数百メートルほど南でしたね。今では信じられないでしょうが、下寺町の交差点より東が陸橋になっていたのを覚えています。そして当時は姫新線も、ラッシュ時は客車列車の時がありましたね。私は昭和42年産まれですが、旧客に乗れた最後の世代でしょうね。
コメントありがとうございます。懐かしいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m高架工事中の播但線動画もうpしていますお時間ございましたら見て頂ければ幸いです ( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm この機廻しの映像、よく撮ってましたね。そうなんです。客車列車は、この機廻しに手間が掛かるんですよね。蒸気機関車の時代だと、これに転車台で機関車の向きを変える手間も加わりますからね。もっと大変だったと思います。
播但線、列車を下車したホームから、駅構内の線路を跨いで改札口へ行った地上駅時代だった。
昔の山陰線と同じです。50系客車は旧型客車の後継でしたが、短命でしたね。12系客車は、山陰だと、木次線(一部山陰線も走ります)の奥出雲おろち号でしか乗ることが出来なくなりました。こちらはDE10牽引です。
コメントありがとうございます。山陰線のシーンもUPしていこうと思いますこの前 久しぶりに おろち号乗りました やっぱり客車って いいですよね~動画見て頂きありがとうございます m(__)m
高校から5年間通学で利用してました。最初がキハ40,47たまに但馬の間合いでキハ58,28と50系客車で、ある時12系に変わり冷房が装備されていて歓喜しておりました。ところが今度は58のロングシート車に変わり(その時はとてもがっかりしておりました)、その頃に通学利用が終了しました。客車運行の最終5年お世話になっていたようです。今となってはどれに乗れても歓喜ですが。機関車ですが和田山まではDD51が、寺前まではDE10がと棲み分けができていたんだど思ってましたがそうでもなかったんですね。おかげで色々気付かされました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。そうそう、 そのパターンの変遷でしたね! ロングシートは 播但線に似合わない感じがしましたねPC DC 時代の播但線 映像 たっぷりとあるので またうpしていきますm(__)m
客車列車はJR西日本エリアだったら芸備線の広島~三次にもありましたね!
コメントありがとうございます。そうそう 最後は朝のみ 12系1000番で 走っていましたね!懐かしいです動画見て頂きありがとうございます m(__)m
シロトピア89の時に播但線のホームにいた編成だ播但線も今は50系客室の名残なのかな?ラインカラーと103系がワインレッドを引き継いでいるように見えます
コメントありがとうございます。シロトピア89 とかありましたね!( ´∀` )ラインカラー 50系の流れを汲んでいるんでしょうね
これはJR西日本の在来線列車🚇です。
コメントありがとうございます。そう! 50系は1977年登場しましたね!
山陰本線 京都口に波動輸送用に50系が配備された頃に、夏場の夕方、何の気なしにそんな普通列車に乗りました。が、オハフ50の出入り台って自動ドアが閉まってしまうと「開く窓」が全く無いんですよ?余りの暑さに勝手に(機関車側の)貫通扉を開けて其処に居た二十人位、息をついていました。でも、亀岡辺りで車掌に怒られて閉められましたけど。50系は本当に活躍が短かったですね?今回も貴重な映像をありがとうございました❤️
いつもコメントありがとうございます。非冷房50系 窓開かないと扇風機だけではアウトですよねぇ~意外と短命の50系客車 京都鉄道博物館で冷房付きで休憩所になっているのでお勧めです( ´∀` )動画見て頂きありがとうございます。
昔は、山陰本線や、播但線と言えば客車列車の宝庫でしたね京都発山陰経由下関行きとかあったらしい😍⤴️⤴️種村直樹さんも、乗ってましたね
コメントありがとうございます。国鉄時代そのままの姿・運用で客車列車が走った播但線や山陰線の旧客時代が懐かしいですよね~長距離鈍行のレポ雑誌よく見てました(笑)
種村直樹さん!で思い出しました。何か見たような記憶があります。自分は桐原書店の「ローカル線をゆく7中国四国」で山陰本線のレポートされたのを読んだ覚えがあります。旧客だったようですね。
阪神間に住んでるので、福知山線でよく12系客車乗りました。いい時代でしたよねー
コメントありがとうございます。私、12系大好物でした (笑)
50系も悪くはないけど、やっぱり12系ですよねー当時は103系をパスしてまで客車かキハ47めがけて乗ってました今じゃこの辺であのエンジン音を聞けなくなったのはホント寂しいです
そうでしたね。客車時代だった。列車の出口が、今の特急電車と同じだった。
おおっ、帯なし12系に50系レッドトレイン❗️確か小学生の頃、山陰本線でも走ってたような記憶があります✨やっぱり客車列車ってのは趣があるねぇ🎵とても貴重で懐かしい動画、ありがとうございます😄
コメントありがとうございます。1992年の播但線、民営化後も国鉄時代のままの姿でした 改革の波が立ちはだかる寸前の映像です、 このままの姿でいいのになぁ~
震災直後に神戸から東京に脱出するルートとして播但線に乗りましたが、その僅か3年前にこんな列車が走っていたとは不思議です。あの時代、ディーゼルカーなんて腐るほどあった筈ですが、なぜ敢えて50系客車等を運用させていたのか?と思えてなりません。
山陰線521レのコメ、拝読しました。播但線、ここにありましたか!沿線の学校が多くて下校時間帯と被るとボックス席があっという間に占拠され、車内がやかましかったです。そんな訳で朝の学生の混雑が一段落した、姫路8時半ごろ発車の和田山行きを選んで乗りましたがガラガラで客車ならではの静寂さを味わえました。下校時間帯はなぜか車内に学校のチャイムが鳴って拍子抜けしました。いずれも今のワンマン運転からは考えられませんが、煩わしい寺前乗り換えもなく楽しさいっぱい客車旅でした。正しくこれです!今回も貴重な映像を有難うございました。
コメントありがとうございます。播但線沿線 極一部の学生さん 床にへたり込んだり 煙吸ったり やかましいとか 苦情が入るので、鉄道部も地域連携して、たまに取り締まりやってましたねぇ その中イイ子も沢山居て 挨拶とか 礼儀正しくよ~くしてました(笑) 姫路ー和田山 普通列車の直通が消えてしまい、本数も減り、寂しいですね
@@railroad-mellowFilm 福知山線もそうでしたよ。列車の床に座り込んで、タバコを吸う高校生がいた時代。今日ではあり得ない風景が毎日のように続いた。
@@むかいやすおさまうちらの年代あるあるですね( ´∀` )※ 年齢層 違ってたら m(__)m
客車列車懐かしいですね。DD54終焉の地なので運用末期に撮影に行ったのも今は遠く記憶の彼方。
鉄道ファン増刊号あとがき明では「播但線姫路口は6年で客車→気動車→電車と著しく変遷した」と書かれています
コメントありがとうございます。気動車→電化 6年だったんですね 貨物ヤード姫貨移転 機関区廃止→余部 大きく変貌しました情報ありがとうございます
播但線の客車列車が無くなる一ヶ月程前に乗りに行ったのを思い出します。50系に乗りたかったが、乗れたのは12系でした。姫路駅ホームで着回しを見たのが記憶に残っています。気動車化後はキハ58系のロングシート車が走っていたのも懐かしいです。
コメントありがとうございます。播但線から客車列車がなくなる…… 国鉄蒸気時代から見ていた 推進回送や機回とか景色が何もかも無くなりましたねでも12系普通客車列車に乗れて ほんと良かったですね!
マジで、タイムマシンがあったら、この時代に戻りたい。ちなみに、この動画が撮影された日から、1年9か月後には、奥羽本線(JR東日本秋田支社管内)からも客車普通列車が無くなりました。
コメントありがとうございます。全国各地で客ㇾが消えていったあの時代 逆にいい思い出ばかりですよね。 タイムマシン ほしい~
機関車は武骨で優美だし、客車には味わいが有る。冬季は連結部からSGの湯気が立ち上る。今となっては何もかも新鮮だ。僕だってこの時代に戻りたい。
蒸気暖房、本当に懐かしいですね。この時代は、ブルートレイン以外の客車にはエアコンなど付いていませんでしたからね。だから、DLにもELにも貨物専用機以外は蒸気発生装置が付いていましたね。おそらく今では、もう残っていないでしょうね・・・。
戻りたいですねぇ私40代半ばで、旧客にはギリギリ乗れなかった世代です中学入学と国鉄分割民営が同じ時期50系や12系、ブルトレは乗れましたあと10年早く生まれて、旧客に乗りたかったなぁ、と言ったら、30歳の人にブルトレや50系に乗りたかったなぁといってました
コメントありがとうございます。10年ひと昔、鉄道って ホント様変わりしちゃったんですね次の世代になると、「運転士や車掌の居る 列車にのりたかったなぁ」なーんて言われたりして50系・12系・ブルトレ 最高の思い出と共に このチャンネルで懐かしみましょう!(笑)楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
50系客車、DD51が牽引するのとDE10が牽引するのではイメージ異なりますね。DE10が牽引するほうが支線っぽくて好きです。JR化直後の芸備線にもDE10牽引の50系がたくさん走ってました。昼間のがらがらの客車列車が懐かしいです。
コメントありがとうございますDE10 あのエンジン音にジョイント音 客車牽引するなら、逆エンドがカッコいい(´▽`)
今から33年前姫路から甘地まで通学してましたがその頃は客車7両編成でした。学生さんが多かったんで。電化して今は2,3両編成で走ってるようですが、学生さんは乗れているんでしょうかね。以前より学生さんは少なくなったんでしょうか。
コメントありがとうございます。通学で利用されていたんですね!50系や12系の客ㇾ時代は 通学する学生さん ホント多かったですね! 今は学生の数も減り2両 4両でも対応できているんでしょうね 福崎止めとか全体の列車本数も増えてるのも理由の一つで考えられるのかなぁ~
両数はともかく、本数は今の方が増えてるんじゃないでしょうか
まさにこの前年、JR貨物に新卒入社し姫路貨物駅で働いてました。姫路貨物駅の輸送本部(今のロイヤルクラシック辺り)勤務だったので、旅客駅から遠く、通勤時は姫新線や播但線客車の回送にこそっと機関区まで乗せて貰ってました。(^.^)いやぁー懐かしいー。涙出そう。
コメントありがとうございます。懐かしいエピソード お聞かせ頂き ありがとうございます!
50系やキハ58も関東のローカル私鉄にわずかに残る程度になってしまいました。今も播但線の主力は昭和55-59年製造の103系改造車ではあるが車齢が35年超えてるので和歌山ローカルみたいに227系になる可能性もある為、早めに記録しておいた方がいいかも
いいっすねー。50系最高っす。
コメントありがとうございます。50系 国鉄らしさがタップリ詰まった 良い普通客車ですよね!京都の鉄道博物館に休憩所として開放してあるので 訪れる度に 癒されています ( ´∀` )動画見て頂きありがとうございます m(__)m
梅小路で休憩所になっている50系にDE10でも連結されれば、当時の雰囲気が少しは・・・。(汗
いいね(≧∇≦) 昔の東北本線(現青い森鉄道)には当時12系客車が走っており朝学校に行くためプレハブ型電車🚃に乗って津軽新城駅に向かう途中滝内信号場付近でDE10がけい引していた 回送列車とすれ違う時なかなか両端にだん急車が綺麗に揃うことはまれで片方しかなっかたり、 片方が正しくもう片方が逆向きだったり、 あるいは両方とも逆向きだったりバラエティー豊かな編成でした。
いつもコメントありがとうございます。12系2000番台 貫通ドアむき出しの 緩急車が逆向きについていて 連結面側にも尾灯が付いてましたね!懐かしいです!
この頃テロップ入れってどんなふうに行う作業だったんですか?
コメントありがとうございます。ソニ漢字ビデオタイトラーXVJ-770等で文字記憶させ 編集機にかまし 手動で作業していました 当時最高級品(笑)
それって多分業務用ですよね?笑
いいね1つしかつけられない!100いいねつけたいくらいの映像ありがとうございます
コメントありがとうございます。私は タムラさまへ 倍返しの200くらい いいね付けたいですよ
@@railroad-mellowFilm いえいえ😅 他の映像もたくさん見ております 今後とも宜しくです🙏
こんばんは。いやぁ、また懐かしい動画に辿り着きました(笑)機関車のエンジン音にジョイント音最高です!確か牽引定数の関係で、和田山までの列車はDD51が牽引してて、寺前までの列車は6両までがDE10の牽引でそれ以上はDD51の牽引だったかと思っていたのですが、632列車は7両でDE10が牽引してますね(^o^;)あと客車といえば、ハイケンスのセレナーデですね。今でも聴くとこの当時を思いだし涙ぐんでしまいます(笑)今回も素敵な動画をありがとう、また楽しみにしてますね👍
いつもコメントありがとうございます。ヒメータヤはDD51 ヒメ-テラはDE10でしたが 平坦なのでDE10+50系X7両超満員でも楽勝でした!
@@railroad-mellowFilm 623列車は8両でDD51が牽引してますね。鉄道ジャーナル1992年の3月号(だと思います)に、播但線客車列車の特集の記事があり、そこで牽引機の違いを読んだ記憶が有りまして(^o^;)7両までがDE10牽引だったのかなぁ(笑)あと、平日のみ運転の福崎行とかも有りましたよね?何処かの女子高の専用列車みたいだとその記事にはありました。余談失礼しましたm(_ _)m
@@繁青木-q6o この記事、増刊号で見ました
DE10が客車とはいえ7輌も牽引するとは凄い!C58なら分かるが。播但線は勾配が緩いのでしょうか?
コメントありがとうございます。。寺前までは勾配緩いのでしょうね 逆に寺前以北は 生野峠があり さすがにDE10 で 姫路-和田山牽引無理なので、運用では 直通はDD51(福)で 姫路-寺前はDE10 (姫)が担当していました。
@@railroad-mellowFilm 逆にDE10の方が高粘着なんですけどね。生野以北は速度も出ないのでDE10の方が向いてそうですが、機関車の所属の都合かも。
こんな時代に戻りた~い‥同感。50系や12系が走っている時代が良かった。
コメントありがとうございます。播但線の普通客車列車は ほぼ国鉄時代を踏襲していた当時でも タイムスリップ感は 別格ですよねぇ (笑)
播但線は客車廃止からわずか6年で電車に変わりましたね
客車はおろか、DD51さえ希少な存在になってしまいました(>_
力強いパワーとサウンドが魅力のDD51 も いつの間にか 風前の灯火になってしまいましたね・・
ですね。北海道で活躍する姿が見られる程度になりましたね。
いやぁ~、50系こそ冷房改造し茶色に塗り替えSLに引っ張りたかったよ。廃車はスゲー残念😢⤵️⤵️それでも東京や大阪都心その近郊でE231・E233・223・225系シリーズの高性能快速🚇️のダイヤについてこれるか疑問に残るよ。
コメントありがとうございます。この頃 話合わせたように JR線から 普通客車列車が消えてしまった事自体残念ですよねぇ (´;ω;`)ウゥゥ
この地域はクルマ社会なので電化(寺前まで)高速化は鉄道存続の必須でしたから。城崎電化、姫新線、山陰線高速化等兵庫県は意外と健闘しています。😅
コメントありがとうございます。福崎駅もガラリと変わっており ビックリしました(河童に)(笑)
播但線に8両も必要なのか?多くても6両で十分かと思うが
昔は沿線の若年人口も多く朝夕は混雑していました。気動車化され後には各地から寄せ集めたキハ5828をオールロングシートにして捌いていたくらいです。
なるほど今と昔は違いますね今でも混んでる時間ありますし
これに乗って、但馬から都会に出ました。50系たね。また、春がきた頃に思い出します。
播但線、和田山ー姫路の客車列車の中でも生野から長谷を走る50系客車列車の姿 DD51の後ろ姿を眺めながら生野を目指す姿を堪能してました 終点の姫路へ降り立ち新天地へ旅立たれたのですね ぐっときました(´;ω;`)
こちらではDD51は筑豊本線、DE10は久大本線で活躍してました。客車は50系が当たり前のように見られました。昼間の鳥栖駅に行くと50系が休んでいるのをよく見てましたよ。平成3年から1年4ヶ月ほど、長崎本線の鳥栖ー佐賀間の運用もありました。久大本線の晩年は12系も活躍加わり、車掌室片側窓の変わり種オハ12もありました。2000年3月で久大本線客車廃止、筑豊本線は2001年10月に福北ゆたか線電化に合わせて定期運用から外れ、九州で一番最後の定期客車列車でした。これとは別に日豊本線も門司港ー柳ケ浦、宇佐間、途中の行橋で現在平成筑豊鉄道になってる田川線経由での田川後藤寺までの列車と分割併合していました。門司港⇔行橋間では50系の8両だったようです。日豊本線ではED76が牽引してました。1995年4月のダイヤ改正で日豊本線の門司港、小倉ー行橋、宇佐間の気動車と客車を電車に置き換わり813系電車2次車導入されたのです。SL人吉が廃止されましたが、残った50系は時々波動用でしばらく活躍するようです。
九州の客車列車の歴史、詳しく教えて頂きありがとうございます!懐かしさとともに、時代の流れを感じました 久大本線の12系タウントレインもアップしようと思ってますが本業多忙の為に動画作るのに時間かかっています m(_ _)m
お楽しみに〜
旧客より50系が好きです。カッコ良すぎる🤗
客車列車の映像が半端ないですね。DD51やDE10の独特の音もはっきり聞こえます。趣味的な観点からすると入れ替え作業は面白いですが、やはり、手間がかかるのも事実ですね。電車なら運転席を替えるだけで済みますから。電化されてこの風景は見れなくなってしまったのですが、客車自体が今はなくなってしまいました。日本中どこの地域でもこんな風景は普通に見ることができましたが、今はもう過去の思い出ですね。
コメントありがとうございます。
このころ 全国各地 話合わせたように客車列車が消えていきました
確かに 足の遅いダイヤと手間と人が必要なので 辞めるのもわかります
12系客車も消えて行きそうな勢いですが
こういう一般客車での旅 もう一度味わいたいなぁ
子供の頃乗った。小学校低学年の頃。懐かしい
コメントありがとうございます。
播但線客車時代は ほんとよかった~
10分12秒で現在京都鉄道博物館で休憩所になっている現役時代のオハフ50 68が写っていますね。
コメントありがとうございます。
ありゃ~
気が付きませんでした~
動画見て頂きありがとうございます m(__)m
播但線の客レは現役時代姫路駅で撮影はしてましたが一度も乗る機会がなく、そのまま無くなってしまい当時かなり無念に思ってました😅
客車王国 国鉄時代からJRになってもそのまま運用も踏襲して生き残り走っていました
福知山機関区のDD51が姫路まで運用されていましたね
子供の頃を思い出していました。
京都駅発の夜行列車を思い出しました。
コメントありがとうございます。
播但・姫新と言えば 旧客時代 特等席はドアデッキ、
ドアデッキに立ち風を感じて乗るのが好きでした
こんな頃があったのですよね。
コメントありがとうございます。
JR後も国鉄時代とほぼ変わらず 客車王国だった”播但線”でした
国鉄時代の前面展望UPしているので
またお時間ございましたら見て頂ければ幸いでーすm(__)m
91年秋の修学旅行はK郡内の複数の小学校乗合で奈良・京都でした
人生初の客車列車での長距離移動
12系?客車の修学臨で神戸線に乗り入れることなど夢のようで
友だちと戯れることそっちのけで窓を開け一心に車窓凝視
滑るように走る神戸線、流れる街 単線とジョイント音 全然違う 感動!
ん?なんか顔が冷たいな、雨か? 外は天気だけど?
と思ったら前方を走る便所からの汚水のしぶきを浴びて悶絶したのは旅の一番の思い出。
コメントありがとうございます。
播但線沿線の学校の集約臨は 急行但馬を利用して
姫路から新幹線乗り換えパターンや
キハ58系を修学旅行用でチャターして直通運転とか
おっしゃる通りの 客車パターンとか色々ありました またうpしていきます( ´∀` )
黄金水を浴びながらの修学旅行 思い出話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
こんなに良い時代あったのですね。まさに客車の楽園ですね。
この時代にタイムスリップしてみたい。
後継車は超ロングシートのキハ58。。
これではサービスダウンの落差ありすぎます。。
コメントありがとうございます
本線からの新快速を降り姫路からはローカル客車列車がお出迎え それが嫌なら急行を利用して下さいの国鉄時代(JR初期)そのままでした
ほんと良い時間の流れ方でした
ロングシートの気動車も捨てがたし(笑)
時間かかりますがその辺上げていきまーす
えっ、最初のシーンって福崎駅から溝口駅に向かってる映像ですよね。上に中国道が走ってるのと奥は県道ですよね?懐かしい😢
コメントありがとうございます
正解!
溝口から福崎まで 少し山?丘?を越えた
福崎寄りの直線です!
今は電化柱が並びモーター唸らせた
103系が爆速で走ってます
動画見て頂きありがとうございます
@@railroad-mellowFilm 私は溝口で親戚やおばあちゃん家があるから一目でわかりました。
懐かしい映像ですね。播但線の客車列車は小中学生の時によく乗りました。母の里が福崎でした。旧客も乗ったことがあります。当時は野里駅も地上駅で今の場所より数百メートルほど南でしたね。今では信じられないでしょうが、下寺町の交差点より東が陸橋になっていたのを覚えています。そして当時は姫新線も、ラッシュ時は客車列車の時がありましたね。私は昭和42年産まれですが、旧客に乗れた最後の世代でしょうね。
コメントありがとうございます。
懐かしいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
高架工事中の播但線動画もうpしています
お時間ございましたら見て頂ければ幸いです ( ´∀` )
@@railroad-mellowFilm この機廻しの映像、よく撮ってましたね。そうなんです。客車列車は、この機廻しに手間が掛かるんですよね。蒸気機関車の時代だと、これに転車台で機関車の向きを変える手間も加わりますからね。もっと大変だったと思います。
播但線、列車を下車したホームから、駅構内の線路を跨いで改札口へ行った地上駅時代だった。
昔の山陰線と同じです。50系客車は旧型客車の後継でしたが、短命でしたね。12系客車は、山陰だと、木次線(一部山陰線も走ります)の奥出雲おろち号でしか乗ることが出来なくなりました。こちらはDE10牽引です。
コメントありがとうございます。
山陰線のシーンもUPしていこうと思います
この前 久しぶりに おろち号乗りました やっぱり客車って いいですよね~
動画見て頂きありがとうございます m(__)m
高校から5年間通学で利用してました。最初がキハ40,47たまに但馬の間合いでキハ58,28と50系客車で、ある時12系に変わり冷房が装備されていて歓喜しておりました。ところが今度は58のロングシート車に変わり(その時はとてもがっかりしておりました)、その頃に通学利用が終了しました。客車運行の最終5年お世話になっていたようです。今となってはどれに乗れても歓喜ですが。機関車ですが和田山まではDD51が、寺前まではDE10がと棲み分けができていたんだど思ってましたがそうでもなかったんですね。おかげで色々気付かされました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうそう、 そのパターンの変遷でしたね! ロングシートは 播但線に似合わない感じがしましたね
PC DC 時代の播但線 映像 たっぷりとあるので またうpしていきますm(__)m
客車列車はJR西日本エリアだったら芸備線の広島~三次にもありましたね!
コメントありがとうございます。
そうそう 最後は朝のみ 12系1000番で 走っていましたね!
懐かしいです
動画見て頂きありがとうございます m(__)m
シロトピア89の時に播但線の
ホームにいた編成だ
播但線も今は50系客室の名残
なのかな?ラインカラーと103系
がワインレッドを引き継いでいる
ように見えます
コメントありがとうございます。
シロトピア89 とかありましたね!( ´∀` )
ラインカラー 50系の流れを汲んでいるんでしょうね
これはJR西日本の在来線列車🚇です。
コメントありがとうございます。
そう! 50系は1977年登場しましたね!
山陰本線 京都口に波動輸送用に50系が配備された頃に、夏場の夕方、何の気なしにそんな普通列車に乗りました。
が、オハフ50の出入り台って自動ドアが閉まってしまうと「開く窓」が全く無いんですよ?
余りの暑さに勝手に(機関車側の)貫通扉を開けて其処に居た二十人位、息をついていました。
でも、亀岡辺りで車掌に怒られて閉められましたけど。
50系は本当に活躍が短かったですね?
今回も貴重な映像をありがとうございました❤️
いつもコメントありがとうございます。
非冷房50系 窓開かないと扇風機だけではアウトですよねぇ~
意外と短命の50系客車 京都鉄道博物館で冷房付きで休憩所になっているのでお勧めです( ´∀` )
動画見て頂きありがとうございます。
昔は、山陰本線や、播但線と言えば客車列車の宝庫でしたね
京都発山陰経由下関行きとかあったらしい😍⤴️⤴️
種村直樹さんも、乗ってましたね
コメントありがとうございます。
国鉄時代そのままの姿・運用で客車列車が走った播但線や山陰線の旧客時代が懐かしいですよね~
長距離鈍行のレポ雑誌よく見てました(笑)
種村直樹さん!で思い出しました。何か見たような記憶があります。自分は桐原書店の「ローカル線をゆく7中国四国」で山陰本線のレポートされたのを読んだ覚えがあります。旧客だったようですね。
阪神間に住んでるので、福知山線でよく12系客車乗りました。
いい時代でしたよねー
コメントありがとうございます。
私、12系大好物でした (笑)
50系も悪くはないけど、やっぱり12系ですよねー
当時は103系をパスしてまで客車かキハ47めがけて乗ってました
今じゃこの辺であのエンジン音を聞けなくなったのはホント寂しいです
そうでしたね。客車時代だった。列車の出口が、今の特急電車と同じだった。
おおっ、帯なし12系に50系レッドトレイン❗️確か小学生の頃、山陰本線でも走ってたような記憶があります✨やっぱり客車列車ってのは趣があるねぇ🎵とても貴重で懐かしい動画、ありがとうございます😄
コメントありがとうございます。1992年の播但線、民営化後も国鉄時代のままの姿でした 改革の波が立ちはだかる寸前の映像です、 このままの姿でいいのになぁ~
震災直後に神戸から東京に脱出するルートとして播但線に乗りましたが、その僅か3年前にこんな列車が走っていたとは不思議です。あの時代、ディーゼルカーなんて腐るほどあった筈ですが、なぜ敢えて50系客車等を運用させていたのか?と思えてなりません。
山陰線521レのコメ、拝読しました。播但線、ここにありましたか!沿線の学校が多くて下校時間帯と被るとボックス席があっという間に占拠され、車内がやかましかったです。そんな訳で朝の学生の混雑が一段落した、姫路8時半ごろ発車の和田山行きを選んで乗りましたがガラガラで客車ならではの静寂さを味わえました。下校時間帯はなぜか車内に学校のチャイムが鳴って拍子抜けしました。いずれも今のワンマン運転からは考えられませんが、煩わしい寺前乗り換えもなく楽しさいっぱい客車旅でした。正しくこれです!今回も貴重な映像を有難うございました。
コメントありがとうございます。播但線沿線 極一部の学生さん 床にへたり込んだり 煙吸ったり やかましいとか 苦情が入るので、鉄道部も地域連携して、たまに取り締まりやってましたねぇ その中イイ子も沢山居て 挨拶とか 礼儀正しくよ~くしてました(笑) 姫路ー和田山 普通列車の直通が消えてしまい、本数も減り、寂しいですね
@@railroad-mellowFilm 福知山線もそうでしたよ。列車の床に座り込んで、タバコを吸う高校生がいた時代。今日ではあり得ない風景が毎日のように続いた。
@@むかいやすおさま
うちらの年代あるあるですね( ´∀` )
※ 年齢層 違ってたら m(__)m
客車列車懐かしいですね。
DD54終焉の地なので運用末期に撮影に行ったのも今は遠く記憶の彼方。
鉄道ファン増刊号あとがき明では「播但線姫路口は6年で客車→気動車→電車と著しく変遷した」と書かれています
コメントありがとうございます。
気動車→電化 6年だったんですね
貨物ヤード姫貨移転 機関区廃止→余部 大きく変貌しました
情報ありがとうございます
播但線の客車列車が無くなる一ヶ月程前に乗りに行ったのを思い出します。50系に乗りたかったが、乗れたのは12系でした。姫路駅ホームで着回しを見たのが記憶に残っています。気動車化後はキハ58系のロングシート車が走っていたのも懐かしいです。
コメントありがとうございます。
播但線から客車列車がなくなる……
国鉄蒸気時代から見ていた 推進回送や機回とか景色が何もかも無くなりましたね
でも12系普通客車列車に乗れて ほんと良かったですね!
マジで、タイムマシンがあったら、この時代に戻りたい。ちなみに、この動画が撮影された日から、1年9か月後には、奥羽本線(JR東日本秋田支社管内)からも客車普通列車が無くなりました。
コメントありがとうございます。全国各地で客ㇾが消えていったあの時代 逆にいい思い出ばかりですよね。 タイムマシン ほしい~
機関車は武骨で優美だし、客車には味わいが有る。
冬季は連結部からSGの湯気が立ち上る。
今となっては何もかも新鮮だ。
僕だってこの時代に戻りたい。
蒸気暖房、本当に懐かしいですね。この時代は、ブルートレイン以外の客車にはエアコンなど付いていませんでしたからね。だから、DLにもELにも貨物専用機以外は蒸気発生装置が付いていましたね。おそらく今では、もう残っていないでしょうね・・・。
戻りたいですねぇ
私40代半ばで、旧客にはギリギリ乗れなかった世代です
中学入学と国鉄分割民営が同じ時期
50系や12系、ブルトレは乗れました
あと10年早く生まれて、旧客に乗りたかったなぁ、と言ったら、30歳の人にブルトレや50系に乗りたかったなぁといってました
コメントありがとうございます。
10年ひと昔、鉄道って ホント様変わりしちゃったんですね
次の世代になると、「運転士や車掌の居る 列車にのりたかったなぁ」なーんて言われたりして
50系・12系・ブルトレ 最高の思い出と共に このチャンネルで懐かしみましょう!(笑)
楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
50系客車、DD51が牽引するのとDE10が牽引するのではイメージ異なりますね。DE10が牽引するほうが支線っぽくて好きです。JR化直後の芸備線にもDE10牽引の50系がたくさん走ってました。昼間のがらがらの客車列車が懐かしいです。
コメントありがとうございます
DE10 あのエンジン音にジョイント音 客車牽引するなら、逆エンドがカッコいい(´▽`)
今から33年前姫路から甘地まで通学してましたがその頃は客車7両編成でした。学生さんが多かったんで。電化して今は2,3両編成で走ってるようですが、学生さんは乗れているんでしょうかね。以前より学生さんは少なくなったんでしょうか。
コメントありがとうございます。
通学で利用されていたんですね!
50系や12系の客ㇾ時代は 通学する学生さん ホント多かったですね!
今は学生の数も減り2両 4両でも対応できているんでしょうね
福崎止めとか全体の列車本数も増えてるのも理由の一つで考えられるのかなぁ~
両数はともかく、本数は今の方が増えてるんじゃないでしょうか
まさにこの前年、JR貨物に新卒入社し姫路貨物駅で働いてました。
姫路貨物駅の輸送本部(今のロイヤルクラシック辺り)勤務だったので、旅客駅から遠く、通勤時は姫新線や播但線客車の回送にこそっと機関区まで乗せて貰ってました。(^.^)
いやぁー懐かしいー。
涙出そう。
コメントありがとうございます。懐かしいエピソード お聞かせ頂き ありがとうございます!
50系やキハ58も関東のローカル私鉄にわずかに残る程度になってしまいました。今も播但線の主力は昭和55-59年製造の103系改造車ではあるが車齢が35年超えてるので和歌山ローカルみたいに227系になる可能性もある為、早めに記録しておいた方がいいかも
いいっすねー。
50系最高っす。
コメントありがとうございます。
50系 国鉄らしさがタップリ詰まった 良い普通客車ですよね!
京都の鉄道博物館に休憩所として開放してあるので 訪れる度に 癒されています ( ´∀` )
動画見て頂きありがとうございます m(__)m
梅小路で休憩所になっている50系にDE10でも連結されれば、当時の雰囲気が少しは・・・。(汗
いいね(≧∇≦) 昔の東北本線(現青い森鉄道)には当時12系客車が走っており朝学校に行くためプレハブ型電車🚃に乗って津軽新城駅に向かう途中滝内信号場付近でDE10がけい引していた 回送列車とすれ違う時なかなか両端にだん急車が綺麗に揃うことはまれで片方しかなっかたり、 片方が正しくもう片方が逆向きだったり、 あるいは両方とも逆向きだったりバラエティー豊かな編成でした。
いつもコメントありがとうございます。
12系2000番台 貫通ドアむき出しの 緩急車が逆向きについていて 連結面側にも尾灯が付いてましたね!
懐かしいです!
この頃テロップ入れってどんなふうに行う作業だったんですか?
コメントありがとうございます。ソニ漢字ビデオタイトラーXVJ-770等で文字記憶させ 編集機にかまし 手動で作業していました 当時最高級品(笑)
それって多分業務用ですよね?笑
いいね1つしかつけられない!100いいねつけたいくらいの映像ありがとうございます
コメントありがとうございます。私は タムラさまへ 倍返しの200くらい いいね付けたいですよ
@@railroad-mellowFilm いえいえ😅 他の映像もたくさん見ております 今後とも宜しくです🙏
こんばんは。いやぁ、また懐かしい動画に辿り着きました(笑)機関車のエンジン音にジョイント音最高です!
確か牽引定数の関係で、和田山までの列車はDD51が牽引してて、寺前までの列車は6両までがDE10の牽引でそれ以上はDD51の牽引だったかと思っていたのですが、632列車は7両でDE10が牽引してますね(^o^;)
あと客車といえば、ハイケンスのセレナーデですね。今でも聴くとこの当時を思いだし涙ぐんでしまいます(笑)
今回も素敵な動画をありがとう、また楽しみにしてますね👍
いつもコメントありがとうございます。
ヒメータヤはDD51 ヒメ-テラはDE10でしたが 平坦なのでDE10+50系X7両超満員でも楽勝でした!
@@railroad-mellowFilm
623列車は8両でDD51が牽引してますね。鉄道ジャーナル1992年の3月号(だと思います)に、播但線客車列車の特集の記事があり、そこで牽引機の違いを読んだ記憶が有りまして(^o^;)7両までがDE10牽引だったのかなぁ(笑)あと、平日のみ運転の福崎行とかも有りましたよね?何処かの女子高の専用列車みたいだとその記事にはありました。
余談失礼しましたm(_ _)m
@@繁青木-q6o この記事、増刊号で見ました
DE10が客車とはいえ7輌も牽引するとは凄い!C58なら分かるが。播但線は勾配が緩いのでしょうか?
コメントありがとうございます。。寺前までは勾配緩いのでしょうね 逆に寺前以北は 生野峠があり さすがにDE10 で 姫路-和田山牽引無理なので、運用では 直通はDD51(福)で 姫路-寺前はDE10 (姫)が担当していました。
@@railroad-mellowFilm 逆にDE10の方が高粘着なんですけどね。生野以北は速度も出ないのでDE10の方が向いてそうですが、機関車の所属の都合かも。
こんな時代に戻りた~い‥同感。50系や12系が走っている時代が良かった。
コメントありがとうございます。播但線の普通客車列車は ほぼ国鉄時代を踏襲していた
当時でも タイムスリップ感は 別格ですよねぇ (笑)
播但線は客車廃止からわずか6年で電車に変わりましたね
客車はおろか、DD51さえ希少な存在になってしまいました(>_
力強いパワーとサウンドが魅力のDD51 も いつの間にか 風前の灯火になってしまいましたね・・
ですね。北海道で活躍する姿が見られる程度になりましたね。
いやぁ~、50系こそ冷房改造し茶色に塗り替えSLに引っ張りたかったよ。廃車はスゲー残念😢⤵️⤵️
それでも東京や大阪都心その近郊でE231・E233・223・225系シリーズの高性能快速🚇️のダイヤについてこれるか疑問に残るよ。
コメントありがとうございます。
この頃 話合わせたように
JR線から 普通客車列車が消えてしまった事自体残念ですよねぇ (´;ω;`)ウゥゥ
この地域はクルマ社会なので電化(寺前まで)高速化は鉄道存続の必須でしたから。
城崎電化、姫新線、山陰線高速化等
兵庫県は意外と健闘しています。😅
コメントありがとうございます。福崎駅もガラリと変わっており ビックリしました(河童に)(笑)
播但線に8両も必要なのか?
多くても6両で十分かと思うが
昔は沿線の若年人口も多く朝夕は混雑していました。
気動車化され後には各地から寄せ集めたキハ5828をオールロングシートにして捌いていたくらいです。
なるほど
今と昔は違いますね
今でも混んでる時間ありますし