なぜ大阪がいい?ロシア人日本在住7年、大阪の生活はどう?【外国人の反応】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 皆さん、こんにちは!日本在住ロシア出身のサーシャです!今日は、大阪の生活について話をしたいと思います!
    皆さんのためにより良い動画を頑張りたいと思います!サーシャメイカーチャンネルをサポート↓↓↓(◍•ᴗ•◍)❤🙇‍♀️よろしくお願いいたします。
    www.amazon.co....
    〜 BitStarアカデミー所属 〜
    お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
    academy@bitstar.tokyo
    BitStarアカデミー サーシャメイカー担当者宛
    クリエーターさんとのコラボ依頼はこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
    sashamakerjapan@gmail.com
    #外国人 #外国人の反応 #ロシア人ユーチューバー #カルチャーショック #日本食 #ロシア #ロシア人

ความคิดเห็น • 47

  • @kanjiobana5816
    @kanjiobana5816 ปีที่แล้ว +4

    完璧な日本語、実に立派だね。どれだけ努力されたか、感服します。

  • @unique.company
    @unique.company ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。
    東京都とかの関東圏より物価が安く、ここ数年、東京より先に最先端のトレンドが大阪から発信してるので良いと思います。

  • @unique.company
    @unique.company ปีที่แล้ว +4

    なんと言っても日本第2位の大都市圏ですからね。イギリス🇬🇧のシンクタンクは東京より大阪が今後、劇的に発展すると発表してますよ。

  • @ジョージアS
    @ジョージアS ปีที่แล้ว +11

    大阪でも「おおきに」は 昔は言いました。
    (個人的には、イントネーションが 少し違う様に思うのですが)
    追記
    大阪の町の言葉は 古典落語 等で聞く事が出来ます。
    今では あまり聞けなくなっていると思います。

  • @YANKEETOMO
    @YANKEETOMO ปีที่แล้ว +14

    サーシャさんはもう関西圏に馴染んでいると思います。また、サーシャさんが大阪にいるメリットもよくわかりました。大阪だと休みの日に京都、神戸、奈良、和歌山などといった他の関西圏に気軽に行くことができること、仕事の選択肢が多いこと、サーシャさんが熟考した上での結果が大阪だったということですね。また、大好物のたこ焼きも決め手になったと思います。あと、私ごとなんですが私は京都でサーシャさんのようなブロンドの女性に英語で話しかけ英語わかりませんと日本語で言われたことがありました。その女性はフランス人🇫🇷でした。もし、サーシャさんを見かけたら関西弁で “まいど、おおきに‼︎“ と言わなアカンかな😅?

  • @kkss6409
    @kkss6409 ปีที่แล้ว +7

    なるほど。関西の人はオープンで、関東だと相手が外国人と見るとかしこまったり英語で話さなきゃって思いこんでしまう人が多いのか。それにしてもサーシャさんは関西弁が似合いますね。雰囲気が合ってるよね。

  • @TamotsuNishimoto
    @TamotsuNishimoto ปีที่แล้ว +6

    仕事場(会社)が在って、友人・知人が居て、安心して暮らせるところが一番です。大阪を気に入って住まわれていることが良く分かりました。

  • @gudokuan
    @gudokuan ปีที่แล้ว +6

    「おおきに」は大阪でも普通に使います。京都も神戸も奈良も独特の言葉やアクセントもありますが、8割がた関西圏は同じ言葉遣いです。

  • @lovelyfuwafuwalin4227
    @lovelyfuwafuwalin4227 4 หลายเดือนก่อน +1

    色々共感できましたわ。大阪を好きでいてくれはって、ありがとうございます!国籍関係なしに、大阪を好きな人を大阪人はいつでも歓迎しています😃
    昭和初期ぐらいまでの人は 「おおきに!」と言いました。今はお店の人が使う感じですね? 
    京都と大きく違うのは「〜はる」です。分方的に使える場所は京都と同じです相手が変わります。京都は家族や友達にも「〜はる」を使いますが、大阪の「〜はる」は敬語的に使います。

  • @エアデブリン
    @エアデブリン ปีที่แล้ว +3

    大阪は東京よりも家賃も安いし、安くて美味しい店も多い。人もフレンドリー。外国人が住みやすいのは圧倒的に大阪!

  • @osamutakeda8953
    @osamutakeda8953 ปีที่แล้ว +5

    大阪は東京より住みやすいと言われています。商業都市で人も親しみやすいです

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t ปีที่แล้ว +6

    大阪は名古屋にも近い。新幹線で49分。

  • @naoei9547
    @naoei9547 ปีที่แล้ว +4

    初めてのコメントです。
    過去動画も見させてもらいました。大阪の隣、奈良からです。たまに大阪に行く事がありますが、街で出会ったら日本語で話しかけますね。宜しく😊
    大阪と言えばディアナがいてますがご存じですか?コテコテの関西弁喋る面白いロシア人😊
    一度お二人でコラボ企画はどうでしょうか?

  • @user-my6uc2sx3x
    @user-my6uc2sx3x ปีที่แล้ว +6

    初めてコメントします。宜しくお願いいたします。😊
    大阪を起点に関西は言うに及ばす明石海峡大橋を渡れば淡路島、更には四国へも。関西と言うより近畿地方は史跡の宝庫で歴史好きな人にはたまらないと思います。あと難波から近鉄特急に乗れば伊賀の忍者屋敷や伊勢神宮にも行けますね。

  • @m.2
    @m.2 ปีที่แล้ว +2

    名古屋、東京、大阪、京都にそれぞれ4年ほど住みましたが、大阪は2度目で合計10年(^^) 大阪は人間関係と食べ物の点で、自分に合います。

  • @国民保護サイレンススズカをどうぞ
    @国民保護サイレンススズカをどうぞ 11 หลายเดือนก่อน +2

    大阪好いて貰って嬉しいで!サーシャさんのような人たくさん増えてほしいで!大阪たこ焼きを愛する人悪い人いない!

  • @高久巧
    @高久巧 ปีที่แล้ว +7

    住めば都!と言いますね🤗

  • @ねえちょっと聞いたあ
    @ねえちょっと聞いたあ ปีที่แล้ว +1

    お寿司は、大阪で開発されて 東京に移りましたよ!

  • @ジンジャーエール-f4u
    @ジンジャーエール-f4u ปีที่แล้ว +6

    そろそろ…サーシャさんの本職の「アニメ」についてのお話も、聞いてみたいなぁ🤗

  • @トラちゃん昭典
    @トラちゃん昭典 ปีที่แล้ว +1

    外国の方だけではなくて、日本人の方も大阪にあこがれる人は多いと思います。
    日本語の方が良いと思いますと、行ってくださりとてもうれしく思います。

  • @beelzebuth4444
    @beelzebuth4444 ปีที่แล้ว +1

    サーシャ、お疲れ様です🍵
    大阪弁と京都弁はちゃいますよぉ〜🤗
    大阪弁でも船場言葉もありまっせ😀
    船場言葉はほとんど使われなくなりましたけど…
    たこ焼きなら南方の十八番、ネギ焼きなら十三の山本をおススメしますよぉ〜😌

  • @岸本政信-q4s
    @岸本政信-q4s ปีที่แล้ว +2

    確かに,大阪と東京は違うと思う。何となく大阪のほうが冷たい感じはないと思います。

  • @-Kaname-Obuke-Green
    @-Kaname-Obuke-Green ปีที่แล้ว +2

    日本の中では大阪は異質な所があると思うよ。😊余り人見知りもしないんじゃないかな?サーシャちゃんは上品な感じがするので大阪が合うのが不思議な感じです😊🙂

  • @zousanda1
    @zousanda1 8 หลายเดือนก่อน

    大阪のおばちゃんは海外に行っても大阪弁で通そうとする人がいる。それで結構通じたりするのが笑える…..。

  • @福井浩二-c9c
    @福井浩二-c9c ปีที่แล้ว +8

    大阪に6年も住んで離れんなら満足なんやろ 人はそれぞれ、サーシャが気に入ればそこがベスト👍 今後も大阪を愛してや👋👋

    • @国民保護サイレンススズカをどうぞ
      @国民保護サイレンススズカをどうぞ ปีที่แล้ว

      これが大阪の暖かさなんだよなぁ…だが京都お前は許さん()

    • @福井浩二-c9c
      @福井浩二-c9c ปีที่แล้ว

      @@国民保護サイレンススズカをどうぞ  許さんとはどう言うことかいな 俺に言うてんかな?

  • @munetoshiyamasaki7536
    @munetoshiyamasaki7536 ปีที่แล้ว +1

    大阪人はあまり他人に利益がなければ話しかけないので、関東で働くと人が親切でどんどん話しかけてきてびっくりした。その日あったばかりの人が駅まで案内してくれたり、大阪に行くとき会いましょうとか飲みに誘われたり関東は親切。なぜ関東が外国人にあまり良い印象がないのか謎。大阪でできる友達もみんな関東人なほど大阪人とは合わない。

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e ปีที่แล้ว +1

    関西って日本海から(´・ω・`)?太平洋側のバンドが極めて狭くてカンタな世界ぬ(´-ω-)ウム関東はデカすぎる(´・ω・`)??幅も太さも全てデカイエリアぬ(´-ω-)ウムおそらく関西って関東エリアの3分の1くらいぬ(´-ω-)ウムココは考えて見たらデカイかな(´-ω-)ウム

  • @バッシーS
    @バッシーS ปีที่แล้ว +2

    大阪弁の力が強すぎて、関西全体が大阪弁になってますね。お年寄りか、中心都市から離れないと大阪弁以外の方言は聞けなくなってます。

  • @Tachi-te210
    @Tachi-te210 ปีที่แล้ว +1

    京都は京都弁、大阪は大阪弁です。
     詳しくはここで書くのは難しいので
    調べてください。
    大阪は商人が創った街であり、
    東京は武士が創った街です。

  • @電台送
    @電台送 ปีที่แล้ว +1

    サーシャさん!
    日本では関東 対 関西 の対立があります。
    まぁ~!実際は東京と大阪の対立ですね。
    私は関東に住んでいますから、大阪は苦手です。
    サーシャさんとは、逆の立場ですね。
    大坂は、イメージがいろんな意味であまり良くないですね。
    東京の関東圏の方が圧倒的に住みやすいです。
    たぶん、関西の方から批判が多く来そうですが、覚悟の上です
    そのくらい関東が良いです。

    • @コステロ-p4l
      @コステロ-p4l ปีที่แล้ว +3

      東京(関東〜東日本)って本質的に武士と農民の街。要する役人主体で発展した街。対する大阪は商人の街。世界的にも珍しくニューヨーク同様、民間企業主体で発展して来た街。そりゃ全然違うよね。

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e ปีที่แล้ว

    関東で英語で話すってつまり失礼無い様にと?(´・ω・`)?関東の人ってだいたい関東の人じゃない場合あるよ(´-ω-)ウム昔からの都市の人達って少ないかな(´-ω-)ウムだいたい田舎から出てきた移住の人ぬ(´-ω-)ウムボクの様なタイプ少ないな(´-ω-)ウムつい最近知ったぬ(´-ω-)ウムん?ソレは?国の経済規模で図ると解るかな(´-ω-)ウム田舎と都会なら?先進国と途上国での違いくらいかな(´-ω-)ウムだいたいそんなもんだよ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン経済規模や人口や産業形態が違うぬ(´-ω-)ウムだいたいそんなもん( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ンあとは?良く言う技術力かな(´-ω-)ウムソレはどのくらいの技術や技術者や設計図や特許保有してるか?に寄るな(´-ω-)ウムだいたい全て保有してる国は簡単に先進国成れるな(´-ω-)ウムだって日本は1度ほとんどが廃墟になったり焼かれた街が多数あった国だから( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン不死鳥の様に復活するには高度な技術力が必要ぬ(´-ω-)ウム

  • @稔倉田
    @稔倉田 ปีที่แล้ว +1

    まいど❤おおきに

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant ปีที่แล้ว +1

    大阪は歴史的に大陸文化の影響が強い所なんですよね。大阪は日本人の遺伝子のタイプでも中国や朝鮮などの
    大陸タイプの遺伝子を持った人が多い地域なんですよね。古代では【隋】や【唐】への出発地だったんですね。
    福岡は大陸に近いですが、意外に中国や朝鮮などの大陸タイプの遺伝子を持った人が少ない地域なんですよね!

    • @gachapin487
      @gachapin487 ปีที่แล้ว

      いや福岡は朝鮮遺伝子多いよな

    • @kongo-osaka
      @kongo-osaka ปีที่แล้ว +3

      大和(奈良)の血です。

  • @植民地日本xMY説明欄へ
    @植民地日本xMY説明欄へ ปีที่แล้ว +2

    英語がわからないので日本語でいいです!って教えても、英語で話しかけるっておかしいでしょ🤔それは特殊な例では?1,2度の経験で東京の印象にされるのは悲しいですね。
    なぜ英語で話しかけるかと言えば、日本語を話せる外国人が圧倒的に少数だから。最近はTH-camで日本語を話す外国人を見るようになったので、外国人=日本語できないというイメージは変わりつつあるけど、それでも日本語を話せない外国人の方が多い。年間3000万人も外国人が観光旅行で来ますからね。
    外国人に英語で話しかけるのは優しさです。日本人は外国で英語や現地言語で話されてわからない思いをしてますからね。
    なぜ関西では日本語で話しかけられるか?日本人らしい相手への気遣いが少ないから。外国人と似ている。利己的思考なんです。自分が中心なので母国語で話しかける。自分は日本人で日本しか話せないから日本語で話す。自分が話したいから話しかける。商品を売りたいから話しかける。至ってシンプル。
    外国人は自分達と似ている関西人が好きという人が多いです。
    東京は住む場所でなく仕事場で、隣県から数百万人が通勤するし、東京に住んでいる人は東京人でなく日本中から仕事の為に引っ越してきた日本人。出張や観光の人も多い。東京にずっと住んでいる東京人にはなかなか会えない。仕事中だの人が多く、ずっと住む気がない一時滞在の東京ですから、コミュニケーションは希薄になりがち。遊ぶ所がいっぱいあっていいけどね。
    よく東京人は冷たいって言うけど、東京は日本全国の出身者が集まっているので、東京人が冷たいのではなく、日本人は仕事モードの時は冷たいが近い。でも東京のように人が沢山いて、効率よく仕事をしようと思えば、無駄話はしてられない。
    東京人は冷たいという人も、東京で働けば他の人から冷たいって言われる。東京人は可哀想😢

    • @植民地日本xMY説明欄へ
      @植民地日本xMY説明欄へ ปีที่แล้ว +1

      その後、気になって調べてみたら、予想通りだった。
      東京の人はコミュニケ-ションの機会も少なく、コミュニケーションの必要性も低い。まぁ大阪人が初対面でも話すって気質が外国人に似ていることが大きいでしょうけどね。
      ■東京都720万世帯の50%が単身世帯
      ■日本は独身率が40%と高い(約5000万人)
      ■東京は子供&老人が最も少なく、労働世代の人口が日本一多い。だから昼間のコミュニケーションが少ない。
      ■隣県からの通勤者は約300万人(5人に1人)
      ■人の入替わりが激しく、転入者と転出者が断トツ1位。東京通勤圏で全国の40%を占める。