ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
夜ご飯食べ終わり満腹になってベッドに倒れ込んだところでTH-cam開くとかねこの動画上がってるの幸福度増す。わりと一番の幸せなんだと思う
同じく
前半だけ見たら『メシテロ!!(泣)』と嘆くコメントかと思ったらほっこり系だった。
はえーな
かねこさんっていえやww
@@キリギリスたゃん かねこくんさん
石臼で細かく潰したあと、すり鉢で滑らかになるまで、あたって沸騰した汁に濾さずに入れていくとフワフワのヤツが出来ますよ。下処理を丁寧にされてましたけど、泥抜きして、束子でガシャガシャ洗って臼でバンバン砕いてって作ってました
😄
@@vamnpyre あ
石臼の時点で、なかなかにハードルの高い料理なんですね……😅
@@TORIICHI- 昔の田舎には、あったんですよ、石臼。
めっちゃ時間かかりそうでも美味そう🤤
いつぞやのタコ回を彷彿とさせる食材大脱走シリーズ好きw
それな
ご存知の通りモクズガニにはウェステルマン肺吸虫というものがおり、生のままで調理する際はモクズガニの汁が調理器具や皿などに付着し、2次汚染が起こるということが過去の事例であったため特に気をつけて欲しいと思います
感染したらまじでやばいです。皆さんお気をつけて
やっぱり生って怖いね
有能やん
@@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa そっちやない
@@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa どうやら私は汚れていたようだ
やっぱりカニとか当たると怖いんで下心無いですが僕が味見しますよ。エビ、サーモンの時もぜひ呼んでください。
エビは任せてください!☺
下心マックスやんけw
ウチもウチも~!.w
そんな下心丸出しだとバレますよ??なんでもいいから呼んでください。お願いしまァァウィィァァスゥゥゥゥ!!!
牡蠣は俺に頼むな
静岡だけど秋祭りの時にじいさんが川でズガニを捕ってきて良く作ってくれたなぁ、こっちでは「ガニ汁」って呼んでた。あと茹でたズガニの味噌だけをチューチュー吸ったりして、うまかったなぁ。五目飯の具がはいってないバージョンの「お桜ご飯」によくあった。当時、フードプロセッサーなんて便利なものはなかったから、じいさんは時間をかけてすり鉢でゴリゴリやってつくってくれた。今思うと重労働だったよなぁ
静岡中部出身ですが、食べた事ないです!羨ましい…よく給食で桜ご飯はでたのですが、さすがに給食なのでしょうゆのご飯だった気がします😭食べてみたいです…
わたしも静岡(東部、熱海)だけどガニ汁と桜ごはんこのコメではじめて知った!静岡は西部中部東部と離れてるから同じ県でも違うのおもしろいね😊給食はひものがたまに出てた
8:07 こぼれた脚がずっと残ってるのかねこさんだなぁって感じで好きやで
流石サイコパス「KANEKO」やな
???「ではね、今日はね、このね、新鮮なね、ご近所さんをね、捌いていくぅ!」
死角だったんじゃね
蟹で草
@@Tomikuikuaaaaaa_イキスギてない人 裁判官「てことで、この、新鮮な金子を、裁いていくぅ!!」
知らない料理作る時普通戸惑うのに知ってる感じで作れるのすごい
練習
カニいきたまま潰してかけるとかどこの国の料理やねんって思ったら自分の地元で泣いた追記なんでこのコメがこんな伸びるねんもうちょいちゃんとしたコメ伸ばせよ(嘘ですありがとうございます)
ど、どんまい。。
俺も地元やったー笑
まぁ、そんな時もあるさ
あ、ああそうだ
うまけりゃええんやで
変色したバナナジュースっていう絶妙に最悪な例を挙げちゃうかねこさん
バナナは変色しきったやつが一番美味しいなんて話をなにかで聞きましたが…
@@取成翁面 それ、皮の話じゃない?
@KAKUGARI MAO バナチも好きよ
@@スガ-f1q 私が聞いた(見た)話ですと、中身も変色してた方が美味しい(実際、かなり変色してた)らしいですね…。無理して食べることもないでしょうが
バナナの中身は変色してるくらいがジュースにした時美味しいけどジュース作ってから変色してきたのは美味しくないです
この動画見ててクックさんは凄腕の料理人だけど食レポをしても一流だと思いましたうまさが伝わってきました
クックさんは料理人じゃないよ
@@moto5386 ん?w店を開いてる人だけが料理人だと思ってらっしゃる?
料理人とは、顧客のために料理を作る人のことを言います。 主に、レストランや居酒屋、ホテル、その他調理場のある施設で、顧客にさまざまな料理を提供することが仕事です。 料理人は料理の種類や立場によってシェフ、コック、親方、板前、板長など名称が変わります。これが料理人の定義らしいね
金子さんのお陰で自分でやることはないであろう料理の作り方の教養がつく。
@山田武 完璧じゃ無くてもいいんです。美味しければ
@山田武 自分が上手くなってから言おうね!
@山田武 どうした嫉妬か?自分ができないからってw
@山田武 逆にこの完璧じゃない設備でここまでできてるのは天才やで
なんでずっと魚介テーマの動画を撮り続けているのにまたこんなに面白い動画を作れるんだろう
それだけ日本の食文化の懐が深いということで:-)
地元の郷土料理を作って貰えて嬉しいです😭!作り方グロいけど本当に美味しいんです😭🤤
大根切っている時の音が最高に好き
モクズガニ、大きさの割にパワフルな蟹で驚きですね…そしてかけ汁、モクズガニを隅々まで味わうって感じがしてとても美味しそうでした!今回も面白かったです!
9:20こんなにスラスラ桂剥きができる男の人かっこいい…2倍速で見るとさらにかっこよく見える
それほどでもないですよ!
@@user-cx6ek3ud7bf 空気感の違いが笑えるw
私は4倍速でみてます
かねこさんの「おせち料理」準備動画みたいですね〜どんだけ贅沢になるんやろ(笑)
金子さんの動画はなんかたまに見たくなるよねー
ご飯も良いけどうどん入れたら絶対うまい奴やん。
そこは香川県のうどん使ってほしーな笑
うとんは福岡。香川のは硬いです喉詰まる
うとん…wあと麺で喉埋まらせるてwあんま詳しくないが麺が固くて喉埋まらせるなんてあるんやな
それな!!
昔は、ぶつ切りにして石うすでひいていましたよ。すっかり忘れてしまっていた料理でした。懐かしいです。
調理実習で苦戦する桂剥きを難なくこなすかねこさすが
桂剥き難しかった、
これって郷土料理だったんだばあちゃんがたまに作ってくれるけどめちゃくちゃ美味いだよなー
初めて知った料理だ。かねこの動画で自分の料理の知識がどんどん増えていくわ。
カニ動画はマジでテンション上がる!!
いつものごとく、カンジャンケジャンにするのかと思った(笑)
ばあちゃんとばあちゃんの妹が大好きでどっちの蟹が大きいかで大喧嘩してたなぁ。90歳同士が蟹で喧嘩なんて世界は平和だ
姉「あたしの太郎がでけぇ!」妹「うんにゃ、あたしの太郎の方がでけぇだぇ!」*太郎、手のひらサイズの藻屑ガニ
妹「なんであんた大きいの食べよるの」ばあちゃん「べつにいいやろが」妹「あんたさっき大きいの食べたんやけんその大きいのは私にくれるのが本当やろ」ばあちゃん食べかけの蟹を持ってばあちゃん「ほしたらやらいこれ」妹「食べかけを渡すなんかあんたバカにしとるの⁉︎」以上90歳のカニのやり取り
@@sato9817 さん平和だなぁー
へんおじや会長の動画も見るんだが、何故か、気まぐれクックの動画は続けて見られる。
谷やんは?!
野菜切る時の音が魚捌いてる時よりもしっかり聞こえて好き
子供の頃、すり鉢であたって、濾し器で濾さずにそのままよく煮るとふわぁっとコクの塊が出来て、後から汁濾して味噌溶いてって順で作ってもらった気がする、美味しかった思い出が蘇って来た。初夏の鮎がおわって桃食べて、秋のモクズのお汁飲んで柿食べて、箱のおミカン届いたらお正月みたいな。今はモクズも滅多に見なくなって、鮎は養殖物で香りがなくなって、箱でミカンなんて買わなくなっちゃった、昭和はもう遠い昔だぁ。
満腹中でも全然見てられるこの安心さ
昔、良く父親と捕まえに行きました。夕方に罠かごを仕掛けて次の日の早朝に回収して、夕方まで真水の中で生かしておいて(泥抜きなのかな?)…。味噌も身も濃厚で、海のカニとは全然違う味わいでした。また食べたい。
固いものをドロドロにするなら、家庭用だとバイタミックスのミキサーが最強かと💪リベンジしてほしいです〜🥺
For those English speakers worried, please remember after the skewer is inserted they are already dead. Just because the legs are moving does not mean crab is still alive, don’t worry
Like if I care anyways🤷♂️🤷♀️
Thx tho
@@potatoesareyommy5994 I do care, so I assume other people do as well. Animals in pain can be very upsetting.
Thanks for clarifying that i was a bit confused by the title
@@sugarcoatedslaughterhouse4937 ok well they need to grow up, it’s life deal with it
食べてる時のスプーンうちにあるやつと一緒で初期の頃からそういうところ変わってないのがいいなと思う
家の前の川にこいついるけど海無しの奈良までのぼってくるってすごいなぁ〜
自分の地元の仙台の田舎では「かにこづき」って言われてました。フードプロセッサーの後にすり鉢ですりごぐとなめらかになってフワッとしますよ!めちゃくちゃ美味いですよね!
かねこづきにみえたw
@@きゃらきゃら-k3x 金子さん小突いてみますかw
タコと戦ってたのを思い出した。食材との対決シリーズ好き
途中美味しそうとは程遠いものだったのに完成したら美味しそうに変わってたのは魔法かなんか?
カニにもたくさんの種類のカニがいるんだな〜!!めっちゃ勉強になる!
藻屑ガニ、旨いですよね!昔、房総でよく食べた「カニコ汁」を思い出しました。金子さんの食べっぷり、いいなあ😊下処理を丁寧にされてましたが、ジストマには気をつけてくださいね。
1:53 カニ1「猫いるらしいから見てくるわ」カニ3「俺も行くわ」カニ2「鯖食うと青くなるらしい」カニ4「お前ザリガニだろ」
昔、宮崎県の山間の地域で仲良くなったおじいちゃんに振舞ってもらったのを思い出しました
良い思い出だね
かにまきじるおいしいですよね・・・
ヤマタロガニな
いつか1回目視聴になってみたい!もう4000以上視聴されてる、かねこさんすごい❗️
毎回綺麗にできててすごいな〜
ご飯の頃に上がってるからまたお腹空くじゃないか……
個人的にこういう汁物には里芋も入っててほしい
お腹空いてる時に見たら特にヤバイ🤤
今までモズクガニかと思ってた。金さんのおかげでまた一個賢くなりました。
きんさんw
おそろしいほど美味しそうです❕❕
かけ汁って岡山の料理だったんだ!?岡山で生まれ育ち21年ですが初めて知りました...。かけ汁食べたことないですがフナ飯がめっちゃ美味しくて好きです😁あの骨の口に残る感じが好きです
何処かの最後に食べれば料理してますって狂った人と違って安心してみれて勉強になりますね☺️不快にならないって大切ですね☺️
前回の動画見てブリがなかったのでサバを照り焼きにしてみましたウマカッタ🤣やっぱり料理酒よりも日本酒の方が美味しくなりますね✨✨✨ほんで8:45『ちょっと変色したバナナジュースみたいな···』なんか最近かねこさんの言葉のチョイスミスにツッコむのが癖になりました🥋
大根の皮切るの上手すぎてずっと見てたくなる…包丁さばきがさすがすぎる❤️🔥
My dream: being Kaneko's neighbor somehow
Exactly
Free food every other day, imagine the savings lol
そ
通訳何言っとんねん。ちゃんと仕事しろ
@@nirnir4734 ちゃんとしてます❗ けど。。。一度かこさんの食事を食べたい。外国人だけど、いろんな人々そう思うんだよ
モクズカニの出汁の取り方が非常に勉強になりましたっ🎵
8:39金子「そうそうそう!この色!」ワイ「味噌みたいで美味そうやん」金子「変色したバナナジュースみたいなね」ワイ「...急に不味そうにするやん。」
これをいつも素手で獲ってるとく父は流石だな...
かねこさんみたいな万能な旦那様が居る奥様が羨ましい‼️‼️
同じこと思いました笑
料理できる、バカほど稼いでくる。…神か?
普段は料理しないみたいですよね
@@chihaya76 普段動画撮ってるやんか笑動画外って言いたいんか?
手際良くてカッコいい…
大分でも同じ料理があって、こちらではがん汁と呼んでます。私は食べたことなかったのですが、これ見て興味出ました、食べてみたいな
アレルギーで魚介類ほぼ食べられないのに面白すぎて知識めちゃ増えてきた いつか食べてみたいな…
いつか治ったらたらふく食べましょう
アレルギーって治るとかあんの?
@@user-BakaNeet 少量ずつ食べてって治す方法あるよ食べる度蕁麻疹とか出て超辛いけど
医療機関行って治してもらいましょ
あは、あははうんちうんち
道の駅で作ってるのを見た事があります.餅つき用の石臼の中にモクズガニを投入,杵で突いてバラバラにしていました.めちゃ美味しかったです.
塩分調整すらいらないのか流石にここまでやるとカニの旨味すげえんだなって関心してたら入れ忘れられた醤油が登場。
海と川行き来する生き物大体うまい
アユ、サケ、クロダイ、カレイ、ヒラメ、ウナギ!
アカエイ、ツバクロエイ、ヒイラギ、シマイサキ、スズキ、ワタリガニ、ニホンイサザアミ、ヘダイ、ボラ、ニジマスクロソイ、コノシロ、サヨリトウゴロウイワシ、サッパ、マハゼ
料理出来るの凄い
モクズガニは、本当に美味しい‼何気にカニの中で一番好きかも❤
自分もモクズガニが一番好きです!うちの地元では醤油で甘辛く炊いたり、里芋などの野菜と一緒に味噌で味付けした雑炊にしたりします。
@@kazokamura そうなんですね✨私はシンプルに塩ゆでが好きでした❤いろんな食べ方があって面白いですね😊
@@yuurei8092jkslove 昔はしょっちゅう食べてたんですが、塩茹ではまだ食べたことないです!いろんな食べ方で食べてみたいです!
@@kazokamura 結婚前まで実家にいる時は、親戚がよく持ってきてくれたんですけどね💦 塩ゆで、ホント美味しいので、是非✨
@@yuurei8092jkslove ウチは自分が高校上がるくらいまでは家の前の川に仕掛け入れとくと沢山取れてたんですが今は数カ所仕掛けてワンシーズン数匹取れればいいほうです…。鮎も鰻も全然取れなくなってしまいました💦近くに取り扱ってるところがあるので機会があれば行ってみたいと思います!
愛媛ではモクズガニをすり鉢に入れて生きてるまますりこぎで潰してキッチンペーパーか布で包んでお吸い物の上から絞り汁だけを絞り出すってやり方ですね。それならフワフワ感凄いですよ!!
TH-cam開いた瞬間に新しい動画上がって、しかも大好きな蟹で、HP2くらい回復した😇
いや20回復した
いや45くらい回復した
いや60回復した
なお最大HPが2の模様。
ダイマックスヌケニンニキ、強く生きて
高級雑炊って感じですなめっちゃ美味そう
So delicious CRAB meal 🦀 🦀🦀😋
上海在住です。この季節、上海ではモクズガニを大量に食い散らかします。いわゆる上海ガニです。最高に美味です。
8:59「少なくなったら足すだけやから」を思い出したw
ヒ〇ルで草
おお同士がいたww
コラボお待ちしてます。サブチャンかも知れませんが。
フードプロセッサは神。しかし、後片付けは地獄!モクズガニはとっても美味しそうでした。
シンクから逃げるカニが可愛らしい😄
子供の頃、亡くなったじいちゃんがモクズガニ捕るのが上手くて、いつも食べてたけど、高級品とは気付かなかった( ゚Д゚)ありがとうじいちゃん(笑)
一緒です!わたしもおじいちゃんが捕まえてきてくれて塩茹でしてよく食べてました( ¯−¯ )おいしかった〜
@@294ma2 俺もやな。父も祖父も上手いんやけど、俺は下手すぎて挟まれそうになる。俺はカニ取りの遺伝子を受け継げなかったんやなってw
すご
@@aruminyt-acs 孫、息子がこんな変な名前にしてみんなから嫌われてる荒らしだなんて知ったらどう思うんだろう。
@@jimmy1836 大丈夫。荒らす時以外の動画視聴とかの時はアカウント変えてるから
ふわふわに固まらなかったのは沸騰させ過ぎなのと最もダメな行為はかき混ぜることです。参考まで
いつもありがとうございます😊もくずカニは、臼と杵で、餅付きの様なスタイルで、お汁されていたようです。
今度、がね漬け作ってみて!めっちゃ美味いよ🤤🤤🤤
カニ回がいつもたまらなく美味しそうで…
蟹好きだから何回も見てしまう
ツガニは毎年家の前の川で取ってますが動画でも匂いが伝わってきますね🎵それにしても大きいな
4:52まだ動いてるこの人の動画で命を頂いてるってことを再認識させてくれる。感謝して食べなあかんなと思った。(;ω;)
九州・大分でもガン汁って言って食べますよ😋多分フワフワが出来なかったのは大根入れたからかも🤔大根の酵素がタンパク質溶かしちゃう😅
ズガニ類は体温を下げる作用があるので気温が下がった秋に旬には生姜などと一緒に摂取することをおすすめいたします(°▽°)
すごい切れ味のいい包丁👀大根切る音が気持ち良すぎた
かねこさん野菜まで上手に切れるんですね😊素敵✨
これ地元の人よく食べるよ〜って感じの料理なんかな?そうなら羨ましすぎるぅ!!
生まれも育ちも岡山県民です。多分川が近くにないとあまり食べないと思います。(その料理を知らないから材料買って作るとかもない)ちなみに私はこの動画で初めてこの料理を知りました
@@tamasan_sukonbu 返信ありがとうございます🙇♀️そうだったんですね〜いつか食べてみたい!
私の地域ではツガニ汁って言っておばあちゃんが時期になると作ってくれて大好きだった!!
自然薯で混ぜても美味しそうですね
きまぐれさんの動画いつも楽しみにしてるけど、ほんとに期待を裏切らないよねえ
もくずがに元気良すぎww内陸の地域に海外赴任中なのですが、金子さんの動画を見ると海鮮を食べたい気持ちが高まるし日本に帰りたくなります...日本食食べたいな...
Kaneko: if one of these catches me, it’s over*proceeds to empty entire bag*
動画で撮った料理は隣の人にあげているのかな?風痛にならないか心配になるけど毎回の料理が美味そうすぎ
14:43なんていったー?w
必ずお腹がなってしまうTH-camr No.1
これまでに取っておいた魚介の頭やら爪やらを全部投入して魚介センチュリースープ作って欲しい
ウォールペンギンのよだれは何で再現する?
@@みょいあん 金子さんのやつで良いんじゃない?
トラのおしっこ。
燕の巣が1番現実的かな、一応涎から作られてるし
腹いっぱいの時に見ても美味しそうにみえる!
逃げ出した奴が見せしめの様に真っ先に〆られるの草
お野菜切ってる音が音フェチには堪らない…
3週間前ですけど、会社から帰ろうと車に向かってたら道路のど真ん中で威嚇してるモズクカニがいてびっくりしてましたw
私も何年か前に仕事上がりの朝方に会社の近くの道路でハサミを振り上げて威嚇しているモクズガニを見つけてビックリしました(笑)川から田んぼの水路を上がって道路に辿り着いたようです。雨上がりで水嵩が増していたのでたまたま来ていたみたいですね。
モクズガニが、秋の蟹😵食べてみたいです!注文してみたくなりました😊
夜ご飯食べ終わり満腹になってベッドに倒れ込んだところでTH-cam開くとかねこの動画上がってるの幸福度増す。わりと一番の幸せなんだと思う
同じく
前半だけ見たら『メシテロ!!(泣)』と嘆くコメントかと思ったらほっこり系だった。
はえーな
かねこさんっていえやww
@@キリギリスたゃん
かねこくんさん
石臼で細かく潰したあと、すり鉢で滑らかになるまで、あたって沸騰した汁に濾さずに入れていくとフワフワのヤツが出来ますよ。
下処理を丁寧にされてましたけど、泥抜きして、束子でガシャガシャ洗って臼でバンバン砕いてって作ってました
😄
@@vamnpyre あ
石臼の時点で、なかなかにハードルの高い料理なんですね……😅
@@TORIICHI- 昔の田舎には、あったんですよ、石臼。
めっちゃ時間かかりそうでも美味そう🤤
いつぞやのタコ回を彷彿とさせる食材大脱走シリーズ好きw
それな
ご存知の通りモクズガニにはウェステルマン肺吸虫というものがおり、生のままで調理する際はモクズガニの汁が調理器具や皿などに付着し、2次汚染が起こるということが過去の事例であったため特に気をつけて欲しいと思います
感染したらまじでやばいです。皆さんお気をつけて
やっぱり生って怖いね
有能やん
@@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa そっちやない
@@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa どうやら私は汚れていたようだ
やっぱりカニとか当たると怖いんで下心無いですが僕が味見しますよ。エビ、サーモンの時もぜひ呼んでください。
エビは任せてください!☺
下心マックスやんけw
ウチもウチも~!.w
そんな下心丸出しだとバレますよ??
なんでもいいから呼んでください。お願いしまァァウィィァァスゥゥゥゥ!!!
牡蠣は俺に頼むな
静岡だけど秋祭りの時にじいさんが川でズガニを捕ってきて良く作ってくれたなぁ、こっちでは「ガニ汁」って呼んでた。あと茹でたズガニの味噌だけをチューチュー吸ったりして、うまかったなぁ。五目飯の具がはいってないバージョンの「お桜ご飯」によくあった。
当時、フードプロセッサーなんて便利なものはなかったから、じいさんは時間をかけてすり鉢でゴリゴリやってつくってくれた。
今思うと重労働だったよなぁ
静岡中部出身ですが、食べた事ないです!羨ましい…よく給食で桜ご飯はでたのですが、さすがに給食なのでしょうゆのご飯だった気がします😭
食べてみたいです…
わたしも静岡(東部、熱海)だけどガニ汁と桜ごはんこのコメではじめて知った!
静岡は西部中部東部と離れてるから同じ県でも違うのおもしろいね😊
給食はひものがたまに出てた
8:07 こぼれた脚がずっと残ってるのかねこさんだなぁって感じで好きやで
流石サイコパス「KANEKO」やな
???「ではね、今日はね、このね、新鮮なね、ご近所さんをね、捌いていくぅ!」
死角だったんじゃね
蟹で草
@@Tomikuikuaaaaaa_イキスギてない人 裁判官「てことで、この、新鮮な金子を、裁いていくぅ!!」
知らない料理作る時普通戸惑うのに知ってる感じで作れるのすごい
練習
カニいきたまま潰してかけるとかどこの国の料理やねんって思ったら自分の地元で泣いた
追記
なんでこのコメがこんな伸びるねんもうちょいちゃんとしたコメ伸ばせよ(嘘ですありがとうございます)
ど、どんまい。。
俺も地元やったー笑
まぁ、そんな時もあるさ
あ、ああそうだ
うまけりゃええんやで
変色したバナナジュースっていう絶妙に最悪な例を挙げちゃうかねこさん
バナナは変色しきったやつが一番美味しいなんて話をなにかで聞きましたが…
@@取成翁面 それ、皮の話じゃない?
@KAKUGARI MAO バナチも好きよ
@@スガ-f1q 私が聞いた(見た)話ですと、中身も変色してた方が美味しい(実際、かなり変色してた)らしいですね…。
無理して食べることもないでしょうが
バナナの中身は変色してるくらいがジュースにした時美味しいけど
ジュース作ってから変色してきたのは美味しくないです
この動画見ててクックさんは凄腕の料理人だけど食レポをしても一流だと思いました
うまさが伝わってきました
クックさんは料理人じゃないよ
@@moto5386 ん?w店を開いてる人だけが料理人だと思ってらっしゃる?
料理人とは、顧客のために料理を作る人のことを言います。 主に、レストランや居酒屋、ホテル、その他調理場のある施設で、顧客にさまざまな料理を提供することが仕事です。 料理人は料理の種類や立場によってシェフ、コック、親方、板前、板長など名称が変わります。
これが料理人の定義らしいね
金子さんのお陰で自分でやることはないであろう料理の作り方の教養がつく。
@山田武 完璧じゃ無くてもいいんです。美味しければ
@山田武 自分が上手くなってから言おうね!
@山田武 どうした嫉妬か?自分ができないからってw
@山田武 逆にこの完璧じゃない設備でここまでできてるのは天才やで
なんでずっと魚介テーマの動画を撮り続けているのにまたこんなに面白い動画を作れるんだろう
それだけ日本の食文化の懐が深いということで:-)
地元の郷土料理を作って貰えて嬉しいです😭!
作り方グロいけど本当に美味しいんです😭🤤
大根切っている時の音が最高に好き
モクズガニ、大きさの割にパワフルな蟹で驚きですね…そしてかけ汁、モクズガニを隅々まで味わうって感じがしてとても美味しそうでした!
今回も面白かったです!
9:20こんなにスラスラ桂剥きができる男の人かっこいい…
2倍速で見るとさらにかっこよく見える
それほどでもないですよ!
@@user-cx6ek3ud7bf 空気感の違いが笑えるw
私は4倍速でみてます
かねこさんの「おせち料理」準備動画みたいですね〜
どんだけ贅沢になるんやろ(笑)
金子さんの動画はなんかたまに見たくなるよねー
ご飯も良いけどうどん入れたら絶対うまい奴やん。
そこは香川県のうどん使ってほしーな笑
うとんは福岡。香川のは硬いです喉詰まる
うとん…w
あと麺で喉埋まらせるてw
あんま詳しくないが麺が固くて喉埋まらせるなんてあるんやな
それな!!
昔は、ぶつ切りにして石うすでひいていましたよ。すっかり忘れてしまっていた料理でした。懐かしいです。
調理実習で苦戦する桂剥きを難なくこなすかねこさすが
桂剥き難しかった、
これって郷土料理だったんだ
ばあちゃんがたまに作ってくれるけどめちゃくちゃ美味いだよなー
初めて知った料理だ。
かねこの動画で自分の料理の知識がどんどん増えていくわ。
カニ動画はマジでテンション上がる!!
いつものごとく、カンジャンケジャンにするのかと思った(笑)
ばあちゃんとばあちゃんの妹が大好きでどっちの蟹が大きいかで大喧嘩してたなぁ。90歳同士が蟹で喧嘩なんて世界は平和だ
姉「あたしの太郎がでけぇ!」
妹「うんにゃ、あたしの太郎の方がでけぇだぇ!」
*太郎、手のひらサイズの藻屑ガニ
妹「なんであんた大きいの食べよるの」
ばあちゃん「べつにいいやろが」
妹「あんたさっき大きいの食べたんやけんその大きいのは私にくれるのが本当やろ」
ばあちゃん食べかけの蟹を持って
ばあちゃん「ほしたらやらいこれ」
妹「食べかけを渡すなんかあんたバカにしとるの⁉︎」
以上90歳のカニのやり取り
@@sato9817 さん
平和だなぁー
へんおじや会長の動画も見るんだが、何故か、気まぐれクックの動画は続けて見られる。
谷やんは?!
野菜切る時の音が魚捌いてる時よりもしっかり聞こえて好き
子供の頃、すり鉢であたって、濾し器で濾さずにそのままよく煮るとふわぁっとコクの塊が出来て、後から汁濾して味噌溶いてって順で作ってもらった気がする、美味しかった思い出が蘇って来た。
初夏の鮎がおわって桃食べて、秋のモクズのお汁飲んで柿食べて、箱のおミカン届いたらお正月みたいな。
今はモクズも滅多に見なくなって、鮎は養殖物で香りがなくなって、箱でミカンなんて買わなくなっちゃった、昭和はもう遠い昔だぁ。
満腹中でも全然見てられるこの安心さ
昔、良く父親と捕まえに行きました。
夕方に罠かごを仕掛けて次の日の早朝に回収して、夕方まで真水の中で生かしておいて(泥抜きなのかな?)…。
味噌も身も濃厚で、海のカニとは全然違う味わいでした。また食べたい。
固いものをドロドロにするなら、家庭用だとバイタミックスのミキサーが最強かと💪
リベンジしてほしいです〜🥺
For those English speakers worried, please remember after the skewer is inserted they are already dead. Just because the legs are moving does not mean crab is still alive, don’t worry
Like if I care anyways🤷♂️🤷♀️
Thx tho
@@potatoesareyommy5994 I do care, so I assume other people do as well. Animals in pain can be very upsetting.
Thanks for clarifying that i was a bit confused by the title
@@sugarcoatedslaughterhouse4937 ok well they need to grow up, it’s life deal with it
食べてる時のスプーンうちにあるやつと一緒で初期の頃からそういうところ変わってないのがいいなと思う
家の前の川にこいついるけど海無しの奈良までのぼってくるってすごいなぁ〜
自分の地元の仙台の田舎では「かにこづき」って言われてました。フードプロセッサーの後にすり鉢ですりごぐとなめらかになってフワッとしますよ!めちゃくちゃ美味いですよね!
かねこづきにみえたw
@@きゃらきゃら-k3x 金子さん小突いてみますかw
タコと戦ってたのを思い出した。食材との対決シリーズ好き
途中美味しそうとは程遠いものだったのに
完成したら美味しそうに変わってたのは
魔法かなんか?
カニにもたくさんの種類のカニがいるんだな〜!!
めっちゃ勉強になる!
藻屑ガニ、旨いですよね!
昔、房総でよく食べた「カニコ汁」を思い出しました。
金子さんの食べっぷり、いいなあ😊
下処理を丁寧にされてましたが、ジストマには気をつけてくださいね。
1:53 カニ1「猫いるらしいから見てくるわ」
カニ3「俺も行くわ」
カニ2「鯖食うと青くなるらしい」
カニ4「お前ザリガニだろ」
昔、宮崎県の山間の地域で仲良くなったおじいちゃんに振舞ってもらったのを思い出しました
良い思い出だね
かにまきじるおいしいですよね・・・
ヤマタロガニな
いつか1回目視聴になってみたい!もう4000以上視聴されてる、かねこさんすごい❗️
毎回綺麗にできててすごいな〜
ご飯の頃に上がってるからまたお腹空くじゃないか……
個人的にこういう汁物には里芋も入っててほしい
お腹空いてる時に見たら特にヤバイ🤤
今までモズクガニかと思ってた。
金さんのおかげでまた一個賢くなりました。
きんさんw
おそろしいほど美味しそうです❕❕
かけ汁って岡山の料理だったんだ!?
岡山で生まれ育ち21年ですが初めて知りました...。
かけ汁食べたことないですがフナ飯がめっちゃ美味しくて好きです😁あの骨の口に残る感じが好きです
何処かの最後に食べれば料理してますって狂った人と違って安心してみれて勉強になりますね☺️
不快にならないって大切ですね☺️
前回の動画見て
ブリがなかったので
サバを照り焼きにしてみましたウマカッタ🤣
やっぱり料理酒よりも
日本酒の方が美味しくなりますね✨✨✨
ほんで
8:45『ちょっと変色したバナナジュースみたいな···』
なんか最近かねこさんの
言葉のチョイスミスに
ツッコむのが癖になりました🥋
大根の皮切るの上手すぎてずっと見てたくなる…包丁さばきがさすがすぎる❤️🔥
My dream: being Kaneko's neighbor somehow
Exactly
Free food every other day, imagine the savings lol
そ
通訳何言っとんねん。ちゃんと仕事しろ
@@nirnir4734 ちゃんとしてます❗ けど。。。一度かこさんの食事を食べたい。外国人だけど、いろんな人々そう思うんだよ
モクズカニの出汁の取り方が非常に勉強になりましたっ🎵
8:39
金子「そうそうそう!この色!」
ワイ「味噌みたいで美味そうやん」
金子「変色したバナナジュースみたいなね」
ワイ「...急に不味そうにするやん。」
これをいつも素手で獲ってるとく父は流石だな...
かねこさんみたいな万能な旦那様が居る奥様が羨ましい‼️‼️
同じこと思いました笑
料理できる、バカほど稼いでくる。
…神か?
普段は料理しないみたいですよね
@@chihaya76 普段動画撮ってるやんか笑
動画外って言いたいんか?
手際良くてカッコいい…
大分でも同じ料理があって、こちらではがん汁と呼んでます。
私は食べたことなかったのですが、これ見て興味出ました、食べてみたいな
アレルギーで魚介類ほぼ食べられないのに面白すぎて知識めちゃ増えてきた いつか食べてみたいな…
いつか治ったらたらふく食べましょう
アレルギーって治るとかあんの?
@@user-BakaNeet
少量ずつ食べてって治す方法あるよ
食べる度蕁麻疹とか出て超辛いけど
医療機関行って治してもらいましょ
あは、あははうんちうんち
道の駅で作ってるのを見た事があります.
餅つき用の石臼の中にモクズガニを投入,杵で突いてバラバラにしていました.
めちゃ美味しかったです.
塩分調整すらいらないのか流石にここまでやるとカニの旨味すげえんだなって関心してたら入れ忘れられた醤油が登場。
海と川行き来する生き物大体うまい
アユ、サケ、クロダイ、カレイ、ヒラメ、ウナギ!
アカエイ、ツバクロエイ、ヒイラギ、シマイサキ、スズキ、
ワタリガニ、ニホンイサザアミ、ヘダイ、ボラ、ニジマス
クロソイ、コノシロ、サヨリ
トウゴロウイワシ、サッパ、マハゼ
料理出来るの凄い
モクズガニは、本当に美味しい‼
何気にカニの中で一番好きかも❤
自分もモクズガニが一番好きです!
うちの地元では醤油で甘辛く炊いたり、里芋などの野菜と一緒に味噌で味付けした雑炊にしたりします。
@@kazokamura そうなんですね✨私はシンプルに塩ゆでが好きでした❤
いろんな食べ方があって面白いですね😊
@@yuurei8092jkslove 昔はしょっちゅう食べてたんですが、塩茹ではまだ食べたことないです!
いろんな食べ方で食べてみたいです!
@@kazokamura 結婚前まで実家にいる時は、親戚がよく持ってきてくれたんですけどね💦 塩ゆで、ホント美味しいので、是非✨
@@yuurei8092jkslove ウチは自分が高校上がるくらいまでは家の前の川に仕掛け入れとくと沢山取れてたんですが今は数カ所仕掛けてワンシーズン数匹取れればいいほうです…。
鮎も鰻も全然取れなくなってしまいました💦
近くに取り扱ってるところがあるので機会があれば行ってみたいと思います!
愛媛ではモクズガニをすり鉢に入れて生きてるまますりこぎで潰してキッチンペーパーか布で包んでお吸い物の上から絞り汁だけを絞り出すってやり方ですね。それならフワフワ感凄いですよ!!
TH-cam開いた瞬間に新しい動画上がって、しかも大好きな蟹で、HP2くらい回復した😇
いや20回復した
いや45くらい回復した
いや60回復した
なお最大HPが2の模様。
ダイマックスヌケニンニキ、強く生きて
高級雑炊って感じですな
めっちゃ美味そう
So delicious CRAB meal 🦀 🦀🦀😋
上海在住です。この季節、上海ではモクズガニを大量に食い散らかします。いわゆる上海ガニです。最高に美味です。
8:59「少なくなったら足すだけやから」
を思い出したw
ヒ〇ルで草
おお同士がいたww
コラボお待ちしてます。
サブチャンかも知れませんが。
フードプロセッサは神。しかし、後片付けは地獄!
モクズガニはとっても美味しそうでした。
シンクから逃げるカニが可愛らしい😄
子供の頃、亡くなったじいちゃんがモクズガニ捕るのが上手くて、いつも食べてたけど、高級品とは気付かなかった( ゚Д゚)
ありがとうじいちゃん(笑)
一緒です!
わたしもおじいちゃんが捕まえてきてくれて
塩茹でしてよく食べてました( ¯−¯ )
おいしかった〜
@@294ma2 俺もやな。父も祖父も上手いんやけど、俺は下手すぎて挟まれそうになる。俺はカニ取りの遺伝子を受け継げなかったんやなってw
すご
@@aruminyt-acs 孫、息子がこんな変な名前にしてみんなから嫌われてる荒らしだなんて知ったらどう思うんだろう。
@@jimmy1836 大丈夫。荒らす時以外の動画視聴とかの時はアカウント変えてるから
ふわふわに固まらなかったのは沸騰させ過ぎなのと
最もダメな行為はかき混ぜることです。参考まで
いつもありがとうございます😊
もくずカニは、臼と杵で、餅付きの様なスタイルで、お汁されていたようです。
今度、がね漬け作ってみて!
めっちゃ美味いよ🤤🤤🤤
カニ回がいつもたまらなく美味しそうで…
蟹好きだから何回も見てしまう
ツガニは毎年家の前の川で取ってますが動画でも匂いが伝わってきますね🎵それにしても大きいな
4:52まだ動いてる
この人の動画で命を頂いてるってことを再認識させてくれる。感謝して食べなあかんなと思った。(;ω;)
九州・大分でもガン汁って言って食べますよ😋
多分フワフワが出来なかったのは大根入れたからかも🤔
大根の酵素がタンパク質溶かしちゃう😅
ズガニ類は体温を下げる作用があるので気温が下がった秋に旬には生姜などと一緒に摂取することをおすすめいたします(°▽°)
すごい切れ味のいい包丁👀大根切る音が気持ち良すぎた
かねこさん野菜まで上手に切れるんですね😊素敵✨
これ地元の人よく食べるよ〜って感じの料理なんかな?
そうなら羨ましすぎるぅ!!
生まれも育ちも岡山県民です。多分川が近くにないとあまり食べないと思います。(その料理を知らないから材料買って作るとかもない)
ちなみに私はこの動画で初めてこの料理を知りました
@@tamasan_sukonbu 返信ありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね〜いつか食べてみたい!
私の地域ではツガニ汁って言っておばあちゃんが時期になると作ってくれて大好きだった!!
自然薯で混ぜても美味しそうですね
きまぐれさんの動画いつも楽しみにしてるけど、ほんとに期待を裏切らないよねえ
もくずがに元気良すぎww内陸の地域に海外赴任中なのですが、金子さんの動画を見ると海鮮を食べたい気持ちが高まるし日本に帰りたくなります...日本食食べたいな...
Kaneko: if one of these catches me, it’s over
*proceeds to empty entire bag*
動画で撮った料理は隣の人にあげているのかな?風痛にならないか心配になるけど毎回の料理が美味そうすぎ
14:43なんていったー?w
必ずお腹がなってしまうTH-camr No.1
これまでに取っておいた魚介の頭やら爪やらを全部投入して魚介センチュリースープ作って欲しい
ウォールペンギンのよだれは何で再現する?
@@みょいあん 金子さんのやつで良いんじゃない?
トラのおしっこ。
燕の巣が1番現実的かな、一応涎から作られてるし
腹いっぱいの時に見ても美味しそうにみえる!
逃げ出した奴が見せしめの様に真っ先に〆られるの草
お野菜切ってる音が音フェチには堪らない…
3週間前ですけど、会社から帰ろうと車に向かってたら道路のど真ん中で威嚇してるモズクカニがいてびっくりしてましたw
私も何年か前に仕事上がりの朝方に会社の近くの道路でハサミを振り上げて威嚇しているモクズガニを見つけてビックリしました(笑)川から田んぼの水路を上がって道路に辿り着いたようです。雨上がりで水嵩が増していたのでたまたま来ていたみたいですね。
モクズガニが、秋の蟹😵
食べてみたいです!
注文してみたくなりました😊