How To Custom Paint a Motorcycle Helmet / How to paint candy color marble effect spray

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 159

  • @shunyagl0413
    @shunyagl0413  6 ปีที่แล้ว +50

    (目次)
    0:30 作業内容の確認、材料の紹介
    1:36 傷落とし、サフェーサー、ベースカラー
    3:02 ラップ塗装
    4:58 中間クリア
    6:00 中研ぎ
    6:52 キャンディー&ウレタンクリア
    9:49 磨き
    11:30 マスキングを剥がす時の注意点
    14:30 完成品の仕上がり確認

  • @koukif517
    @koukif517 4 ปีที่แล้ว +17

    きっと興味ないであろう女の子がしっかり聞いてあげているのがとても良いと思いました。
    いい奥様ですね

  • @さんそー-g7x
    @さんそー-g7x 3 ปีที่แล้ว

    元塗料メーカーで自補塗料の営業してました!
    そんな半素人的目線から見るとやはり流石プロですね。
    塗料の乗せ方が上手いので仕上がりが綺麗だし仕事が丁寧。
    プラモ塗装の人達がDIYしているのも良いんですが、やはりプロがやるとレベルが違うのがわかります。
    最初に糊とかを落とすのも素人はサボりがちですからね…
    そういう人に限ってハジキだとか密着不良が起きた!って言うんですが…笑
    素人DIY動画で少し工程に不足感を感じていた身としてはすごく納得できるやり方で流石の一言でした!

  • @teratera3534
    @teratera3534 4 ปีที่แล้ว +1

    手間を惜しまず、乾燥焦らず。丁寧な仕事をする腕の良い職人はまじリスペクトですね。

  • @windsnow7226
    @windsnow7226 4 ปีที่แล้ว +2

    話が上手、説明がうまい、端的にまとめていて最後まで見入る。また教えてください

  • @luckyboy-qy9xg
    @luckyboy-qy9xg 3 ปีที่แล้ว

    ヘルメット塗装のやり方を色んな方を拝見しましたが1番分かりやすく説明がされて参考に成りました。

  • @原広幸-e5r
    @原広幸-e5r 4 ปีที่แล้ว +2

    2液式のウレタンスプレー缶、冷凍庫で1か月くらい保管後に使用できました。

  • @icecafelatte2235
    @icecafelatte2235 4 ปีที่แล้ว +1

    丁寧な説明がとてもありがたく好印象に感じました。良い人そう...!

  • @minami4513
    @minami4513 4 ปีที่แล้ว +1

    クリアの段階で終わったと思っていたら、コンパウンドで磨く。この辺はプロの仕事だなって思いました。

  • @shotstan_235
    @shotstan_235 4 ปีที่แล้ว

    黒の段階で綺麗なのに、うますぎる!!!

  • @CRS232323
    @CRS232323 5 ปีที่แล้ว +8

    これは凄いわ。芸術

  • @perasperaadastra.3292
    @perasperaadastra.3292 ปีที่แล้ว +1

    時々、お姉さんな声かけが可愛い👏

  • @穂積アゲハ
    @穂積アゲハ 2 ปีที่แล้ว

    カオスとかマグマとかコスモとか、完成品にそんなの感じました💓
    あたしには無理っぽいけど、がんばろ!!!!

  • @秘密結社リオンケット
    @秘密結社リオンケット ปีที่แล้ว

    すげー綺麗

  • @shinchon2503
    @shinchon2503 5 ปีที่แล้ว +35

    なんか話が、スゥ~っと入ってくる。
    とても分かりやすくて、真似してみようと思います。

  • @vanchan961
    @vanchan961 4 ปีที่แล้ว +1

    尊敬 手に職。あっぱれです。

  • @キツネの空
    @キツネの空 4 ปีที่แล้ว +74

    サムネ見たワイ「ほへー綺麗なボウリング玉やなー」
    本編視聴後「ほへー綺麗なヘルメットやなー」

    • @がりきのこ
      @がりきのこ 4 ปีที่แล้ว +4

      全く同じ笑

    • @minami4513
      @minami4513 4 ปีที่แล้ว +2

      自分も最初は、ボーリングのボールかと思いました。

  • @呑んだくれコージー
    @呑んだくれコージー 4 ปีที่แล้ว

    すっごい分かりやすく説明で挑戦してみます。ありがとうございました。

  • @zrx400issa
    @zrx400issa 4 ปีที่แล้ว +14

    ウレタンクリアのあまりは冷蔵庫で保管したら1週間は保存できますよ

    • @鈴木隆二-w5s
      @鈴木隆二-w5s 4 ปีที่แล้ว

      冷凍庫は流石にまずいかな

  • @isuzuerga5770
    @isuzuerga5770 5 ปีที่แล้ว +24

    説明が上手い❗️笑笑

  • @marketingsmbc7647
    @marketingsmbc7647 4 ปีที่แล้ว +5

    ラスト、赤いヘルメットに白マスク姿、学園紛争の人みたいで良いです😁

  • @トゥイっちょガンバス
    @トゥイっちょガンバス 4 ปีที่แล้ว

    流石職人技、素晴らしいです

  • @ジョー-k9k
    @ジョー-k9k 6 ปีที่แล้ว +3

    ずっと待ってました!!
    本当にありがとうございます😊
    自分でやってみます!!

  • @齋藤-d2k
    @齋藤-d2k 5 ปีที่แล้ว +5

    参考になりました!
    説明もわかりやすいですね

  • @ドリーバンデラス
    @ドリーバンデラス 4 ปีที่แล้ว +3

    ほえ〜
    なんでも技術屋がやることは芸術やなぁ…。
    いつか何か塗装する時に思い出せたらやってみよう!
    楽しめました(^^)

  • @RETTORIDER
    @RETTORIDER 5 ปีที่แล้ว +5

    かっこいいヘルメットです
    Good job🤜🏼🤛🏼

  • @takaokozaki3642
    @takaokozaki3642 4 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすくて楽しかったです

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 5 ปีที่แล้ว +14

    動画を拝見させて頂きました。 素晴らしい技術ですね! 勉強になりました!

  • @智-o2n
    @智-o2n 4 ปีที่แล้ว +1

    初コメ失礼します。
    自分は建築塗装ですが、作業車の内装パネル等を自家塗してます。仕事柄、水研ぎしてもクリア吹き仕上げで終わらせる方法ばかりでしたので、2液クリアからの水研ぎ・磨き仕上げとても参考になりました!チャレンジしてみます!
    有難う御座います🙇‍♂️

  • @FF-oe4vl
    @FF-oe4vl 4 ปีที่แล้ว

    参考にさせていただきました!上手くいけました!感謝!!

  • @石井美彦
    @石井美彦 หลายเดือนก่อน

    この時のヤンキー風メットは、
    今も使っているんですか(^_^)/~~
    シュンヤさんも雰囲気が違いますね😄

  • @nyantehida32
    @nyantehida32 4 ปีที่แล้ว

    めっちゃ綺麗!
    腕より道具と思ってましたが
    違いましたね、、泣
    びっくりしました!

  • @エゾビッグフット
    @エゾビッグフット 4 ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃ分かりやすいです。ありがとうございます!!

  • @yaryan5376
    @yaryan5376 3 ปีที่แล้ว

    凄いとは思うけど普通に色塗って綺麗だったらそれでいいなと思うのは私だけだろうか
    フレンチより生姜焼き理論と同じ感覚 いやでもホント凄いと思います

  • @kentaro5456
    @kentaro5456 4 ปีที่แล้ว +2

    サーフボードの塗装を見てみたいです。

  • @anramel1
    @anramel1 5 ปีที่แล้ว +7

    非常に良いビデオは、私が持っているプロジェクトのために私に多くを提供しましたメキシコからのご挨拶ありがとうございました

  • @kuribooo0214
    @kuribooo0214 4 ปีที่แล้ว +1

    作業がすごく丁寧ですね。
    それにしてもキンコンの西野にそっくり。

  • @monkorin26
    @monkorin26 5 ปีที่แล้ว +3

    すっげー!ボーリングの玉塗装やー!しかも重めのやつの色やー!これ持ち歩いてたらプロボウラーみたい!

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +11

      なるほど。これを被ってレーンでヘッドスライディング

  • @韻-e1q
    @韻-e1q 4 ปีที่แล้ว +5

    これの青バージョン見てみたい…

  • @CarlosYoshida
    @CarlosYoshida 4 ปีที่แล้ว

    Nice おめでとうございます

  • @nicoahrens3784
    @nicoahrens3784 4 ปีที่แล้ว +1

    Thanks boy, will try this on my tank.

  • @ケンタロー-f2p
    @ケンタロー-f2p 4 ปีที่แล้ว

    アクリル塗料の上にウレタンいけるんですねー勉強になりましたー今度試してみます!

  • @evo7908
    @evo7908 4 ปีที่แล้ว

    流石プロ😱

  • @本郷猛-q2z
    @本郷猛-q2z 4 ปีที่แล้ว

    勉強になりました、ありがとうございます

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 3 ปีที่แล้ว

    自称プロがすると口からよだれを流し目は虚ろになる。
    シービンカムバーーーーーーーック!あ、うそw
    シービンにお世話になっていたわしも、今じゃ尿瓶のお世話になってます。

  • @うーじーうじうじうじだぜめーん
    @うーじーうじうじうじだぜめーん 4 ปีที่แล้ว

    色合いが好きな色だから狙チャンネル登録😎

  • @落花生太郎
    @落花生太郎 4 ปีที่แล้ว

    前々から興味あったので動画見ながらチャレンジしてます。せっかちな性格なので乾燥の時間がソワソワしちゃいますね笑

  • @アオムシピッピッピ
    @アオムシピッピッピ 4 ปีที่แล้ว

    ここまで綺麗にできたら楽しいですね^ ^

  • @enivalgomes3126
    @enivalgomes3126 4 ปีที่แล้ว +2

    Brasil.
    Parabéns ótimo trabalho. Gomes

  • @タッチ-s6t
    @タッチ-s6t ปีที่แล้ว +1

    いや、ラップ塗装の続きわいwww

  • @飯田仍夜
    @飯田仍夜 4 ปีที่แล้ว +13

    最初のサムネ、呪怨のどこかのシーンに出てきそう笑

  • @majimetv3329
    @majimetv3329 4 ปีที่แล้ว

    いい感じ!

  • @ちゃんまつ-u5q
    @ちゃんまつ-u5q 4 ปีที่แล้ว

    素晴らしい

  • @yoretube2306
    @yoretube2306 4 ปีที่แล้ว +54

    女の子の声が可愛くて気になる

  • @hirayama540
    @hirayama540 4 ปีที่แล้ว

    とても丁寧な説明で、大変勉強になりました。
    一点だけマスキングに関して質問ですが、小さなところのマスキングをするのに、昔は刷毛塗りのマスキングゾルを使用しましたが、今回のような重ね塗りの塗装をする際には使用できないのでしょうか?液体を塗るだけなので、大きさや形に自由度があるので、使えるものなら使いたいのですが。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  4 ปีที่แล้ว

      マスキングゾル聞いたことはありますが、使ったことがないのでわからないです。

  • @ふゆくん先輩
    @ふゆくん先輩 4 ปีที่แล้ว

    GDBインプレッサの純正の小さい方のスポイラーを自分で塗装してみようと思うんですが、スポイラー特有の注意点なんかありましたら教えて頂きたいです!

  • @しーひろ
    @しーひろ 4 ปีที่แล้ว

    見てるだけで面白い

  • @GTE2JZ
    @GTE2JZ 4 ปีที่แล้ว

    これからラップ塗装するので、参考にします。

  • @ko-ta9672
    @ko-ta9672 3 ปีที่แล้ว

    クリアの後のペーパーの番手とコンパウンドの番手の順を教えて欲しいです🙇‍♂️

  • @chappy0514
    @chappy0514 4 ปีที่แล้ว +1

    凄いね!

  • @edmer8599
    @edmer8599 4 ปีที่แล้ว +2

    すげーおもろい

  • @rokudenashiknight1955
    @rokudenashiknight1955 4 ปีที่แล้ว

    ウレタンクリアはキャンディーカラーが乾いてから吹き付けですか?

  • @ブレイクアウトビックラディウス
    @ブレイクアウトビックラディウス 4 ปีที่แล้ว

    ベースの黒が艶消し の 黒だと 仕上がりは どうなるんですか?

  • @上杉彰
    @上杉彰 4 ปีที่แล้ว +10

    ラップ塗装ってHey You!俺の塗装、プロの塗装、このヘルメット、マジ最高。
    とでも歌いながら塗装するのかと思った。

    • @kuripu2349
      @kuripu2349 4 ปีที่แล้ว +1

      当たってますよ☺️

    • @training-labs
      @training-labs 4 ปีที่แล้ว

      それだ!👍

  • @sinaki4310
    @sinaki4310 4 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。2、3質問させてください。
    今この動画を参考に作業中なのですが、中間クリアに気泡が発生してしまいました。
    このままペーパー掛けして触指でボコボコを感じなくなればキャンディーを塗っても大丈夫でしょうか?
    ホルツにキャンディーパープルのラインナップが無かったのでデイトナのキャンディーパープルを使おうと思うのですが、その場合もウレタンクリアは完全硬化する前に塗っても大丈夫でしょうか?
    ウレタンクリアはソフト99の物を使っているようですが、塗装がソフト99以外はダメと記入されているのですが実際問題はないのでしょうか?
    長々とすみません。よろしくお願いします。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  4 ปีที่แล้ว

      気泡ですか・・・軽く研ぐと多分穴が開くと思うので、1液のクリアを紙コップなどに少し出して、爪楊枝に少量付けて一つずつ筆刺しして研ぎなおすしかないですね。
      ただ、キャンディカラーを濃いめに塗ればわからない程度になるとは思いますので(下地のラップ模様が上手く誤魔化してくれるから)下手に直さずに普通に研いでそのままキャンディとウレタンクリアで大丈夫だと思います。
      ベースとクリアのメーカーが違うのは厳密にはよくないですが、特に問題は起こらないと思います。(エナメル塗料の上にアクリル・ウレタン塗料はダメです)
      完全硬化させてしまうと層間剥離しやすくなるので、半乾きがちょうどいいです。
      ただしメーカーが違うので、しっかりバラ吹きをして下地をシンナーで侵さないように様子を見ながら作業する方が良いでしょう

  • @ボーン-j5w
    @ボーン-j5w 4 ปีที่แล้ว

    車のクリア剥がれにウレタンクリアを使ったんだけど、何日経ってもべたべたするし、おかしいなーと思って調べたら、下にピンが有るじゃん(泣)知らんかった.......
    一日かかったのに全部やり直しです。

  • @ちょちょポリスちょちょポリス
    @ちょちょポリスちょちょポリス 5 ปีที่แล้ว

    とても参考になりました

  • @_umaichanpon9062
    @_umaichanpon9062 4 ปีที่แล้ว

    こんばんは!
    マスキングテープにはめてるカッターはなんというものでしょうか?(^^;
    とても便利そうなので

  • @鎌倉彩人
    @鎌倉彩人 4 ปีที่แล้ว

    動画拝見させて頂きました。ラップ塗装やろうかと思いますが、コンパウンドってどの種類を使っているのか教えて頂けたら幸いです。

  • @mickeymaeda7022
    @mickeymaeda7022 5 ปีที่แล้ว

    初めまして、車のシフトをウッド調化の塗装してみたいのですが何色使えば宜しいでしょうか?

  • @justice2640
    @justice2640 4 ปีที่แล้ว

    質問なのですが初期型のekワゴンのボディで同じ塗装をする場合どのくらいの期間と費用がかかりますか?また初心者でも綺麗に仕上げられるのかも知りたいです、ぜひ良ければ回答お願いします。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  4 ปีที่แล้ว

      カスタムショップによってピンキリなので、費用と期間は直接お店に尋ねた方がいいです。
      ご自身で車一台ラップペイントは相当難易度が高いですよ。綺麗にできるかどうかは腕次第です。
      もしやられるなら自己責任で。
      レッドメモリーさんがシルビアのルーフをラップペイントしていたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

    • @justice2640
      @justice2640 4 ปีที่แล้ว

      @@shunyagl0413 ありがとうございます!参考にさせていただくと同時にシュンヤさんのチャンネル登録もさせていただきますね!

  • @ca002ful
    @ca002ful 5 ปีที่แล้ว +15

    ボウリングの球みたい。。

  • @桃太太郎
    @桃太太郎 5 ปีที่แล้ว +1

    すみませんとても参考にさせて頂きました、質問があるのですが、単色なのですがホルツさんの缶スプレーなのですが仕上げにはA4のクリア塗装が必要と書いてあったのですが、仕上がりを良くしたく、ウレタンクリアーを買いました、A4のクリアを塗装後ウレタンクリアーを吹いた方がいいのでしょうか?また、A4のクリアを吹かなくても大丈夫な場合ですが、しっかりと乾燥させてからウレタンクリアーを吹いた方がよろしいでしょうか?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      おそらくメタ・パールカラーで発色させるためにクリアが必要としているだけで、A4クリアは必要ないと思います。
      そのままベースカラーの上にウレタンクリアで塗って大丈夫だと思いますよ。
      ベースカラーは指触乾燥(触って指に色がつかない程度)でウレタンクリアをバラ吹き、キメ吹き、キメ吹き、位で仕上げるといいですよ。

  • @斉藤今夜は-c2i
    @斉藤今夜は-c2i 4 ปีที่แล้ว

    おんなじ柄でギター塗装しようかなぁ🤔🤔

    • @user-iw2tc4fb9q
      @user-iw2tc4fb9q 4 ปีที่แล้ว

      ギターはばらして戻すの大変ですよ😣
      完成したらめっちゃ良いですけど‼️
      頑張って下さい!

  • @竹内キャット
    @竹内キャット 4 ปีที่แล้ว +16

    サムネ ボーリング玉かと思った笑

  • @カスタードクリム
    @カスタードクリム 4 ปีที่แล้ว

    初めまして。愛知の素人です😅
    いつも動画見てます!勉強になります!
    ヘッドライトのクリア塗装の参考にしたいと思ってますが、やすりで、塗装の土台を作って中塗りにクリア、仕上げにウレタン、最後にコンパウンドという流れで考えてますが、ヘッドライトなどのクリアパーツの塗装にこのやり方は向いているのでしょうか?
    新品のライトにはコーティングがされてますが、経年劣化でボロくなり黄ばんだりするので、素人の自分でもできる、耐久性の優れた施工をさがしてるのですが、いきなりやって取り返しのつかないのは困るので、教えてもらえると嬉しいです!
    長くなってすみません。よろしくお願いします。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  4 ปีที่แล้ว

      ヘッドライトにそのやり方で作業するとクラックが入るリスクを上げるし、仕上がりは肉痩せするからメリットは一切ありません。
      簡単で高耐久な材料があれば動画で紹介しますが、そんな便利な材料はないです

  • @えしかつこ
    @えしかつこ 4 ปีที่แล้ว

    一つ質問させてください。
    ウレタンクリアにコンパウンドなどでの磨きは要らないと書いてありますが、した方がよろしいのですか??

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  4 ปีที่แล้ว

      綺麗に塗れれば磨かなくてもいいです。ただ99%ゴミがつくのでペーパーで研ぎ落すと磨かなければなりません。
      仕上がりを気にしないのなら磨かなくても大丈夫ですよ

  • @Taiyo0226
    @Taiyo0226 4 ปีที่แล้ว

    勉強になりました^_^

  • @lotus4739
    @lotus4739 5 ปีที่แล้ว +2

    ノリで適当に塗ったメットがあってこの動画を見たのを機会にラップ塗装をしてみようと思うのですが元のやつは落とした方がいいですよね?膜厚とかバラバラなのでヤスリで削って揃えて黒で下地を作ったりとかも大丈夫ですか?あと黒や赤を塗ったあとクリアを塗ってますが乾燥はしてますよね?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      全部落として下地しっかり作ってからやり直した方が良いです。
      クリアは乾燥させてます。

    • @lotus4739
      @lotus4739 5 ปีที่แล้ว +1

      シュンヤのガレージライフ 返信ありがとうございます
      わかりました!

  • @福井英雄
    @福井英雄 6 ปีที่แล้ว +1

    二点教えて下さい。シルバーのラップをして次にクリアーを拭いてペーパーで研磨、その後にコンパウンドで磨いて鏡面にしてしまいました。この後のキャンディーはプライマーか足付の何れかやり直ささないとダメでしょうか?鏡面のままキャンディーを塗るのはダメですよね?あとキャンディーを拭いて完全に硬化する前にウレタンを吹いても大丈夫なんでしょうか?それともキャンディーが硬化してからウレタンを吹くべきでしょうか?二点の質問に回答を頂ければ幸いです。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  6 ปีที่แล้ว +2

      600~1000番程度で足付けしたほうが良いですね。スコッチブライトでもサンドペーパーでもどちらでもいいです。
      キャンディーカラーは指触乾燥でウレタンクリアが理想です。

    • @福井英雄
      @福井英雄 6 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。足付けします。

  • @るび-g7n
    @るび-g7n 5 ปีที่แล้ว +1

    1日置いただけでウレタンクリア吹いて下の塗装シワになら無いんですか?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      乾燥しても、しなくても、1液の塗料は縮れません
      2液ウレタンクリアに塗装すると縮れます

  • @たつたつ-p8f
    @たつたつ-p8f 5 ปีที่แล้ว +2

    コンパウンドは99工房さんから出てる液体コンパウンドでも代用可能ですか?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      全然問題ないですよ👍

    • @たつたつ-p8f
      @たつたつ-p8f 5 ปีที่แล้ว

      シュンヤのガレージライフ 3→2→1→2→3の順序でやればいいですか?(キズ消し、仕上げ、鏡面)です。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      たぶんトライアルセットのことですよね?
      だとすれば、1→2→3で大丈夫です

    • @たつたつ-p8f
      @たつたつ-p8f 5 ปีที่แล้ว

      シュンヤのガレージライフ そうです!
      ありがとうございます!

  • @Seito-jz7er
    @Seito-jz7er 4 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します。
    ラップ塗装にマスキングをして黒で柄を入れたいのですが、キャンディを塗った後完全に乾かしてからマスキングして黒を塗った方がいいのでしょうか?
    それとも、クリアを吹いてからなのか、クリアを吹かずに指触乾燥でマスキングなのか、教えて頂きたいです。

  • @マルマイン-l9o
    @マルマイン-l9o 3 ปีที่แล้ว

    一つわからないことがあり。1回目のクリアを塗ってその後なぜヤスリをするのでしょうか。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  3 ปีที่แล้ว +1

      シルバーの段差をなくすためです。
      ウレタン塗ってから研いで凹凸を消そうとすると削りすぎて失敗する可能性が高くなります。
      最初の段階で失敗してもリカバリーが簡単です

    • @マルマイン-l9o
      @マルマイン-l9o 3 ปีที่แล้ว

      @@shunyagl0413 そうなんですね!勉強になります!
      ありがとうございました!

  • @誰とは言わん
    @誰とは言わん 4 ปีที่แล้ว

    ベースの黒を塗る必要はなにですか?

  • @___9140
    @___9140 5 ปีที่แล้ว +1

    原付の色を変えたいのですがこの動画のようにやれば大丈夫ですかね?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +1

      基本作業は同じなので、できますよ👍
      問題は脱着とマスキングと足付けと綺麗に塗れるかです

    • @___9140
      @___9140 5 ปีที่แล้ว

      @@shunyagl0413 足付けとはなんですか?
      無知ですみません。。

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว +2

      ペーパーで細かい傷をつけて表面積を増やして、塗料の食いつきをよくするものです。
      過去動画で下地処理や塗り方など作業ごとに動画作っているので、参考にしてみてくださいね。

    • @___9140
      @___9140 5 ปีที่แล้ว

      @@shunyagl0413 なるほど!
      これからも勉強させていただきます!!
      チャンネル登録しました!!!

  • @ンマ-p1k
    @ンマ-p1k 5 ปีที่แล้ว +1

    ペパー使う理由なんですか?

  • @SHIMOHIRO12
    @SHIMOHIRO12 ปีที่แล้ว

    この動画を保存できません何故?

  • @匿名希望-j8u
    @匿名希望-j8u 3 ปีที่แล้ว

    何を思って俺のおすすめに出してきたんだこの動画を

  • @みるきー-n6s
    @みるきー-n6s 4 ปีที่แล้ว

    売って下さい❗️

  • @shakuuu
    @shakuuu 4 ปีที่แล้ว

    何種類かあるンだ

  • @GB-uk7rc
    @GB-uk7rc 5 ปีที่แล้ว +1

    すみません質問です。自転車のフレーム塗装を検討中なんですが、1カラーにつき1缶で足りますかね?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  5 ปีที่แล้ว

      面積と塗り方、膜厚などで変わるので何とも言えませんねぇ・・・ごめんなさい。

    • @sixyoka_
      @sixyoka_ 5 ปีที่แล้ว

      サイズと何度塗るかによるけど
      見えないところ(下)とか弾いてやれば1缶出いけるけど2あれば余裕

  • @kei101114
    @kei101114 4 ปีที่แล้ว +1

    僕のバイクも塗装してください...

  • @timberline181
    @timberline181 4 ปีที่แล้ว

    アンガールズさん ん?

  • @お肉はカルビ派
    @お肉はカルビ派 4 ปีที่แล้ว

    これは凄い笑
    僕はプロの端くれですが、缶スプレーはエア圧が弱いから多分素人仕上げになりそうです(°▽°)

  • @kahaberkandelaki7468
    @kahaberkandelaki7468 5 ปีที่แล้ว +1

    Прикольно

  • @蒸らした楮
    @蒸らした楮 4 ปีที่แล้ว

    トラックボールの玉みたい

  • @ryuutokimu3719
    @ryuutokimu3719 6 ปีที่แล้ว +2

    文字だけをラップ塗装したいんですがどうやったらいいですかね?

    • @shunyagl0413
      @shunyagl0413  6 ปีที่แล้ว +5

      下地からキャンディーカラーまで塗ってしっかり乾かして、文字の形にマスキングして周りを塗って、乾いたら文字のマスキングをはがして、クリア塗って研いでもう一回クリアかな。クリア一発だと膜が薄くて下が出ちゃうかも

  • @ふんどし-g1w
    @ふんどし-g1w 4 ปีที่แล้ว

    さぁーせん。
    弟子にしてくだせぇ。
    職なくて困ってるんでさぁ。
    たのんます!
    一生ついてきます!

  • @singotera4592
    @singotera4592 4 ปีที่แล้ว +1

    綺麗過ぎてヘルメットに使うには気をつかうな(´Д`)傷つけなくないしね