【ひろゆき】日本人が平気で食べてるこの食品。実は●●なんですよね。ひろゆきが日本の食品・食料自給率について語る【ひろゆき切り抜き/マッカーサー/第二次世界大戦/給食/論破】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
    0:00 日本人は●●を食べさせられている
    1:17 小麦粉を日本で作らない理由
    2:34 食料自給率が低くてもいい理由
    3:00 日本が最も必要な原料
    4:02 農水省は国民を騙している
    4:49 日本の野菜について
    【ひろゆき おすすめ書籍】
    「1%の努力」大ベストセラー書籍
    amzn.to/3fbmITw
    「だんな様はひろゆき」
    amzn.to/2XGjnGd
    【ひろゆきの部屋 再生リスト】
    bit.ly/3iSrpE3
    【ひろゆき, hiroyuki TH-cam】
    / @hirox246
    【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
    / %e3%81%b2%e3%81%92
    ★おすすめ動画★
    【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の秘密を暴露します。
    • 【ひろゆき】ヒカルが牛宮城を撤退した本当の理...
    【ひろゆき】はじめしゃちょーと東海オンエアのてつやと初コラボした感想。
    • 【ひろゆき】この2人だけ完全に別格でした。初...
    【ひろゆき】賢い日本人だけがヤバいと気付いています…●●をしない若者は人生終了です【切り抜き/中田敦彦のyoutube大学】
    • 【ひろゆき】若者は今すぐ逃げる準備をして下さ...
    【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんと共演したけどさ…僕がいなかったら絶対炎上してます
    • 【ひろゆき】マジで焦りました。かまいたちの表...
    【ひろゆき】DaiGoさん「その発言」だけは擁護できない…メンタリストDaiGoのホームレス炎上発言した件。
    • 【ひろゆき】DaiGoさんのこの発言だけはマ...
    【ひろゆき】レペゼン地球とH氏との裁判で唯一勝てる方法がコレ【DJ社長/レペゼンフォックス】
    • 【ひろゆき】DJ社長さんは僕が助けます。H氏...
    【ひろゆき】あなた達の負けです。加藤純一とコレコレに完全敗北するアベプラ
    • 【ひろゆき】あなた達の負けです。加藤純一とコ...
    第二次世界大戦 マッカーサーが日本に命令したこと
    学校の給食 パン 牛乳 小麦粉
    西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや
    役立つ情報、論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。
    ※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
    #ひろゆき #ひろゆき切り抜き #マッカーサー #食料自給率 #第二次世界大戦 #ひろゆきの部屋 #切り抜き
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 615

  • @user-uw8cu2rd2e
    @user-uw8cu2rd2e 2 ปีที่แล้ว +528

    給食のパンとクリームシチューの組み合わせはマジで最高だった

    • @kumakumaSanba
      @kumakumaSanba 2 ปีที่แล้ว +8

      @@SP-nt2od ^ ^

    • @user-yp1hm2bn5j
      @user-yp1hm2bn5j 2 ปีที่แล้ว +5

      @@SP-nt2od あ

    • @user-ld8us6fl9d
      @user-ld8us6fl9d 2 ปีที่แล้ว +16

      @@SP-nt2od わろた。正しい知識を身につけよう

    • @mk25kkk
      @mk25kkk 2 ปีที่แล้ว +11

      @@SP-nt2od 君は何を言ってるんだ

    • @user-ui8gq9du2s
      @user-ui8gq9du2s 2 ปีที่แล้ว

      ななた

  • @matsudocity1
    @matsudocity1 2 ปีที่แล้ว +74

    1つ問題があるとしたら、特に有事の際は輸入が制限されたりできなくなったりするよね。
    さらに日本人が食べるぶんだけの野菜って言ってるけど、たとえばホームセンターで売ってる家庭菜園の種なんて、輸入物が多いんですよ。
    そして稲作をはじめ農家が使っている肥料の多くは外国産の原料に頼っているわけで(しかも産出国では自国優先の傾向があり、今後輸入できる量は不安定)これも輸入頼り。家畜の飼料も輸入頼り。石油エネルギーも輸入頼り。
    休耕地を農地にするための土作りには年単位の時間がかかるし、肥料もいる。
    カロリーベースっていうのが農水省が言っているまやかしだというのは、昔から言われていることですが、有事を見越して言えば、やっぱり食糧自給率は上げておくことに越したことは無いと思うよ。

    • @roomrest3628
      @roomrest3628 2 ปีที่แล้ว +1

      野菜ばっか食ってガリガリのワイン低みの見物

    • @user-wu2qb3ik2g
      @user-wu2qb3ik2g 2 ปีที่แล้ว

      戦時になったら食料補給出来なくなりますね。相手も妨害してくるから。だから一般人が飢えたりして大変な事になる。そんな危険地帯に船は近寄りません。だからどこの国も農業を保護しているのです。ひろゆきサンの住んでるフランスは補助政策がキチンとしてるから農家でも働き手は沢山います。BS放送で見ました。

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d 2 ปีที่แล้ว

      そもそも、戦争用にアメリカで「小麦」を増産してたんだよ。
      戦争が集結したら、必要無くなる。春に植えてたのに、戦争が集結したのは8月。
      秋の収穫で当然、小麦が余る。
      (兵隊の戦時食は、一日に3食どころじゃない。ww2の米軍がどうだったがわからんけど)
      逆に、日本はどうだったか?
      「配給制度」で、食料を切り詰めてた。「贅沢は敵だ!」と、聞いた事あるんじゃないかな?
      男達は兵隊に取られ、生産力も低下してた。(我が家は米農家。祖父は陸軍に取られてた。無事帰って来たけどな。)
      国力で劣る日本は食料難だった。
      あとは、「需要と供給」
      アメリカで余ってる小麦
      食料難の日本
      そりゃ日本に売るし、日本も買うわい。
      マッカーサーもそりゃアメリカの利益のためではあるが、日本の復興も目的なのも事実さ。

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d 2 ปีที่แล้ว +10

      そして、食料自給率は上げないといけない。
      有事の際はもちろんなんだけど、「需要と供給」、外国に食料を頼るのは、その国に「依存」する事になる。つまり、相手に「手札を1枚プレゼント」してるようなもん。
      輸入食品の関税を上げたら、その相手国は日本の電子機器(最近は台湾や中国に負けてんのかな?)の関税を値上げすると、今度は日本の製品が売れなくなる。
      だから、他国と仲良くしたければ、ほいほい関税も上げられない。
      つまり、国内の生産力を強化すれば、輸入食品の需要が減る。そもそも、需要が減るだけなら?
      食料自給率の向上は、外交の交渉カードの「強化バフ」と言えるんじゃないかな?

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z ปีที่แล้ว

      食料輸送や耕したり種まきや収穫まで全て機械が無いと出来ないんだから食料自給率上げるならまず原油を採掘しないと話にならない。
      馬車で運搬さしたり水牛で耕したりする時代じゃないんだから。

  • @user-gi9sk9nd3k
    @user-gi9sk9nd3k 2 ปีที่แล้ว +238

    食料廃棄が年間1900万トンもある事が問題ですね。加工食品に大抵入っている食品添加物の認可がおかしくなり、毒物や農薬が食品添加物として認可されている現実がもっと問題だと思います。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g ปีที่แล้ว +26

      諸外国が禁止している添加物を日本は認可してバンバン使ってるという事実をもっと公にしてほしい。

    • @user-hh3yf5kt5q
      @user-hh3yf5kt5q ปีที่แล้ว

      添加物を毒と認めたくない馬鹿共が騒ぎ出すから黙認してるんだよ。マックの添加物についての一般人のブログとか知恵袋とか見てみるとわかりやすい。「毒が入ってる」とか「体に悪い」って分かってるのに、それを指摘されるとコンビニ信者とかマクドナルド信者は怒り狂うんだよ。

    • @user-hb2vu5pl5t
      @user-hb2vu5pl5t ปีที่แล้ว +2

      まあ食っても死にゃあしないから良いよ

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z ปีที่แล้ว +1

      勿体無い文化と最も遠いい区曽文化日本

    • @yeti3869
      @yeti3869 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-hb2vu5pl5t死にます

  • @taki3611
    @taki3611 2 ปีที่แล้ว +271

    学校の給食できなこ揚げパンが一番好きだった

    • @mithril6277
      @mithril6277 2 ปีที่แล้ว +12

      あれうまいよなぁ

    • @youchi9548
      @youchi9548 2 ปีที่แล้ว +3

      クッキートップパンはどう?

    • @user-ng5ll1cy4n
      @user-ng5ll1cy4n 2 ปีที่แล้ว +5

      そうですね❗あれ美味かったですね( `・д・)!

    • @user-jx1vr5vc3v
      @user-jx1vr5vc3v 2 ปีที่แล้ว +2

      当たり前の話しだな。🙇👋

    • @user-zr3xb1xs3t
      @user-zr3xb1xs3t 2 ปีที่แล้ว +4

      逆に揚げパン以外が美味しくなかったな
      普通のロールパンみたいなやつ、味がないし食べるの苦労した
      ご飯ものは好きだったけど、古米だったから団子状になってて質が悪かった

  • @user9wfh
    @user9wfh 8 หลายเดือนก่อน +3

    パン嫌だったなー🥲ガキの頃から米好き

  • @daisuke5544
    @daisuke5544 2 ปีที่แล้ว +36

    小麦粉って腹持ち悪いよね!
    基本パンもパスタも食べない。
    たまにうどん食べるくらいやし、
    私は毎日三食米だから腹持ちがいいよ。

    • @user-ty3zn8kx2j
      @user-ty3zn8kx2j 3 หลายเดือนก่อน

      うどんよりパスタのほうがだいぶ腹持ち良いよ。

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u 2 ปีที่แล้ว +72

    コロナで省庁の利権というのが身近に感じられるようになった。

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 2 ปีที่แล้ว +53

    パンも、うどんも、パスタも大好きなので、今日の話,嬉しいです。

  • @newworld9202
    @newworld9202 2 ปีที่แล้ว +102

    ナチュラルローソンで
    野菜の原産国をチラ見したら
    ほとんど中国産だった時に震えた。

    • @user-bu4tv9jb9m
      @user-bu4tv9jb9m 2 ปีที่แล้ว +31

      イオンの野菜もですよ
      国内産のニンニクってめっちゃ高いけど、中国産のニンニクは買いたくないからスペイン産を買う。
      プランターでニンニク栽培始めようかと思ってる。

    • @user-xv1gn5mb5u
      @user-xv1gn5mb5u 2 ปีที่แล้ว +13

      @@user-bu4tv9jb9m プランターで栽培するの面白いですね

    • @alexancle4488
      @alexancle4488 2 ปีที่แล้ว +15

      前にオレオ食べたいなあって思って買ったら中国産で買うのやめた

    • @user-tq6gr3me6u
      @user-tq6gr3me6u 2 ปีที่แล้ว +14

      中国産の野菜は何処のスーパーに行っても売れてないよね…オレの家庭でも買わないし(笑)

    • @user-wn5cw3sn1l
      @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-bu4tv9jb9m かわいい

  • @MrQuppa
    @MrQuppa 2 ปีที่แล้ว +127

    昔の配信って、適当にひろゆきが気に入ったコメント拾って、ひろゆきなりに熱く長く詳しく語ってくれてたから今より好きだった!

  • @user-wn5cw3sn1l
    @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว +21

    アメリカの小麦は刈り取る前に除草剤を撒いて枯らしてから収穫してます

    • @user-gd8qw3xf3c
      @user-gd8qw3xf3c 2 ปีที่แล้ว +1

      火着けたら全部燃えるね

    • @user-wn5cw3sn1l
      @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว

      @@user-gd8qw3xf3c それぢゃたべれない

    • @user-ph8rc4dr9u
      @user-ph8rc4dr9u 2 ปีที่แล้ว

      日本人は遺伝子的に癌になりやすいかと思ってたらグリホサート除草剤❕

  • @user-ei1vl5xj2l
    @user-ei1vl5xj2l 2 ปีที่แล้ว +15

    小麦粉は道民なので、偶に食べたい時は道産小麦粉しか使わないし、小麦はあまり食べないようにしてる。東京に持っていくのは、食べ残して棄てるから勿体無い!地産地消が一番いい消費の形だと思うわ。日本は食べること贅沢過ぎだと思う。

    • @demonfang-leneageimpact-
      @demonfang-leneageimpact- 2 ปีที่แล้ว +3

      今の日本の人口を考えても地産地消は不可能。
      まあそうでなくても南国の果物とか本州の酒とか紅茶とか何十年も食べなくて北海道の食い物で完結してるならちょっとは尊敬しますけど

  • @GOODVIBESable
    @GOODVIBESable 2 ปีที่แล้ว +11

    朝は米派。

  • @GMR-EoSD
    @GMR-EoSD 2 ปีที่แล้ว +100

    そもそも食料自給率がカロリーベースであることを初めて知った俺

  • @youchi9548
    @youchi9548 2 ปีที่แล้ว +16

    こちらはご飯食ですよー 今は💡やっとパンと味噌汁から解放された☺️パプリカが韓国製なのはずっと疑問?

  • @user-ee9mp8iq7m
    @user-ee9mp8iq7m 2 ปีที่แล้ว +36

    生野菜、中国から来てますよ😱 九州に船でどうも揚げられてますね。
    それがディスカウントストアで国産として販売されているのを見たことがあります。
    かなりの量が流通しているのではないかな?
    もう直ぐに問題になるはずです。かなり大きな話題になるのかな?

    • @Taticomans
      @Taticomans 2 ปีที่แล้ว +4

      どうしたら見分けられますかね?

    • @user-ee9mp8iq7m
      @user-ee9mp8iq7m 2 ปีที่แล้ว +13

      @@Taticomans
      私の場合は先ず値段が破格だったのと、バーコードが国産の49ではなく45つまり中国のナショナルコードが付いてました。なのに福岡産って😱もうメチャクチャ。
      店員に指摘するとバーコードの知識も無く、挙句の果ては、そんなの関係無いと言い出します。
      余りに悪質なので、然るべき対応をするつもりです。
      公の消費者センターが市役所にありますね!
      そう言う苦情調べてくれます。

    • @user-ve8vf7jl5s
      @user-ve8vf7jl5s 2 ปีที่แล้ว

      @@Taticomans 赤かったら中国産

    • @vitojosie
      @vitojosie 2 ปีที่แล้ว

      中国産のブロッコリーを茹でてるときに虫がたくさん出てきた。しばらくブロッコリー食べていない。。。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว +3

      スーパーの野菜は、わりと国産が多いよ!
      技能実習生が作ってたりするが・・・

  • @youmiya5750
    @youmiya5750 2 ปีที่แล้ว +7

    食いものみたいなどこの国でも作れるものより
    日本の文化だけはなんとか金になる状態を維持して守り通していきたいね

  • @erim6765
    @erim6765 2 ปีที่แล้ว +41

    これからの時代、日本で食料確保しないと、物流怪しくなってきましたね。輸入している国でトラック運転手のストライキが始まったり。今までの常識が少しずつ変わり始めたら。どこからでも買える時代が終わりそう。自給自足ができるよう今からでも準備していたほうがいいかなぁ。

  • @user-rv9sj8kz3d
    @user-rv9sj8kz3d 2 ปีที่แล้ว +14

    コーラもそう。むかしは飲んだら骨が溶けるって爺さん婆さん達に言われて育ってきた。戦争で負けたからアメリカの物は嫌われてたのが大人になってわかりました。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 2 ปีที่แล้ว +4

      三ツ矢サイダーなら骨が溶けないのかな?

    • @user-rv9sj8kz3d
      @user-rv9sj8kz3d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Baskerville2641 そう言えば40年前位の話しですが三ツ矢サイダーがまだ瓶でプラスチックコンテナで酒屋さんで売ってた時に家に三ツ矢サイダーの空になった瓶とコンテナ酒屋さんが家に取りにきてました。三ツ矢サイダーは爺さん婆さんはガバガバ飲んでましたね。

    • @user-oi2ek4qx1k
      @user-oi2ek4qx1k 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-rv9sj8kz3d
      同じ炭酸なのに………

    • @saihi6100
      @saihi6100 ปีที่แล้ว +1

      香港に行っても同じ事言われたぞ。

  • @user-ho3en3ri5e
    @user-ho3en3ri5e 2 ปีที่แล้ว +2

    ブツ切りオンリーの焼きそばとワカメご飯が大好きでした〜

  • @user-cv6lb8co1w
    @user-cv6lb8co1w 2 ปีที่แล้ว

    食料自給率のからくり勉強になりました❗

  • @user-un2vf3os9i
    @user-un2vf3os9i ปีที่แล้ว +14

    ソフトめんとミートスパゲティの組み合わせは最高でした。小学校時代の給食は懐かしいです、、、、

  • @user-eh2du5rd8z
    @user-eh2du5rd8z 2 ปีที่แล้ว +12

    結論 石油と物を運ぶ物流の職業には重要で感謝だって事

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 ปีที่แล้ว +3

    東京も田無という地名(西東京市と名称が変わりましたが)があるように田んぼが出来ず小麦生産から武蔵野うどんという文化がありますねえ。

  • @11cm72
    @11cm72 2 ปีที่แล้ว +19

    上手い仕組みを作ったなー

  • @user-dj4rv5sv9j
    @user-dj4rv5sv9j 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほどね。
    勉強なるわ

  • @eternallyhappy3109
    @eternallyhappy3109 2 ปีที่แล้ว +17

    ソフト麺は偉大

  • @dorlco
    @dorlco 2 ปีที่แล้ว +9

    昔 日本にオレンジ🍊作り アメリカ産オレンジを輸入し始めたら 日本オレンジ🍊見なくなった

  • @user-kr1lc1oc2f
    @user-kr1lc1oc2f 2 ปีที่แล้ว +13

    野菜も冷凍しなくても、真空パックしたら、かなり日持ちします。

  • @user-hc2os8sn8l
    @user-hc2os8sn8l 2 ปีที่แล้ว

    給食の炊き込みご飯と焼きそば好き

  • @altair4022
    @altair4022 2 ปีที่แล้ว +5

    米大好きだったからパンの日苦痛だった

  • @user-cr3xf2bi6y
    @user-cr3xf2bi6y 2 ปีที่แล้ว +2

    1キロ160円くらいで九州産の小麦粉ドラッグストアコスモスで売ってますけど。いつもそれ買ってお好み焼きやスポンジケーキなど作ってます。

  • @mmpgwpgwt
    @mmpgwpgwt 2 ปีที่แล้ว +6

    最近スーパーで売ってるうどんも国内産小麦を使ってます!とアピールしてますね

  • @adaada-ct3bc
    @adaada-ct3bc 2 ปีที่แล้ว +5

    アメリカに喧嘩売ってる国で輸入封鎖されてる国はあるよ?北朝鮮って言う国なんだけど聞いた事ないのかな?ひろゆき氏は?食料にも困っている様子ですがね?本当に食料自給率って関係ない?今はないってだけでは?

  • @heisenbug1277
    @heisenbug1277 2 ปีที่แล้ว +130

    小学生が給食の時に「このパンはマッカーサーが…」
    って思いながら食ってたらかわいいな

    • @user-ho1gr1sq6d
      @user-ho1gr1sq6d 2 ปีที่แล้ว +6

      添加物たくさん含まれてるんだよなぁと思いながら頬張ってたら微笑ましい😄

    • @user-rg9by5pm5l
      @user-rg9by5pm5l 2 ปีที่แล้ว +9

      パイプ咥えてる人×
      パンの人○

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว +3

      うちの地元では50年前まで絵に描いたようなGHQの策略の如く、給食と言えばパンと牛乳、時々クジラの竜田揚げしか出なかったって小学校の頃聞いたがここ20年でようやく米が出るようになったらしい。因みに私が小学校の頃は平日5日間の内、水曜日がパン、木曜日が麺類、その他の曜日が米だった。

    • @user-ht1zf1vw6h
      @user-ht1zf1vw6h 2 ปีที่แล้ว +8

      米粉パンとか給食に出てくるようになってるとこもある
      良いことや!

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d 2 ปีที่แล้ว

      @@henryglaywork
      策略て言うか、
      そもそもそれしかなかったのよ。
      当時の日本は食料難、農家の男子も兵隊に取って、生産力低下。
      アメリカは戦時食用に、小麦を増産してて、春に植えてたが、
      8月に終戦で、ピッタっと戦時食の需要が無くなる。秋の収穫で、小麦が余る。
      アメリカでは小麦が余り
      日本は食料難
      「需要と供給」さ。
      それに、別に米を食いたきゃ米を食えば良いが、最近流行りの「高級食パン専門店」の「食パン」が何故美味いか?
      砂糖とバターと生クリームをたっぷり入れてて、もはや「ケーキ」だから。
      甘い=高カロリー
      柔らかい=吸収率が高い
      「カロリー」とは、「エネルギー源」なので、「美味しいと感じる」のよ。
      単純に、穀物そのものを炊いただけより、粉末にして練って、焼いた加工食品の方が美味しい。
      学校給食で、認知の速度は上がっただろうけど、そもそも「食の欧米化」は遅かれ早かれ進んでたさ。

  • @paseri404
    @paseri404 2 ปีที่แล้ว +7

    5,6年くらい冷食しか食ってないから生野菜の美味しさ忘れてた

  • @motoS14
    @motoS14 2 ปีที่แล้ว +37

    有事があって、ガソリン高騰したし食料輸入すると、輸送コストが
    バカ高くなり、食料くらい自国で作らないと大変なことになることがよくわかる

    • @user-vh7cq2eq4x
      @user-vh7cq2eq4x ปีที่แล้ว +4

      そう、小学生でもわかる事なんですよね。
      友達から食料もらってばっかだったらそいつの言うこと聞かなきゃならなくなるから、それってどうなの?って思います。

  • @hiroyukikirinukisyu
    @hiroyukikirinukisyu 2 ปีที่แล้ว +308

    パンは血糖値上がりやすく腹持ち悪い無能
    だがめちゃくちゃうまい

    • @user-tl3pw2jz8y
      @user-tl3pw2jz8y 2 ปีที่แล้ว +4

      白人みたい

    • @user-yp1hm2bn5j
      @user-yp1hm2bn5j 2 ปีที่แล้ว +13

      腹持ちが悪いから沢山食って欧米人は体格良いんやろなー「自分語り

    • @SA-mj3tp
      @SA-mj3tp 2 ปีที่แล้ว +6

      あと、持ち運び便利だし、ごはんより日持ちする。

    • @realpokotin9890
      @realpokotin9890 2 ปีที่แล้ว +14

      @@user-yp1hm2bn5j 遺伝やろ、アホか

    • @user-yp1hm2bn5j
      @user-yp1hm2bn5j 2 ปีที่แล้ว +18

      栄養状態整って無いと体格が良くならないんだよな。遺伝はその後の話し。
      アホって… ごめんね🥺

  • @lifehobbynt1722
    @lifehobbynt1722 2 ปีที่แล้ว +3

    親の実家は群馬だけど、群馬は小麦の生産量が国内では多くて
    農家は家でうどんやほうとうを打つのが一般的で、実家もうどんを打っていたが
    そのうどんが市販より美味しかったのを思い出した。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว +1

      おっきりこみ

  • @user-mv4zw9rs7s
    @user-mv4zw9rs7s 2 ปีที่แล้ว +40

    そもそも日本人に牛乳は成分的にも不要なので未だに牛乳を給食に出し続けてるのは本当にやばい。
    アレルギーどうこう言ってるのに牛乳はやめない。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g ปีที่แล้ว +2

      酪農家が生きていけなくなるからしゃーない。

    • @user-ou8by6bg1q
      @user-ou8by6bg1q ปีที่แล้ว +5

      人によっては乳糖不耐症の問題もありますね。

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 7 หลายเดือนก่อน +1

      栄養がいいんだよ牛乳は💢

  • @sweetairinful
    @sweetairinful 2 ปีที่แล้ว +2

    日本製の小麦粉のハルユタカとか凄く美味しい

  • @user-vr5lh6ct2r
    @user-vr5lh6ct2r 2 ปีที่แล้ว +3

    日本は梅雨があるから安定して美味しい小麦が作りづらいって聞いたことある。乾燥してるオーストラリアとかがいいって他のユーチューブでうどん屋のおっちゃんが言ってた

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 7 หลายเดือนก่อน

      いや筑後平野・上州・武蔵野台地などは、冬に小麦を作っていた。

  • @sinchan1616
    @sinchan1616 2 ปีที่แล้ว +9

    当時は脱脂粉乳の牛乳とパンでした。和食とパン、牛乳の食事は不味かった。

  • @user-gs6rx9zs9j
    @user-gs6rx9zs9j 2 ปีที่แล้ว +2

    死にたきゃ牛乳とパンを食えと言いますが、マッカーサさんも余計なものを広めてくれましたね。
    しっかり小麦大好きな大人になりましたよええパン美味しいパスタ美味しい。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija 2 ปีที่แล้ว +5

    根菜類とかカボチャみたいに日持ちするやつはたまに外国産あるよね
    葉物の生野菜で海外産はあんまり見ないけど

  • @user-ii4su3ll9j
    @user-ii4su3ll9j 2 ปีที่แล้ว +27

    懐かしいなぁ給食
    白飯たくさんおかわりしてたわ

  • @genmerojapan
    @genmerojapan ปีที่แล้ว +1

    って言うか東京23区内・首都圏通勤圏でも平成初期まではかなり田畑がたくさん残ってたんですよね。
    バブル以降から田畑を潰してマンションや駐車場になっちゃったけど。
    増えすぎた都市部の人口を維持できる食料を地産地消するのは不可能だけど、いざ海上封鎖とかされたらみんな分散して畑耕せばいいと思う。

  • @kisjuge
    @kisjuge 2 ปีที่แล้ว +31

    マッカーサー「植民地にしなかっただけありがたく思え」

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 ปีที่แล้ว

      それ

    • @user-yr8wm6vy2i
      @user-yr8wm6vy2i 2 ปีที่แล้ว +4

      昭和天皇のおかげです。

    • @user-rl3td6em8q
      @user-rl3td6em8q 2 ปีที่แล้ว +1

      ロシアのおかげ

    • @tntn1249
      @tntn1249 2 ปีที่แล้ว

      ほんとコレだよな~

    • @user-gt3ov2th4e
      @user-gt3ov2th4e 2 ปีที่แล้ว

      降伏した1945年から終戦の1951年迄の6年間は植民地だったらしいよ

  • @iphonexr2054
    @iphonexr2054 2 ปีที่แล้ว +10

    穀物戦争@ゴルゴ13でこの内容を30年前ぐらいに知りました。

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 2 ปีที่แล้ว +4

    ここ最近の石油価格見てるともうここから大きく下がることはないんだろうなと思ってしまう

  • @kennsakurai9582
    @kennsakurai9582 2 ปีที่แล้ว +1

    小麦は戦略農産物なので麦作農家の多い地域で収穫した小麦を運搬する列車が製粉会社までの途中で脱線事故を起こした際、線路周囲にばら撒かれた小麦は、最後の一粒くらいまで掃除機のお化けみたいなので回収してました。アメリカはここまでやるのかというくらいしっかりと回収していたので驚いたことを覚えています。

  • @user-vq6je9gb4i
    @user-vq6je9gb4i 2 ปีที่แล้ว +27

    日本人に小麦を食べさせて体脆くしようとしてたって説もあるよね

    • @aki730_fishing
      @aki730_fishing 2 ปีที่แล้ว +4

      実際日本人は生活習慣病など病気になりまくって病院が儲かってる

    • @user-fh2ee9uk2g
      @user-fh2ee9uk2g 2 ปีที่แล้ว

      まあ、当時のアメリカとしては食料難に支援しようにも米なんて作ってなかったからパンを食わせたってのもあるんだろうけどな。
      結果的にはパン食文化が日本に根付いて、アメリカは小麦輸出のお得意様ができて大儲けしてるわけだが。

  • @user-hv9lj3by5r
    @user-hv9lj3by5r ปีที่แล้ว +3

    そしてその輸入小麦には、アメリカ国内で出回っている小麦の100倍以上の農薬が使われており、日本人は医療によって長寿を得た代償として認知症・ガン・成人病が増えてしまったとさ。

  • @GG-qb9pf
    @GG-qb9pf 2 ปีที่แล้ว

    マッカーサんありがとう!

  • @nakamoto.
    @nakamoto. 2 ปีที่แล้ว +12

    ABCD包囲網知ってるか?
    アメリカから食料買えないんだったらオーストラリアから買えばいいじゃん
    って それができなかったのが戦時中なんだよな

    • @user-rl3td6em8q
      @user-rl3td6em8q 2 ปีที่แล้ว

      ABCD包囲網が食料を止められた話だと思ってる人本当にいるんだな

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 2 ปีที่แล้ว +2

      つまり、政治家がバカだったんだ。

    • @user-wo9om2ec4v
      @user-wo9om2ec4v 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Baskerville2641
      そうそう。
      結局は政治力の優劣から事は始まってるのよ。
      「軍が強きに過ぎるというよりも
      むしろ政党が弱きに過ぎると言わなければならぬのではないか」
      戦犯扱いされて処刑された武藤章という人もそう言っている。

  • @kuromame1013
    @kuromame1013 ปีที่แล้ว

    揚げパン好きだったなあ

  • @user-td9yn9uj8t
    @user-td9yn9uj8t 2 ปีที่แล้ว +12

    それよりもなによりも日本が儲けられるものがもはやないのでは?

  • @GILL_PS4
    @GILL_PS4 2 ปีที่แล้ว +1

    半年前の切り抜きだけど、今まさにウクライナ侵攻でエネルギー問題が出てるんですよね・・・ ガソリン高いとか。ひろゆきが心配してたことが現実になってきましたね

  • @keipac18
    @keipac18 2 ปีที่แล้ว +21

    そもそも食料不足の時代だから
    手っ取り早く
    そうなったんじゃないの。

  • @ranze103
    @ranze103 2 ปีที่แล้ว +16

    給食のパンが大嫌いで給食の時間が苦痛でしかなかったの思い出した

    • @hanyan.929
      @hanyan.929 2 ปีที่แล้ว +2

      パンが嫌いってどうなってん…
      味が嫌だったりするんですか?

    • @user-md7zp7nt5q
      @user-md7zp7nt5q 2 ปีที่แล้ว +2

      同級生でそういう人いたなー
      確かに給食のパンってちょっと味気ない

    • @user-kj3vj3ry6s
      @user-kj3vj3ry6s 2 ปีที่แล้ว +3

      わかる!チーズパンとか最悪だった!

    • @user-ve8vf7jl5s
      @user-ve8vf7jl5s 2 ปีที่แล้ว +2

      @@hanyan.929 俺は味・食感が嫌いだった

    • @user-sf4iq7gy5s
      @user-sf4iq7gy5s 2 ปีที่แล้ว +2

      パンも米も味ないし食うの作業すぎてだるい個人的に。

  • @user-fd6uv7vd2n
    @user-fd6uv7vd2n 2 ปีที่แล้ว +2

    ヒロユキは食に困った事と無いんだな~と想いました❗️😫
    自給率は高い方が絶対に良いから🇺🇸や🇫🇷など農業立国は自国の為に法律があり規制してるよね‼️

  • @user-so4ii4wi4m
    @user-so4ii4wi4m 2 ปีที่แล้ว +25

    まぁ和食派にはあまり関係ない話。
    敢えて言うなら、醤油の原料が大豆と小麦なくらい
    (*・ω・)

    • @user-oo9eo7dt7c
      @user-oo9eo7dt7c 2 ปีที่แล้ว +3

      大豆とお米の食べ合わせはとても良い

  • @user-oe7rv1fx3j
    @user-oe7rv1fx3j 2 ปีที่แล้ว

    今日の髪形かわいいですね、

  • @Green---
    @Green--- 2 ปีที่แล้ว

    石油の件の長野のキャベツ、北海道のカボチャの話で最初に長野が出てきて嬉しかった長野県民の俺

  • @ARCAM4040
    @ARCAM4040 2 ปีที่แล้ว +4

    元々、日本人に牛乳って身体に合わないよね。牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素を日本人には無いので寿命が縮まるみたいな事をスウェーデンの学者が言ってた覚えがある。

    • @uma8386
      @uma8386 2 ปีที่แล้ว

      ヨーロッパに比べて乳糖不耐症の割合は多いみたいですね
      ただ普通はちょっと乳糖を分解し難いだけなのでお腹下さないレベルで少し飲む分には体にいいと思いますよ

  • @user-pw7lc1uy7n
    @user-pw7lc1uy7n 2 ปีที่แล้ว +2

    この動画見ながらネオバターロール食べてた

  • @user-hh6re6ey4u
    @user-hh6re6ey4u 2 ปีที่แล้ว +5

    日本のラーメン文化で小麦粉って使いますよね。国産で良質のいい小麦粉はPANだけではないはず。

  • @ayu_CREA
    @ayu_CREA 2 ปีที่แล้ว +20

    石油が手に入らなくなったから真珠湾攻撃に繋がったわけだし、石油は大事
    最近は、冷凍野菜は優秀で、しかも、旬の野菜を冷凍してるから美味い
    加熱調理するなら冷凍野菜で十分だぞ
    サラダ(生野菜)を食べたいなら、流石に冷凍はないけど

    • @SA-mj3tp
      @SA-mj3tp 2 ปีที่แล้ว +1

      石油が入らなくなったから真珠湾攻撃したというより、資源を得るために朝鮮半島とか中国を占領しようとした日本に対して経済制裁で石油(とその他の資源)も止められたから日本がアメリカを攻撃したんだよ。そして石油がないが故に負けた。

    • @parudeamiruku
      @parudeamiruku 2 ปีที่แล้ว +3

      @@SA-mj3tp まぁ話深堀するんなら行き着くところ日本は元々長い間鎖国で
      律儀に友好条約結んで開国してくれたオランダとは対照的に
      アメリカは開国しろって実力行使で恐喝しておきながら
      どうにかしようとアメリカ達を手本に頑張った日本の人達に対する報いが日本鎖国しろよゴルァの首根っこ掴みだからなぁ

    • @SA-mj3tp
      @SA-mj3tp 2 ปีที่แล้ว +2

      @@parudeamiruku とどのつまり、アメリカ(イギリス人)は鬼畜。勝てば官軍負ければ賊軍。イギリスもアメリカも石油を得るためにどれだけ非人道的な行為をしてきたことか。日本が朝鮮や中国にやったことも許されるわけではないが、イギリスがやってきた事はそれを遥かに上回る。

    • @MegaYasubee
      @MegaYasubee 2 ปีที่แล้ว

      冷凍技術の進歩で劣化する温度帯を一気に通り過ぎるから味も栄養も遜色ないらしいですね。

  • @user-qf7bj1jx4s
    @user-qf7bj1jx4s 2 ปีที่แล้ว +8

    パンは今あまり給食で出ませんね。
    全体の2割行けばいい方。

    • @user-lr7zv6kt4c
      @user-lr7zv6kt4c 2 ปีที่แล้ว

      週一とかだったなぁ

    • @user-wn5cw3sn1l
      @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว +1

      ジャムが付いてないコッペパンの日のがっかり感は今でも忘れられない。

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 2 ปีที่แล้ว +7

    昔、三角牛乳って
    あったような気がします
    あれっ。腹持ちが悪く
    好きではなかったです。

  • @user-kd4cw2hg5w
    @user-kd4cw2hg5w 2 ปีที่แล้ว +4

    ごもっとも、凄く分かりやすいためになる

  • @pyon888
    @pyon888 2 ปีที่แล้ว

    また母校で友達とワイワイ給食食べたいなぁ。

  • @geeshower
    @geeshower 2 ปีที่แล้ว +7

    パンは便秘になるから極力食わねえ

  • @user-yn6uk3gt6p
    @user-yn6uk3gt6p 2 ปีที่แล้ว

    さすが

  • @Yor_Forger529
    @Yor_Forger529 2 ปีที่แล้ว +104

    実際パンと牛乳のセットってめちゃめちゃ美味しいよな

    • @juto710
      @juto710 2 ปีที่แล้ว +4

      アレなんなんですかねwジュースより圧倒的に牛乳が合いますよね。次点でコーヒー牛乳w

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 2 ปีที่แล้ว +5

      大して美味いと思わない。
      日本人だからご飯と味噌汁とお茶が良い。

    • @chaechan-gq6qj
      @chaechan-gq6qj 2 ปีที่แล้ว +6

      @@Baskerville2641
      そうなんだ

    • @juto710
      @juto710 2 ปีที่แล้ว +8

      @@Baskerville2641 さん それはそれで大好きですよw
      それはそれ、これはこれです。誰もご飯と味噌汁を否定してません。

    • @user-dt4ei1oy5h
      @user-dt4ei1oy5h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Baskerville2641 うわぁ…

  • @user-qi6re3il6q
    @user-qi6re3il6q 2 ปีที่แล้ว

    朝はパン🎶パンパパン🎶

  • @user-ts8pl9wu5w
    @user-ts8pl9wu5w 2 ปีที่แล้ว

    今は給食でパン減ってますよー
    ご飯週4、パン週1~月1
    残り麺類。

  • @SA-mj3tp
    @SA-mj3tp 2 ปีที่แล้ว +7

    第二次世界大戦で負けた日本は石油の主導権握れてないから基本的に石油はじめとするあらゆる資源を手に入れるのにイギリスやアメリカより苦労するんだよな。勝てば官軍負ければ賊軍。

  • @hiroturbo7311
    @hiroturbo7311 2 ปีที่แล้ว +2

    そのお陰で、日本に惣菜パンという新しい食文化が生まれた。

  • @mahinahi8750
    @mahinahi8750 2 ปีที่แล้ว +15

    小麦は世界三大穀物の一つやからな。今思うと普段食べてる食品に結構含まれてるしな。小麦なかったらパンもできん。

  • @user-ho3en3ri5e
    @user-ho3en3ri5e 2 ปีที่แล้ว +2

    パンは休憩時間の小腹が空いた時にしか食べないな。麦ご飯うめえぞ。

  • @user-qv8vb3dl7x
    @user-qv8vb3dl7x 2 ปีที่แล้ว +2

    北海道に住んでて少し畑持ってるし農業用の土地も安いし、いざとなったら自給自足できるけどいちいち薪作って火を起こすのは大変だからガスは欲しい。
    後、バイトした事あるんですがパン工場は安い代わりに衛生面とか材料の賞味期限適当だから信用しない方がいいですよ笑

  • @user-cr3xf2bi6y
    @user-cr3xf2bi6y 2 ปีที่แล้ว +21

    国産のトマトも赤い時に出荷するともう熟しすぎになるから緑色のまま出荷するらしい。バナナも緑の熟してない時に獲って、日本の店に並ぶときには黄色いバナナになってるという。

    • @user-ol5kc2hg2j
      @user-ol5kc2hg2j 2 ปีที่แล้ว +5

      バナナやトマトは見た目が良い食べ頃の時期が短いので海外から入れるとなるとそうせざる得ないようです。
      一年中安定した品質の生野菜が手に入るのはすごいことだと思います。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g ปีที่แล้ว +2

      バナナは日本の倉庫で薬品をかけて熟させますからね。

  • @jtom-govfi1mz6i
    @jtom-govfi1mz6i 2 ปีที่แล้ว +70

    給食はふにゃふにゃの春巻きが一番好きだった

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว +2

      ソフト麺も美味しかった

    • @SecaRentahero
      @SecaRentahero 11 หลายเดือนก่อน +1

      小学校低学年の頃、さつまいもと小豆とレーズンを煮込んだ地獄のようなお吸い物を供されたことがあった
      なぜ普段の味噌汁の代わりに出すんだ…

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 7 หลายเดือนก่อน

      春巻き=中華料理

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 2 ปีที่แล้ว +12

    香川でも小麦粉を作ってるし世界中で食料が減ってて足りてない状況が故に輸入品の大量生産と言えど価格が高騰してるんですけどね

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว +1

      香川県=うどんが主食

    • @user-ou8by6bg1q
      @user-ou8by6bg1q ปีที่แล้ว

      仰る通りだと思います。

  • @Yuki-xj6xw
    @Yuki-xj6xw 2 ปีที่แล้ว +17

    美味しいから食べる。それでいいだろ。それ以上でもそれ以下でもねぇよ。

    • @user-el5sp3gq4b
      @user-el5sp3gq4b 8 หลายเดือนก่อน

      まぁ食べ過ぎもよくないけどね😅

    • @user-xw3rp8vf6f
      @user-xw3rp8vf6f 3 หลายเดือนก่อน

      そーゆー考えもありやけど、それやとドンドン日本衰退するで。

  • @user-et8lt3jj1h
    @user-et8lt3jj1h 2 ปีที่แล้ว +22

    地産地消で環境に優しくしたい

  • @neo_corra
    @neo_corra 2 ปีที่แล้ว +5

    給食のコッペパン嫌いだったわぁ。食えないから机の奥に隠してて終業式の日に捨ててたわ。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 2 ปีที่แล้ว

      普通に残せば良いじゃん。

  • @user-cr3xf2bi6y
    @user-cr3xf2bi6y 2 ปีที่แล้ว

    私の時代は週三パンで週二ごはんでした。今子供たちはパンの日が少ないです。私は朝から基本的にご飯党です。ご飯のが腹持ちいいし暖かくて美味しい。満足度が高い。

  • @user-sk9ef8lz9q
    @user-sk9ef8lz9q 2 ปีที่แล้ว

    ひろゆこ、すこ!

  • @user-bl3ei7ox1c
    @user-bl3ei7ox1c 2 ปีที่แล้ว +20

    小麦と言えば値上がりしましたね。
    それにしても高級パン並んでるの見るとパン関係の仕事してたから「ウワー。」ってなる。
    だってアレをアレしてアレを入れれば高級パンになるからそんなに高いのかな?ってなる。

    • @user-wn5cw3sn1l
      @user-wn5cw3sn1l 2 ปีที่แล้ว +5

      アレをアレしてアレ入を入れればアレになるんですよね❗

    • @user-bt3we3kw1j
      @user-bt3we3kw1j 2 ปีที่แล้ว +1

      身体に悪いバターが入ってるんでしょ。

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d ปีที่แล้ว +1

      @@user-bt3we3kw1j
      甘味料もね。
      生物はそもそも、
      「高カロリー」なモノを好むように出来てるから。

  • @user-sb9fg7qj7e
    @user-sb9fg7qj7e 2 ปีที่แล้ว +20

    まぁただ、アメリカの農業って実は日本以上に補助金じゃぶじゃぶだから別に生産コストが特別安いわけじゃないんだけどね、他よりも量は作れるけど。
    輸送コストとかも加味したら普通に高いに決まってるじゃん。
    けどトヨタ売るために市場をトレードオフしてるだけw
    まぁでもすべてオイルダラーに付随してたものなんだけどそれも終わりそうだからな。
    日本はこの先インド辺りの方が重要になるんじゃね。

  • @user-qi5wo5uv5s
    @user-qi5wo5uv5s 2 ปีที่แล้ว +2

    子供の頃からパン嫌いだったなあ…
    悟空がパン上手くないって言ってるの見てなんとなく嬉しかった

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 ปีที่แล้ว

      パンは嫌いだけど、ピザ・ハンバーガーは好き・・・

  • @user-ix1cn1sg9k
    @user-ix1cn1sg9k 2 ปีที่แล้ว +3

    パンは旨いから全然OK
    マズイ雑穀を食えならNG

  • @kedacchi12
    @kedacchi12 ปีที่แล้ว

    小学生の時たまにご飯出てきましたがカレーライスの時以外はパンのほうがよかったですね マッカーサー関係ないです

  • @visualkeimagic
    @visualkeimagic 2 ปีที่แล้ว

    僕が行ってた小学校では木曜日がパンの日でサイドメニューはシチューやコンソメスープとかトマト系のスープが出てました(´▽`)

  • @Fire-cz6gl
    @Fire-cz6gl 2 ปีที่แล้ว +111

    おかげでどんな食事だろうが牛乳で食べれるようになった
    逆に良かったのかもしれない

  • @user-jf7wo9in3d
    @user-jf7wo9in3d 2 ปีที่แล้ว

    自給自足最強だよ

  • @user-zr1cc8lr7q
    @user-zr1cc8lr7q 2 ปีที่แล้ว +3

    ほんとうに、食 て永遠的のことなので、、微妙ですよね。。、
    農薬も。。。
    世界の国の繋りや、いろんなことがあるので、輸入、輸出はどうしょうもないですが。。。
    身土不二 て 言う生活ができれば。。。いいのに。。🤗

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 2 ปีที่แล้ว +3

    給食のパンや牛乳は不味かったなあ。
    というか給食自体が不味かったし、おかずによっては嗚咽する奴が頻発した。
    途中から週一で冷や飯が給食で出るようになったが、それだけで学校中が沸いた。
    給食は地域によって違うけど、味は大事だと感じたわ。
    中学になると弁当もしくは購買部での市販のパン購入だったが、それだけでストレスが和らいだ。