【ひろゆき】この食品は裏で●●したものを使ってます。賞味期限とか関係ないです"あの方法"を使えば何度でも再利用できますから【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き スーパー 飲食店】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
    0:00 スーパーのバイトで学んだこと
    0:43 高校生の時に初めて知ったこと
    2:09 お惣菜や肉売り場の裏側
    3:05 ファミレスの裏側
    3:52 牛丼屋の裏側
    4:31 飲食店にゴキブリは100%いる
    5:43 揚げ物の油を●●するのは当然
    【ひろゆき おすすめ書籍】
    「1%の努力」大ベストセラー書籍
    amzn.to/3fbmITw
    「だんな様はひろゆき」西村 ゆか (著)
    amzn.to/2XGjnGd
    【ひろゆきの部屋 再生リスト】
    bit.ly/3iSrpE3
    【ひろゆき, hiroyuki TH-cam】
    / @hirox246
    【ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信】
    / %e3%81%b2%e3%81%92
    ★おすすめ動画★
    【ひろゆき】ヒカルと宮迫の焼肉屋「牛宮城」の闇を暴露する
    • 【ひろゆき】ヒカルが牛宮城を撤退した本当の理...
    【ひろゆき】神田沙也加さんは●●が原因で命を落としたんですよ…
    松田聖子・神田正輝の長女かんださやかについて
    • 【ひろゆき】神田沙也加さんは●●が原因で命を...
    【ひろゆき】はじめしゃちょーと東海オンエアのてつやと初コラボとヒカキンの凄さ
    • 【ひろゆき】この2人だけ完全に別格でした。初...
    【ひろゆき】朝倉未来が試合で負けた理由を分析する
    • 【ひろゆき】関節ありの試合って●●なんですよ...
    【ひろゆき】若者は中田さんのように今すぐに逃げる準備しろ【中田敦彦のyoutube大学】
    • 【ひろゆき】若者は今すぐ逃げる準備をして下さ...
    【ひろゆき】コレコレさんこれだけはマジで気を付けてください
    • 【ひろゆき】コレコレさん●●だけはマジで気を...
    【ひろゆき】コンビニ弁当だけは絶対に食べるな
    • 【ひろゆき】実はこの商品には●●が入っていま...
    【ひろゆき】かまいたち山内・濱家さんとマトリックスイベで共演した感想
    • 【ひろゆき】マジで焦りました。かまいたちの表...
    この食品は裏で●●したものを使ってます。賞味期限とか関係ないです"あの方法"を使えば何度でも再利用できますから【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き スーパー 飲食店 とんかつ サラダ 油 飲食業界 ファミレス レストラン
    西村博之さん(2ちゃんねる開設者)の公式雑談生放送の見どころや役立つ情報を切り取り
    論破や名言を編集しひろゆき切り抜き(きりぬき)動画を投稿しています。
    ※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
    #ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひろゆきの部屋 #ひろゆき切り抜き集 #西村博之 #hiroyuki #切り抜き #ひろゆきのマインド #ひろぬき #スーパー #飲食店
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 976

  • @hiroyukinoheya
    @hiroyukinoheya  2 ปีที่แล้ว +181

    0:00 スーパーのバイトで学んだこと
    0:43 高校生の時に初めて知ったこと
    2:09 お惣菜や肉売り場の裏側
    3:05 ファミレスの裏側
    3:52 牛丼屋の裏側
    4:31 飲食店にゴキブリは100%いる
    5:43 揚げ物の油を●●するのは当然

    • @user-vo2nz7su4n
      @user-vo2nz7su4n 2 ปีที่แล้ว +2

      2021切り抜きお疲れ様です!

    • @user-gd2ss2jq2f
      @user-gd2ss2jq2f 2 ปีที่แล้ว

    • @user-nb2nv5bv3i
      @user-nb2nv5bv3i 2 ปีที่แล้ว

      早口を警戒せよ。
      ツッコミを嫌がってる。

    • @user-rf1qe2rx9i
      @user-rf1qe2rx9i ปีที่แล้ว +3

      鰻の蒲焼きを作る時のタレも、串に刺した焼き鳥をタレで焼く時のタレも、老舗のおでんの煮汁も40年以上前のをそのまま使っていたりする
      梅干しも30年物や40年物と漬け込んだものが有る、実は素材意外のものの味も含まれてそれが皆さんが言う美味しいになってる、途中どういう過程を辿ったのかなんてそうそう気にしないのが人間、夜中営業の終えた飲食店内で良くドブネズミが走り回っていたりする、それを昼間お金を払って食べてる人は知る由もないで
      美味しい、美味しいと言って食べてる
      カレーなんかもそう都度都度カレーを作ると高ずくから何日も同じルーを使う、だけどそのルーて日が立つと例え鍋に火を掛けても腐って来るのだけど、その腐ってきたカレーを美味しいと言って食べてる事が多い
      スーパーなどで野菜なども最初の新鮮な内は1個単位で売るのだけど、売れ残った物は鮮度が落ちて見栄えも良く無く売れ無くなるので、それを纏めて痛んだ箇所を隠す様に袋詰めして売る、更に日が経つとその袋の中に入って居る商品を一袋と言う単位ではなく、100g単位と書き換える、そうすると知らず知らずに気付かず安いと思って買う
      コレが世の中の現実
      新鮮な魚なんかもそう
      鮮度が落ちて来ると琉球にしたり、更には練り物にしたり、例えその中にアニサキスが居たとしても小さく切り刻み練り込み別の品物として最後まで売り物として売る
      最近はお米を2キロ単位で売られてる事が多いけど、あれって最初は1俵単位だったんだけど、鮮度が落ちて来ると単位を下げるんだよね
      コロッケなどに使われてるスーパーなどで売ってる野菜コロッケ」肉コロッケなどもそう、実際どんな野菜や肉が入っているのかは分からず、肉入り、野菜入りと表示されて別の物に作り替えてそれを商品として売っている

    • @kayoringogo
      @kayoringogo ปีที่แล้ว +4

      うーん、私もスーパーで働いてるけど、年齢的に成りたくても社員にはなれない年齢で、だけどそこら辺の社員よりも仕事やってて、責任も持たされて、でも給料少なくて…それは会社の経費節減の為で…そういうパートさん全国に沢山いるのよねー

  • @hiroyukikirinukisyu
    @hiroyukikirinukisyu 2 ปีที่แล้ว +473

    バイトやってみると
    どの店員さんも大変なんだと身に沁みて分かる

  • @ta2463
    @ta2463 2 ปีที่แล้ว +101

    天ぷらととんかつと唐揚げで色が違うのを油の色のせいにするのは、料理したことがない人の発言だよね。新しい油で揚げても、とんかつや唐揚げには色が付く。材料が違うんだから当然のこと。天ぷら→とんかつ→唐揚げの順は正解。下味を付けてないものから揚げると油が汚れにくい。

    • @user-nm4dj8fb3d
      @user-nm4dj8fb3d 2 หลายเดือนก่อน

      まぁ
      まぁ揚げ時間と油の汚れ具合と油の種類にもよりますがね
      胡麻油は黒くなりやすいと思います
      黒ずんだ使い回しの油だとのっけから色つくし

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u 27 วันที่ผ่านมา

      オープンキッチンだと油の色はよく見る
      まぁ、大して変わらんけど、そろそろ変えどきかなってときは揚げ物頼まなかったりはする
      逆に油きれいだと揚げ物頼んどくか、ともなる

  • @user-uw8cu2rd2e
    @user-uw8cu2rd2e 2 ปีที่แล้ว +668

    サイゼリヤは賞味期限すげえ厳しいし、虫なんて滅多に見なかった。
    他のバイトに比べて全てが徹底されてて当時学生ながら感動したよ。給料低いけど。

    • @ktngk8729
      @ktngk8729 2 ปีที่แล้ว +8

      虫見えないぐらいのやつでしょ

    • @user-lp3ux1ro5o
      @user-lp3ux1ro5o 2 ปีที่แล้ว +62

      多分それも店舗による
      同じくサイゼで働いてた俺の友達は「結構適当だった」って言ってた

    • @cdr7980
      @cdr7980 2 ปีที่แล้ว +12

      昔.働いてたところで店長が.落ちたら3秒ルールそのまま揚げて証拠隠滅とかなんとか笑いならがら言ってたな~!
      何かに当たったら.確変大当たりやとかなんとか
      まじかよて

    • @user-fl6dl5dv3x
      @user-fl6dl5dv3x 2 ปีที่แล้ว +1

      @東大新領域ロンダしか勝たん
      添加物を加えた分だけ金がかかるでしょうね
      商売人失格ですね
      なんでもかんでも人が添加物が入っていると言えば添加物が入っていると言う
      単細胞につける薬はないですね

    • @Arigato_obbligato
      @Arigato_obbligato 2 ปีที่แล้ว +16

      私の店舗は使ってないシルバーはそのまま次の卓に持って行っていいシステムでしたよ…汗
      使ってないなんて保証ないのに見ただけで何もついてなかったらOKとか今考えると適当すぎる(笑)

  • @taki3611
    @taki3611 2 ปีที่แล้ว +725

    母親が毎回綺麗な油で作ってくれる揚げ物の有り難みがわかりますね

    • @user-qb8kh3or2j
      @user-qb8kh3or2j 2 ปีที่แล้ว +25

      騙されるなよ

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 2 ปีที่แล้ว +3

      タリウムかと思ったらタンタルだった

    • @user-nq6xb2hy1g
      @user-nq6xb2hy1g 2 ปีที่แล้ว +28

      そのお母さん発泡スチロールでできてるよ

    • @kanran_sha
      @kanran_sha 2 ปีที่แล้ว +4

      ほんとそれ

    • @user-yl3rp8nc7g
      @user-yl3rp8nc7g 2 ปีที่แล้ว +33

      家庭で毎回綺麗な油なんて、あり得ないね。油こし器とか何処にでもあるけど。

  • @user-wx2pq3uk7o
    @user-wx2pq3uk7o 2 ปีที่แล้ว +52

    調理前の食材に虫が付いているのと、調理後の料理に虫が入っている(異物混入)は全然違いますよね。

  • @oresama4senden
    @oresama4senden 2 ปีที่แล้ว +395

    飲食店の性質にもよるけど、衛生管理徹底してるところはちゃんとしてるし、全部が全部そういう訳じゃない。
    あくまでひろゆきさんの話は「そういう所もありますよ」程度に考えていただければ

    • @user-qh4uo8ti1x
      @user-qh4uo8ti1x 2 ปีที่แล้ว +34

      そもそもひろゆきが働いてたのは20年前のこと

    • @user-oo8mg7fo2d
      @user-oo8mg7fo2d 2 ปีที่แล้ว +5

      織田裕二主演
      「県庁の星」
      そのまんまだな。
      下手したら、ひろゆきはこの映画か原作の小説を読んだだけまであるよ。

    • @mgmg8064
      @mgmg8064 2 ปีที่แล้ว +9

      今は全く違うでしょうね〜
      変なことしてたらすぐ広まっちゃう
      揚げ油もキャノーラ油でしっかり濾過してるからね。
      でも、よく昔の事覚えてるね!

    • @user-lw8yy1mq6r
      @user-lw8yy1mq6r 2 ปีที่แล้ว +6

      ご飯は水につけとけば落ちるだろ。油は焦げるだけじゃなくて水分を吸って劣化する。

    • @simo3355s
      @simo3355s ปีที่แล้ว +4

      @@mgmg8064
      油はろ過で、揚げ色を抑えられますけど、
      油の酸化はろ過では防げないので大して意味無いですよ。
      1種間過ぎると、まあまあ胸焼けする油になります。

  • @kisjuge
    @kisjuge 2 ปีที่แล้ว +6

    今年一年お疲れ様でした!
    来年もよろしくお願いします!

  • @user-pv6nw6xk4s
    @user-pv6nw6xk4s 2 ปีที่แล้ว +301

    イオンの肉売り場でバイトしてたけど、リパックなんてドリップが出てるやつをするくらいだし、消費期限・賞味期限は変えないし、出せないやつを惣菜売り場になんて移さないけどな
    多分、店舗数の少ないようなスーパーだったんだろうな

    • @user-ey6ns9tz3r
      @user-ey6ns9tz3r 2 ปีที่แล้ว +12

      30年前の話だから嘘とも言い切れない

    • @user-gs3of9zd8u
      @user-gs3of9zd8u 2 ปีที่แล้ว +8

      何十年も前の話だからね。

    • @AAA-iv2ik
      @AAA-iv2ik 2 ปีที่แล้ว +31

      昔なだけでしょ

    • @user-fl2np4kd4d
      @user-fl2np4kd4d 2 ปีที่แล้ว +12

      昔もあるし個人のスーパーやったんじゃないかね
      今の大手はどこも徹底してる、コンプラ時代だしね

    • @dawnisnear2022
      @dawnisnear2022 2 ปีที่แล้ว +14

      ひろゆきさんが高校生の頃だから90年代前半の話ですよww
      25年以上前の事を現在でも行われてるかのように言うのは、ひろゆきさんらしくない。。w

  • @user-dx2ii2si5u
    @user-dx2ii2si5u 2 ปีที่แล้ว +9

    スーパーの惣菜で働いてて油替えも担当してるけど
    天ぷら揚げる所を一番綺麗な油に替えてそれまでに使ってた油は
    フライや唐揚げを揚げる所に移し替えってのが基本ですねぇうちの店は
    店舗によるかもしれないですが

  • @tomomi2359
    @tomomi2359 2 ปีที่แล้ว +26

    バイトしてたけど
    ゴキが出るのは年に何回かだけだし
    落ちたものは破棄だし
    そうじゃない店もあるとだけ言っておきたい

    • @user-en2uq4lp8m
      @user-en2uq4lp8m 2 ปีที่แล้ว

      @@user-ge2vj6if8f
      一般的な建物なら外部からの侵入が一定数あるでしょ

  • @user-fz7mayayaokamoto
    @user-fz7mayayaokamoto 2 ปีที่แล้ว +15

    スゴい!ひろゆきの裏側事情トーク❤️わたしも自信あるよ!

  • @yo-hs8ll
    @yo-hs8ll ปีที่แล้ว +3

    ひろゆきさんは、モラルのない職場でバイトしてたのですね。
    かわいそうですね。
    私がバイトしてたお店は、店長も厳しくて、ひろゆきさんのおっしゃる事は、ありえませんでした。残ったお惣菜は、従業員が帰りに安く買うか、店長がいたら、お客さんにサービスしてるときもあった。お惣菜は人気で、余ることはあまり無かったけど。
    そのバイト先は、厳しくてもお客様に誠実に向き合うことの大切さを教えてくれたし、たとえアルバイトでも仕事をやめた後は、お客様にもなるって意識で、バイトでも、いい加減な仕事を覚えないようにと、厳しく教育されたよ。良いバイト先だったと思う。

  • @heisenbug1277
    @heisenbug1277 2 ปีที่แล้ว +248

    ファミレスに置いてあるコップとか取り皿とか見ると、客から見える部分でも洗い残しがよくある。
    例外もあるとは思うけど、そういう店はかなり多いから結構適当なんだなってのはバイトしなくてもわかる。

    • @user-kf6mo6gt9t
      @user-kf6mo6gt9t 2 ปีที่แล้ว +32

      元大手ファミレス店員です
      洗い残しっていうか、コップ系は手で洗いません。トレーに並べて洗浄機にぶちこんで終わったらそのまま表に出すので、汚れの確認とかしないんですよ
      まあしないっていうか、してる暇が無いっていうのが正しいんですけどね。空いてる時ならともかく、少しでも混んでるとちょっと止まっただけで大変なことになるので
      追記)取り皿は手で洗いはしますが、パッと見汚れが落ちたら後はトレーに並べて洗浄機にぶちこんで、洗浄が終わったらトレー空けるために即重ねて脇に置いて、溜まったら表へ、という感じでしたね。即重ねる関係で余計に汚れとか分からん

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 2 ปีที่แล้ว +24

      明らかに頼んだものじゃない何かの跡がついた皿で出てきたことある

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 2 ปีที่แล้ว +10

      食洗器だろうからね

    • @kurapika1025
      @kurapika1025 2 ปีที่แล้ว +29

      私はバイトしてた頃、常に忙しく時間が限られているので短時間でいかにキレイな食器にするか楽しみながら極めてました。
      が、皆さん平気で汚いお皿使ってましたね。洗い物も洗浄機にかけるだけ…それじゃあ落ちないんですよ
      皆さん目が悪かったのかな…

    • @user-fl2np4kd4d
      @user-fl2np4kd4d 2 ปีที่แล้ว +15

      @@kurapika1025
      誠実さって実は結構大切なことなんだぜ

  • @tekalable
    @tekalable 2 ปีที่แล้ว +223

    自分が見たものが全てであるかのように
    思い込む大人になってはいけませんという事例

  • @user-by7hb4cc2v
    @user-by7hb4cc2v 2 ปีที่แล้ว +142

    自分大手スーパーの惣菜コーナーでバイトしてますけど、古くて移動された肉なんて調理してないし、ほとんど冷凍品ですよ。
    これは多分小さな個人スーパーとかの話だと思います。

    • @user-ey6ns9tz3r
      @user-ey6ns9tz3r 2 ปีที่แล้ว +30

      ひろゆきは45歳だから、30年前の話

  • @user-of7kz3rm7h
    @user-of7kz3rm7h 2 ปีที่แล้ว +63

    知りたくなかったけど、大事な話ですね。有難うございます‼️

  • @progres250
    @progres250 2 ปีที่แล้ว +3

    勉強になります

  • @TK-wu3hs
    @TK-wu3hs ปีที่แล้ว +48

    ツッコミしてくる人、本当に何も知らないんだなと驚きました。ひろゆきさんの言われてること、自分もスーパーで働いていたのでよくわかります。

    • @user-jd3pm5jq8z
      @user-jd3pm5jq8z ปีที่แล้ว +8

      店舗によりけりだと思いますよ。
      あなたの働いていたお店はその程度のお店なんでしょうが、私が働いてたスーパーも飲食店もちゃんと衛生管理してました。
      何か起きるリスクを考えたら、きちんとしていた方がはるかにいいという考え方からです。
      自分が働いていたところがそうだから、有名な人が言っているから、「他人のツッコミ(つまり他人の考え)」には耳を傾けず、頭からそうだと決めつけてるのってすごく世間知らずというか、「何も知らない」よりよっぽど怖い「自分では何も考えられない」人だなあって思いました。

    • @user-gu1u65et7b
      @user-gu1u65et7b ปีที่แล้ว +2

      あと時代にもよると思う
      今はこういうの厳しいんじゃないかな

  • @user-jb7gr9mu6f
    @user-jb7gr9mu6f 2 ปีที่แล้ว +2

    共感します✨飲食店の内容

  • @ohtanichanneI
    @ohtanichanneI 2 ปีที่แล้ว +4

    基礎知識の向上をありがとな

  • @user-ki9mw7xw7r
    @user-ki9mw7xw7r 2 ปีที่แล้ว +11

    これ、スーパーの惣菜や外食は全部安全・衛生的だろうと思い込むのもまずいし、逆にどこもリパックして不衛生だろうと決めつけるのもまずくて、世の中にどちらもあるものだと考えるという事だと思ってる。

  • @user-sw5uz2fm6f
    @user-sw5uz2fm6f 2 ปีที่แล้ว +230

    バイトで底辺作業を経験すると、後々の社会人生活で「バイトよりもまし」という軸ができて、耐性が高まります。

    • @ktngk8729
      @ktngk8729 2 ปีที่แล้ว +20

      底辺作業って何ですか?

    • @oslao033
      @oslao033 2 ปีที่แล้ว +14

      底辺作業なんて言葉あるの?
      作業で良いんじゃない?

    • @user-xr8ni7yz4l
      @user-xr8ni7yz4l 2 ปีที่แล้ว +6

      飲食だったらグリスト掃除とかかな?

    • @ohtanichanneI
      @ohtanichanneI 2 ปีที่แล้ว +12

      世の中の底辺作業かあ、、、詐欺師とか?

    • @user-yf7bg5ub3t
      @user-yf7bg5ub3t 2 ปีที่แล้ว +16

      てかいろんな仕事があるけどそれをやってくれる人がいるおかげで成り立ってるわけだから仕事に底辺なんてないと思うよ

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 2 ปีที่แล้ว +1

    ひろゆきさん、今年も一年、お疲れ様でした。👏👏👏👏👏来年も宜しくお願い致します。👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @user-kokorowokaizousaseyo
    @user-kokorowokaizousaseyo 2 ปีที่แล้ว +96

    5年前くらい、福岡の居酒屋でバイトしてるとき、揚がった唐揚げを皿に盛ろうとして誤って床に落としてしまったけど、それを見た店長がもう1回フライヤーに入れ直して普通に提供してたの見てから、厨房が見えない系の飲食は行きたくなくなった

    • @user-tw2ry6wv8m
      @user-tw2ry6wv8m ปีที่แล้ว +5

      飲食の揚げ物は1回落としてもフライヤー入れればセーフという風潮あるあるだな

    • @ps-bp6ip
      @ps-bp6ip ปีที่แล้ว

      某店の深夜バイトして、油替えして
      新しい油入れてセッティング。
      (廃油は固めて捨ててた時代。今は回収してますよね。)
      油の温度上げてたら、カナブン飛んできて、ポチャ…。
      予備の油なんて置いてないでしょ…。
      何十年も昔の話。

    • @user-qh4ud2jk8w
      @user-qh4ud2jk8w ปีที่แล้ว +7

      もう一回揚げてくれる店長のやさしさ!(^^)!

    • @nkthagi
      @nkthagi ปีที่แล้ว +5

      たった一個を揚げ直す手間、さらにお客を待たせて他の唐揚げも良い状態で無くなることを考えたら…
      視野を広げれば店長の判断は正しいでしょ。

  • @user-vi8wl3tu6b
    @user-vi8wl3tu6b 2 ปีที่แล้ว +44

    日本は『お客様』が暴走している面も少なからずあるけれど、店側も最低限の取り繕いは頑張って、健康と味に害が無いラインで妥協しようねってことで。

  • @isisgino
    @isisgino 2 ปีที่แล้ว +6

    フランチャイズの弁当屋でバイトしたことあるからよくわかる。衛生面は店長次第で良くも悪くもなりますね。弁当屋のメニューは大半が冷凍で入荷したやつをレンジでチンしたり油であげて出すやつなんだが、油は減ったら継ぎ足すのが基本。ある程度古くなったら朝に入れ替えてたみたいだけど、自分がバイトに行ってた時間帯(21~24時の閉店)では入れ替える所は見たこと無かった。

  • @user-ii9wu6mz8n
    @user-ii9wu6mz8n 2 ปีที่แล้ว +2

    切り抜き助かる

  • @user-zi6vg8wn9d
    @user-zi6vg8wn9d 2 ปีที่แล้ว +107

    これはめっちゃ共感笑
    裏側知るとそりゃそんな厳しくやってないよなって納得する
    もちろん店舗によって差はありけり

  • @bunny7499
    @bunny7499 2 ปีที่แล้ว +7

    油を3日で交換は まだ良い方ですね。
    店に依っては一週間は持たせてます。
    なので揚げ色が濃い惣菜は買わない様にしてます。

  • @reonaldike2639
    @reonaldike2639 ปีที่แล้ว +5

    薄々分かっていた現実を教えていただきありがとうございます🥺
    店舗や企業により多少の違いはあるかも知れないにせよ、大なり小なりどこも似たようなものなんだろうな、ということが分かりました🥺

  • @user-uo4uj6np4i
    @user-uo4uj6np4i 2 ปีที่แล้ว +1

    飲食店のパートやってます。うちの店は衛生面には、かなり気を使ってます。お客様の接客も気を配ってます。オーナーの温かい指導に日々、感謝してます。

  • @puropera369
    @puropera369 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしいです。仰る通りですね❗️私も経験しました。

  • @user-pu6yb3gx1s
    @user-pu6yb3gx1s 2 ปีที่แล้ว +3

    なるほど〜繁盛店はそれはあるかも〜
    忙しすぎない暇な店は結構ちゃんとしてる!

  • @user-pz4zo7db2d
    @user-pz4zo7db2d 2 ปีที่แล้ว +199

    はっきり言って店舗の違い
    きちんとしているところもあればひろゆきが言っているようなところもある…
    だけどきちんと経営してないと噂は広がってひろゆきが言うようなところは簡単に潰れる

    • @user-rp6ek8yc8l
      @user-rp6ek8yc8l 2 ปีที่แล้ว +10

      大衆の店はほとんど汚いからな

    • @user-ov1dl9xx5x
      @user-ov1dl9xx5x 2 ปีที่แล้ว +7

      飲食店でやっぱり働いてると店の綺麗さとか店員みるとだいたい分かるようになるけど、汚くても結局食べたくなって行ってしまう。あと、なるべく、夜より昼間に行く方が丁寧。

    • @mosu...
      @mosu... 2 ปีที่แล้ว +2

      雑誌で取材来るような渋谷の店でバイトしてたけど、カットレモン、パセリは普通に数回は洗って使ってました。意外にチェーン店の方が衛生管理しっかりしてるのかもとここ見て思いました。

    • @user-pz4zo7db2d
      @user-pz4zo7db2d 2 ปีที่แล้ว +1

      チェーン店の方がしっかりやれと上からの圧が強いけどやらない人はやらない…
      結局店長とかその店の責任者しだい…

    • @mitukan11
      @mitukan11 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-rp6ek8yc8l 飲み屋でそういう店に限ってモツが美味しかったりします

  • @user-cc2fp3bn4o
    @user-cc2fp3bn4o ปีที่แล้ว +1

    いいっすね!やっぱりひろゆきさん好きだー!

  • @Arigato_obbligato
    @Arigato_obbligato 2 ปีที่แล้ว +13

    高校生の時某全国チェーンのファミレスでバイトしてたけど、シルバー(スプーンとかフォークのこと)使ってない風ならそのまま次の卓に運んでいいシステムでした。ヘルプで他店行った時も同じだった。それ以来シルバーはアルコールで拭いてからじゃないと使えなくなってしまいました。あなたが手に取ったやつは誰かが舐めまわした後のものかもしれません…

  • @user-lg9mr6ik5r
    @user-lg9mr6ik5r 2 ปีที่แล้ว +28

    設備管理の仕事の経験から言うと
    「飲食業界でゴキブリのいない店なんて無い」は正しいけど、「どの程度発生してるのか」にはまず業種、そして店舗や会社で大きな差がある。
    終業後の深夜の厨房に数匹出るだけの店もあれば、営業中の厨房の壁や床に大量の虫がいて従業員がブチブチ踏みつぶしながら調理して店もある。
    中華や鉄板焼き、パン製造など油ハネが多かったり粉が飛び散る業種であれば後者に近いものが大半だけど、
    それ以外では会社や店長の意識次第でだいぶ変わる。

    • @kuma6234
      @kuma6234 2 ปีที่แล้ว

      北海道の飲食店にはほとんどいないけど

  • @ty1805
    @ty1805 2 ปีที่แล้ว +6

    スーパーのラップ巻きわかる。
    力入れすぎても、抜きすぎてもシワが出る。内容物が盛り上がってるラップ巻きは綺麗に出来たら自分を褒めたくなる。

  • @comrifuto3252
    @comrifuto3252 2 ปีที่แล้ว +10

    自分もファミレスで働いてますが
    忙しい時にはお皿は洗わないですね!

  • @user-yl3rp8nc7g
    @user-yl3rp8nc7g 2 ปีที่แล้ว +43

    知人が学生時代バイトしていたラーメン屋(地元の有名店)は、本当にピカピカに磨いて綺麗にしていたという。だから飲食店でバイトしてると、その店では食べたくなくなるという通説があるけど、その店には該当しない、と言っていた。
    一流店の人って、料理人の人もすごく神経質だし、そのお店の経営者の理念も反映するから、全て「そう」って思わないことが大切。

  • @user-ry5lw8of9i
    @user-ry5lw8of9i 2 ปีที่แล้ว +6

    ファミレスやスーパーで働くと「大体こんなもんかな」って言うのわかるよね
    人間関係とか、能力とか、給料とか

  • @kanakodesu8538
    @kanakodesu8538 2 ปีที่แล้ว +6

    スーパーで働いてた主婦ですが、ひろゆきさんがいってたことは、本当ですね。今もそんなに変わってない。3日で油変えてるならまだいい方。私のスーパーは2週間使ってて、それでもパートのおばさん達はブチブチ文句言ってた。揚げ物しながら食べててクレームも入ってて、ざまぁって思ったときもあった。基本、会社勤めしたことが無い人が多く、働きたくない人たちばかりで頑張って仕事した人のほうが文句言われる謎の職場だった。まぁ世の中そんなもんです。

    • @kanakodesu8538
      @kanakodesu8538 2 ปีที่แล้ว

      うそついてな〜い。10年前だからもう変わってるかもしれないけどね〜

    • @simo3355s
      @simo3355s ปีที่แล้ว

      @スナフキン
      1週間くらいが目途だと思いますけど、使うことも有りますよ。
      まぁ、揚げる量と油の量にもよりますが、油、案外高かったりフライヤーの掃除が
      忙しくて、出来なかったりでそうなります。

  • @user-cq2sh1dg3v
    @user-cq2sh1dg3v ปีที่แล้ว +1

    店によっては違いはあるとして、まさにその通り‼揚げ物の惣菜を食べた後は胃がムカムカ、吐き気がし、気持悪さが翌日、酷いときは3日目まで続くこともあって食後苦しむことになるので買わなくなって久しいです。

  • @sskrk0718
    @sskrk0718 2 ปีที่แล้ว +7

    私も10年前地元のスーパーの惣菜コーナーで値付け担当のバイトしてて調理はほとんどやったことなかったけど衛生管理はかなり徹底されてたよ。

  • @runa113
    @runa113 2 ปีที่แล้ว +12

    飲食店で働いてたけど、天ぷらととんかつ、同じ油で揚げてもあの色ですけどね、、
    使ってる衣の粉も違うし、天ぷらはパン粉つけないから黄色っぽいだけだし。。

    • @ppmamapp
      @ppmamapp 2 ปีที่แล้ว +2

      それな
      家で綺麗な油で揚げてるけど衣が違うから色が違うだけ
      ひろゆきのピュアな一面やな

    • @runa113
      @runa113 2 ปีที่แล้ว

      @@ppmamapp
      ですね笑
      ひろゆきさんでも知らない場合もありますからね…😌

    • @user-sw9wu1un9m
      @user-sw9wu1un9m 2 ปีที่แล้ว

      ひろゆきは、間違ったことでも早口で断定した言い方をするから他人には本当っぽく聞こえるだけ。ひろゆきの話の半分は間違い。無意識のうちに自分の中では事実になっているという詐欺師の質。

  • @user-oo3tq9ld9p
    @user-oo3tq9ld9p 2 ปีที่แล้ว +9

    私は家で揚げ物をする時は油少なめにして揚げ焼きぽっくします。、私も食品工場で働いてましたが、厳しかったですよ。賞味期限が近い物は社員に安く売ってました。

  • @user-vp6bc1uw2u
    @user-vp6bc1uw2u ปีที่แล้ว +1

    凄い事ありますよね。
    身近な人から聞いた話し
    ・余ったご飯はジャーに返す。(どちらか言うと高級料理店)
    ・あちらこちらに商品卸してる工場で店から食品回収して違う商品へ。(賞味期限短い商品でまさかこれが??と思う商品)
    ・サラダの鉢に小さいなカタツムリが歩いていて謝罪も無しに交換対応。
    自分で実際見た。
    ・取引のある企業から防腐剤を譲ってもらって使用量も分からず大量投入。
    ・カビの生えた商品再利用
    ・油でドロドロの床にサンドウイッチが落ちたけど手でハッパと払って出していた。(小さい料理店で無い。和、洋、結婚式などの折、冠婚葬祭など弁当も同じフロアで製造)
    ・飾りのパセリは何度も再利用
    ・工場で引き返した商品(自分が買って賞味期限が切れたら捨てそうな生モノ)(第三者がやってる大腸菌検査で期限内でも度々良くない事もある商品)賞味期限が1週間くらい過ぎた商品でも(検査無しで)別の食品に生まれ変わる。(地元ではあちらこちらのスーパーに置いてあったりする)
    かなり昔からの話しだから今は少ないだろうけど、今も変わらず外食は殆ど出来なくなり。食品も最近はそんなことは無いだろうと言い聞かせ買ったりしてる。真空されていても火は必ず入れてから食べてる。

  • @user-bb5hc7ut9u
    @user-bb5hc7ut9u 2 ปีที่แล้ว +17

    そりゃそうでしょ!
    スーパーの惣菜店に急にヒレカツ弁当やエビチリ中華弁当など
    普段見ない弁当出たら
    あー素材が余ったんやな!と思うわな
    買うけど笑

  • @nahatokasai2273
    @nahatokasai2273 2 ปีที่แล้ว +156

    スーパーの肉をリパックって懐かしい。
    でも今はやってるところ少ないと思う。
    今でもやってる所あったらマジでヤバい。

    • @user-xk4pk9ze6u
      @user-xk4pk9ze6u 2 ปีที่แล้ว +3

      速攻営業停止ですよ

    • @user-zl9kg5dn3t
      @user-zl9kg5dn3t 2 ปีที่แล้ว +6

      少なくても7年前まではやってるぞ
      ほぼ全店舗で、、、
      毎朝リパックから始まって黒いだけならタレ漬け
      タレつけて臭ければ廃棄
      そもそも真空原木の段階で使いきれず期限切れなんてザラ
      まぁあくまで俺が正社員だった7年前までしかわからんがな
      年1,000時間以上はサービス残業当たり前だったから介護を理由に辞めたけど同期の話を聞く限り今も変わらんよ
      何妙法蓮華
      御殿場
      この2個でわかるやつはわかるはず

  • @user-qm2ke6tn7y
    @user-qm2ke6tn7y 2 ปีที่แล้ว +135

    業界知らない人にそれ言うと「そんなこと言ったら何も食えないじゃん」て言う人多い

    • @user-pj8hu8gw6h
      @user-pj8hu8gw6h 2 ปีที่แล้ว +27

      実際そうじゃん

    • @user-ul1zd8sf1e
      @user-ul1zd8sf1e ปีที่แล้ว +2

      100か0で考える人ほんと多すぎる

    • @user-yp3po5jh8w
      @user-yp3po5jh8w ปีที่แล้ว +1

      百聞は一見に如かずですよね。ただ聞くだけと、リアルにその状況を目の当たりにするのとでは衝撃がちがいますし。

  • @user-kd6tf4fn1o
    @user-kd6tf4fn1o 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも拝見させていただいています    🐸

  • @user-ti5rh6zc5m
    @user-ti5rh6zc5m 2 ปีที่แล้ว +355

    ひろゆきってその通りなものと、間違ってる知識でもさも正しいこと言ってますよ感で話すの差がないのがすごいよね。

    • @jefaim
      @jefaim 2 ปีที่แล้ว +19

      この動画の中で言うと、どこがその通りな部分でどこが間違ってる部分になりますか?

    • @Wolf-dw9qm
      @Wolf-dw9qm 2 ปีที่แล้ว +27

      僕も🐓で働いてましたが、キッチンはやばかったです

    • @user-ti5rh6zc5m
      @user-ti5rh6zc5m 2 ปีที่แล้ว +25

      @@jefaim
      ごめんなさい。この動画だけの話はしてないです。
      前にパイロットかなんかの話で「あー違うなー」と思って見てましたが、他の動画とも全く違和感なく話されてたのですごいなと思っただけです。

    • @mrg7706
      @mrg7706 2 ปีที่แล้ว +39

      @@jefaim スーパーの話で言うとひろゆきさんの働いていたスーパーがリパックや食材の使い回され方があると話されていましたが、私の働いているスーパーではあり得ないです。今の時代は基本的に各部門ごとにしっかりと必要分を配送されていたり売り上げ管理(ロス等)もしているからです。

    • @user-kl8qp7hf8x
      @user-kl8qp7hf8x 2 ปีที่แล้ว +51

      ひろゆきが話してるのは20年前のバイトでの話だからコンプライアンスの厳しい現在とは分けて考える必要があるね

  • @josephgreen7548
    @josephgreen7548 2 ปีที่แล้ว +8

    学生の頃働いてたお好み焼き屋はチャバネゴキブリがいっぱいいて 作り置きのお好み焼きの生地の上を歩いてるのが普通だった

  • @user-cg1zr2gh2x
    @user-cg1zr2gh2x 2 ปีที่แล้ว +30

    最近のスーパーってリパックしないで割引で売り切る方針でないかな?
    夜に買い物に行くと半額シール貼られて買っていく光景を見ている。
    昔は総菜だけだったが、肉や鮮魚でも見かける。
    多分昔の基準で話している部分もあるんでないかな?

  • @junneon1821
    @junneon1821 2 ปีที่แล้ว

    油の3段階まさにその通り😅
    お惣菜もほとんど冷凍でビックリ‼️

  • @user-rn7ft9xl9j
    @user-rn7ft9xl9j 2 ปีที่แล้ว +2

    コンビニで働いてるけど油の話はすげーわかる。

  • @dorakuma3
    @dorakuma3 2 ปีที่แล้ว +28

    飲食店はゴキブリだけではない!ネズミーもいるぞ。www

    • @simo3355s
      @simo3355s ปีที่แล้ว

      いますね、生きて捕獲出来たら、外の少し離れたところに逃がしてました。
      粘着系に捕獲されてるときは、折りたたんで苦しまない様に一気に・・・

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 2 ปีที่แล้ว +5

    ひろゆき様
    今のスーパー等では逆に野菜の奇麗な物より、只の八百屋で虫もついているものの方が私は安心できます。
    日本ではほとんど油の着いた皿は洗剤で洗った後、濯ぎをしますが、外国では濯ぎなんてしません。
    洗剤で汚れが取れたらそのまま乾かしますね、以前留学していたオーストラリアではそうでした。
    日本でも東南アジアのアルバイトが多い〇〇もそうでした。
    コップの水が泡立ってとれない、濯いでいないのだと思います。

  • @user-kd6tf4fn1o
    @user-kd6tf4fn1o 2 ปีที่แล้ว +1

    あけましておめでとうございます~🐸

  • @user-bn2lx6xz8h
    @user-bn2lx6xz8h 2 ปีที่แล้ว

    ひろゆきさんと同じバイトっていうのなんか嬉しい

  • @ptoma3218
    @ptoma3218 2 ปีที่แล้ว +192

    誰かが不幸になって自分も不幸になる事を幸せそうに話すひろゆき好き

    • @user-nu9vh6kn8e
      @user-nu9vh6kn8e 2 ปีที่แล้ว +9

      って言うか、言ってる事、所々おかしいですよねf(^^;

    • @user-fw4cy6wq2n
      @user-fw4cy6wq2n 2 ปีที่แล้ว

      博之さんの体験が、そうだったのでしょうね❗️衛生管理や、コンプライアンス、社長や、雇う社員&パートの方々への教育でも、違うと思います
      やたら、厳しすぎもダメ🙅時給に見合うだけの仕事をやってもらい、真面目に感謝の意を現す
      正しい努力の先には、成功が待っているかと考えます👩‍🏫
      博之さんって、論派王で有名ですよね👊納得もしますが、それ、如何なる場合もなどと思いません👩‍🏫
      ビール🍺飲んでたら、気分が上がり、テンションも上がりますね🤭
      考察力、先見の明、全く知らなかった世界の事、情報量など、切り返しが興味深いので、参考にさせていただきます❗️
      バカの連発は🤔

    • @user-qh9mk6kd1s
      @user-qh9mk6kd1s ปีที่แล้ว +2

      @@user-nu9vh6kn8e おかしいおかしいwだけどやっぱり頭良いような、的を得てたりとか博識だからどうしても人は妙に納得してしまうんだよなー
      でも信じることは自分で取捨選択すべきかなと思います!

  • @youchi9548
    @youchi9548 2 ปีที่แล้ว +5

    ポテトサラダの件でポテサラ買うの止めました🎵
    自分で作るのが一番安心だけど 忙しくて買っちゃう人もいるのが世の中

  • @momotaro0000
    @momotaro0000 2 ปีที่แล้ว +5

    昔ファミレスでバイトしてた時だけど、ハンバーグソースの中でゴキブリしんでたよマジ

  • @kakugarita
    @kakugarita 2 ปีที่แล้ว +4

    屋台もそうだよ。対して温度管理されてないたこ焼きのタコ生い立ったり、手洗う場所もちゃんとしてない環境で売ってたからね

  • @user-ei8wl4yd9g
    @user-ei8wl4yd9g 2 ปีที่แล้ว +5

    業種価格帯立地さまざまな飲食店を20箇所くらい見てきましたが
    全てホントのことだと思います

  • @ch2418
    @ch2418 2 ปีที่แล้ว +8

    コンビニでみんな同じ仕事をしていて、みんな同じ能力給ってとこは間違いです。それなりに細かく仕事を分担して給与にも差はあります。

  • @xxxnoirLupinxxx
    @xxxnoirLupinxxx ปีที่แล้ว +1

    真っ先に、何かとインタビューされるスーパーアキダイさんが脳裏に浮かんだ

  • @takatin5385
    @takatin5385 2 ปีที่แล้ว +5

    昔はそういうことはたしかに日常的にありましたね。でも今はなんでもカメラやらで発信されてしまう時代で出来なくなったといったところでしょうか時代ですね。

  • @Amy-vw3xb
    @Amy-vw3xb 2 ปีที่แล้ว +5

    私も某お好み焼き屋でバイトしてた時、店がカビが大量に生えたネギを普通に使っててかなりひきました

  • @ytubetake
    @ytubetake 2 ปีที่แล้ว +15

    店長次第、昔はそんな感じが多かったが今はそうでもない

  • @microflavor849
    @microflavor849 2 ปีที่แล้ว +38

    俺も学生時代スーパーでバイトしていたが、ゴキブリがよく出るからと定期的に駆除をやっていた。
    あと人間模様も複雑で、不倫・セクハラ・売上金着服と何でも有りな職場だった(笑)

  • @user-bq3ke3ub9m
    @user-bq3ke3ub9m 2 ปีที่แล้ว

    その通りだよね❗️

  • @user-ti7ze1el1x
    @user-ti7ze1el1x 2 ปีที่แล้ว +3

    私も学生時代にスーパーの精肉売り場でバイトしていました!
    リパック普通にやっていました。
    スーパーのベテランのおばちゃんが匂いを嗅いで大丈夫なのものはリパック、匂いがしてきたものはゴマ油を混ぜて誤魔化してハンバーグにしてました。

  • @user-oh4yn8zl6y
    @user-oh4yn8zl6y 2 ปีที่แล้ว +4

    いくつかの星つき日本料理店でも客が箸で触った飾りの葉っぱ等をそのまま容器に戻してました

  • @user-wx8lc9yy7o
    @user-wx8lc9yy7o ปีที่แล้ว +1

    家でトンカツ揚げたとき、綺麗だったな

  • @user-of8hv1hb3q
    @user-of8hv1hb3q 2 ปีที่แล้ว +2

    分かる!!
    精肉で働いてる時、味付けの肉はクソ残り肉を、かき集めて味付けていました😅

  • @ki6834
    @ki6834 2 ปีที่แล้ว +41

    昔のバイトの話を楽しそうにしてるひろゆき可愛い

  • @user-oh4iw2jf9p
    @user-oh4iw2jf9p 2 ปีที่แล้ว +3

    確かに床に落ちたハンバーグ 捨てようとしたら洗って出せと言われた 揚げ物してるとr¥ころにネズミが落ちて唐揚げできてまったがそのまま油使ってた...

  • @gyaoookieeenuaaa
    @gyaoookieeenuaaa 2 ปีที่แล้ว +123

    こういう動画って似たような経験者の方がコメントに体験談書いてくれるよね。ひろゆき氏の話と併せて学べるってとこまでが彼の配信の魅力なんだなって。勿論鵜呑みにせずに自分で考えることは大切だけど。

  • @user-gl4qt4og1n
    @user-gl4qt4og1n 2 ปีที่แล้ว +7

    いまは食品衛生厳しいので大きい店はちゃんとやってると思う。けど、あとは働いてる人の意識の問題。お腹弱い人が食べたら調子悪くなるかもなってやり方してる人もいたよ。

  • @coac2053
    @coac2053 2 ปีที่แล้ว +9

    飲食店の油やタレの数週間使い回しは普通だと思います。

  • @user-xc5gv3mw3h
    @user-xc5gv3mw3h 2 ปีที่แล้ว +3

    経験者は語る。ですね。
    きちんと「自分の体験」と「人から聞いた話」を区別している。
    更に、「全ての店ではない」という話し方をしている。
    こういう人の話は、信用できる。

  • @user-es6cb3hu9e
    @user-es6cb3hu9e 2 ปีที่แล้ว

    スーパーの肉、魚、惣菜とか、飲食店の話しマジそれです、お客は知らないから何でもありですよね~、屋台の洗い物用の水ってデカいポリバケツに営業始めるときに入れて営業終わる頃の水は色々浮いてたりしてまるでドブ川みたいな水で洗ってます

  • @existnobody7447
    @existnobody7447 ปีที่แล้ว +2

    Rホストは草

  • @hangakunaoki
    @hangakunaoki 2 ปีที่แล้ว +49

    やっぱ色々経験して学ぶのがいいですね!
    私の働いてたスーパーは厳しかったから破棄でしたねー
    しかしめっちゃもったいないですよねw

  • @user-fz7mayayaokamoto
    @user-fz7mayayaokamoto 2 ปีที่แล้ว +6

    わかるわ~スーパーの芸術劇場❤️

  • @kikuchanel
    @kikuchanel 2 ปีที่แล้ว

    た、確かに。家で揚げ物すると、後半の方はいい色になります😅最初は揚がっていても、白っぽいですもんね。

  • @hirodada1873
    @hirodada1873 2 ปีที่แล้ว +1

    1位(だった様な)おめでとうございます㊗️

  • @user-ki8jr1ss6n
    @user-ki8jr1ss6n ปีที่แล้ว +3

    綺麗な買ってきたばかりの油で、家で揚げ物作っても、唐揚げとか茶色になるよ。綺麗な油であれば色が薄いって言うのは違うな~、色の濃さ=揚げ時間や油の温度だよ。

  • @user-gj3ox5ix1p
    @user-gj3ox5ix1p 2 ปีที่แล้ว +25

    虫か食えない物を食うより虫が食える安全性

  • @user-migu322
    @user-migu322 ปีที่แล้ว +2

    まじでわかる。あるほか弁の理不尽な店長が落としてしまったあげもんをはらってあげやがったことがある。

  • @user-lp6nw7pc4x
    @user-lp6nw7pc4x 2 ปีที่แล้ว +2

    私も若い頃、1年半バイトしていい経験で学習しました。

  • @yamagucciryo1111
    @yamagucciryo1111 2 ปีที่แล้ว +3

    香港で住んでいますが、以前かみさんの友達が経営しているレストランで皿洗いがいなくて困っているので助けてやって欲しいと言われ手伝いに行ってあげた。
    日本の飲料メーカーで生産部門を見ていた私には余りにも衝撃的な現場だった。床は汚く、ネズミが歩いている。食材を平気で床に直置きするなど衛生観念のなさには呆れた。それからはレストランに行くことはほとんどなくなった。全部が同じじゃないとは思うけれど、そういう裏側を見ると信じれなくなる。

  • @user-ft9bn8vq4x
    @user-ft9bn8vq4x ปีที่แล้ว +7

    ひろゆきさん流石です
    この話を聞いて驚く人は世の中を知らなすぎる!
    一度コンビニや飲食業に努めて見るといいですね

  • @Ni-pm7sw
    @Ni-pm7sw 2 ปีที่แล้ว

    経験上正しいです!

  • @kaorui6217
    @kaorui6217 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ共感するな…肉って痛まなくても蛍光灯焼けするのよね…

  • @karamera0728
    @karamera0728 2 ปีที่แล้ว +78

    スーパーでバイトしてたけど、シフトで休みって書いてあるのに普通に出勤してる正社員おって、スーパー業界は無いわって心の底から思ったわ

    • @user-dc8iu1jq8b
      @user-dc8iu1jq8b 2 ปีที่แล้ว +4

      しかも幹部まで行かないと給与も少ないですしね。
      コロナで売上上がって人事売上的にも厳しい状態なのにも関わらず保証は全くないですからね…

    • @popponoppo4930
      @popponoppo4930 2 ปีที่แล้ว +8

      会社によると思うが

    • @smizusumashi1939
      @smizusumashi1939 ปีที่แล้ว

      私が働いてた所は、社員めっちゃ休んでたわーめっちゃ楽そうだった。

  • @higuhho
    @higuhho 2 ปีที่แล้ว +5

    わかるよそれ。スシローでバイトしてたけど、閉店間際にまあまあの集団きてマグロの7種盛りみたいなの注文してきて厨房は片付け始めてたからほぼマグロも赤みとかしかなかったけど、店長がとりあえず並べとけばバレないとか言ってマグロの赤み7個のせてた

    • @user-pm6bp6ee9g
      @user-pm6bp6ee9g ปีที่แล้ว +1

      もう、スシローでは食べません。

    • @user-mn7wp6lw8u
      @user-mn7wp6lw8u ปีที่แล้ว

      @@user-pm6bp6ee9g こんなもんだよ、。

  • @user-du4pn5pv4u
    @user-du4pn5pv4u 2 ปีที่แล้ว +1

    飲食店や食品関係で、昔働いた事があるので、同感です。
    とんかつは、売れ残ると更にかつ煮にしていました。
    揚げ油は、天ぷらは新しい油で揚げないと衣が茶色くなったり、酸化した油で揚げていると胸やけしますよね。
    海藻サラダなんかは、お客様が残したものを洗って、再び出していました。(その飲食店は、今はありません。)
    世の中のもの、100%信頼するのは、危ないかもしれませんね。🤔