ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
機能も然ることながら、サイズ感が実に良いテントですね✨流石のセレクトです✨😆✨
ありがとうございます。素晴らしいテントを作って下さる日本の職人さん達に拍手をおくりたいです(#^^#)
本当に良いテントですねぇ!動画も本当に秀逸ですねぇ!
ありがとうございます。アライテントは本当に素晴らしいメーカーですし、テントも素晴らしいです(^O^)
お疲れ様です✨先日は雪中ライブ配信お疲れ様でした。ドマドーム最高ッスね👍軽いし広いし中からファスナー開閉自由自在なんですね✨👍見た事無かったですよ。確かに形✨最高です✨自立式で設営簡単だし、前室広いし快適ですし。
いつもコメントありがとうございます。さすがメイドインジャパンです!ここまでこだわってテントを国内産でしかも手作りで製作しているのはアライテントさんくらいだと思います(#^^#)
続きす(笑)最高に欲しいテント⛺️の候補になりましたテント⛺️流石は日本製ですね。
ドマドームライト1使ってます🙄考えた人天才…まさにその通りですね!メッシュ欲しいけどな〜ちょっと気合い入れないと買えない🤣
本当にこんなアイデアなかなか浮かばないです。テントを使う側の気持ちがわかるからこそ作れてしまうんだなぁと思いました。値段が高いのはつらいところですね((+_+))
やーメイドインジャパン、かずろうさん絶賛テントの紹介。ありがとうございます。
どういたしまして♪メイドインジャパン負けないでほしいです(#^^#)
スカート付きの土間って素敵
間違いないです(#^^#)
尾上さんこんばんは!私は通常のドマドーム2を使ってますが、やっぱりいいテントですよね👍メッシュは窓が2面と3面のメッシュで夏は最高ですね!
コメントありがとうございます。ドマドームオーナーさんでしたか♪本当に素晴らしいテントです。メッシュがあるだけでかなり快適性が増します(#^^#)
トレックライズの0、1、2を使い分けてますが、このベンチレーションとスカート、いいですね。雨で1日待機するときも快適そうです👍
いつもコメントありがとうございます。ドマドームメッシュだからこそ味わえる快適性です。雨の日でもかなり過ごしやすいですよ(#^^#)
素晴らしいテントですね😃価格相応の良いテント👍
ありがとうございます。まさに価格相応の素晴らしいテントです(#^^#)
この動画を何度も何度も見返して羨ましく感じていたところ、本日念願のドマドームメッシュ2を手に入れることが出来ました。限定生産数100の内の大型店舗に1張のみの入荷分を押さえることができ、大感激です。今週末試し張りしてウットリします。シーム処理は、最初からやった方がいいですか?
動画ご視聴ありがとうございます。ドマドームメッシュ2オーナーおめでとうございます!これは運命の出会いですよ!新しい相棒と最高のソロキャンプ楽しまれて下さい(^_^)
尾上さん。楽しく拝見させてもらいました😉親切でわかりやすい説明をありがとございます。メッシュからフライシートを閉められるのも良い👍ガイドロープが収納できるのも良い👍3面メッシュも有難い👍よくできた幕ですね😉一つだけ質問です。エンドスリープ採用で設営時の時短、簡素化が図れると思いますが、撤収時はポールの繋ぎ目のクッションコードが外れてポールが出しにくくないですか?
まっしいさん、コメントありがとうございます。本当に良く作られているテントです。ご質問の答えなのですが、基本的にどのテントもポールをスリーブから取り出すときは引っ張るのではなく、押し出しますのでエンドスリーブだからといって出しにくくなることはないです。逆にこちらのテントはスリーブもナイロンポールもアルミですのでポールを引っ張ってもポールがするするとスリーブから抜けますよ(^^)/
尾上さん(^^)詳しくご質問にお応え頂きありがとうございます😊せっかちな自分はいつも、バラバラ(笑)
@@masayoshikimura さん、気持ちわかりますよ(^^)/
ユウカズロウさんこんばんは😃 インナー、フライ共にピンとした張り具合が品質の高さを感じますね👌👌 機能性も素晴らしいです。 あぁ物欲が笑
コメントありがとうございます。ペグダウンしなくても綺麗にはれます♪さすがメイドインジャパンです(#^^#)
サキです。いや〜ほんとかゆいとこに手が届いてる、まさに、ユーザー目線で作られているのがわかりますね。
ありがとうございます♪ メイドインジャパンはだてじゃないです(#^^#)
前回乗り換え再販売からずっと待ち続けて、昨年の再々販売でやっと入手しました。ホント良いテントで、期待以上でした。
なんと購入されましたか!本当に素晴らしいrテントですよね(#^^#)
機能的で独創性が高い唯一無二のテントですね ♫前室全面メッシュなのは凄くいいです 👍🏼登山する人には堪らないテントですね ♫自分は足が悪いから登山できないのが残念です T^T
コメントありがとうございます。本当にさすがメイドインジャパンという感じです。登山でなくても車、バイク、自転車、電車キャンプでも普通に使えるテントですよ(#^^#)
もう営業成績トップの社員ばりのプレゼンじゃないですか!?完全に欲しくなっております。ほんとよくできていますね。ヴィガスもそうですが、フルメッシュ大好きなんで、危険です。やっちまいそうです。いっちまいそうです。😂
ありがとうございます。ただ、自分が思うこのテントの魅力を語っただけです(笑)しかし、欲しくなって下さり嬉しいです。お金に余裕があったら是非とも購入されて下さい(#^^#)
確かにそれ某ピークとか某スタッグとかにユウカズロウテントのOEM企画を通せそうな勢い
@@ww19830327 さん、とんでもないです。 そんな技量ないですよ(*_*;
いつも楽しく拝見しております。1つ質問です。ローコットを全室には入れられますか?暑い季節、全室での就寝も考えたいと思っています。土間ですので、コットが入るかどうかを知りたいです。返信、お待ちしております。
ご質問ありがとうございます入れてみないと分かりませんね明日、ドマドーム設営してみて前室にローコット入れてみますちなみにローコットサイズはどのくらいでしょうか?
祐一郎さん、今回も大変面白い動画ありがとうございます。ドマドームのメッシュの方も良いですね‼️私の使用ではメッシュはさほど必要ありませんがドマのスカートは付いてた方が良かったと思います。質問させて下さい、的外れな事なのかもしれませんが⁉️私は離島の磯で使用してます。テントのメンテなのですが潮風の場合にぜひやっておいた方が良いと事がありますか⁉️ドマドームの場合はやり易いのですがケシュアのポップアップテントの場合、浴槽で袋から出した状態で拡げずに時々回しながら2時間ほど浸けてます。その後、ベランダにて広げて干し、ファスナーにはCRCを吹き付けてます。福岡の自宅でなく大阪での使用場合、とてもやりずらいのです。どんなメンテが正解なのでしょうか⁉️宜しくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。潮風できをつけなければいけないのは金属のサビですね。離島でキャンプされるならば、撥水スプレーなどでコーティングキャンプ後は同じように水に浸けてしっかり乾かし特にポール、ファスナーなどの金属をサビないように塩水をふき取ったほうがいいと思います。そのあとCRCなどを吹き付けると良いかもしれませんね。あまり参考にならない答えで申し訳ございません((+_+))
ありがとうございました、私のやってる事はほぼ間違ってはなかったのですね⁉️撥水スプレーは、釣道具、衣類などに使用しております。テントにもやる様に致します。これからも動画、楽しみにしております。コロナ、風邪など体調管理が大変な時期が続きます、御身体にはどうかご自愛下さい。
ドマドームメッシュ2のレビューお疲れ様です😊これぞ自立型テントの王様かな?って思ってます😄👍
ありがとうございます。まさに自立型の王様ですね(^O^)
@@tentobakayukazuro さんいつか手に入れたいテントです✌️でも…ユウカズロウテントが先ですけどね😊👍
自分ももっていますが、本当に良いテントですね^_^150個限定とは知りませんでしたw大切にしていこうと思いました。欲を言えば、寝室のベンチレーションがもう少し大きいと風が抜けやすいかなwショックコードも伸びましたww
コメントありがとうございます。本当にインナーのベンチレーターもう少し大きくしてほしかったですね。本当に貴重なテントだと思います。私のショックコードも伸びました(笑)
欲しくなりました。DODのライダーズバイクインテトをこのコ-ナ-で知り、常に私の愛用のテントですが、次買うテントはこれにします!
ありがとうございます。長年使える素晴らしい名作テントです(#^^#)
自分も尾上さんの動画を見てドマドームライト2を先日購入してしまいました防水スプレーとか何を使用してますか?教えて下さい
ありがとうございます。 同じドマドームオーナーですね♪防水スプレーはモンベルのSRスプレーを使っています(#^^#)
@@tentobakayukazuro おはようございますありがとうございますメンテナンスの動画をアップしてもらえると嬉しいです
@@すーさんち さん、そのような動画も作りたいですね(#^^#)
いつも楽しく見ています。サンパーシワンポールテントも全室があり防水性がありそうですが、この間のフィールドアとはどうなんでしょう?
サンパーシーワンポールテントは、フライドアをタープとして拡張できるタイプでしょうか?それならば、フィールドアのフォークテント280のほうが断然おすすめです(#^^#)
ドマドーム♬ホントに素敵なテントですね♬僕も前々からほしいのですが、価格も素敵すぎるでなかなか手が出ません(^^;笑
安いテントは簡単に手に入りますがその分、壊れるのは早いです。高くても名作と呼ばれるテントは高くて手に入りにくいですが、しっかり手入れすれば、末長く使えます。しかし、一般的なユーザーは安くて、性能もよく長く使えるテントこういうものを欲しているんですよね(笑)
もうずいぶん古いテントになっちゃいましたけどうちでは山でまだまだ現役です。良いテントですよね?
ドマドームって不思議で古いテントのはずなのに古く感じさせないまさしく歴史に残る名作になった証だと思います(#^^#)
初コメント失礼します。このテントは設営に何分くらいかかりますか?自分(女性です)も購入したのですが、非力なため1本目のポールをグロメットに入れるのにいつも非常に手こずってしまい設営がとても大変です。
初めまして♪男性だと慣れたら10分程度です。確かに女性だと力が必要なぶん時間がかかります。おっしゃる通り、1本目に一番力を使います((+_+))
前にドマドームテントで助言頂きましてありがとうございました。又、質問ですが、アマゾンでテント購入したのですがその際専用のタープを見つけてしまいました。雪中なし冬キャンのみで必要性があるか御指導宜しくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。冬キャンプならばタープは必要ないと思います。夏場なら遮光性を上げるために有効性がありますので使用した方が良いですが(^_^)
御指導ありがとうございました。無駄な買い物を回避でき感謝致します。
@@大和民族-i7f さん、どういたしまして。参考にして頂き嬉しいです(^_^)
ドマドームメッシュ2の紹介ありがとうございます。やっぱりメードインJapanのもの作りは素晴らしいですね! オノウエさんはテント100張り以上持ってるとのことですが 100張り あると 使わなくなってくるテントなどあるのでしょうか? 自分の場合は7張り 持ってますが 使わなくなってくるテントもあるので 出来るだけすべて使っていくようにしてますがなかなか難しいです。😅
どういたしまして♪ やはりメイドインジャパンの作りは他のメーカーと比べても秀でていますね。 とにかく作り手のこだわりを感じます。 確かに100張り以上あると、全て使うのは難しいですが、テントレビューで外に張ってあげると喜びます(笑) 7張りテントお持ちなんですね! 素晴らしいです(#^^#)
冬の閉じこもりキャンプ 冬の 風がある時のキャンプ 冬の寒くても風がない時のキャンプ夏のキャンプ ちょっと丸まりたい時のキャンプ 高い天井を見ながら寝たいキャンプなど あれこれ 揃えてたら 少しずつ増えてきました。😅 オノウエさんのテントやキャンプグッズのレビューこれからも楽しみにしています^_^
@@ぶんぶん丸-m5w さん、ありがとうございます。確かに、キャンプ道具はどんどん増えますね。 これからも楽しみながらレビューしていきますので、よろしくお願いいたします(#^^#)
追伸、真夏の日中を考えると、ドマドームメッシュ2とツーリングドームst+(ダークルーム)ではどちらがお薦めですか?遮光、遮熱はツーリングドームst+の方が勝ってるような気がするのですが。
ご質問ありがとうございます。真夏の使用を考えると、確かにダークルームのツーリングドームst+がおすすめです。ドマドームは遮光性は、ほぼないと言ってもよいくらい暑いです((+_+))
尾上さん,いつも動画観ています〜唯一、途中で視聴を辞めた動画でした。今,初めて最後迄見ました…余りにも良くて,羨まし過ぎて,軽く抑えられない嫉妬の感情?怒り?でももう直ぐです♪やはり、サイドメッシュにパネル,スカート最高ですね〜夏の夜の山奥の野営,人っ気の無い東家野宿完璧ですね〜笑
おやじけんさん、ありがとうございます。本当に素晴らしいテントですよ!これは必ず手に入れないと後悔します(^_^)
アライテントは、防風、防雨、結露は。大丈夫ですか?
防風、防水の面は問題ありませんが、結露はかなりあります。しかし、生地はナイロンで軽く干しやすいし乾きも早いですよ(^O^)
小川テントステーシーST2との違いを教えて下さい。 ドマは良いですが、買えないのでステーシーを考えてます。
ご質問ありがとうございます。ドマドームとステイシーST2の違いですね。まず生地ですがステイシーST2はポリエステル生地ドマドームはナイロンになります。ポリエステルとナイロンを比べるとナイロンのほうが軽くしなやかで高価です。インナーに関してはステイシーST2のほうが2人で寝るならば幅140㎝なのでおすすめです。ドマドームはインナーの幅が120㎝なので大人2人使用では狭く感じます。重量は断然ドマドームが生地がナイロンなので軽量ドマドームは2㎏ほどステイシーST2はほぼ、倍の重量です。収納サイズはドマドームがコンパクトです。基本、山で使用するテントなので当然なのかもしれません。前室はもともと、どちらもコンセプトが違いますので比べるのは難しいですが、ドマドームの場合はあくまで前室は調理などでの使用オンリー、ステイシーST2は前室でのお座敷スタイル、テーブル、チェアーを入れてのキャンプも可能です。ステイシーST2の場合はキャノピー(ひさし)が作れますので、更に快適に過ごすことが可能。ドマドームは特に電車、登山キャンプにおすすめ、ステイシーST2はバイクでのキャンプに向いています。
尾上さんが紹介してくださっている、TIMBER RIDGE キャンプコットです。組み立ての簡単さから、購入しました。すみません、よろしくお願いします。
ワンタッチコットですね了解しました(^_^)
ご質問のドマドームメッシュ2の土間にワンタッチローコット組み立ててみました残念ながら組み立てられませんでした(>_
たいへん、お手間をおかけしましたが、ドマドームメッシュの魅力はかわりません。本当にありがとうございました。
@@hakkai5866 さん、どういたしましてドマドーム最高ですよね(^_^)
良いテントですね。(お値段も…)そこで、ソリッドの次に御座敷ドームをプロデュースして下さい!
ありがとうございます。お座敷ドーム作ってみたいです(#^^#)
お疲れ様です。ステーシーST2とドマドームメッシュ2両方使ってみましたが前室の広さはステーシーST2の方が広いですけど設営スピードの速さでドマドームメッシュ2の方が好きですステーシーST2は椅子で使えますけどドマドームメッシュ2はお座敷スタイルなるのが持っていくときに迷いますwww
いつもコメントありがとうございます。素晴らしい名品を2張りお持ちなんですね!確かにどちらをキャンプで使用するか迷いそうです(#^^#)
去年の限定200張、買いました。
おめでとうございます!(#^^#)
私はドマドームライト2を持っているのですがインナーテントの後ろ(ベンチレーター)部分がグランドシートまで垂れ下がってしまいます。ペグでテンションを掛けても下がってくるため困っています。
コメントありがとうございます。あの部分はタッセルのバンドが長いのでそうなってしまうのだと思います私も同じですよ(>_
返信ありがとうございます。後ろ部分だけ張りがないため気になっていました。居住空間が少し狭くなってしまうのが残念ですね。
@@カヌチャン さん、素晴らしいテントなのですが不満な点もあるのは確かです(>_
始めまして宜しくお願い致します。現在 購入出来るでしょうか、また 来年 再生産の件、もし御存知でしたら、幸いです。
初めまして。ご質問ありがとうございます。ドマドームメッシュ2は2020年に再販2021年は生産中止しているようです。もしかしたら来年の2022年は限定生産するかもしれませんのでチェックしておくといいかもしれません。
これはすごい…
メイドインジャパン!素晴らしいテントです(^.^)
@@tentobakayukazuro いやほんとに前室とといい土間といい虫対策といい広さといい思い描いていた理想的なテントが本当にあって驚きです6万円出す価値がありますねこれなら限定品というのが残念ですフリマサイトを探してもなかったので相当レアですね
@@ISE_TERUYA さんはい、まさに文句無しのテントですもし、また限定販売されたら是非とも手に入れて下さい(^.^)
いつも楽しく拝見させて頂いています。ドマドマドームメッシュ2のテントの紹介を見させて頂き、このテントがどうしても欲しくなりいろいろな所で探して見ましたが、やはり150張り限定で製造中止になっていて中古も見つかりませんでした。ソロキャンプ用でドマドマドームメッシュ2に一番近いテントが有りましたら紹介して頂けたら嬉しいです。前室がある程度広くて全面メッシュが有り、スカートが有ればといいなと思っています。どうしてもドマドマドームメッシュ2が諦めきれず中古テントが出るまで待ってみようかなとも思ってもいますが宜しくお願い致します。
いつもご視聴嬉しいです!ご質問ありがとうございます。ドマドームメッシュ2に近いテント本当にないんですよね。だからこそ、オーナーさんはなかなか手放さず、中古が出回らないんです。もしかしたら中古が運良く出てくるかもしれませんのでマメにチェックするといいでしょうね(^.^)
今年は再販しないっていうてはるので残念です。
そうなんですか!それは初めて知りました((+_+))
テントも6万以上も出すと至れり尽くせりですね。
コメントありがとうございます。はい、やはり高い分だけ機能性もアップしますね(^.^)
機能も然ることながら、サイズ感が実に良いテントですね✨
流石のセレクトです✨😆✨
ありがとうございます。
素晴らしいテントを作って下さる日本の職人さん達に
拍手をおくりたいです(#^^#)
本当に良いテントですねぇ!
動画も本当に秀逸ですねぇ!
ありがとうございます。
アライテントは本当に素晴らしいメーカーですし、
テントも素晴らしいです(^O^)
お疲れ様です✨先日は雪中ライブ配信お疲れ様でした。ドマドーム最高ッスね👍軽いし広いし中からファスナー開閉自由自在なんですね✨👍見た事無かったですよ。確かに形✨最高です✨自立式で設営簡単だし、前室広いし快適ですし。
いつもコメントありがとうございます。
さすがメイドインジャパンです!
ここまでこだわってテントを
国内産でしかも手作りで製作しているのは
アライテントさんくらいだと思います(#^^#)
続きす(笑)最高に欲しいテント⛺️の候補になりましたテント⛺️流石は日本製ですね。
ドマドームライト1使ってます🙄
考えた人天才…まさにその通りですね!
メッシュ欲しいけどな〜ちょっと気合い入れないと買えない🤣
本当にこんなアイデアなかなか浮かばないです。
テントを使う側の気持ちがわかるからこそ
作れてしまうんだなぁと思いました。
値段が高いのはつらいところですね((+_+))
やーメイドインジャパン、かずろうさん絶賛テントの紹介。ありがとうございます。
どういたしまして♪
メイドインジャパン負けないでほしいです(#^^#)
スカート付きの土間って素敵
間違いないです(#^^#)
尾上さんこんばんは!
私は通常のドマドーム2を使ってますが、やっぱりいいテントですよね👍メッシュは窓が2面と3面のメッシュで夏は最高ですね!
コメントありがとうございます。
ドマドームオーナーさんでしたか♪
本当に素晴らしいテントです。
メッシュがあるだけでかなり快適性が増します(#^^#)
トレックライズの0、1、2を使い分けてますが、このベンチレーションとスカート、いいですね。雨で1日待機するときも快適そうです👍
いつもコメントありがとうございます。
ドマドームメッシュだからこそ味わえる快適性です。
雨の日でもかなり過ごしやすいですよ(#^^#)
素晴らしいテントですね😃価格相応の良いテント👍
ありがとうございます。
まさに価格相応の素晴らしいテントです(#^^#)
この動画を何度も何度も見返して羨ましく感じていたところ、本日念願のドマドームメッシュ2を手に入れることが出来ました。
限定生産数100の内の大型店舗に1張のみの入荷分を押さえることができ、大感激です。
今週末試し張りしてウットリします。
シーム処理は、最初からやった方がいいですか?
動画ご視聴ありがとうございます。
ドマドームメッシュ2オーナーおめでとうございます!
これは運命の出会いですよ!
新しい相棒と最高のソロキャンプ楽しまれて下さい(^_^)
尾上さん。楽しく拝見させてもらいました😉親切でわかりやすい説明をありがとございます。
メッシュからフライシートを閉められるのも良い👍ガイドロープが収納できるのも良い👍3面メッシュも有難い👍
よくできた幕ですね😉
一つだけ質問です。
エンドスリープ採用で設営時の時短、簡素化が図れると思いますが、撤収時はポールの繋ぎ目のクッションコードが外れてポールが出しにくくないですか?
まっしいさん、コメントありがとうございます。
本当に良く作られているテントです。
ご質問の答えなのですが、基本的にどのテントも
ポールをスリーブから取り出すときは
引っ張るのではなく、押し出しますので
エンドスリーブだからといって
出しにくくなることはないです。
逆にこちらのテントはスリーブもナイロン
ポールもアルミですのでポールを引っ張っても
ポールがするするとスリーブから抜けますよ(^^)/
尾上さん(^^)
詳しくご質問にお応え頂きありがとうございます😊
せっかちな自分はいつも、バラバラ(笑)
@@masayoshikimura さん、
気持ちわかりますよ(^^)/
ユウカズロウさんこんばんは😃
インナー、フライ共にピンとした張り具合が品質の高さを感じますね👌👌
機能性も素晴らしいです。
あぁ物欲が笑
コメントありがとうございます。
ペグダウンしなくても綺麗にはれます♪
さすがメイドインジャパンです(#^^#)
サキです。いや〜ほんとかゆいとこに手が届いてる、まさに、ユーザー目線で作られているのがわかりますね。
ありがとうございます♪
メイドインジャパンはだてじゃないです(#^^#)
前回乗り換え再販売からずっと待ち続けて、昨年の再々販売でやっと入手しました。
ホント良いテントで、期待以上でした。
なんと購入されましたか!
本当に素晴らしいrテントですよね(#^^#)
機能的で独創性が高い唯一無二のテントですね ♫
前室全面メッシュなのは凄くいいです 👍🏼
登山する人には堪らないテントですね ♫
自分は足が悪いから登山できないのが残念です T^T
コメントありがとうございます。
本当にさすがメイドインジャパンという感じです。
登山でなくても車、バイク、自転車、電車キャンプでも
普通に使えるテントですよ(#^^#)
もう営業成績トップの社員ばりのプレゼンじゃないですか!?
完全に欲しくなっております。
ほんとよくできていますね。ヴィガスもそうですが、フルメッシュ大好きなんで、危険です。やっちまいそうです。いっちまいそうです。😂
ありがとうございます。
ただ、自分が思うこのテントの魅力を語っただけです(笑)
しかし、欲しくなって下さり嬉しいです。
お金に余裕があったら是非とも購入されて下さい(#^^#)
確かにそれ
某ピークとか某スタッグとかにユウカズロウテントのOEM企画を通せそうな勢い
@@ww19830327 さん、とんでもないです。 そんな技量ないですよ(*_*;
いつも楽しく拝見しております。
1つ質問です。ローコットを全室には入れられますか?
暑い季節、全室での就寝も考えたいと思っています。
土間ですので、コットが入るかどうかを知りたいです。
返信、お待ちしております。
ご質問ありがとうございます
入れてみないと分かりませんね
明日、ドマドーム設営してみて
前室にローコット入れてみます
ちなみにローコットサイズは
どのくらいでしょうか?
祐一郎さん、今回も大変面白い動画ありがとうございます。ドマドームのメッシュの方も良いですね‼️私の使用ではメッシュはさほど必要ありませんがドマのスカートは付いてた方が良かったと思います。質問させて下さい、的外れな事なのかもしれませんが⁉️私は離島の磯で使用してます。テントのメンテなのですが潮風の場合にぜひやっておいた方が良いと事がありますか⁉️
ドマドームの場合はやり易いのですがケシュアのポップアップテントの場合、浴槽で袋から出した状態で拡げずに時々回しながら2時間ほど浸けてます。その後、ベランダにて広げて干し、ファスナーにはCRCを吹き付けてます。福岡の自宅でなく大阪での使用場合、とてもやりずらいのです。どんなメンテが正解なのでしょうか⁉️宜しくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。
潮風できをつけなければいけないのは金属のサビですね。
離島でキャンプされるならば、撥水スプレーなどでコーティング
キャンプ後は同じように水に浸けてしっかり乾かし
特にポール、ファスナーなどの金属をサビないように
塩水をふき取ったほうがいいと思います。
そのあとCRCなどを吹き付けると良いかもしれませんね。
あまり参考にならない答えで申し訳ございません((+_+))
ありがとうございました、私のやってる事はほぼ間違ってはなかったのですね⁉️撥水スプレーは、釣道具、衣類などに使用しております。テントにもやる様に致します。
これからも動画、楽しみにしております。コロナ、風邪など体調管理が大変な時期が続きます、御身体にはどうかご自愛下さい。
ドマドームメッシュ2のレビューお疲れ様です😊これぞ自立型テントの王様かな?って思ってます😄👍
ありがとうございます。
まさに自立型の王様ですね(^O^)
@@tentobakayukazuro さん
いつか手に入れたいテントです✌️
でも…ユウカズロウテントが先ですけどね😊👍
自分ももっていますが、本当に良いテントですね^_^150個限定とは知りませんでしたw大切にしていこうと思いました。
欲を言えば、寝室のベンチレーションがもう少し大きいと風が抜けやすいかなw
ショックコードも伸びましたww
コメントありがとうございます。
本当にインナーのベンチレーターもう少し
大きくしてほしかったですね。
本当に貴重なテントだと思います。
私のショックコードも伸びました(笑)
欲しくなりました。
DODのライダーズバイクインテトをこのコ-ナ-で知り、常に私の愛用のテントですが、次買うテントはこれにします!
ありがとうございます。
長年使える素晴らしい名作テントです(#^^#)
自分も
尾上さんの動画を見てドマドームライト2を先日購入してしまいました
防水スプレーとか何を使用してますか?
教えて下さい
ありがとうございます。 同じドマドームオーナーですね♪
防水スプレーはモンベルのSRスプレーを使っています(#^^#)
@@tentobakayukazuro
おはようございます
ありがとうございます
メンテナンスの動画をアップしてもらえると
嬉しいです
@@すーさんち さん、
そのような動画も作りたいですね(#^^#)
いつも楽しく見ています。サンパーシワンポールテントも全室があり防水性がありそうですが、この間のフィールドアとはどうなんでしょう?
サンパーシーワンポールテントは、
フライドアをタープとして拡張できるタイプでしょうか?
それならば、フィールドアのフォークテント280のほうが
断然おすすめです(#^^#)
ドマドーム♬ホントに素敵なテントですね♬
僕も前々からほしいのですが、価格も素敵すぎるでなかなか手が出ません(^^;笑
安いテントは簡単に手に入りますが
その分、壊れるのは早いです。
高くても名作と呼ばれるテントは
高くて手に入りにくいですが、
しっかり手入れすれば、末長く使えます。
しかし、一般的なユーザーは
安くて、性能もよく長く使えるテント
こういうものを欲しているんですよね(笑)
もうずいぶん古いテントになっちゃいましたけどうちでは山でまだまだ現役です。良いテントですよね?
ドマドームって不思議で古いテントのはずなのに古く感じさせない
まさしく歴史に残る名作になった証だと思います(#^^#)
初コメント失礼します。
このテントは設営に何分くらいかかりますか?
自分(女性です)も購入したのですが、非力なため1本目のポールをグロメットに入れるのにいつも非常に手こずってしまい設営がとても大変です。
初めまして♪
男性だと慣れたら10分程度です。
確かに女性だと力が必要なぶん時間がかかります。
おっしゃる通り、1本目に一番力を使います((+_+))
前にドマドームテントで助言頂きましてありがとうございました。又、質問ですが、アマゾンでテント購入したのですがその際専用のタープを見つけてしまいました。雪中なし冬キャンのみで必要性があるか御指導宜しくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。
冬キャンプならばタープは必要ないと思います。
夏場なら遮光性を上げるために
有効性がありますので使用した方が良いですが(^_^)
御指導ありがとうございました。無駄な買い物を回避でき感謝致します。
@@大和民族-i7f さん、
どういたしまして。
参考にして頂き嬉しいです(^_^)
ドマドームメッシュ2の紹介ありがとうございます。やっぱりメードインJapanのもの作りは素晴らしいですね! オノウエさんはテント100張り以上持ってるとのことですが 100張り あると 使わなくなってくるテントなどあるのでしょうか? 自分の場合は7張り 持ってますが 使わなくなってくるテントもあるので 出来るだけすべて使っていくようにしてますがなかなか難しいです。😅
どういたしまして♪ やはりメイドインジャパンの作りは他のメーカーと比べても秀でていますね。 とにかく作り手のこだわりを感じます。 確かに100張り以上あると、全て使うのは難しいですが、テントレビューで外に張ってあげると喜びます(笑) 7張りテントお持ちなんですね! 素晴らしいです(#^^#)
冬の閉じこもりキャンプ 冬の 風がある時のキャンプ 冬の寒くても風がない時のキャンプ
夏のキャンプ ちょっと丸まりたい時のキャンプ 高い天井を見ながら寝たいキャンプなど あれこれ 揃えてたら 少しずつ増えてきました。😅 オノウエさんのテントやキャンプグッズのレビューこれからも楽しみにしています^_^
@@ぶんぶん丸-m5w さん、
ありがとうございます。
確かに、キャンプ道具はどんどん増えますね。
これからも楽しみながら
レビューしていきますので、
よろしくお願いいたします(#^^#)
追伸、真夏の日中を考えると、ドマドームメッシュ2とツーリングドームst+(ダークルーム)ではどちらがお薦めですか?
遮光、遮熱はツーリングドームst+の方が勝ってるような気がするのですが。
ご質問ありがとうございます。
真夏の使用を考えると、確かにダークルームのツーリングドームst+がおすすめです。
ドマドームは遮光性は、ほぼないと言ってもよいくらい暑いです((+_+))
尾上さん,いつも動画観ています〜唯一、途中で視聴を辞めた動画でした。
今,初めて最後迄見ました…余りにも良くて,羨まし過ぎて,軽く抑えられない嫉妬の感情?怒り?
でも
もう直ぐです♪やはり、サイドメッシュにパネル,スカート最高ですね〜
夏の夜の山奥の野営,人っ気の無い東家野宿完璧ですね〜笑
おやじけんさん、ありがとうございます。
本当に素晴らしいテントですよ!
これは必ず手に入れないと後悔します(^_^)
アライテントは、防風、防雨、結露は。大丈夫ですか?
防風、防水の面は問題ありませんが、
結露はかなりあります。
しかし、生地はナイロンで軽く干しやすいし
乾きも早いですよ(^O^)
小川テントステーシーST2との違いを教えて下さい。 ドマは良いですが、買えないのでステーシーを考えてます。
ご質問ありがとうございます。
ドマドームとステイシーST2の違いですね。
まず生地ですがステイシーST2はポリエステル生地
ドマドームはナイロンになります。
ポリエステルとナイロンを比べると
ナイロンのほうが軽くしなやかで高価です。
インナーに関してはステイシーST2のほうが
2人で寝るならば幅140㎝なのでおすすめです。
ドマドームはインナーの幅が120㎝なので
大人2人使用では狭く感じます。
重量は断然ドマドームが生地がナイロンなので軽量
ドマドームは2㎏ほどステイシーST2はほぼ、倍の重量です。
収納サイズはドマドームがコンパクトです。
基本、山で使用するテントなので
当然なのかもしれません。
前室はもともと、どちらもコンセプトが違いますので
比べるのは難しいですが、ドマドームの場合は
あくまで前室は調理などでの使用オンリー、
ステイシーST2は前室でのお座敷スタイル、
テーブル、チェアーを入れてのキャンプも可能です。
ステイシーST2の場合はキャノピー(ひさし)が
作れますので、更に快適に過ごすことが可能。
ドマドームは特に電車、登山キャンプにおすすめ、
ステイシーST2はバイクでのキャンプに向いています。
尾上さんが紹介してくださっている、TIMBER RIDGE キャンプコットです。
組み立ての簡単さから、購入しました。
すみません、よろしくお願いします。
ワンタッチコットですね
了解しました(^_^)
ご質問のドマドームメッシュ2の土間に
ワンタッチローコット組み立ててみました
残念ながら組み立てられませんでした(>_
たいへん、お手間をおかけしましたが、ドマドームメッシュの魅力はかわりません。
本当にありがとうございました。
@@hakkai5866 さん、
どういたしまして
ドマドーム最高ですよね(^_^)
良いテントですね。(お値段も…)
そこで、ソリッドの次に御座敷ドームをプロデュースして下さい!
ありがとうございます。
お座敷ドーム作ってみたいです(#^^#)
お疲れ様です。ステーシーST2とドマドームメッシュ2両方使ってみましたが前室の広さはステーシーST2の方が広いですけど設営スピードの速さでドマドームメッシュ2の方が好きです
ステーシーST2は椅子で使えますけどドマドームメッシュ2はお座敷スタイルなるのが持っていくときに迷いますwww
いつもコメントありがとうございます。
素晴らしい名品を2張りお持ちなんですね!
確かにどちらをキャンプで使用するか迷いそうです(#^^#)
去年の限定200張、買いました。
おめでとうございます!(#^^#)
私はドマドームライト2を持っているのですが
インナーテントの後ろ(ベンチレーター)部分がグランドシートまで垂れ下がってしまいます。
ペグでテンションを掛けても下がってくるため
困っています。
コメントありがとうございます。
あの部分はタッセルのバンドが長いので
そうなってしまうのだと思います
私も同じですよ(>_
返信ありがとうございます。
後ろ部分だけ張りがないため気になっていました。
居住空間が少し狭くなってしまうのが残念ですね。
@@カヌチャン さん、
素晴らしいテントなのですが
不満な点もあるのは確かです(>_
始めまして宜しくお願い致します。
現在 購入出来るでしょうか、また 来年 再生産の件、もし御存知でしたら、幸いです。
初めまして。
ご質問ありがとうございます。
ドマドームメッシュ2は2020年に再販
2021年は生産中止しているようです。
もしかしたら来年の2022年は
限定生産するかもしれませんので
チェックしておくといいかもしれません。
これはすごい…
メイドインジャパン!
素晴らしいテントです(^.^)
@@tentobakayukazuro いやほんとに
前室とといい土間といい虫対策といい広さといい思い描いていた理想的なテントが本当にあって驚きです
6万円出す価値がありますねこれなら
限定品というのが残念です
フリマサイトを探してもなかったので相当レアですね
@@ISE_TERUYA さん
はい、まさに文句無しのテントです
もし、また限定販売されたら
是非とも手に入れて下さい(^.^)
いつも楽しく拝見させて頂いています。
ドマドマドームメッシュ2のテントの紹介を見させて頂き、このテントがどうしても欲しくなりいろいろな所で探して見ましたが、やはり150張り限定で製造中止になっていて中古も見つかりませんでした。
ソロキャンプ用でドマドマドームメッシュ2に一番近いテントが有りましたら紹介して頂けたら嬉しいです。
前室がある程度広くて全面メッシュが有り、スカートが有ればといいなと思っています。
どうしてもドマドマドームメッシュ2が諦めきれず中古テントが出るまで待ってみようかなとも思ってもいますが宜しくお願い致します。
いつもご視聴嬉しいです!
ご質問ありがとうございます。
ドマドームメッシュ2に近いテント
本当にないんですよね。
だからこそ、オーナーさんは
なかなか手放さず、中古が出回らないんです。
もしかしたら中古が運良く出てくるかもしれませんので
マメにチェックするといいでしょうね(^.^)
今年は再販しないっていうてはるので残念です。
そうなんですか!
それは初めて知りました((+_+))
テントも6万以上も出すと至れり尽くせりですね。
コメントありがとうございます。
はい、やはり高い分だけ機能性もアップしますね(^.^)