ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
古い公団のマンションのリビングでシーリングファン(照明付き)を付けています。今は天井がさほど高くなくても付けられる高さを抑えたものが出ているので天井が低めでも付けられます。おっしゃる通り扇風機の風と違い大きな羽から送られる風は自然のそれに近く心地良くとても満足しています。マンションなので吹き抜けは無縁ですがシーリングファンの取り付け位置は使う暖房(エアコンやヒーター)と大きな関係があると思います。我が家では照明の位置は変えられないのでエアコンの冷気やヒーターの熱が溜まる場所が撹拌&分散されるようにエアコンの羽根やヒーター(ガスストーブ)の位置を工夫しています。
なるほどなるほど。流石ですね!ステキな体験談ありがとうございます。
いつも動画拝見しております。吹き抜けにしてシーリングファンを付けようと考えています。ただ、吹き抜けが幅2730の奥行2000しかなく、さらにキャットウォークを付けているので、実際の吹き抜けの寸法は幅2130の奥行き1400くらいです。工務店さんにシーリングファン付けるの難しいと言われたのですが、付けるべきではないのでしょうか。付けるとしたらどのくらいの大きさのものが良いのでしょうか。
工務店さんがつけるのが難しいとおっしゃった理由によりますね。工事前ですかね?つけるとそれなりに便利さはあります。2階の天井高にもよりますが、半径が650以下のものなら2階のホールにかかならないと思うので大丈夫と思います。あとプロペラに埃がたまりやすいので、掃除のしやすさも考慮ください。
@@morishitaathome ご回答ありがとうございます。工事前です。工務店さん側としては、吹き抜けが狭く、手を伸ばすと触れる危険があるからという事だと思います。ただ、私としては掃除以外で吹き抜けへ手を伸ばす事もないので、どうしたら良いのかなと思い、相談してみました。
天井にだけ温かい空気の層があり足元が寒いとか解消したいので、ダクトレールに取り付けできる小型のシーリングファンや電球ソケットに取り付けできるファンもネット通販で見かけ、狭い部屋で活用しようかと考えていました。サーキュレーター床置きだと邪魔だったりするので、こういう天井に後付できるものも増えてきたのはありがたいです。
流石ですね!家全体の空気の温度のばらつきを考えることは大切ですね!
扇風機は風速の早い風がスポット的に遠くまで届きます。本来のシーリングファンは大きな羽根をゆっくりと回した面圧によって、暖かい空気の上昇を抑えるのが特徴だと思います。ヘリコプターのローターは羽根二枚ですが、扇風機より遥かにゆっくりした回転でも重たい機体を空中に持ち上げます。扇風機はいくら高回転させても反動で飛ぶことはありません。勿論、シーリングファンも吹き下ろされた空気は逃げ道を見つけて、壁際から上に上がるので大きな対流を生みますが、吹き抜けの場合に効果的に使うには延長器具で本体を下げるべきはずです。サーキュレーターも昔は天井から吹き下ろす物しかありませんでしたが、この頃は床置きばかりです。床置きは空気の攪拌を謳っているように、本来の「サーキュレーション:循環」から外れていると感じます。循環という観点では元来からある天井付けのサーキュレーターが正当なのだと思います。もっとも、昔から床置きのサーキュレーターもありましたが、これは床上の空気を壁際から天井に向かいスリット状の空気を吹き上げるタイプで、天井付けと同じように循環させるものでした。施設等の大きな空間で利用されていたようですが、吹き上げる方が効率は高いとされていました。シーリングファンも夏場は回転を上げて強い風を体に受ける事も出来ますし、冬は回転を変え情報へ吹き上げる事で循環を促進する事も出来ます。サーキュレーター同様、元々の狙いとか効果から離れていっているようにも感じます。
お詳しいですね!深い知識と洞察に満ちたコメントありがとうございます。レヴィストロースの言うブリコラージュっていう言葉どうり、人間は思い付きと間に合わせで物を自由に使うのも特徴なので、根本を踏まえ自由に使用してゆくのも楽しいと考えたりします。
シーリングファンはファッションで付けるものだと思ってましたし機能はきにしてませんでした。
使い方でたのしいですよ!
リビングの低い天井にシーリングファンを付けています。私は単身赴任で家族はあまり使用しないので、埃がたまります。吹き抜けの2階に付けるときに手が届いて掃除できる場所にというアドバイスには感動すら覚えました。年末大掃除で私がやっているので、ホンマその通りです。分かっているからこその、サラッと言っているけど最も大切なアドバイスやと思いました。
昔伯父の家が玄関吹き抜け+シーリングファンでスゲーと思っていたんですが、10年くらいして気がつくと・・・
シーリングファンって憧れと勢いでつけました。シーリングファンをつけて後悔はしてませんが、エアコンの位置を失敗したかなと思ってます。
ありゃ~
5から7キロほどのシーリングファンを付けて天井が下がったりしますか?
補強は必要ですね!屋根梁など構造体に繋ぎましょう!
シーリングファンの機能的な役割は、扇風機の様にドラフトによる冷感を供給するものではなくて、主に天井高がある室にて冬季の温度成層による居住レベルの冷えを緩和させるものかと思います。(意匠的な意味で採用する場合もありますが)
そういう機能もありますね。
シーリングファンは天井のサーキュレーターって感じなので、部屋の空気の循環の為に付けるので、エアコンで冷房をつけると冷気が下に溜まるのでたまった冷気を散らす為に下向きにファンを回し、床から壁、天井に空気が回り全体を冷やす、冬は暖房の暖かい空気が上に上がるので、上にファンを回す事で天井から壁を伝って床に広がるので暖かい空気を下げて部屋の全体をまんべんなく暖める為。設定温度をあまり下げずにエアコンの暖房、冷房の効率を良くする為。と思うので、俺的には、部屋の真ん中にあるべきと思う。壁から近いと揺れたりするので。
なるほどなるほど。
前回違う動画でコメントしたものです。ランドリールーム脱衣場の回です。脱衣場にシーリングファンで部屋干し検討してるのですがどー思いますか?プロの意見聞きたいです
天井から下がり寸法を取るので、干しにくくないでしょうか?私は送風機能のある除湿機をつかいますかね・・・
@@morishitaathome コメントありがとうございます。たしかにそうですね。検討します。
@@morishitaathome 除湿機ですか。電気代どのくらいですか?我が家は壁掛けサーキュレーターで冷気をガンガン当ててます。本当は真下から乾かすほうが効率的ですが、邪魔になるので。
@@中村俊貴-t5l 様 一般的なサイズのもので、コンプレッサー式とかハイブリット式なら1時間7円~15円って感じじゃないでしょうか。12時間稼働で一月2500円~5500円くらいですかね。洗濯乾燥のみならもっと少ない感じがします・
説明が逆じゃないですか?熱気は上昇します。それを利用するのがシーリングファンの役目です冬暖まった空気が天井に溜まってますが、ファンを使い下に落とし暖かい空気を循環させます~暖かい空気~↓↓ファン↓↓↓↓↓↓↓↓↓~~寒い部屋~~夏クーラーの冷気を天井まで上げ、天井に熱を篭らせずに冷気の循環で部屋を冷やします↑~暑い天井~↑↑↑↑ファン↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑冷えた空気↑ファンは夏と冬で逆回転になります説明にあるように、平屋の天井が高い家や吹き抜けリビングの家には、持ってこいのアイテムですね^^
ripipi t様 書き込みありがとうございます。なるほどそういう使い方もありますね。私は夏期は小屋裏エアコンを使うので、2階の冷気を積極的に1階に落とすことを促進する意味でファンを下部にむけて回しています。冷やされた空気はほっておいても重力換気の原理で落ちてゆきますが、ファンでおくるとなおいい感じです。冬期は床下エアコンで床下から暖めるので、これまたほっておいても2階に上がってゆきますが、1階が十分暖かいので、2階への促進としてつかうという感じです。各室エアコンならそうはいきにくいかもと思いますので、ご指摘ありがとうございます。
古い公団のマンションのリビングでシーリングファン(照明付き)を付けています。
今は天井がさほど高くなくても付けられる高さを抑えたものが出ているので天井が低めでも付けられます。
おっしゃる通り扇風機の風と違い大きな羽から送られる風は自然のそれに近く心地良くとても満足しています。
マンションなので吹き抜けは無縁ですがシーリングファンの取り付け位置は使う暖房(エアコンやヒーター)と大きな関係があると思います。
我が家では照明の位置は変えられないのでエアコンの冷気やヒーターの熱が溜まる場所が撹拌&分散されるようにエアコンの羽根やヒーター(ガスストーブ)の位置を工夫しています。
なるほどなるほど。流石ですね!ステキな体験談ありがとうございます。
いつも動画拝見しております。
吹き抜けにしてシーリングファンを付けようと考えています。
ただ、吹き抜けが幅2730の奥行2000しかなく、さらにキャットウォークを付けているので、
実際の吹き抜けの寸法は幅2130の奥行き1400くらいです。
工務店さんにシーリングファン付けるの難しいと言われたのですが、
付けるべきではないのでしょうか。
付けるとしたらどのくらいの大きさのものが良いのでしょうか。
工務店さんがつけるのが難しいとおっしゃった理由によりますね。工事前ですかね?つけるとそれなりに便利さはあります。2階の天井高にもよりますが、半径が650以下のものなら2階のホールにかかならないと思うので大丈夫と思います。あとプロペラに埃がたまりやすいので、掃除のしやすさも考慮ください。
@@morishitaathome ご回答ありがとうございます。
工事前です。工務店さん側としては、吹き抜けが狭く、手を伸ばすと触れる危険があるからという事だと思います。
ただ、私としては掃除以外で吹き抜けへ手を伸ばす事もないので、どうしたら良いのかなと思い、相談してみました。
天井にだけ温かい空気の層があり足元が寒いとか解消したいので、ダクトレールに取り付けできる小型のシーリングファンや電球ソケットに取り付けできるファンもネット通販で見かけ、狭い部屋で活用しようかと考えていました。
サーキュレーター床置きだと邪魔だったりするので、こういう天井に後付できるものも増えてきたのはありがたいです。
流石ですね!家全体の空気の温度のばらつきを考えることは大切ですね!
扇風機は風速の早い風がスポット的に遠くまで届きます。
本来のシーリングファンは大きな羽根をゆっくりと回した面圧によって、暖かい空気の上昇を抑えるのが特徴だと思います。
ヘリコプターのローターは羽根二枚ですが、扇風機より遥かにゆっくりした回転でも重たい機体を空中に持ち上げます。
扇風機はいくら高回転させても反動で飛ぶことはありません。
勿論、シーリングファンも吹き下ろされた空気は逃げ道を見つけて、壁際から上に上がるので大きな対流を生みますが、吹き抜けの場合に効果的に使うには延長器具で本体を下げるべきはずです。
サーキュレーターも昔は天井から吹き下ろす物しかありませんでしたが、この頃は床置きばかりです。
床置きは空気の攪拌を謳っているように、本来の「サーキュレーション:循環」から外れていると感じます。
循環という観点では元来からある天井付けのサーキュレーターが正当なのだと思います。
もっとも、昔から床置きのサーキュレーターもありましたが、これは床上の空気を壁際から天井に向かいスリット状の空気を吹き上げるタイプで、天井付けと同じように循環させるものでした。
施設等の大きな空間で利用されていたようですが、吹き上げる方が効率は高いとされていました。
シーリングファンも夏場は回転を上げて強い風を体に受ける事も出来ますし、冬は回転を変え情報へ吹き上げる事で循環を促進する事も出来ます。
サーキュレーター同様、元々の狙いとか効果から離れていっているようにも感じます。
お詳しいですね!深い知識と洞察に満ちたコメントありがとうございます。レヴィストロースの言うブリコラージュっていう言葉どうり、人間は思い付きと間に合わせで物を自由に使うのも特徴なので、根本を踏まえ自由に使用してゆくのも楽しいと考えたりします。
シーリングファンはファッションで付けるものだと思ってましたし機能はきにしてませんでした。
使い方でたのしいですよ!
リビングの低い天井にシーリングファンを付けています。
私は単身赴任で家族はあまり使用しないので、埃がたまります。
吹き抜けの2階に付けるときに手が届いて掃除できる場所にというアドバイスには感動すら覚えました。
年末大掃除で私がやっているので、ホンマその通りです。
分かっているからこその、サラッと言っているけど最も大切なアドバイスやと思いました。
昔伯父の家が玄関吹き抜け+シーリングファンでスゲーと思っていたんですが、10年くらいして気がつくと・・・
シーリングファンって憧れと勢いでつけました。
シーリングファンをつけて後悔はしてませんが、エアコンの位置を失敗したかなと思ってます。
ありゃ~
5から7キロほどのシーリングファンを付けて天井が下がったりしますか?
補強は必要ですね!屋根梁など構造体に繋ぎましょう!
シーリングファンの機能的な役割は、扇風機の様にドラフトによる冷感を供給するものではなくて、
主に天井高がある室にて冬季の温度成層による居住レベルの冷えを緩和させるものかと思います。
(意匠的な意味で採用する場合もありますが)
そういう機能もありますね。
シーリングファンは天井のサーキュレーターって感じなので、部屋の空気の循環の為に付けるので、エアコンで冷房をつけると冷気が下に溜まるので
たまった冷気を散らす為に下向きにファンを回し、床から壁、天井に空気が回り全体を冷やす、冬は暖房の暖かい空気が上に上がるので、上にファンを回す事で天井から壁を伝って床に広がるので暖かい空気を下げて部屋の全体をまんべんなく暖める為。
設定温度をあまり下げずにエアコンの暖房、冷房の効率を良くする為。と思うので、俺的には、部屋の真ん中にあるべきと思う。
壁から近いと揺れたりするので。
なるほどなるほど。
前回違う動画でコメントしたものです。
ランドリールーム脱衣場の回です。
脱衣場にシーリングファンで部屋干し検討してるのですがどー思いますか?
プロの意見聞きたいです
天井から下がり寸法を取るので、干しにくくないでしょうか?私は送風機能のある除湿機をつかいますかね・・・
@@morishitaathome
コメントありがとうございます。
たしかにそうですね。検討します。
@@morishitaathome 除湿機ですか。電気代どのくらいですか?
我が家は壁掛けサーキュレーターで冷気をガンガン当ててます。
本当は真下から乾かすほうが効率的ですが、邪魔になるので。
@@中村俊貴-t5l 様 一般的なサイズのもので、コンプレッサー式とかハイブリット式なら1時間7円~15円って感じじゃないでしょうか。12時間稼働で一月2500円~5500円くらいですかね。洗濯乾燥のみならもっと少ない感じがします・
説明が逆じゃないですか?
熱気は上昇します。それを利用するのがシーリングファンの役目です
冬
暖まった空気が天井に溜まってますが、ファンを使い下に落とし暖かい空気を循環させます
~暖かい空気~
↓↓ファン↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
~~寒い部屋~~
夏
クーラーの冷気を天井まで上げ、天井に熱を篭らせずに冷気の循環で部屋を冷やします
↑~暑い天井~↑
↑↑↑ファン↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑冷えた空気↑
ファンは夏と冬で逆回転になります
説明にあるように、平屋の天井が高い家や吹き抜けリビングの家には、持ってこいのアイテムですね^^
ripipi t様 書き込みありがとうございます。なるほどそういう使い方もありますね。私は夏期は小屋裏エアコンを使うので、2階の冷気を積極的に1階に落とすことを促進する意味でファンを下部にむけて回しています。冷やされた空気はほっておいても重力換気の原理で落ちてゆきますが、ファンでおくるとなおいい感じです。冬期は床下エアコンで床下から暖めるので、これまたほっておいても2階に上がってゆきますが、1階が十分暖かいので、2階への促進としてつかうという感じです。各室エアコンならそうはいきにくいかもと思いますので、ご指摘ありがとうございます。