ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
災害時にラジオはマジで最強。
AM放送をFM化する動きが進んでいます圧倒的に電池の持ちが良いAMラジオなのに!
@@az-ey5cn今その話してなくね?
ついでに、ということがあるからね。ラジオのトピックなんかなかなか無いし。私は知らなかった事実。教えて貰えて良かった。
ラジオ買いましたソニーのうすぺちゃいやつあれが電波よく拾う
スマホのネットも災害だと止まる事がありますね
こういう時に周りにラジオ音源とかテレビの情報を共有してくれるおっちゃん地味にありがたい。
普段なら迷惑だけど、こういう時に共有してくれるのは、助け合っていて、とてもありがたいですね。
電車とは違いますが、停電で情報が流れてこない時に近所でカーラジオ爆音で流してくれた人がいました。
動画のおっちゃんはたまたまラジオを持ってたのか、普段から持っていたのか…
@@TSK-lu7fh 短波ラジオで競輪競馬放送聴きながらワンカップのツマミにサキイカくちゃくちゃ。短波ラジオは普通の中波放送聴けるの多いです。
3.11の時は自分も慌てて当時勤めていた個人オフィスを出て、取り敢えず近くの駅まで行ったが、自然に集まった何十人という人らが知らないもの同士、ラジオを流しながら話をしていたのはハッキリと覚えてる。@千葉県
私はあの時仕事で鎌倉にいた。私のイタリアの国にも地震が多いけど、特に津波が怖かった。あの時避難所でいろいろ助けていただいて感謝している。忘れられない!I love Japan!
今はコロナで大変だけど、いつかイタリアに行きたいです。ネコちゃんかわいい!
@@にゃん吉-c9q ありがとう。猫が大好きです。イタリアにいらしゃってください。私も日本に戻りたいけど。ただの旅行じゃなくて、また仕事で日本に戻りたいです。
鎌倉も過去に大津波に襲われてるので相模湾あたりの震源なら壊滅するかもしれないです。
@@lwwwwl7日前で草
あなたが無事でよかったです
私はアメリカ人ですが亡くなった人ご冥福を申し上げます。かなしいです😥 支援したかった。多くの命が奪われたひがしにほん大震災を私は忘れません
noiya comes ありがとうございます Thank you
noiya comes アメリカ人の方ですか!とてもお優しい人ですのね!
Thank you for your concern!You are very kind😄!
その言葉だけでじゅうぶんです
Alexandros Снег fack you🖕
駅職員かっこよ彼ら自身だって怖いはずなのにしっかり誘導案内してて、お客さんもかなり安心するというか、心強いよね
えっでもこれ仕事だよ 逃げ出した駅員もおるらしいけど
@@灘高校クワトロ逃げ出した職員もいる中、職務を全うしているのなら尚更評価されるべきでは。
駅員さんも怖いだろうし、家族や友人の安否気になるだろうに、しっかりと職務を全うされてるのが素晴らし過ぎる❗
貴重な映像です。アップありがとうございます。
さりげなく情報提供してるおっさんイケメン
(๑•ω•́ฅ✧
相模トラフ超巨大地震(関東大震災クラス)でバ神奈川人絶滅wwwwwwwwwwwwwwww
情報は早くほしいよね
@@sekiyayuzo なんか頭の悪い人よりも頭悪そう
中村こうじ それな
日本に来ると静かに感じると言う海外の方の気持ちがすごくわかる。こんな時でも車内で誰も大きい声を発さずパニックにならず冷静に指示に従う。
地震直後の停電、ネットが繋がらない中。近所の駐車場で車の窓を開けてカーラジオを大音量(爆音レベル)で流してくれてた人がいたな。
そういうのってありがたいですよねほんとに………
誰か一人でもああやってニュースとか全体的に流してくれる人がいるとありがたい
おすすめに出てきてみてたら思い出して涙出た私は宮城出身でこの時は小2だった普通は学校の日だったんだけど私は風邪で学校休んで家にいた時に地震がきてほんとに怖かったのを今でも覚えてる。お皿が棚から落ちたり、冷蔵庫が開いたり閉まったりしてすごく怖かった 夜も寝れなかったし運悪くインフルエンザに妹と一緒かかって病院も行けなかった津波も家から見えるところまで来た。3.11は絶対忘れないし忘れられない今では地鳴りがする度大きい地震こないでってずっと手をギューッてしてる
神奈川でもあんだけ揺れたから東北はもっともっとすごい揺れだったんだなぁ
横浜であの揺れだったから震源は相模湾か遠くても千葉か茨城あたりだろうと思っていたが。。。震源は宮城と聞いてマジでゾッとしてしまった。
@@マリオの亀当時宮城にいましたがあれは地震のレベルを超えていました。
関東辺りは5強あたりだった気がする。この前の関東の5強でも酷かったもんな
その頃、僕は転職して仕出し弁当の配達を始めて一カ月目に遭いました。凄い揺れたのを覚えています。某鉄道も踏切の通過途中で止まっていました。いつ開くか分からず立体交差出来るところまで大回りして目的地まで行きました。その当時は一日中、止まったみたいです。帰りは信号器が停電により異常な渋滞でした。
@@Kanen53関東は5強で合ってます。神奈川県民ですが学校の放送で5強と言ってたのをよく覚えてます。
私は今年度の成人式に出席する予定ですが、当時7歳で、学童保育でみんなと遊んでいる時に室内のテレビが倒れて慌てて校庭に避難しました。あの時は東北にご縁があるので親戚の人たちが大変なんだなってことだけは理解していましたが、成長していくにつれてあの時こんなに地獄だったのかを理解して、そしてみんな大事な人を亡くしてしまった最中に、学童に迎えに来たお父さんが、お母さんと連絡をとるため少し待機しようと訪れたローソンで、買ってくれたDARSをのんきに食べていた自分が本当に信じられません。今でもそのローソンの前を通りがかる度に思い出します。私のように本当に被災した人ではなくても、当時の自分が何を思ったのか、どう過ごしたのか少しだけでも忘れずに大切にして欲しいですね。
時の流れが早すぎて恐ろしいです
この時ちっちゃかった
時の流れに身をまかせ♪
相模トラフ超巨大地震でバ神奈川人絶滅wwwwwwwwwwwwwwww
はるそうチャンネル 誰も連れてないから釣られてあげる
2024に見てます
この時小学校で「津波?それがどうしたの?」とか、人がいっぱい流されたとか聞いても「なんで泳がないんだろ」って思ったけど、今考えたらどれだけヤバい状況だったか気付かないのって怖いなって思う
津波って聞いて、海の綺麗な波を思い浮かべてた自分……泥まみれ、瓦礫まみれ、破片だらけで凄い速さの濁流に呆然としたよ…
わかる 子供の無知は真のパラレルワールド
当時大人でしたが、津波の映像をまともに見たのはこの日の自衛隊空撮映像が初めてでした。宮城県沿岸、海が家を車を乗せて何箇所も炎を上げながらあっという間に陸地を飲み込んでいく怖さが…
本当に起きて欲しくないですよね自分で守るのに本当にこーやって地域の人達が助けてくれるなんて本当にありがたいですよね。
情報流してくれるのは凄いありがたい
こういうときでも、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」って言うのが日本流。涙出た。
本来ならプレートが言うべきなのにね
キム兄 うまい
キム兄 プレートに罪はないけどねwwwそうだ!地球だ誕生しなければよかったんだ!!(暴論)
JR東海は絶対言わないんよね。今度タイミングあったら聞いてみてください。
shimajiro でも危険だからって駅構内から閉め出してシャッター閉めて全員ビルとか建物から看板落ちてくるのに外に放り出したんやで
改めて思うのが、トイレは必ず済ませた状態で電車に乗るべき、いつ長時間止まるかわかりませんから。
トイレがついてる電車もあります!
@@user-xh4tv1pe1y 混んじゃうんじゃない?
この電車はグリーン車含めるとトイレは2箇所にありますね
@@Gold_bahha 10両なら三箇所、15両なら四箇所です
@@赤坂智幸車両による
この大きく揺れてる中お母さんに抱っこされていた赤ちゃんも、今は小学生だもんな…。時の流れってこんなに早いのか。
「難民になったみたい」って言ってたおばちゃん帰宅難民にならなかったのだろうか?「ご迷惑を」って駅員さんあんたが迷惑かけたわけじゃないんだから謝らんでもいいと思う。
局春日 頭おかしいなお前
東日本大地震の時はテレビみながら日本終わったとほんとに思った。今現在、よく復興できたと感心します
ワンセグが普通に流れてるのが時代を感じさせるよな
列車を降りて向かった先横浜駅じゃないですか?このとき、数万人規模の帰宅困難者が出たんですよね。湘南台駅にも帰宅困難者が大勢いて、地下道を帰宅困難者のために解放したらしいけど、湘南台駅の横浜市営地下鉄、相鉄線、小田急線から毛布の貸し出しもされていました。
3:50 「なんか、難民になった気分ですね。」まさにあなたも(帰宅)難民ですよ。
N.T てっちゃ さ
てっちゃN.T ラッシュ時間じゃない昼だから大丈夫だった説
どうでもいいけどガラケーだったんだな。つい最近の事のように思えるけど今と比べたらこんなに違うんだな。
俺はこの1年後にスマホにしたよ📱
13年だけでここまで変わるもんですね
この時の衝撃も凄かったけど、数日後の原発がドッカーン爆発した時はマジで日本オワタ思った。
西日本に引っ越ししなきゃ、とか考えていた。大阪のオッチャンたち、怖い、どーしよー、って。あ、あん時の切符代、返して貰ってない。メトロの延長みたいな埼玉県南の私鉄。ハコの中の椅子のクッション取り外してドアとのり面に渡して歩かされた。フワフワして怖かった。駅員ちゃん、若い女の子だけは手を繋いでいた。差別だ!!
終わったんやで。終わってないことにして食べて応援して誤魔化し、海に放射性物質投棄してるんや。
@@psankakurobo違うよ。ちゃんと綺麗にしてますよ。偽情報流すのはやめてください。
@@psankakurobo非国民が
この頃のガラケーはまだテレビが観れたんだよね。俺も当時電車が止まったので携帯でテレビ見ながら徒歩で家まで帰りました
首都圏どこも大混乱だったことを覚えていますが、この動画を見ると車内の車掌さんの案内放送や誘導してくださった駅員さん、駅構内でのお知らせ、すべてとっても丁寧ですよね。今思い返すと、感謝しかないです。
日本の鉄道会社の素晴らしさが良くわかる。
車掌さん冷静な放送に感謝。やっぱり、声が震えてますね。
what?
勉強になりました。映像ありがとうございました。皆さんご無事でなによりでした。
空気バネで揺れがだいぶ殺されているけど、振幅が強くなると逆に、気持ち悪い横揺れが続きますね。パニックにならないのがすごいと思うんだよなぁ。すぐに、外に勝手に出たりする人もおらんし。
藤沢駅で地震に遭遇、3時間くらい並んで神奈中バスに乗れて戸塚まで出て、そこから自宅のある保土ヶ谷までは歩いて帰った。神奈中はあんな状況でも帰宅困難者の為に働いてくれて助かった。感謝してる。横浜市営バスは全路線撤収したんだよ。神奈中は動き続けたのに。あの時は横浜市に見捨てられた気分がしたなあ。。
+maplefreak64 あの日は、神奈中バスの活躍は素晴らしいものでしたね。上大岡から大船駅間の長距離も神奈中バスだけが走ってくれたようです。
市営バスは組合が強いのか?
あの日は市営バスだけではなく、私鉄の京急なども動きませんでしたが、災害時にはそうするように決まりがあったのでしょうかね。あの日の神奈中にはほんとうに感謝だし、頭が下がる思いです。
maplefreak64 神奈中バスほんとに凄いですよね。感謝でしかない
maplefreak64 市営はすぐ引くからねwほんと神奈中とか京浜急行バスは対応が神ってると思う
この日、学校から歩き続けたけど諦めて横浜駅で一晩過ごした。みんなで携帯の充電器貸しあったりワンセグやTwitter使える子が情報調べたり、知らない人たち同士で助け合った。コンビニには品物が何もなかった。一晩中ずっと道路は大渋滞で、テールランプの真っ赤な道筋が血管みたいに見えた。なぜかその光景を一番思い出す。深夜ずっと見てたからかな。
日本人は落ち着いていますね
僕はこのころ1歳のときで神奈川の川崎いたんだけど凄い揺れだったらしい。今も川崎にすんでるけど、本当にこの日終わったと思った。今
川崎最高の街だよな😳😳😳😳
2:04から凄く揺れるね
チャンスた 高い所+安定装置が稼働して転倒しない様にするから揺れるんだと思う(あまり鉄道に詳しく無いけど)
@@スターリングラード-f1b鉄道車両に地震時のための安定装置のようなものはついてませんよ。鉄道の地震対策って緊急地震速報が出たらすぐに緊急停止する、線路に脱線防止ガードを設置する以外は特にされてないです。
this is one of the many reasons why I love Japan and the people... they're so orderly and humble to each other.
私も鎌倉から東京の子供宅へ向かう途中のJRの中でした。震源地近くから旅行で来ていて帰宅の途中の方がいらしゃいました。津波のニュースが流れる中心配の声がきこえてきました。電車は大揺れ隣に座ってた女性は鎌倉の住んでた家を引き払って実家へ帰る途中とか友達がまだその家に住んでるからそちらへ戻ると。たまたま乗れたバスで大船駅まで一緒に戻って来たけれど我が家へ連れて帰った方が良かったと今だに反省しています。お友達は都内から家に戻れず彼女はどこで過ごしたかと電車の中の旅行者の方々の家族が無事だった事を祈りました。
@ryu19750513 それよくあるw人身事故で駅員が謝る・・・強風、大雨などで駅員が謝る・・・何か違う気がw
世界が称賛する日本人の落ち着いた行動。勝手な行動を慎み、我先にと人を押し遣る行動も見られず…地味に凄い事だと思う。凄い国民性だと思う。
撮影者の右の人DSやってて草
男性の方がラジオをながしてくれてるんですね!。駅でもTVを見れるようにしてくれてて、良いなって思いました。こんな時、一番欲しいのはまず周りの情報とかですよね。その後 1:39 から列車も大きく揺れ出してるけど、2回目か3回目の断層破壊の揺れでしょうか?。それとも余震?
確かに正確な情報は必須ですよね。
はるそうチャンネル は?
@@sekiyayuzo 黙れ。神奈川県民に失礼だ。
@@東急5160F 相模トラフ来るんですか!!?怖いです泣((神奈川県横浜市民
この方たち赤ちゃん連れて帰宅が大変だったでしょうね。私も都内の会社から神奈川県の自宅まで徒歩で約9時間かけて帰宅しました(箱根駅伝の選手ってすごいなあとあらためて思いました)日付が変わる頃自宅へ着いたら食器戸棚やテレビが倒れていてガラスざくざくの真っ暗な部屋の中愛犬がきゅんきゅん鳴く声が聴こえてきて思わず号泣でした。宮城県が実家なので二晩連絡が取れず心配しましたが、家族は命に別状なかったのですが、同級生たちや恩師ご夫婦が亡くなっていました。亡くなられた方々のお悔やみを心よりお祈り申し上げます。
私も、東急バスと神奈中、小田急バスに助けられました。何とかバスで帰れましたよ。小田急バスは、渋滞してる間ラジオを流してくれました。
やっぱワンセグは残すべき
鉄道会社だってどんな対応が正解なのか本当に難しいと思うけどいつも低姿勢で対応してくれてる。時々文句言ってるお客見ると「混乱大きくさせないで。鉄道会社の皆さんめげないで」と心の中で思ってる
被災地にいましたが実家でラジオがあったので本当に助かりました。通電するまでの1週間情報源はずっとラジオでした。内陸だったので津波があったことも知らず地震から2時間後あたりに100体以上の人でしょうか、海岸に倒れている様子がヘリから見受けられますとラジオから流れてきた時には何が起こったのかわからずパニックでした。一家に一台ラジオ、持っておいて損はありません。
まさにリアル!貴重な映像ありがとうございます。自分が体験したかの様にドキドキしました。
Yes, I was in Japan some years back and I was really amazed at how orderly almost everybody was. Just absolutely amazing!
もうあれから5年も経ったのか。。。
8000 京王 いつかこれ以上揺れると考えると怖い
サイレントピーポー 確かに、大阪にもいずれ来るみたいだしな...
時の流れと言うのは恐ろしい
+なでか 本当に起こったな‥
次は南海トラフ、か。
サッと奥さんから我が子を持つのを交代した旦那さんとベビーカーを持った鉄道の職員の方がかっこいいです
落ち着いてますね。デパートで働いていた私は、お客様にしゃがむ様に呼びかけましたが誰も言うことを聞かず、何事もなかった様に買い物をしていたことにびっくりするやら腹立つやら…でした。電車は動いてなかったので5時間歩きました。この動画の中にも駅のコンコース等に沢山人が座ってますが、何を待っているのか…新宿駅でも不思議な光景だった事を思い出します。
私もこの日は新宿の職場から三鷹の自宅まで歩いて帰宅しました。この時一番必要だったのは情報でした。ネットが繋がりにくい事がわかったので、この日を境目に携帯型ラジオを買い、予備電池も1個袋に入れて毎日カバンに入れて持ち歩いています。
自分は横浜住みです。愛犬を抱いて2階から降りてきましたが1階にある120センチのアクアリュウムの水が三分の一にまで減って床は水浸しも何も出来なかった…近所のほうぼうから悲鳴が聞こえました。
同じく横浜住みで、当時私は大学生で「恐ろしく大きな地震が来た」と自宅の父の事務所のコピーや書類を気にしてました。大学受験の前期で志望校失敗してひきこもってた弟が、数日ぶりに部屋から出てきたのが地震でした。真っ先に当時飼ってた犬を一番に探してました。庭の金魚鉢も揺れで水が減ってました。
これ、横浜駅発車した直後かなぁ?私はこの時丁度、東神奈川駅に停車した横浜線に乗って座席に座ってました。しばらく電車が止まると放送がありましが、東神奈川駅のホームの屋根が揺れて落ちてくるんじゃないか?と怖かった記憶があります。そのまま仕事に行こうと思いましたが母親がひとりで自宅におり、すぐさまタクシー拾って自宅に戻りました。息子は保育園で携帯がつながらず、主人が勤務先から連絡してもらい、主人と母親が迎えに行きました。私は職場(飲食店)も連絡取れず、横浜の中央通路を通って伊勢佐木町まで徒歩で行ったらまだお店営業してました。余震も酷く、店で悲鳴も。電車が止まったことにより、待ちのお客様が相当おられました。中央通路抜けるまでに30分以上かかり、関内まで歩きながらタクシーを探してる人がたくさんいました。
こういう時、ワンセグ見れないiPhoneユーザーは辛いですね、、
5959F1 ワンセグが入ってないAndroidも最近は増えてきている一方…知り合いのXperiaにもない…。
そもそもスマホとかにワンセグってあるの?ガラケーのイメージなんだが
山本理央 私のandroidにもちゃっかりあったりしますよ。まあアンテナがないスマホが多いもんでイヤホンを差さないと受信できないのが玉に瑕ですがねぇ。
やまのてちゃんねる 俺iPhoneだからアンテナない。アプリなんかでワンセグアプリとか見つけるけるけどね。街に住んでる人じゃないとどうせ見れないし
ユーロビート なるほど…知らなかった!
横浜駅かな?帰宅難民のために横浜スタジアム🏟️解放したとか聞きました寒い時期だったから大変でしたよね
この時は皆冷静で、落ち着いて、整然と皆対応してましたね。
Amazing how calm every one is!
私も地震の少し前まで横浜にいました。地震の時はすでに最寄り駅についてからでした。直前まであっていた方はまだ横浜にいて磯子まで歩いて帰ったと言ってました。
電車ってサスペンションが柔らかいからすごく揺れるんだよね
私も帰宅中で列車に乗っていましたが、3時間以上車内で待機した上で線路歩いて帰りました。
3:50この頃は全線ストップで東京都内が帰宅難民で溢れかえるなんて思いもしなかっだろうな
日直が帰りの会を始めますって言った瞬間揺れ始めたの覚えてる…凄い長い揺れと物音凄くてが怖かった
ちょうどわたしも神奈川県通ってる途中だった…。国府津駅ちょっと行ったところで地震、しばらく電車内に待機後、降ろされて歩いて国府津駅に向かった。まだ情報が錯乱して何がどうなってるか分からないままでしたが、今日は時代の転換点だと空見上げながら歩いて思っていました。
車掌さんのアナウンス、揺れで怖い中、落ち着いてアナウンスして下さるから安心。あとね、車掌さん達、マジで謝らなくていいよ。
日常を演出することでパニックを防いだり電車が止まって怒り出す奴が出ないようにしているんじゃないかな。車掌さん駅員さんもチームワークで手順通り仕事をこなし役割を演ずることで落ち着けるんだと思う。
私はその時まだ物心がついてない頃だったので記憶にないんですが…とても大変だったのでしょう。映像を見る限り
日本人はこういう時でも落ち着いた反応は普通だけど、外国からのコメントだと驚きみたいだね。
当事、平塚駅から東海道線乗ろうと改札機を通った瞬間に大きな揺れにあい、やばいここで死ぬかもと思った。
関西に住んでいますが・・・・当日は栃木県に居て電車で大地震に遭遇しました、、、遭遇したあと車内に4~5時間ぐらい居ました。
これが悲劇の始まりこの時間に戻れたら津波から逃げれたのに
当時は小学生で教室にいたから、皆机の下に潜ってたな。動画みたいに不気味なゆっくりとした大きな横揺れが長時間続いてたの思い出した……当時電車を使ってた人は皆帰宅難民になって大変だったのでしょうね。
震災の夜、三浦半島全域が停電で、横須賀線の踏み切りが降りたままで交通に支障をきたしていましたが、京急の遮断機は上がったままでした。システムが違うのでしょうかね。
当時大宮駅にいたけど同じくこんな感じだったな。結局この日は誰もが歩いて帰路に着いたんよな。鳴り続ける地震速報に繋がらないケータイ。日本終わったと関東にいても感じてたわ😢
The Japanese are so calm and good in a crisis...you should be proud how well you build your cities aswell....if this were to happen in the us..it would be panic everywhere.
あん時小3で船橋に住んでて下校する直後に震度5弱の揺れが来てマジで怖かった。
赤ちゃん現在13歳ですね。
冒頭の映像はまさにユビキタス社会といった感じがします。余震が発生しても皆さん冷静ですね。撮影・投稿ありがとうございます。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
横浜ってこんな感じだったんですね、、、自分この頃幼稚園児だったのであまり覚えていませんがすごく怖かったのは覚えています
今とほとんど変わらないと思うよ?
この時子供が生後2ヶ月だった。もう中2だよ。時の流れは早い
人身事故にせよ、自身にせよ、電車の中に閉じ込められると先ずおなかが痛くならないことを祈るばかりです神経性腸過敏症なので、、こういうのはトイレに行きたくなるのが本当にコワイ
地震直後は知らないけど、横浜市営バスは夜中から朝にかけてバス運行してたよ。俺は東京宝塚劇場で宝塚観劇してたときに地震が来た。JRはその日全線運休。そのあと夜6時半頃東京メトロ動いて、夜11時過ぎに東横線動いて、横浜に戻ったのが夜中の2時だった。歩いて帰宅してたら、横浜市営バスが何本も夜中2時過ぎでも走ってたんだよ。
Japan is an incredibly orderly and well-prepared country. Most other places in the world, everything would be in chaos after a disaster like this.
ベビーカー運んでる職員さんすごいお母さんたち自分のじゃなくて誰も持ち主名乗り出ない動揺かなおじいさんお婆さんの様子を見ると障がいのある人や認知がある人には訳わからなかっただろうツラかっただろうな🙏
落ち着いてるなー
平和ボケしてるからね。
地震に慣れてるからね
水曜日を旅する猫 電車だからみんな慣れてるんだよ
ガラケーが懐かしすぎて涙出る
Que admirables con tanta calma toman el terremoto ,
この時って今じゃ当たり前のように売ってる携帯用補助バッテリーの在庫を用意してない店が凄く多かったんだよね。関東でもこの地震発生直後にどの店からも一瞬で売れてなくなってた
アナウンスの声が落ち着いていて、とても安心感がありますね。この時仕事中でテレビがなくて、他のフロアに行ったら津波がちょうどあちこちに到達したところで、愕然としました。大津波なんて海外での話だと思っていたので。
この時は自宅にいて家も多少壊れましたね。数日水道やガス、電気止まって電池のラジオ大活躍でした。
家にいて、仕事に行く前の母親とちょうど鉢合わせした瞬間に地震おきてほんと怖かった
電車の外に出ないでっていうアナウンス、最近勝手にドアコック使って出る人がいて、増えた気がしたけどこの頃からあったのね
この映像ですが、東日本大震災の時に、私は鶴見で転職講習している最中でした。 夜に差し掛かった頃に、後半に映っている横浜駅に到着、そこから相鉄バスを頼って、瀬谷の自立生活していた家に、夜遅く無事に着きました。 今は自宅に戻っていますけど、今度は壊滅状態も覚悟しておく必要があると感じました。
こーゆう時のためにあのホームのとこの階段使うのか。初めて知った
この時、ガラケーのワンセグで津波の様子を観て驚いた。
ちょうどこの日は練馬の方に仕事をしていた。納品先のお客さんがかなり大きく揺れていたね、その後回りを見ていたら東武東上線が踏切の前で立ち往生したので気づきまた会社に戻るように連絡が入った。私はすぐに家に帰るようにと、運転手と、営業所の所長に言われて帰った、これから池袋駅まで歩く羽目になっていた。どの電車も見合せの表示が出ていた。ようやく電車が動き出したのは夜23時過ぎ副都心線経由東横線で帰るんだけど東横線ホームが人であふれてかなりいた横浜一つ手前の駅で反町駅で降りたそこから歩いて家に向かった。次の日は会社は休みをもらった。
お客さんもあれだけの地震だからみんな文句一つ言ってませんね。あたしは近畿圏内だから恐怖の南海トラフが通勤とかで発生したら怖いです。
災害時にラジオはマジで最強。
AM放送をFM化する動きが進んでいます
圧倒的に電池の持ちが良いAMラジオなのに!
@@az-ey5cn今その話してなくね?
ついでに、ということがあるからね。ラジオのトピックなんかなかなか無いし。私は知らなかった事実。教えて貰えて良かった。
ラジオ買いました
ソニーのうすぺちゃいやつ
あれが電波よく拾う
スマホのネットも災害だと止まる事がありますね
こういう時に周りにラジオ音源とかテレビの情報を共有してくれるおっちゃん地味にありがたい。
普段なら迷惑だけど、こういう時に共有してくれるのは、助け合っていて、とてもありがたいですね。
電車とは違いますが、停電で情報が流れてこない時に近所でカーラジオ爆音で流してくれた人がいました。
動画のおっちゃんはたまたまラジオを持ってたのか、普段から持っていたのか…
@@TSK-lu7fh 短波ラジオで競輪競馬放送聴きながらワンカップのツマミにサキイカくちゃくちゃ。短波ラジオは普通の中波放送聴けるの多いです。
3.11の時は自分も慌てて当時勤めていた個人オフィスを出て、取り敢えず近くの駅まで行ったが、自然に集まった何十人という人らが知らないもの同士、ラジオを流しながら話をしていたのはハッキリと覚えてる。@千葉県
私はあの時仕事で鎌倉にいた。私のイタリアの国にも地震が多いけど、特に津波が怖かった。あの時避難所でいろいろ助けていただいて感謝している。忘れられない!
I love Japan!
今はコロナで大変だけど、いつかイタリアに行きたいです。
ネコちゃんかわいい!
@@にゃん吉-c9q ありがとう。猫が大好きです。イタリアにいらしゃってください。私も日本に戻りたいけど。ただの旅行じゃなくて、また仕事で日本に戻りたいです。
鎌倉も過去に大津波に襲われてるので相模湾あたりの震源なら壊滅するかもしれないです。
@@lwwwwl7日前で草
あなたが無事でよかったです
私はアメリカ人ですが亡くなった人ご冥福を申し上げます。かなしいです😥 支援したかった。多くの命が奪われたひがしにほん大震災を私は忘れません
noiya comes ありがとうございます Thank you
noiya comes アメリカ人の方ですか!とてもお優しい人ですのね!
Thank you for your concern!
You are very kind😄!
その言葉だけでじゅうぶんです
Alexandros Снег fack you🖕
駅職員かっこよ
彼ら自身だって怖いはずなのにしっかり誘導案内してて、お客さんもかなり安心するというか、心強いよね
えっでもこれ仕事だよ 逃げ出した駅員もおるらしいけど
@@灘高校クワトロ逃げ出した職員もいる中、職務を全うしているのなら尚更評価されるべきでは。
駅員さんも怖いだろうし、家族や友人の安否気になるだろうに、しっかりと職務を全うされてるのが素晴らし過ぎる❗
貴重な映像です。アップありがとうございます。
さりげなく情報提供してるおっさんイケメン
(๑•ω•́ฅ✧
相模トラフ超巨大地震(関東大震災クラス)でバ神奈川人絶滅wwwwwwwwwwwwwwww
情報は早くほしいよね
@@sekiyayuzo なんか頭の悪い人よりも頭悪そう
中村こうじ それな
日本に来ると静かに感じると言う海外の方の気持ちがすごくわかる。こんな時でも車内で誰も大きい声を発さずパニックにならず冷静に指示に従う。
地震直後の停電、ネットが繋がらない中。
近所の駐車場で車の窓を開けてカーラジオを大音量(爆音レベル)で流してくれてた人がいたな。
そういうのってありがたいですよねほんとに………
誰か一人でもああやってニュースとか全体的に流してくれる人がいるとありがたい
おすすめに出てきてみてたら思い出して涙出た
私は宮城出身でこの時は小2だった
普通は学校の日だったんだけど私は風邪で学校休んで家にいた時に地震がきてほんとに怖かったのを今でも覚えてる。
お皿が棚から落ちたり、冷蔵庫が開いたり閉まったりしてすごく怖かった
夜も寝れなかったし運悪くインフルエンザに妹と一緒かかって病院も行けなかった
津波も家から見えるところまで来た。
3.11は絶対忘れないし忘れられない
今では地鳴りがする度大きい地震こないでってずっと手をギューッてしてる
神奈川でもあんだけ揺れたから東北はもっともっとすごい揺れだったんだなぁ
横浜であの揺れだったから震源は相模湾か遠くても千葉か茨城あたりだろうと思っていたが。。。
震源は宮城と聞いてマジでゾッとしてしまった。
@@マリオの亀当時宮城にいましたがあれは地震のレベルを超えていました。
関東辺りは5強あたりだった気がする。この前の関東の5強でも酷かったもんな
その頃、僕は転職して仕出し弁当の配達を始めて一カ月目に遭いました。凄い揺れたのを覚えています。某鉄道も踏切の通過途中で止まっていました。いつ開くか分からず立体交差出来るところまで大回りして目的地まで行きました。その当時は一日中、止まったみたいです。帰りは信号器が停電により異常な渋滞でした。
@@Kanen53関東は5強で合ってます。
神奈川県民ですが学校の放送で5強と言ってたのをよく覚えてます。
私は今年度の成人式に出席する予定ですが、当時7歳で、学童保育でみんなと遊んでいる時に室内のテレビが倒れて慌てて校庭に避難しました。
あの時は東北にご縁があるので親戚の人たちが大変なんだなってことだけは理解していましたが、成長していくにつれてあの時こんなに地獄だったのかを理解して、そしてみんな大事な人を亡くしてしまった最中に、学童に迎えに来たお父さんが、お母さんと連絡をとるため少し待機しようと訪れたローソンで、買ってくれたDARSをのんきに食べていた自分が本当に信じられません。今でもそのローソンの前を通りがかる度に思い出します。私のように本当に被災した人ではなくても、当時の自分が何を思ったのか、どう過ごしたのか少しだけでも忘れずに大切にして欲しいですね。
時の流れが早すぎて恐ろしいです
この時ちっちゃかった
時の流れに身をまかせ♪
相模トラフ超巨大地震でバ神奈川人絶滅wwwwwwwwwwwwwwww
はるそうチャンネル 誰も連れてないから釣られてあげる
2024に見てます
この時小学校で「津波?それがどうしたの?」とか、人がいっぱい流されたとか聞いても「なんで泳がないんだろ」って思ったけど、今考えたらどれだけヤバい状況だったか気付かないのって怖いなって思う
津波って聞いて、海の綺麗な波を思い浮かべてた自分……
泥まみれ、瓦礫まみれ、破片だらけで凄い速さの濁流に呆然としたよ…
わかる 子供の無知は真のパラレルワールド
当時大人でしたが、津波の映像をまともに見たのはこの日の自衛隊空撮映像が初めてでした。宮城県沿岸、海が家を車を乗せて何箇所も炎を上げながらあっという間に陸地を飲み込んでいく怖さが…
本当に起きて欲しくないですよね
自分で守るのに本当にこーやって地域の人達が助けてくれるなんて本当にありがたいですよね。
情報流してくれるのは凄いありがたい
こういうときでも、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」って言うのが日本流。
涙出た。
本来ならプレートが言うべきなのにね
キム兄 うまい
キム兄 プレートに罪はないけどねwwwそうだ!地球だ誕生しなければよかったんだ!!(暴論)
JR東海は絶対言わないんよね。今度タイミングあったら聞いてみてください。
shimajiro でも危険だからって駅構内から閉め出してシャッター閉めて
全員ビルとか建物から看板落ちてくるのに外に放り出したんやで
改めて思うのが、トイレは必ず済ませた状態で電車に乗るべき、いつ長時間止まるかわかりませんから。
トイレがついてる電車もあります!
@@user-xh4tv1pe1y 混んじゃうんじゃない?
この電車はグリーン車含めるとトイレは2箇所にありますね
@@Gold_bahha 10両なら三箇所、15両なら四箇所です
@@赤坂智幸車両による
この大きく揺れてる中お母さんに抱っこされていた赤ちゃんも、今は小学生だもんな…。時の流れってこんなに早いのか。
「難民になったみたい」って言ってたおばちゃん帰宅難民にならなかったのだろうか?「ご迷惑を」って駅員さんあんたが迷惑かけたわけじゃないんだから謝らんでもいいと思う。
局春日 頭おかしいなお前
東日本大地震の時はテレビみながら日本終わったとほんとに思った。今現在、よく復興できたと感心します
ワンセグが普通に流れてるのが時代を感じさせるよな
列車を降りて向かった先横浜駅じゃないですか?
このとき、数万人規模の帰宅困難者が出たんですよね。湘南台駅にも帰宅困難者が大勢いて、地下道を帰宅困難者のために解放したらしいけど、湘南台駅の横浜市営地下鉄、相鉄線、小田急線から毛布の貸し出しもされていました。
3:50 「なんか、難民になった気分ですね。」
まさにあなたも(帰宅)難民ですよ。
N.T てっちゃ さ
てっちゃN.T
ラッシュ時間じゃない昼だから大丈夫だった説
どうでもいいけど
ガラケーだったんだな。
つい最近の事のように思えるけど
今と比べたらこんなに違うんだな。
俺はこの1年後にスマホにしたよ📱
13年だけでここまで変わるもんですね
この時の衝撃も凄かったけど、数日後の原発がドッカーン爆発した時はマジで日本オワタ思った。
西日本に引っ越ししなきゃ、とか考えていた。大阪のオッチャンたち、怖い、どーしよー、って。
あ、あん時の切符代、返して貰ってない。メトロの延長みたいな埼玉県南の私鉄。ハコの中の椅子のクッション取り外してドアとのり面に渡して歩かされた。フワフワして怖かった。駅員ちゃん、若い女の子だけは手を繋いでいた。差別だ!!
終わったんやで。
終わってないことにして食べて応援して誤魔化し、海に放射性物質投棄してるんや。
@@psankakurobo違うよ。ちゃんと綺麗にしてますよ。偽情報流すのはやめてください。
@@psankakurobo非国民が
この頃のガラケーはまだテレビが観れたんだよね。俺も当時電車が止まったので携帯でテレビ見ながら徒歩で家まで帰りました
首都圏どこも大混乱だったことを覚えていますが、この動画を見ると車内の車掌さんの案内放送や誘導してくださった駅員さん、駅構内でのお知らせ、すべてとっても丁寧ですよね。
今思い返すと、感謝しかないです。
日本の鉄道会社の素晴らしさが良くわかる。
車掌さん冷静な放送に感謝。
やっぱり、声が震えてますね。
what?
勉強になりました。映像ありがとうございました。皆さんご無事でなによりでした。
空気バネで揺れがだいぶ殺されているけど、振幅が強くなると逆に、気持ち悪い横揺れが続きますね。
パニックにならないのがすごいと思うんだよなぁ。すぐに、外に勝手に出たりする人もおらんし。
藤沢駅で地震に遭遇、3時間くらい並んで神奈中バスに乗れて戸塚まで出て、そこから自宅のある保土ヶ谷までは歩いて帰った。
神奈中はあんな状況でも帰宅困難者の為に働いてくれて助かった。感謝してる。
横浜市営バスは全路線撤収したんだよ。神奈中は動き続けたのに。
あの時は横浜市に見捨てられた気分がしたなあ。。
+maplefreak64 あの日は、神奈中バスの活躍は素晴らしいものでしたね。上大岡から大船駅間の長距離も神奈中バスだけが走ってくれたようです。
市営バスは組合が強いのか?
あの日は市営バスだけではなく、私鉄の京急なども動きませんでしたが、災害時にはそうするように決まりがあったのでしょうかね。あの日の神奈中にはほんとうに感謝だし、頭が下がる思いです。
maplefreak64 神奈中バスほんとに凄いですよね。感謝でしかない
maplefreak64 市営はすぐ引くからねw
ほんと神奈中とか京浜急行バスは
対応が神ってると思う
この日、学校から歩き続けたけど諦めて横浜駅で一晩過ごした。みんなで携帯の充電器貸しあったりワンセグやTwitter使える子が情報調べたり、知らない人たち同士で助け合った。コンビニには品物が何もなかった。一晩中ずっと道路は大渋滞で、テールランプの真っ赤な道筋が血管みたいに見えた。なぜかその光景を一番思い出す。深夜ずっと見てたからかな。
日本人は落ち着いていますね
僕はこのころ1歳のときで神奈川の川崎いたんだけど凄い揺れだったらしい。今も川崎にすんでるけど、本当にこの日終わったと思った。今
川崎最高の街だよな😳😳😳😳
2:04から凄く揺れるね
チャンスた 高い所+安定装置が稼働して転倒しない様にするから揺れるんだと思う(あまり鉄道に詳しく無いけど)
@@スターリングラード-f1b鉄道車両に地震時のための安定装置のようなものはついてませんよ。鉄道の地震対策って緊急地震速報が出たらすぐに緊急停止する、線路に脱線防止ガードを設置する以外は特にされてないです。
this is one of the many reasons why I love Japan and the people... they're so orderly and humble to each other.
私も鎌倉から東京の子供宅へ向かう途中のJRの中でした。
震源地近くから旅行で来ていて帰宅の途中の方がいらしゃいました。
津波のニュースが流れる中心配の声がきこえてきました。
電車は大揺れ
隣に座ってた女性は鎌倉の住んでた家を引き払って実家へ帰る途中とか
友達がまだその家に住んでるからそちらへ戻ると。
たまたま乗れたバスで大船駅まで一緒に戻って来たけれど我が家へ連れて帰った方が良かったと今だに反省しています。
お友達は都内から家に戻れず彼女はどこで過ごしたかと
電車の中の旅行者の方々の家族が無事だった事を祈りました。
@ryu19750513
それよくあるw
人身事故で駅員が謝る・・・
強風、大雨などで駅員が謝る・・・
何か違う気がw
世界が称賛する日本人の落ち着いた行動。
勝手な行動を慎み、我先にと人を押し遣る行動も見られず…
地味に凄い事だと思う。凄い国民性だと思う。
撮影者の右の人DSやってて草
男性の方がラジオをながしてくれてるんですね!。駅でもTVを見れるようにしてくれてて、良いなって思いました。こんな時、一番欲しいのはまず周りの情報とかですよね。
その後 1:39 から列車も大きく揺れ出してるけど、2回目か3回目の断層破壊の揺れでしょうか?。それとも余震?
確かに正確な情報は必須ですよね。
はるそうチャンネル は?
@@sekiyayuzo
黙れ。神奈川県民に失礼だ。
@@東急5160F 相模トラフ来るんですか!!?怖いです泣
((神奈川県横浜市民
この方たち赤ちゃん連れて帰宅が大変だったでしょうね。私も都内の会社から神奈川県の自宅まで徒歩で約9時間かけて帰宅しました(箱根駅伝の選手ってすごいなあとあらためて思いました)日付が変わる頃自宅へ着いたら食器戸棚やテレビが倒れていてガラスざくざくの真っ暗な部屋の中愛犬がきゅんきゅん鳴く声が聴こえてきて思わず号泣でした。宮城県が実家なので二晩連絡が取れず心配しましたが、家族は命に別状なかったのですが、同級生たちや恩師ご夫婦が亡くなっていました。亡くなられた方々のお悔やみを心よりお祈り申し上げます。
私も、東急バスと神奈中、小田急バスに助けられました。何とかバスで帰れましたよ。小田急バスは、渋滞してる間ラジオを流してくれました。
やっぱワンセグは残すべき
鉄道会社だってどんな対応が正解なのか本当に難しいと思うけどいつも低姿勢で対応してくれてる。
時々文句言ってるお客見ると「混乱大きくさせないで。鉄道会社の皆さんめげないで」と心の中で思ってる
被災地にいましたが実家でラジオがあったので本当に助かりました。通電するまでの1週間情報源はずっとラジオでした。内陸だったので津波があったことも知らず地震から2時間後あたりに100体以上の人でしょうか、海岸に倒れている様子がヘリから見受けられますとラジオから流れてきた時には何が起こったのかわからずパニックでした。一家に一台ラジオ、持っておいて損はありません。
まさにリアル!貴重な映像ありがとうございます。
自分が体験したかの様にドキドキしました。
Yes, I was in Japan some years back and I was really amazed at how orderly almost everybody was. Just absolutely amazing!
もうあれから5年も経ったのか。。。
8000 京王
いつかこれ以上揺れると考えると
怖い
サイレントピーポー 確かに、大阪にもいずれ来るみたいだしな...
時の流れと言うのは恐ろしい
+なでか
本当に起こったな‥
次は南海トラフ、か。
サッと奥さんから我が子を持つのを交代した旦那さんとベビーカーを持った鉄道の職員の方がかっこいいです
落ち着いてますね。デパートで働いていた私は、お客様にしゃがむ様に呼びかけましたが誰も言うことを聞かず、何事もなかった様に買い物をしていたことにびっくりするやら腹立つやら…でした。電車は動いてなかったので5時間歩きました。この動画の中にも駅のコンコース等に沢山人が座ってますが、何を待っているのか…新宿駅でも不思議な光景だった事を思い出します。
私もこの日は新宿の職場から三鷹の自宅まで歩いて帰宅しました。
この時一番必要だったのは情報でした。
ネットが繋がりにくい事がわかったので、この日を境目に携帯型ラジオを買い、予備電池も1個袋に入れて毎日カバンに入れて持ち歩いています。
自分は横浜住みです。
愛犬を抱いて2階から降りてきましたが1階にある120センチのアクアリュウムの水が三分の一にまで減って床は水浸しも何も出来なかった…近所のほうぼうから悲鳴が聞こえました。
同じく横浜住みで、当時私は大学生で「恐ろしく大きな地震が来た」と自宅の父の事務所のコピーや書類を気にしてました。
大学受験の前期で志望校失敗してひきこもってた弟が、数日ぶりに部屋から出てきたのが地震でした。
真っ先に当時飼ってた犬を一番に探してました。
庭の金魚鉢も揺れで水が減ってました。
これ、横浜駅発車した直後かなぁ?
私はこの時丁度、東神奈川駅に停車した横浜線に乗って座席に座ってました。しばらく電車が止まると放送がありましが、東神奈川駅のホームの屋根が揺れて落ちてくるんじゃないか?と怖かった記憶があります。
そのまま仕事に行こうと思いましたが母親がひとりで自宅におり、すぐさまタクシー拾って自宅に戻りました。
息子は保育園で携帯がつながらず、主人が勤務先から連絡してもらい、主人と母親が迎えに行きました。
私は職場(飲食店)も連絡取れず、横浜の中央通路を通って伊勢佐木町まで徒歩で行ったらまだお店営業してました。余震も酷く、店で悲鳴も。電車が止まったことにより、待ちのお客様が相当おられました。
中央通路抜けるまでに30分以上かかり、関内まで歩きながらタクシーを探してる人がたくさんいました。
こういう時、ワンセグ見れないiPhoneユーザーは辛いですね、、
5959F1 ワンセグが入ってないAndroidも最近は増えてきている一方…知り合いのXperiaにもない…。
そもそもスマホとかにワンセグってあるの?
ガラケーのイメージなんだが
山本理央 私のandroidにもちゃっかりあったりしますよ。まあアンテナがないスマホが多いもんでイヤホンを差さないと受信できないのが玉に瑕ですがねぇ。
やまのてちゃんねる
俺iPhoneだからアンテナない。
アプリなんかでワンセグアプリとか見つけるけるけどね。街に住んでる人じゃないとどうせ見れないし
ユーロビート なるほど…知らなかった!
横浜駅かな?
帰宅難民のために横浜スタジアム🏟️解放したとか聞きました
寒い時期だったから大変でしたよね
この時は皆冷静で、落ち着いて、整然と皆対応してましたね。
Amazing how calm every one is!
私も地震の少し前まで横浜にいました。地震の時はすでに最寄り駅についてからでした。直前まであっていた方はまだ横浜にいて磯子まで歩いて帰ったと言ってました。
電車ってサスペンションが柔らかいからすごく揺れるんだよね
私も帰宅中で列車に乗っていましたが、3時間以上車内で待機した上で線路歩いて帰りました。
3:50
この頃は全線ストップで東京都内が帰宅難民で溢れかえるなんて思いもしなかっだろうな
日直が帰りの会を始めますって言った瞬間揺れ始めたの覚えてる…凄い長い揺れと物音凄くてが怖かった
ちょうどわたしも神奈川県通ってる途中だった…。
国府津駅ちょっと行ったところで地震、
しばらく電車内に待機後、
降ろされて歩いて国府津駅に向かった。
まだ情報が錯乱して何がどうなってるか分からないままでしたが、
今日は時代の転換点だと空見上げながら歩いて思っていました。
車掌さんのアナウンス、揺れで怖い中、落ち着いてアナウンスして下さるから安心。あとね、車掌さん達、マジで謝らなくていいよ。
日常を演出することでパニックを防いだり電車が止まって怒り出す奴が出ないようにしているんじゃないかな。車掌さん駅員さんもチームワークで手順通り仕事をこなし役割を演ずることで落ち着けるんだと思う。
私はその時まだ物心がついてない頃だったので記憶にないんですが…とても大変だったのでしょう。映像を見る限り
日本人はこういう時でも落ち着いた反応は普通だけど、外国からのコメントだと驚きみたいだね。
当事、平塚駅から東海道線乗ろうと改札機を通った瞬間に大きな揺れにあい、やばいここで死ぬかもと思った。
関西に住んでいますが・・・・当日は栃木県に居て電車で大地震に遭遇しました、、、
遭遇したあと車内に4~5時間ぐらい居ました。
これが悲劇の始まり
この時間に戻れたら津波から逃げれたのに
当時は小学生で教室にいたから、皆机の下に潜ってたな。動画みたいに不気味なゆっくりとした大きな横揺れが長時間続いてたの思い出した……
当時電車を使ってた人は皆帰宅難民になって大変だったのでしょうね。
震災の夜、三浦半島全域が停電で、横須賀線の踏み切りが降りたままで交通に支障をきたしていましたが、京急の遮断機は上がったままでした。システムが違うのでしょうかね。
当時大宮駅にいたけど同じくこんな感じだったな。結局この日は誰もが歩いて帰路に着いたんよな。鳴り続ける地震速報に繋がらないケータイ。日本終わったと関東にいても感じてたわ😢
The Japanese are so calm and good in a crisis...you should be proud how well you build your cities aswell....if this were to happen in the us..it would be panic everywhere.
あん時小3で船橋に住んでて下校する直後に震度5弱の揺れが来てマジで怖かった。
赤ちゃん現在13歳ですね。
冒頭の映像はまさにユビキタス社会といった感じがします。
余震が発生しても皆さん冷静ですね。撮影・投稿ありがとうございます。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
横浜ってこんな感じだったんですね、、、
自分この頃幼稚園児だったのであまり覚えていませんがすごく怖かったのは覚えています
今とほとんど変わらないと思うよ?
この時子供が生後2ヶ月だった。もう中2だよ。時の流れは早い
人身事故にせよ、自身にせよ、電車の中に閉じ込められると先ずおなかが痛くならないことを祈るばかりです
神経性腸過敏症なので、、こういうのはトイレに行きたくなるのが本当にコワイ
地震直後は知らないけど、横浜市営バスは夜中から朝にかけてバス運行してたよ。
俺は東京宝塚劇場で宝塚観劇してたときに地震が来た。JRはその日全線運休。そのあと夜6時半頃東京メトロ動いて、夜11時過ぎに東横線動いて、横浜に戻ったのが夜中の2時だった。
歩いて帰宅してたら、横浜市営バスが何本も夜中2時過ぎでも走ってたんだよ。
Japan is an incredibly orderly and well-prepared country. Most other places in the world, everything would be in chaos after a disaster like this.
ベビーカー運んでる職員さんすごい
お母さんたち自分のじゃなくて誰も持ち主名乗り出ない
動揺かな
おじいさんお婆さんの様子を見ると障がいのある人や認知がある人には訳わからなかっただろう
ツラかっただろうな🙏
落ち着いてるなー
平和ボケしてるからね。
地震に慣れてるからね
水曜日を旅する猫 電車だからみんな慣れてるんだよ
ガラケーが懐かしすぎて涙出る
Que admirables con tanta calma toman el terremoto ,
この時って今じゃ当たり前のように売ってる携帯用補助バッテリーの在庫を用意してない店が凄く多かったんだよね。関東でもこの地震発生直後にどの店からも一瞬で売れてなくなってた
アナウンスの声が落ち着いていて、とても安心感がありますね。この時仕事中でテレビがなくて、他のフロアに行ったら津波がちょうどあちこちに到達したところで、愕然としました。大津波なんて海外での話だと思っていたので。
この時は自宅にいて家も多少壊れましたね。数日水道やガス、電気止まって電池のラジオ大活躍でした。
家にいて、仕事に行く前の母親とちょうど鉢合わせした瞬間に地震おきてほんと怖かった
電車の外に出ないでっていうアナウンス、最近勝手にドアコック使って出る人がいて、増えた気がしたけどこの頃からあったのね
この映像ですが、東日本大震災の時に、私は鶴見で転職講習している最中でした。 夜に差し掛かった頃に、後半に映っている横浜駅に到着、そこから相鉄バスを頼って、瀬谷の自立生活していた家に、夜遅く無事に着きました。 今は自宅に戻っていますけど、今度は壊滅状態も覚悟しておく必要があると感じました。
こーゆう時のためにあのホームのとこの階段使うのか。初めて知った
この時、ガラケーのワンセグで津波の様子を観て驚いた。
ちょうどこの日は練馬の方に仕事をしていた。納品先のお客さんがかなり大きく揺れていたね、その後回りを見ていたら東武東上線が踏切の前で立ち往生したので気づきまた会社に戻るように連絡が入った。私はすぐに家に帰るようにと、運転手と、営業所の所長に言われて帰った、これから池袋駅まで歩く羽目になっていた。どの電車も見合せの表示が出ていた。ようやく電車が動き出したのは夜23時過ぎ副都心線経由東横線で帰るんだけど東横線ホームが人であふれてかなりいた横浜一つ手前の駅で反町駅で降りたそこから歩いて家に向かった。次の日は会社は休みをもらった。
お客さんもあれだけの地震だからみんな文句一つ言ってませんね。あたしは近畿圏内だから恐怖の南海トラフが通勤とかで発生したら怖いです。