ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
シートはトヨタフォークリフトの椅子がオススメです~2点シートベルトが初めからついてるので、自分は使用させてもらってます。
なるほど!!アイディアありがとうございます(*´ω`*)
エンジンの50cc化ですが、スクーターのエンジン+駆動系を使うと良いと思います。昔、ヤマハはレンタルカート用にFK-9というカートをレンタルカートの運営者向けに販売してました。これはJOG90のエンジン+駆動系をSストック用のフレームに載せてカウルを被せたモデルですのでこのカートの部品が手に入れば50ccスクーターのエンジン+駆動系を流用出来ます。それとカウルが手に入れば(これは多分残っていないと思われます)フェンダーを手作りする必要がなくなります。
FK-9というカートを参考にしてみます!!情報ありがとうございます。実は・・・・JOGの廃車が一台あります
@@きくしんちゃんねる FK-9は基本的にレンタルカート事業者向けに販売されましたが、一部個人にも販売しています。ですので探せばパーツも出てくるかも知れません。当時は日本中にFK-9を使ったレンタルカートがありましたから廃業したレンタルカートコースがあればそこにパーツ(下手したら車体も)があるかも。JOGですが2ストのJOGだったらエンジンマウントはそのまま使える筈です。
エンジンの騒音や排ガスの基準も有りそうですね3点式シートベルトやヘッドレストはロールバーを組んで着ければ良さそうです
5点式のロールゲージを組めば行けそうですよね!!排気量の上限が決まっている以上搭載するとしたらやはり2ストになりそうですね。ミニカーも125ccまでなら環境にやさしい4ストでも良いのですけどね・・
初めまして!僕らも公道カート作成しております!!エンジンはスクーターのエンジンをマウント作成して載せたりシートはバケットシート載せたりしてます。ご参考になれば、、、
面白そうな事されてますね?
ありがとうございます(*´ω`*)みさせて頂きます☆
あとはナンバーが取れるかどうか。法規を全てクリアしていても、それを詳細に確認する術が市役所にはありませんものね。バイクのボアアップだけですら容易に受け付けない市役所もありますし…あらかじめ型式認定されているジャイロ等の三輪車改造でなければ、残念ですが事実上新規登録は無理と思われます……でも、諸問題を乗り切るであろうと思わせるところが、きくしんさんの凄いところなんですよね。応援してます!
ミニカーの正式名称は 原動機付4輪自転車 ですチャリに原動機のキットボルトオンでナンバー取れますし強度計算は不要だと思いますので現物見て規定クリアしてるかどうかだけでしょうから私は大丈夫だと思います様は形に出来れば大丈夫って事ですよ溶接できるんだからおkおk
市役所でナンバーが簡単に取れてしまうからこそ、作るならしっかりと作らないと!!って思います☆
どの様な構造にすれば良いかは陸運支局?の窓口であーだこーだと聴きまくるのがベストですよね。(最悪な場合強度計算の資料が必要とか言われるかもですけど)
管轄が市役所なので聞いても解らないと思います。なんでも通せちゃう物なので逆に製作者の方がしっかりと知識を持って作業する事が大切だと思います(*´ω`*)
どっちにしろそのホイールベースでは難しいので多かれ少なかれフレームを延長することにはなると思います、ハンドルについてはシャフトに伸び縮み機構を持たせて衝撃で折れて縮むようなシェアピンを付ければいいと思います、安全性の観点から間違いなくトレッドとホイールベースの拡大は間違いなく必要だと思います、(グンマーの人も伸ばしてましたしね、)シートベルトは3点以上ならいいのなら逆に4点をつけて実車用のフルバケで良いと思います(ヘッドレストもありますしね)で、後ろの視認性についてですが、ただ板をつけただけでは美しくないので海外のスプリントカーのような派手なウイングをつけてしまうほうが良いでしょう、で、そこに灯火類もつける、エンジンは・・・・・まあそこは好みなので何でもいいでしょうね、ただ出来るだけ50CC馬力競争全盛期のエンジンのほうがいいでしょうね、まあ長々と書いてしまいましたけどどんな改造を施すかはその人の自由なので完成を楽しみにしています、
シートベルトが3点以上で良いのか3点式なのかで大きく変わってきますね!!シェアピンのアイディアありがとうございます(*´ω`*)
ハンドルの緩衝機能案シャフトを一部2重にしてシャーピンでつなぎ、力が掛かったらシャーピンが切れて縮む構造とする
きくしんさんカートあるある狙いうち規制強化ですね。
確かに原付バイク以上に見えずらいのである程度の規制がかかるのはしょうがない気はしますね!
公道カート良い案ですね!この近所でもいますよ!この状態から完成まではけっこう大変でしょうが頑張ってください。カートのシートはヘッドレスト付き風のものも売ってますよ。エンジンは50ccの4stだとパワーないから2stのディオ系スクーター辺り(無段階変速機タイプ)ですかね。それかNSR50とかのミッションもあり?バックギアも必要かも?競技用カートってコーナー曲がる時はインリフト(コーナーIN側のリアタイヤを浮かすこと)で曲がるので低速ではハンドル切っても小回り効かないんですよね。デフがないですからね!一度車両を平地に置いてハンドルを切るとタイヤは3点しか設置しない(1ケ所浮く)ことがわかります。
家にジョグの廃車があるので、制作するならそれを載せようかとも考えています。ミッションカートはクラッチを切る構造がどのようになっているのか気になっています☆
なかなかやる作業が多いですねちなみにあの大量の長靴は…もしかしてカントクとそのお仲間さんたちと何か作業する予告なのか!?笑
もしかして!!そういえばクマクマ団は最近何をしているんでしょう??連絡が無いですね。
合法公道カートは、シビックタイプR用のVテック2千CCの400馬力のエンジンを積んで走らせるのがベストと思います。アリエル・アトム4は有名な賞を取っているのでお勧めですよ。
VR38も良いかも!!
これをベースにするよりも、これを参考に一から作った方が多分簡単
そんな気はしますね!!
ステアリングコラムの衝撃吸収構造は、何らかの仕組みが全ての車に備わっているので、衝撃が加わると縮む構造のシャフトをスクラップ場で探してきて、今あるシャフトをちょん切って間に溶接しちゃえばいいと思います。縮む構造のシャフトさえ用意できれば乗用車に有る脱落式ブラケットは省略してステアリングの土台のフレームが折れ曲がってエネルギーを吸収する構造という事で今のままで良いと思います。下側のマウントを脱落構造にするのもアリかもしれません。
なるほど!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
某東京のアレなど何かしら問題が起これば必然的にルール改正強化されますよね😅難しいかぎりです😅
東京のあれは輸入車なのですが、私も以前に2台持っていました。たいへん良く出来ている車両です。遅かったですが・・・
付けるだけではなく強度計算書なども必要になると思うので公的機関での強度試験もやるとなると費用が高額なる可能性があります。(量産して販売するなら回収できるかもしれませんが)
自作したミニカーを登録してますが、構造計算も試験も求められませんでした(´・ω・`)
市役所なので強度計算までは求められないと思いますが、自己申告である以上製作者の責任はおおきいと思います!!
@@きくしんちゃんねる 誤解を与えたようならごめんなさい。手続きを進める上での私の経験を述べました。必要な強度を確保する事は当然ですが、強度計算や試験を必ず求められる訳ではない事を明らかにする目的のコメントでした。
都内を走るマリオカートはF1タイプのエアロが付いているみたいです。あとコスプレ😂。現車で少なくとも何かしら走っていたとかなら、何とかなりそうですけどね。動画的には直して登録、視聴率アップ😊。やりとげた感はありますケド^_^ここまで来たらやるんでしょ😅
納屋に廃車で貰って来たジョグ50があるんですよね・・・・なんてタイミングなんだろう・・・
計画的犯行。。。計画的。。エンジンが先か、カートが先か^_^。再利用再利用。
作業お疲れ様です。マリカー問題で法改正されましたね。中華製50ccにカブのギア ミニジープみたいなやつではないとムリぽいですね
車高の高い物でないと作りにくくはなりましたね!
@@きくしんちゃんねる 中華製の四輪バギーならオッケーみたいな匂いです。
お疲れ様です。カートの後ろはウイングを付けてその上にバイク用ヘルメットボックスを付けてヘルメットボックスの左右にウインカーを付けるのをおすすめします。
なるほど!荷物も入れられて良いですね☆
いろいろ細かな取り決めがあるんですね まあ安全に楽しく走る事が一番ですからね。
安全の為に法律はどんどん変わっていきますね!!
オフロードバギーのように乗員を守るようにフレームを作らないとダメなんでしょうね、安全の為ですが・・そうすれば、灯火類も付けやすいですし。
色々と装備を追加しないといけなくなっています。シートベルトとハンドルの緩衝装置が問題です!
@@きくしんちゃんねる 2点式シートベルトにしたらどう?
ステアリングの緩衝ってのは、バルブ開閉ハンドルのような鉄リングでなければOKなんじゃないかな?だけど、エアバックが普及する前から四輪で採用されているボス部分のラバーカバーなんかも必要かもね。シートベルトなんて レーシングカートにも無いのに、そのくせ横転時の乗員保護構造には触れていないし昨今のフォークリフトと同様に、万一車両が転覆しようとも ドライバーを脱出させないつもりなのかね。
緩衝装置の内容が書いていないので解らないのですが、ハンドルが柔らかければ良いような気もしています。シートベルトは謎ですよね・・・・何かシートベルトをしていればみたいな事故があったんでしょうか??
こんばんはそれより、倉庫の長靴の量がびっくりしました笑笑😂でも、なかなか難しい壁ですね頑張ってくださいねー😊
色々と考えてみます~☆
なかなか公道デビューの道のりが険しそうですね🤔やっぱ何かやらかすと法律が出来てくるんですねそれにしても大量の長靴も気になります😅
これを公道仕様にするのはたいへんそう・・・・・あれ?納屋の奥に廃車のジョグが・・・なんでだろう?
都内のやつの新しい車両は改正後のタイプに変わってましたねー
窮屈になるけど運転席周りをロールバーで囲ってしまえばいろいろ付けられるかな。ただ、重くなりそうなので50CCのエンジンではちゃんと走るかどうか。それにあまりにも別物に作り変えてしまうのはちょっと何か違うような・・・とりあえずサーキットで気持ちよく走れるクルマのままで良いと思います。
スポーツカーの5点ロールバーみたいなのがあればシートベルトも付けれそうですね!まずはこの状態で走ってみる事を目標にしています!!
オルタネーターですね。エアバック付きのハンドルを付ける?なかなか大変そうですね。
たぶん事故った時にハンドルが引っ込むようにしないといけないんだと思います!
難しそうですね…………
道路交通法改正もクソも、カートで公道を走れる事自体が異常。普通自動車には、厳しい安全性が求められてるのに、なんで同じ道路を走るカートは無防備でOKなのか分からない。メーカー製の原付きバイクは、ちゃんとした制動力や排ガス規制値をクリアして作らなきゃならないのに、何で個人で作ったカートやバイクは、制動力も排ガス規制も一切クリアしなくて良いのか分からない。
たしかに!ミニカー&原付は自作OKですからね。今後電動の新しいルールの原付が登場します。安全に配慮したものが売られることを望んでいます!!
昔平泉の道の駅に公道走れるカートのレンタルあったような気がするけど今はあるんですかね?テールを高い位置に付けるとホンダ ロードフォックスみたいな見た目になりそうですね。
平泉の道の駅のカートはなくなりました。なぜなら・・・・・私が買い取ったからです(笑)現在は石巻の人に譲りました☆
なんと?!昔イオンscや一ノ関インターに向かう四車線でカート走ってるの見たことあるけどもしかしてきくしんちゃんねるさんだったのかな?
フレームから設計してステアリングや駆動部分を流用すれば良いかとw自作カートで日本一周してる人も居るしw
日本一周しているつわものがいるんですね!!凄い!!
今日の説明は理解出来ました😊でも長靴が気になってます!また何かするのかなぁ?
長靴は貸し出し用ですね。長くつを洗う仕事を頼まれました(笑)
仕方ないとは言え、キックボードに対する法令の緩さとのアンバランスさを感じてしまいますね。
キックボードの法律が施行されたら、私も作ってみたいな!って思ってます☆
電動キックボードは時速30キロ(現在は車道で20キロ歩道で5キロ)やから、飛ばす人の自転車と変わらないからじゃない?カートはもっと重いしもっと速度出るからじゃないかな?
(´・(ェ)・`)自宅の敷地内にサーキット場を作るしか!
(´・(ェ)・`)近所の観光施設の駐車場を貸してほしいとお願い中です!!
ステアリングシャフトの衝撃吸収装置・・二重筒にして一定以上の負荷がかかると折れるプラか何かのピンで固定とかが大昔の車であった気がするが・・難しいサイズが合いそうな部品を流用になるのかな!?
そうですね!ワンオフになるのでぴったりのものを作る必要があるでしょうね☆それも楽しみの内かもしれません(*´ω`*)
エンジン、モンキーやエイプなどの、エンジンを使ってみてはどうでしょうか⁇
クラッチ付きの場合、クラッチ操作と変速をどのようにするかですね!!
125ccの超小型車登録は自治体への登録で乗れたりすると記事がありますが、やっぱりカートからは無理ですかね。
カートも自治体への登録だけでナンバーはもらえます。変な話、改善をしなくても大丈夫です。だからこそ、製作者はしっかりと作らなければいけないと思っています(*´ω`*)
カブ、Ape系のエンジン、フレーム延長、リアにパイプでやぐら状にしてロールバー兼保安部品装着だと大丈夫かも?
おっと、納屋に何やらJOGの廃車があるのを忘れていました!!
田舎だと個人で近所で楽しむ分には役場も煩いことを言わずにナンバー取れたりするんですよね、ただSNSやTH-camに動画を上げたり登録代行みたいな事をすると全力で役場からお仕置きされるんですよねw完璧な形でナンバーを取るなら問題になって居る地域の都会の役所に相談してみるのも面白いかもですね。
そうですね!いちばんは危険か否かというところだと思います~☆
以前バイク屋さんにバッテリーが無い、除雪車にライトを付けるにはどうすれば良い?と聞いたら、オルタネーター、ジェネレーター(文省略)、と説明されて挫折しましたね😂
汎用エンジン仕様の除雪機の場合は発電機を取り付けれるものもありますね!!
バッテリーがない場合、積めば良いです但し、毎回充電が必要になります。使用時間に応じた容量のバッテリを積みましょう。
いっその事200ccのエンジンにしてフルボディ可でカートでは無くしてしまう(本末転倒)でもそれならただ単にフレームがカートなミニカーになるんだろうなっと思ったのですがw何か違うなw
四輪バギーの登録になるんでしょうか?軽自動車になるのでしょうか?
大量の長靴は何ですか?!もしかして足が50本くらいあるんですか?
足が118本あります!!
ステアリングはTPUで3Dプリントで何とかなるかなー。 うちのカートRA272レプリカで公道を走る気ないのでいけど 確かにステアリングに腹ぷっけるとまずいのでつけてみようかなー
RA272カッコいいですね!!レプリカ見てみたいです!!私もボディを作ってみようかな!!
やはり「カート専用のミニサーキットに行くしかないのですね。ヽ(´o`;
とりあえず走るにはそうですね!調べたのですが近くにはサーキットはないみたいです。だれもいない河川敷かな?
かじ取吸収装置は、基準クリアした人に聞くかしないと難しそうですね。かじ取吸収装置を構造計算もしないと行けないみたいだから、ポン付キットみたいなのがあればいいですが。
似たことしてますが、構造計算は求められませんでした(´・ω・`)
登録が市役所なので強度計算までは必要ないと思います。ただ、しっかりとしたものでないと危ないので、色々考えてみようと思います!
きくしんさんご苦労様です。ナンバープレートが取れない。なら公道外になるのでしょうか?運転の様子を皆同じと思うのは違うようなと思います。ブブは可能なら良さそうに思えますがどうなのかです。ようは遊園地の走行?
取れない訳ではなくて取るのが難しくなったという感じですね。それに挑戦してみるのもまたロマンでしょうね!!
お疲れ様です、色々と法律や規制が難しくなって、どの趣味もやりづらい世の中ですね夢と希望を抱く若者たちが可愛そうですが今は安全第一主義のそんな時代かと、何とか公道走行出来るのが楽しみですが納税通知書が又一枚増えるのかな?。
これをナンバーが取れれば、納税通知書など安い物です(笑)
まだ、平泉でカートのレンタルしてるかな?公道走っている姿をみたいです。
残念ながら平泉のカートのレンタルはもうやっていないですね。
大変だがゆっくり遣りましょう😊やはりYAMAHAなのでピアノカラー+ガンダムカラーに👍️
今のままだと赤いので3倍速く走れたのですけどね・・・
50。。っていうとポケバイ用エンジンとかですかね?
スクーターやカブのエンジンが良いかと思います!!
跨りの定義が曖昧ですね現状でも足の間にタンクがあるので股がりと言えなくもありません、あとハンドルをバーハンドルに変えちゃうのも手かと、要はカート改造ではなくジャイロ改造の様式のミニカー基準に無理やり合わせた方が早いかと思います。
結構曖昧なルールでハンドルの緩衝装置についてもどこまで??って感じなんです☆検査が無い分、製作者の意識が問われる部分だと思っています☆良い感じにできればと考えています!!コメントありがとうございます。
きくしんさん、お疲れ様です! 色々と道路交通法の改正があったんですね!にゃるほどね😅
そうなんです!!安全の為ですね(*´ω`*)
たまにTH-camで車を作ってる人が居ますが、ゴーカートを元にカスタムしていくのは如何なのでしょう😮❓
安価で手に入りやすいベースだからだと思います。そして、このカートはサーキットでは100kmを出して走るので強度もあります!
ロールバーを設置しちゃえばどうでしょうか
たしかに!!アドバイスありがとうございます!!
群馬さんのカートどうなんだろ…
以前に作ったものは小改造すれば大丈夫です!!
@@きくしんちゃんねる なるほどー
グンマーカート
法改正前に登録してあれば問題無かったはず。法が適用されるのは適用後に登録された車両だったはず。
自分もカートのミニカーを画策してましたが頓挫中。カートのままの何が駄目ってリアにしかブレーキが無いのが駄目だと思う。ルール上は問題ないんだろうけど交差点でラフにブレーキしたら即スピンするから・・・・後続車とコンニチハ問題。出来れば何か考えた方が良いと思われ。例のカートはFブレーキも付いてたと思う。(レンタルじゃなくて販売してた方)
最近はこっちが気になってますwth-cam.com/video/cYKiM6oVmgo/w-d-xo.html
例のカートを私は以前所有していました。デフが付いてて旋回も楽ですしバックギアも付いていました。フロントにもブレーキが付いており、とても安全で快適でした☆
ハンドルに関しては、乗用車のようにステアリングコラムの途中にユニバーサルジョイントを2ヶ所作ればいいと思います、工具様だと¥1000位
長靴で話全部持ってかれたwww
フェンダーはサイクルフェンダー可? NG?30年位前は小型乗用車ですがサイクルフェンダーで車検通した事例があったけど、法改正が大量にあっただろうから、陸事で確認しないといけませんね。
どんな形でもタイヤが隠れれば大丈夫だと思います(*´ω`*)
いっそロールバー兼用でかまぼこ状のフレームを前後に渡してしまうとかしないといけないかもね。
外装を付けるのも良いですよね☆
あっ!そうなんだ!今後の参考にさせてもらおう!って企んでいたからさ!これを期にEV化しちゃいます?
新しいEVの原付のルールにだと車体幅が広すぎるようですね☆
都内で良くみますが、そこまで良く見てなかったので今度良くみときます。ただ、レンタル業者も安全対策として、集団の前後にトライクでカバーしてますね。
コスプレはしなくて良いので、今度東京に行ったら乗ってみたいとは思っています。観光としては面白そうです!!
確か 前にも 制動装置必要だったような?
そうなんですね!!調べてみます~
平成21年?2021年?どっち?
ごめんなさい2021年です。
ナンバーなんか無理して取らない方がいいと思います人間が見慣れない物を正しく認識しない事はけっこうありますスマホ等でよそ見している車両も多い昨今、見過ごされて轢かれる可能性も非常に高いです前が詰まった瞬間は認識されていてもボンネットで隠れてしまった場合、車間を詰めるくせのあるドライバーがうっかりいないものと勘違いするかもしれません後続の車間距離によっては殆ど視認されない可能性も想定した方がいいです
ご意見ありがとうございます(*´ω`*)車高が低いので特に視認性が悪いのでこのままでは危険ですね!!
もう遅いかな、乗用車用の衝撃吸収ステアリングボスって流用できないですかね。長さ変わるのでキビシイかな。
良いのですけどね!!結構大掛かりになるかな?と思っています〜
今日そのカート集団見たけど、最大高さ付近の尾灯ないしシートベルトもなかったw
マジですか!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんか、これはこれでサーキット用として、これを参考にフレームから作った方が良い気がします。排気量や重量的にデチューンになるのは勿体ないです。
とりあえずはこれを走らせることをまず第一目標にしています!!
例の集団アキバで見ましたが正直かなり危ないと思います、トラックやバスから視認されるような改良が必須でしょう、昼間だけ乗るか黄色いパトランプ付ける?wあと50㏄以下のエンジンがネックですね。
危険という事で今回法改正になったのだと思います!原付が125ccになるという噂があります。その時にミニカーも125ccにしてくれると嬉しいですね☆
あれ⁉︎BUBUにミラーがない⁉︎
ちょっと修理中です!!
公道走るなら車用のフルバケ入れた方が話的に早そう。にしても、わかるんだけど、普段はスルーするんだけど、視認性工場って何を作るんだよって笑ったわ(笑)
たしかに!フルバケ入れれば視認性の部分も一発解決になる気もしますね!
ハンドルはエアバッグ付きにすりゃえぇんじゃね?
それ一番たいへんなやつ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
チョット考えたんだけどさぁ、小型特殊では登録出来ないのかな?それなら排気量は関係ないよねー、恐らく車速は15㎞/h以上出るから免許は大型特殊になると思うけど、取得済だから大丈夫だよね?
免許的には行けますね!たしかに・・・ちょっとしらべてみます!
正直この手の物には消えて欲しいです変に一部に流通すると思わぬところで事故を起こす確率が増えそうです普通の人はカートが公道を走っているなんて意識すらないので、交差点やレーンチェンジなどで見落とす事も十分あります誰だってこんな物を轢いて務所入りなんてしたくないですよ
目立つようにという事で法改正になったようですね!!
@@きくしんちゃんねる そうですねカートは防御力ゼロなので接触=即あぽんが怖いですねw私もキャノピーのミニカーとか面白そうだなとは思います普通の車で走っても注意散漫の無茶な運転の人はいますので相手からは気が付かないかもくらいの前提でちょうどいい位だと思います趣味は楽しむための物です。面白い動画のためにも法律上の問題だけでなくいろいろ視認の対策もやってみるのも面白いかもしれませんねバッチリ決まればよりカッコイイかもしれません
残念です、エンジン掛からずですか?、キャブにガソリンを送ったら、車のセルモーターにシャフト延長して、ダイレクトにエンジンを回す(力と回転スビートが足りないか)と掛かります、(セルモーターとバッテリーが必要)、車のセルでスターターを製作かな?、後タイヤですが今付いていのは、SLタイヤかと思いますが、(カートのエンジンの掛け方、動画無いですか)スリックでの路上走行は危険です(滑るので)、ミゾの有る物に変えましょう、ステアリングが映らないので分かりませんが、キルスイッチが有るのかな?、頑張って!😃
車のセルモーターを使ってスターターを作ろうと思ったのですが・・・右回りでないといけないみたいで、何の車のスターターが右回りなのか現在情報収集中です。圧倒的に左回りが多いようです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
公道を走るための規約に合わせることが大変かな?って感じました。(^_^;)
そうですね!!色々と頭をひねらないといけないですね☆
法改正で公道走行可能に改造は手間が掛かり過ぎやね…ハンドルはシャフトを軽トラのを流用すれば?
サイズ的にどうなのか調べてみます~(*´ω`*)ありがとうございます!!
なら、東京までおでかけして「未だにやってるマリオカート」の現物見て来れば(乗ってくればw)万事解決!
乗ってみたいとは思っています。ただ、いまだにやっているカートは法改正以前にナンバーを取っているので緩い方のルールなので参考になる部分は視認性部品の所だけだと思います!
赤い帽子を被った主人公のゲームキャラ達のカート…特に都内で暴走していた集団のせいで厳しくなったんですねまさか公道仕様にするのか〜お金と時間が掛かりそうですね
このタイミングで廃車のジョグ50を貰ったんですね・・・・運命でしょうか!?
来年、シン原付1種になったら、ミニカーも100cc可になるじゃないか?
期待しています!!
カートもそうだけど、青ナンバーのジャイロではノーヘルでも良いってのが納得いかない。青ナンバーもヘルメット装着を義務付けるべき。
ジャイロのノーヘルは危ないな・・・って私もいつも思っています(*´ω`*)
言うて、ミニカーでも小特でも役所がナンバー出したからって、それが公道OKって事にはならないよね保安基準を満たしてるかどうか役所が確認するわけでもないし役所は税金さえ取れれば適当な車体番号でも中華バギーとかにナンバー出してくれるし小特は椅子さえ付いてれば何でも小特だぁ!って無茶な事言うし
市役所はなんとでもなると思います。だからこそ、製作者がちゃんとした意識で作らなければなりませんね☆
不思議だねバギー良くってミニカーは排気量49cc制限て🤔あと2年で49ccバイクは作らなくなるみたいだけど😅普通自動車免許で125cc乗るんかな😄
バギーって、ATV?あれも、ミニカー登録するなら49cc縛りなのでは?
ミニカーも125cc規制になってくれると良いですね!そしたらBUBUも!!
検索したらバイクのトップケースを取り付けてる写真が出てきた。
なるほど!尾灯が付いているタイプもありますもんね!!
50ccが非力なら、いっそ電動にしてしまうというのもありかも。コムスみたいにね。もうカートじゃ無いかな?wwあ、50ccエンジンに過給器は付くのかな?w
ターボを付けても50cc未満であればOKだとおもいます(*´ω`*)
意外となんとかなりそうじゃ?。排ガス浄化装置付けて熱害試験やれとかオフセット衝突やれとか言われてるわけじゃないんだし。新規登録だから東京の珍走集団以外で参考になりそうなのだと「子カウンタック」あたりですかねえ。
「子カウンタック」気になるので調べてみます!!
@@きくしんちゃんねる 一番最近の情報だと「オールドタイマー誌」に出てたはずです。元々父親が息子のために自作した乗れるエンジンミニカーだったんですが、大きくなった息子さんが「ナンバー付けて走れるように」と公道向けに手直ししてました。
事故が多いから規制が厳しいんだね小さいサーキット場とかでも走らせたら楽しめそうだね公道走らせるならスーパーセブンコブラの 不動車を狙ってみては?( ^∀^)クスクス
なるほど!!ヒントがたくさんあるかもしれないですね!!
マリオカートで事故有りましたね😮そうだね。いろんな安全装置が、要りますよね、まぁ、むき出しだからね、😊
作った人が自分で乗って遊んでいた分には自己責任だったんでしょうが、商用利用する方が出てきて、事故が起こるとやはり法律が変わってくるんだと思います。
高評価👍109人目 スゴイ 手作りキャンピングトレーラーを牽引
ミニカーは牽引してよいのかどうなのか??法律がなぞです・・・出来ればしたいですよね~
今回の動画を視ての小言東京某所にて…外国人(やや富裕層)達が例の髭男に扮したコスプレを着て某ゲームに似せたカートが公道を疾走する光景を目撃する度に 自分は羨ましく悔しい気持ちが腹底から湧き上がりました因みに…靑ナンバー外による駐車禁止場所へ停めて堂々と買い物行う違法駐車に比べるとカート走行されている皆様は行儀良かった
構造的にもマナー的にも守って楽しんでもらえればですね☆
マリオカートを公道走らせるのを許可したことなんて最低だよ。車から見ても低すぎて視認性が悪いし、事故になれば深刻な事故になるのは想像できる。外国人誘致の為になぜ日本人ドライバーが犠牲になるのか。日本の政治家や役人は異常だよ。
確かに車高が低くてドライバーから見つけるのはたいへんですね・・・・
やり方次第でどうにかなるはず。これはムリでしょ!というのでも大手にかかればあっさり通過ってのはよくある話。専門知識を持っている方が付いているのでどうにでもなる。
ナンバー取得の為のハードルが一気に引き上げられましたね!!
@@きくしんちゃんねる さま○○をしてはならない。なので、それに触れなければ可と解釈。時に、えっ!?というのが通っています。方向指示ですが、最近ではハリアーのがまさかの合法。一昔前ではどこかのキャンピングカーがナンバープレートを斜めに装着していました。その当時は角度指示はなかったようです。
楽しみだね( ・∀・)ノ
部品待ちです(*´ω`*)
乗用の農業機械にナンバーがつけられない、というほど死ぬ程深刻な問題ではないおもうけど・・・昔の農業機械はちっこかったから歩行用は軽トラ、乗用は1.5tでいけたけど今は、2t、4tにのっけないと重量オーバーで免許の処分で無くなったり視力検査で不合格なったらダウンして、普通免許では運べなくなるので、自走させられなかったら農業辞めざるを得ない高齢者が一気に増えてきてる一から、例えばME-17DFのような型式審査申請認定受けて、衝突安全とか耐久の確認試験の書類出さなきゃならんレベルなら、一個人じゃ、ゴーカートであっても結構な資金力がなきゃ困難なレベルになる、よりかは死ぬ程マシなほうなのかなと
最近の農機具がデカくて大型特殊の免許が必要みたいで、教習所は忙しいそうです!!
要するに、とっても大変ってことやな
そういう事ですね(*´ω`*)おっと、納屋の奥に廃車のJOGがあるぞ・・・・
エンジンをモーターにして電気自動車にしましょう
ちょっと考えています!!走らせたいのですが、場所を探しています!!
008 快晴では無く改正ですよ!
教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
マ○カー事故から交通法が強化されたのはしってました。詳しくはしりませんでした。クッションかハンドルエアバックじゃあ 通らないかな?
ハンドルにぶつかった時にケガしなければ良いわけなので、クッションの入ったハンドルカバーでも良いのかな?なんては思っています!!
今までの法が緩すぎた。そもそも、カートに公道用のナンバーが取れるのがおかしい。それを今更、色々条件付けてるのがなんとも。最初から考えろよと。こんな事より、原付一種の「30キロ規制撤廃(もちろん30キロ以上出せと言う意味じゃない)」「二段階右折義務撤廃(しても良い)」とかした方が良いと思うぞ。30キロ規制自体(その為の二段階右折義務も)が逆に危ない。撤廃すれば事故は減るはず。
原付が125ccになるという噂もありますね!!
あの集団を初めて見た時に「ウソだろ」と思ったものですが、やはり・・ですよね。大型車からは視認しずらいし乗員の安全性にも不安がある。集団ならまだしも個別で走行していたらそりゃ危ないわ。法律通りに架装すればカッコ悪い乗り物になるかも。気になって東京のやつを見てみたら、フロントをゲージで囲い、後ろもパイプで上げたところにナンバーとストップランプ、その上にスポイラーが付いて両端にウインカーらしきものが。タイヤはカートのものとは外径など違うものが付いていました。
やはり東京のも新しい法律に対応できるタイプに変更していたんですね!!情報ありがとうございます(*´ω`*)
大型車からは低すぎて見えないんだよ。いつか踏み潰しそうで怖い。
たしかに!それはありますね☆
シートはトヨタフォークリフトの椅子がオススメです~2点シートベルトが初めからついてるので、自分は使用させてもらってます。
なるほど!!アイディアありがとうございます(*´ω`*)
エンジンの50cc化ですが、スクーターのエンジン+駆動系を使うと良いと思います。昔、ヤマハはレンタルカート用にFK-9というカートをレンタルカートの運営者向けに販売してました。これはJOG90のエンジン+駆動系をSストック用のフレームに載せてカウルを被せたモデルですのでこのカートの部品が手に入れば50ccスクーターのエンジン+駆動系を流用出来ます。それとカウルが手に入れば(これは多分残っていないと思われます)フェンダーを手作りする必要がなくなります。
FK-9というカートを参考にしてみます!!情報ありがとうございます。
実は・・・・JOGの廃車が一台あります
@@きくしんちゃんねる FK-9は基本的にレンタルカート事業者向けに販売されましたが、一部個人にも販売しています。ですので探せばパーツも出てくるかも知れません。当時は日本中にFK-9を使ったレンタルカートがありましたから廃業したレンタルカートコースがあればそこにパーツ(下手したら車体も)があるかも。
JOGですが2ストのJOGだったらエンジンマウントはそのまま使える筈です。
エンジンの騒音や排ガスの基準も有りそうですね
3点式シートベルトやヘッドレストはロールバーを組んで着ければ良さそうです
5点式のロールゲージを組めば行けそうですよね!!
排気量の上限が決まっている以上搭載するとしたらやはり2ストになりそうですね。ミニカーも125ccまでなら環境にやさしい4ストでも良いのですけどね・・
初めまして!僕らも公道カート作成しております!!エンジンはスクーターのエンジンをマウント作成して載せたりシートはバケットシート載せたりしてます。ご参考になれば、、、
面白そうな事されてますね?
ありがとうございます(*´ω`*)みさせて頂きます☆
あとはナンバーが取れるかどうか。
法規を全てクリアしていても、それを詳細に確認する術が市役所にはありませんものね。バイクのボアアップだけですら容易に受け付けない市役所もありますし…
あらかじめ型式認定されているジャイロ等の三輪車改造でなければ、残念ですが事実上新規登録は無理と思われます…
…でも、諸問題を乗り切るであろうと思わせるところが、きくしんさんの凄いところなんですよね。応援してます!
ミニカーの正式名称は 原動機付4輪自転車 です
チャリに原動機のキットボルトオンでナンバー取れますし
強度計算は不要だと思いますので現物見て規定クリアしてるかどうかだけでしょうから
私は大丈夫だと思います
様は形に出来れば大丈夫って事ですよ
溶接できるんだからおkおk
市役所でナンバーが簡単に取れてしまうからこそ、作るならしっかりと作らないと!!って思います☆
どの様な構造にすれば良いかは陸運支局?の窓口であーだこーだと聴きまくるのがベストですよね。(最悪な場合強度計算の資料が必要とか言われるかもですけど)
管轄が市役所なので聞いても解らないと思います。
なんでも通せちゃう物なので逆に製作者の方がしっかりと知識を持って作業する事が大切だと思います(*´ω`*)
どっちにしろそのホイールベースでは難しいので多かれ少なかれフレームを延長することにはなると思います、
ハンドルについてはシャフトに伸び縮み機構を持たせて衝撃で折れて縮むようなシェアピンを付ければいいと思います、
安全性の観点から間違いなくトレッドとホイールベースの拡大は間違いなく必要だと思います、(グンマーの人も伸ばしてましたしね、)
シートベルトは3点以上ならいいのなら逆に4点をつけて実車用のフルバケで良いと思います(ヘッドレストもありますしね)
で、後ろの視認性についてですが、ただ板をつけただけでは美しくないので海外のスプリントカーのような派手なウイングをつけてしまう
ほうが良いでしょう、で、そこに灯火類もつける、エンジンは・・・・・まあそこは好みなので何でもいいでしょうね、
ただ出来るだけ50CC馬力競争全盛期のエンジンのほうがいいでしょうね、まあ長々と書いてしまいましたけど
どんな改造を施すかはその人の自由なので完成を楽しみにしています、
シートベルトが3点以上で良いのか3点式なのかで大きく変わってきますね!!
シェアピンのアイディアありがとうございます(*´ω`*)
ハンドルの緩衝機能案
シャフトを一部2重にしてシャーピンでつなぎ、力が掛かったらシャーピンが切れて縮む構造とする
なるほど!!アイディアありがとうございます(*´ω`*)
きくしんさん
カートあるある狙いうち規制強化ですね。
確かに原付バイク以上に見えずらいのである程度の規制がかかるのはしょうがない気はしますね!
公道カート良い案ですね!この近所でもいますよ!
この状態から完成まではけっこう大変でしょうが頑張ってください。
カートのシートはヘッドレスト付き風のものも売ってますよ。
エンジンは50ccの4stだとパワーないから2stのディオ系スクーター辺り(無段階変速機タイプ)ですかね。それかNSR50とかのミッションもあり?バックギアも必要かも?
競技用カートってコーナー曲がる時はインリフト(コーナーIN側のリアタイヤを浮かすこと)で曲がるので低速ではハンドル切っても小回り効かないんですよね。デフがないですからね!一度車両を平地に置いてハンドルを切るとタイヤは3点しか設置しない(1ケ所浮く)ことがわかります。
家にジョグの廃車があるので、制作するならそれを載せようかとも考えています。
ミッションカートはクラッチを切る構造がどのようになっているのか気になっています☆
なかなかやる作業が多いですね
ちなみにあの大量の長靴は…
もしかしてカントクとそのお仲間さんたちと何か作業する予告なのか!?笑
もしかして!!そういえばクマクマ団は最近何をしているんでしょう??連絡が無いですね。
合法公道カートは、シビックタイプR用のVテック2千CCの400馬力のエンジンを積んで走らせるのがベストと思います。
アリエル・アトム4は有名な賞を取っているのでお勧めですよ。
VR38も良いかも!!
これをベースにするよりも、これを参考に一から作った方が多分簡単
そんな気はしますね!!
ステアリングコラムの衝撃吸収構造は、何らかの仕組みが全ての車に備わっているので、衝撃が加わると縮む構造のシャフトをスクラップ場で探してきて、今あるシャフトをちょん切って間に溶接しちゃえばいいと思います。
縮む構造のシャフトさえ用意できれば乗用車に有る脱落式ブラケットは省略してステアリングの土台のフレームが折れ曲がってエネルギーを吸収する構造という事で今のままで良いと思います。
下側のマウントを脱落構造にするのもアリかもしれません。
なるほど!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
某東京のアレなど何かしら問題が起これば必然的にルール改正強化されますよね😅
難しいかぎりです😅
東京のあれは輸入車なのですが、私も以前に2台持っていました。
たいへん良く出来ている車両です。遅かったですが・・・
付けるだけではなく強度計算書なども必要になると思うので公的機関での強度試験もやるとなると費用が高額なる可能性があります。(量産して販売するなら回収できるかもしれませんが)
自作したミニカーを登録してますが、構造計算も試験も求められませんでした(´・ω・`)
市役所なので強度計算までは求められないと思いますが、自己申告である以上製作者の責任はおおきいと思います!!
@@きくしんちゃんねる
誤解を与えたようならごめんなさい。
手続きを進める上での私の経験を述べました。
必要な強度を確保する事は当然ですが、強度計算や試験を必ず求められる訳ではない事を明らかにする目的のコメントでした。
都内を走るマリオカートはF1タイプのエアロが付いているみたいです。あとコスプレ😂。現車で少なくとも何かしら走っていたとかなら、何とかなりそうですけどね。動画的には直して登録、視聴率アップ😊。やりとげた感はありますケド^_^ここまで来たらやるんでしょ😅
納屋に廃車で貰って来たジョグ50があるんですよね・・・・
なんてタイミングなんだろう・・・
計画的犯行。。。計画的。。エンジンが先か、カートが先か^_^。再利用再利用。
作業お疲れ様です。
マリカー問題で法改正されましたね。
中華製50ccにカブのギア ミニジープみたいなやつではないとムリぽいですね
車高の高い物でないと作りにくくはなりましたね!
@@きくしんちゃんねる 中華製の四輪バギーならオッケーみたいな匂いです。
お疲れ様です。
カートの後ろはウイングを付けてその上にバイク用ヘルメットボックスを付けてヘルメットボックスの左右にウインカーを付けるのをおすすめします。
なるほど!荷物も入れられて良いですね☆
いろいろ細かな取り決めがあるんですね まあ安全に楽しく走る事が一番ですからね。
安全の為に法律はどんどん変わっていきますね!!
オフロードバギーのように乗員を守るようにフレームを作らないとダメなんでしょうね、安全の為ですが・・そうすれば、灯火類も付けやすいですし。
色々と装備を追加しないといけなくなっています。
シートベルトとハンドルの緩衝装置が問題です!
@@きくしんちゃんねる 2点式シートベルトにしたらどう?
ステアリングの緩衝ってのは、バルブ開閉ハンドルのような鉄リングでなければOKなんじゃないかな?
だけど、エアバックが普及する前から四輪で採用されているボス部分のラバーカバーなんかも必要かもね。
シートベルトなんて レーシングカートにも無いのに、そのくせ横転時の乗員保護構造には触れていないし
昨今のフォークリフトと同様に、万一車両が転覆しようとも ドライバーを脱出させないつもりなのかね。
緩衝装置の内容が書いていないので解らないのですが、ハンドルが柔らかければ良いような気もしています。
シートベルトは謎ですよね・・・・何かシートベルトをしていればみたいな事故があったんでしょうか??
こんばんはそれより、倉庫の長靴の量がびっくりしました笑笑😂
でも、なかなか難しい壁ですね頑張ってくださいねー😊
色々と考えてみます~☆
なかなか公道デビューの道のりが険しそうですね🤔
やっぱ何かやらかすと法律が出来てくるんですね
それにしても大量の長靴も気になります😅
これを公道仕様にするのはたいへんそう・・・・・
あれ?納屋の奥に廃車のジョグが・・・なんでだろう?
都内のやつの新しい車両は改正後のタイプに変わってましたねー
窮屈になるけど運転席周りをロールバーで囲ってしまえばいろいろ付けられるかな。
ただ、重くなりそうなので50CCのエンジンではちゃんと走るかどうか。
それにあまりにも別物に作り変えてしまうのはちょっと何か違うような・・・
とりあえずサーキットで気持ちよく走れるクルマのままで良いと思います。
スポーツカーの5点ロールバーみたいなのがあればシートベルトも付けれそうですね!まずはこの状態で走ってみる事を目標にしています!!
オルタネーターですね。エアバック付きのハンドルを付ける?なかなか大変そうですね。
たぶん事故った時にハンドルが引っ込むようにしないといけないんだと思います!
難しそうですね…………
道路交通法改正もクソも、カートで公道を走れる事自体が異常。
普通自動車には、厳しい安全性が求められてるのに、なんで同じ道路を走るカートは無防備でOKなのか分からない。
メーカー製の原付きバイクは、ちゃんとした制動力や排ガス規制値をクリアして作らなきゃならないのに、
何で個人で作ったカートやバイクは、制動力も排ガス規制も一切クリアしなくて良いのか分からない。
たしかに!ミニカー&原付は自作OKですからね。
今後電動の新しいルールの原付が登場します。安全に配慮したものが売られることを望んでいます!!
昔平泉の道の駅に公道走れるカートのレンタルあったような気がするけど今はあるんですかね?
テールを高い位置に付けるとホンダ ロードフォックスみたいな見た目になりそうですね。
平泉の道の駅のカートはなくなりました。
なぜなら・・・・・私が買い取ったからです(笑)
現在は石巻の人に譲りました☆
なんと?!
昔イオンscや一ノ関インターに向かう四車線でカート走ってるの見たことあるけどもしかしてきくしんちゃんねるさんだったのかな?
フレームから設計してステアリングや
駆動部分を流用すれば良いかとw
自作カートで日本一周してる人も
居るしw
日本一周しているつわものがいるんですね!!凄い!!
今日の説明は理解出来ました😊
でも長靴が気になってます!
また何かするのかなぁ?
長靴は貸し出し用ですね。長くつを洗う仕事を頼まれました(笑)
仕方ないとは言え、キックボードに対する法令の緩さとのアンバランスさを感じてしまいますね。
キックボードの法律が施行されたら、私も作ってみたいな!って思ってます☆
電動キックボードは時速30キロ(現在は車道で20キロ歩道で5キロ)やから、飛ばす人の自転車と変わらないからじゃない?カートはもっと重いしもっと速度出るからじゃないかな?
(´・(ェ)・`)自宅の敷地内にサーキット場を作るしか!
(´・(ェ)・`)近所の観光施設の駐車場を貸してほしいとお願い中です!!
ステアリングシャフトの衝撃吸収装置・・二重筒にして一定以上の負荷がかかると折れるプラか何かのピンで固定とかが大昔の車であった気がするが・・難しい
サイズが合いそうな部品を流用になるのかな!?
そうですね!ワンオフになるのでぴったりのものを作る必要があるでしょうね☆
それも楽しみの内かもしれません(*´ω`*)
エンジン、モンキーやエイプなどの、エンジンを使ってみてはどうでしょうか⁇
クラッチ付きの場合、クラッチ操作と変速をどのようにするかですね!!
125ccの超小型車登録は自治体への登録で乗れたりすると記事がありますが、やっぱりカートからは無理ですかね。
カートも自治体への登録だけでナンバーはもらえます。
変な話、改善をしなくても大丈夫です。
だからこそ、製作者はしっかりと作らなければいけないと思っています(*´ω`*)
カブ、Ape系のエンジン、フレーム延長、リアにパイプでやぐら状にしてロールバー兼保安部品装着だと大丈夫かも?
おっと、納屋に何やらJOGの廃車があるのを忘れていました!!
田舎だと個人で近所で楽しむ分には役場も煩いことを言わずにナンバー取れたりするんですよね、ただSNSやTH-camに動画を上げたり登録代行みたいな事をすると全力で役場からお仕置きされるんですよねw
完璧な形でナンバーを取るなら問題になって居る地域の都会の役所に相談してみるのも面白いかもですね。
そうですね!いちばんは危険か否かというところだと思います~☆
以前バイク屋さんにバッテリーが無い、除雪車にライトを付けるにはどうすれば良い?と聞いたら、オルタネーター、ジェネレーター(文省略)、と説明されて挫折しましたね😂
汎用エンジン仕様の除雪機の場合は発電機を取り付けれるものもありますね!!
バッテリーがない場合、積めば良いです
但し、毎回充電が必要になります。
使用時間に応じた容量のバッテリを積みましょう。
いっその事200ccのエンジンにしてフルボディ可でカートでは無くしてしまう(本末転倒)
でもそれならただ単にフレームがカートなミニカーになるんだろうなっと思ったのですがw
何か違うなw
四輪バギーの登録になるんでしょうか?軽自動車になるのでしょうか?
大量の長靴は何ですか?!もしかして足が50本くらいあるんですか?
足が118本あります!!
ステアリングはTPUで3Dプリントで何とかなるかなー。 うちのカートRA272レプリカで公道を走る気ないのでいけど 確かにステアリングに腹ぷっけるとまずいのでつけてみようかなー
RA272カッコいいですね!!レプリカ見てみたいです!!私もボディを作ってみようかな!!
やはり「カート専用のミニサーキットに行くしかないのですね。ヽ(´o`;
とりあえず走るにはそうですね!調べたのですが近くにはサーキットはないみたいです。だれもいない河川敷かな?
かじ取吸収装置は、基準クリアした人に聞くかしないと難しそうですね。
かじ取吸収装置を構造計算もしないと行けないみたいだから、ポン付キットみたいなのがあればいいですが。
似たことしてますが、構造計算は求められませんでした(´・ω・`)
登録が市役所なので強度計算までは必要ないと思います。
ただ、しっかりとしたものでないと危ないので、色々考えてみようと思います!
きくしんさんご苦労様です。ナンバープレートが取れない。なら公道外になるのでしょうか?運転の様子を皆同じと思うのは違うようなと思います。ブブは可能なら良さそうに思えますがどうなのかです。ようは遊園地の走行?
取れない訳ではなくて取るのが難しくなったという感じですね。
それに挑戦してみるのもまたロマンでしょうね!!
お疲れ様です、色々と法律や規制が難しくなって、どの趣味もやりづらい世の中ですね
夢と希望を抱く若者たちが可愛そうですが今は安全第一主義のそんな時代かと、何とか
公道走行出来るのが楽しみですが納税通知書が又一枚増えるのかな?。
これをナンバーが取れれば、納税通知書など安い物です(笑)
まだ、平泉でカートのレンタルしてるかな?公道走っている姿をみたいです。
残念ながら平泉のカートのレンタルはもうやっていないですね。
大変だがゆっくり遣りましょう😊やはりYAMAHAなのでピアノカラー+ガンダムカラーに👍️
今のままだと赤いので3倍速く走れたのですけどね・・・
50。。っていうとポケバイ用エンジンとかですかね?
スクーターやカブのエンジンが良いかと思います!!
跨りの定義が曖昧ですね現状でも足の間にタンクがあるので股がりと言えなくもありません、あとハンドルをバーハンドルに変えちゃうのも手かと、要はカート改造ではなくジャイロ改造の様式のミニカー基準に無理やり合わせた方が早いかと思います。
結構曖昧なルールでハンドルの緩衝装置についてもどこまで??って感じなんです☆
検査が無い分、製作者の意識が問われる部分だと思っています☆
良い感じにできればと考えています!!
コメントありがとうございます。
きくしんさん、お疲れ様です! 色々と道路交通法の改正があったんですね!にゃるほどね😅
そうなんです!!
安全の為ですね(*´ω`*)
たまにTH-camで車を作ってる人が居ますが、ゴーカートを元にカスタムしていくのは如何なのでしょう😮❓
安価で手に入りやすいベースだからだと思います。
そして、このカートはサーキットでは100kmを出して走るので強度もあります!
ロールバーを設置しちゃえばどうでしょうか
たしかに!!アドバイスありがとうございます!!
群馬さんのカートどうなんだろ…
以前に作ったものは小改造すれば大丈夫です!!
@@きくしんちゃんねる なるほどー
グンマーカート
法改正前に登録してあれば問題無かったはず。
法が適用されるのは適用後に登録された車両だったはず。
自分もカートのミニカーを画策してましたが頓挫中。カートのままの何が駄目ってリアにしかブレーキが無いのが駄目だと思う。
ルール上は問題ないんだろうけど交差点でラフにブレーキしたら即スピンするから・・・・後続車とコンニチハ問題。
出来れば何か考えた方が良いと思われ。
例のカートはFブレーキも付いてたと思う。(レンタルじゃなくて販売してた方)
最近はこっちが気になってますw
th-cam.com/video/cYKiM6oVmgo/w-d-xo.html
例のカートを私は以前所有していました。
デフが付いてて旋回も楽ですしバックギアも付いていました。
フロントにもブレーキが付いており、とても安全で快適でした☆
ハンドルに関しては、乗用車のようにステアリングコラムの途中にユニバーサルジョイントを2ヶ所作ればいいと思います、工具様だと¥1000位
なるほど!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
長靴で話全部持ってかれたwww
フェンダーはサイクルフェンダー可? NG?
30年位前は小型乗用車ですがサイクルフェンダーで車検通した事例があったけど、法改正が大量にあっただろうから、陸事で確認しないといけませんね。
どんな形でもタイヤが隠れれば大丈夫だと思います(*´ω`*)
いっそロールバー兼用でかまぼこ状のフレームを前後に渡してしまうとかしないといけないかもね。
外装を付けるのも良いですよね☆
あっ!そうなんだ!今後の参考にさせてもらおう!って企んでいたからさ!これを期にEV化しちゃいます?
新しいEVの原付のルールにだと車体幅が広すぎるようですね☆
都内で良くみますが、そこまで良く見てなかったので今度良くみときます。
ただ、レンタル業者も安全対策として、集団の前後にトライクでカバーしてますね。
コスプレはしなくて良いので、今度東京に行ったら乗ってみたいとは思っています。観光としては面白そうです!!
確か 前にも 制動装置必要だったような?
そうなんですね!!調べてみます~
平成21年?
2021年?
どっち?
ごめんなさい2021年です。
ナンバーなんか無理して取らない方がいいと思います
人間が見慣れない物を正しく認識しない事はけっこうあります
スマホ等でよそ見している車両も多い昨今、見過ごされて轢かれる可能性も非常に高いです
前が詰まった瞬間は認識されていてもボンネットで隠れてしまった場合、車間を詰めるくせのあるドライバーがうっかりいないものと勘違いするかもしれません
後続の車間距離によっては殆ど視認されない可能性も想定した方がいいです
ご意見ありがとうございます(*´ω`*)
車高が低いので特に視認性が悪いのでこのままでは危険ですね!!
もう遅いかな、乗用車用の衝撃吸収ステアリングボスって流用できないですかね。
長さ変わるのでキビシイかな。
良いのですけどね!!結構大掛かりになるかな?と思っています〜
今日そのカート集団見たけど、最大高さ付近の尾灯ないしシートベルトもなかったw
マジですか!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんか、これはこれでサーキット用として、これを参考にフレームから作った方が良い気がします。
排気量や重量的にデチューンになるのは勿体ないです。
とりあえずはこれを走らせることをまず第一目標にしています!!
例の集団アキバで見ましたが正直かなり危ないと思います、トラックやバスから視認されるような
改良が必須でしょう、昼間だけ乗るか黄色いパトランプ付ける?w
あと50㏄以下のエンジンがネックですね。
危険という事で今回法改正になったのだと思います!
原付が125ccになるという噂があります。その時にミニカーも125ccにしてくれると嬉しいですね☆
あれ⁉︎BUBUにミラーがない⁉︎
ちょっと修理中です!!
公道走るなら車用のフルバケ入れた方が話的に早そう。
にしても、わかるんだけど、普段はスルーするんだけど、視認性工場って何を作るんだよって笑ったわ(笑)
たしかに!フルバケ入れれば視認性の部分も一発解決になる気もしますね!
ハンドルはエアバッグ付きにすりゃえぇんじゃね?
それ一番たいへんなやつ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
チョット考えたんだけどさぁ、小型特殊では登録出来ないのかな?
それなら排気量は関係ないよねー、恐らく車速は15㎞/h以上出るから免許は大型特殊になると思うけど、取得済だから大丈夫だよね?
免許的には行けますね!たしかに・・・ちょっとしらべてみます!
正直この手の物には消えて欲しいです
変に一部に流通すると思わぬところで事故を起こす確率が増えそうです
普通の人はカートが公道を走っているなんて意識すらないので、交差点やレーンチェンジなどで見落とす事も十分あります
誰だってこんな物を轢いて務所入りなんてしたくないですよ
目立つようにという事で法改正になったようですね!!
@@きくしんちゃんねる
そうですね
カートは防御力ゼロなので接触=即あぽんが怖いですねw
私もキャノピーのミニカーとか面白そうだなとは思います
普通の車で走っても注意散漫の無茶な運転の人はいますので相手からは気が付かないかもくらいの前提でちょうどいい位だと思います
趣味は楽しむための物です。
面白い動画のためにも法律上の問題だけでなくいろいろ視認の対策もやってみるのも面白いかもしれませんね
バッチリ決まればよりカッコイイかもしれません
残念です、エンジン掛からずですか?、キャブにガソリンを送ったら、車のセルモーターにシャフト延長して、ダイレクトにエンジンを回す(力と回転スビートが足りないか)と掛かります、(セルモーターとバッテリーが必要)、車のセルでスターターを製作かな?、後タイヤですが今付いていのは、SLタイヤかと思いますが、(カートのエンジンの掛け方、動画無いですか)
スリックでの路上走行は危険です(滑るので)、ミゾの有る物に変えましょう、
ステアリングが映らないので分かりませんが、キルスイッチが有るのかな?、
頑張って!😃
車のセルモーターを使ってスターターを作ろうと思ったのですが・・・
右回りでないといけないみたいで、何の車のスターターが右回りなのか現在情報収集中です。圧倒的に左回りが多いようです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
公道を走るための規約に合わせることが大変かな?って感じました。(^_^;)
そうですね!!色々と頭をひねらないといけないですね☆
法改正で公道走行可能に改造は手間が掛かり過ぎやね…
ハンドルはシャフトを軽トラのを流用すれば?
サイズ的にどうなのか調べてみます~(*´ω`*)ありがとうございます!!
なら、東京までおでかけして「未だにやってるマリオカート」の現物見て来れば(乗ってくればw)万事解決!
乗ってみたいとは思っています。
ただ、いまだにやっているカートは法改正以前にナンバーを取っているので緩い方のルールなので参考になる部分は視認性部品の所だけだと思います!
赤い帽子を被った主人公のゲームキャラ達のカート…特に都内で暴走していた集団のせいで厳しくなったんですね
まさか公道仕様にするのか〜
お金と時間が掛かりそうですね
このタイミングで廃車のジョグ50を貰ったんですね・・・・
運命でしょうか!?
来年、シン原付1種になったら、ミニカーも100cc可になるじゃないか?
期待しています!!
カートもそうだけど、青ナンバーのジャイロではノーヘルでも良いってのが納得いかない。
青ナンバーもヘルメット装着を義務付けるべき。
ジャイロのノーヘルは危ないな・・・って私もいつも思っています(*´ω`*)
言うて、ミニカーでも小特でも役所がナンバー出したからって、それが公道OKって事にはならないよね
保安基準を満たしてるかどうか役所が確認するわけでもないし
役所は税金さえ取れれば適当な車体番号でも中華バギーとかにナンバー出してくれるし
小特は椅子さえ付いてれば何でも小特だぁ!って無茶な事言うし
市役所はなんとでもなると思います。
だからこそ、製作者がちゃんとした意識で作らなければなりませんね☆
不思議だねバギー良くってミニカーは排気量49cc制限て🤔あと2年で49ccバイクは作らなくなるみたいだけど😅普通自動車免許で125cc乗るんかな😄
バギーって、ATV?
あれも、ミニカー登録するなら49cc縛りなのでは?
ミニカーも125cc規制になってくれると良いですね!そしたらBUBUも!!
検索したらバイクのトップケースを取り付けてる写真が出てきた。
なるほど!尾灯が付いているタイプもありますもんね!!
50ccが非力なら、いっそ電動にしてしまうというのもありかも。
コムスみたいにね。
もうカートじゃ無いかな?ww
あ、50ccエンジンに過給器は付くのかな?w
ターボを付けても50cc未満であればOKだとおもいます(*´ω`*)
意外となんとかなりそうじゃ?。
排ガス浄化装置付けて熱害試験やれとかオフセット衝突やれとか言われてるわけじゃないんだし。
新規登録だから東京の珍走集団以外で参考になりそうなのだと「子カウンタック」あたりですかねえ。
「子カウンタック」気になるので調べてみます!!
@@きくしんちゃんねる 一番最近の情報だと「オールドタイマー誌」に出てたはずです。元々父親が息子のために自作した乗れるエンジンミニカーだったんですが、大きくなった息子さんが「ナンバー付けて走れるように」と公道向けに手直ししてました。
事故が多いから規制が厳しいんだね
小さいサーキット場とかでも走らせたら楽しめそうだね
公道走らせるなら
スーパーセブン
コブラ
の 不動車を狙ってみては?
( ^∀^)クスクス
なるほど!!ヒントがたくさんあるかもしれないですね!!
マリオカートで事故有りましたね😮そうだね。いろんな安全装置が、要りますよね、まぁ、むき出しだからね、😊
作った人が自分で乗って遊んでいた分には自己責任だったんでしょうが、商用利用する方が出てきて、事故が起こるとやはり法律が変わってくるんだと思います。
高評価👍109人目 スゴイ
手作りキャンピングトレーラーを牽引
ミニカーは牽引してよいのかどうなのか??法律がなぞです・・・
出来ればしたいですよね~
今回の動画を視ての小言
東京某所にて…外国人(やや富裕層)達が例の髭男に扮したコスプレを着て某ゲームに似せたカートが公道を疾走する光景を目撃する度に 自分は羨ましく悔しい気持ちが腹底から湧き上がりました
因みに…靑ナンバー外による駐車禁止場所へ停めて堂々と買い物行う違法駐車に比べるとカート走行されている皆様は行儀良かった
構造的にもマナー的にも守って楽しんでもらえればですね☆
マリオカートを公道走らせるのを許可したことなんて最低だよ。車から見ても低すぎて視認性が悪いし、事故になれば深刻な事故になるのは想像できる。外国人誘致の為になぜ日本人ドライバーが犠牲になるのか。日本の政治家や役人は異常だよ。
確かに車高が低くてドライバーから見つけるのはたいへんですね・・・・
やり方次第でどうにかなるはず。
これはムリでしょ!
というのでも大手にかかればあっさり通過ってのはよくある話。
専門知識を持っている方が付いているのでどうにでもなる。
ナンバー取得の為のハードルが一気に引き上げられましたね!!
@@きくしんちゃんねる さま
○○をしてはならない。
なので、
それに触れなければ可と解釈。
時に、えっ!?というのが通っています。
方向指示ですが、最近ではハリアーのがまさかの合法。
一昔前ではどこかのキャンピングカーがナンバープレートを斜めに装着していました。
その当時は角度指示はなかったようです。
楽しみだね( ・∀・)ノ
部品待ちです(*´ω`*)
乗用の農業機械にナンバーがつけられない、というほど死ぬ程深刻な問題ではないおもうけど・・・昔の農業機械はちっこかったから歩行用は軽トラ、乗用は1.5tでいけたけど今は、2t、4tにのっけないと重量オーバーで免許の処分で無くなったり視力検査で不合格なったらダウンして、普通免許では運べなくなるので、自走させられなかったら農業辞めざるを得ない高齢者が一気に増えてきてる
一から、例えばME-17DFのような型式審査申請認定受けて、衝突安全とか耐久の確認試験の書類出さなきゃならんレベルなら、一個人じゃ、ゴーカートであっても結構な資金力がなきゃ困難なレベルになる、よりかは死ぬ程マシなほうなのかなと
最近の農機具がデカくて大型特殊の免許が必要みたいで、教習所は忙しいそうです!!
要するに、とっても大変ってことやな
そういう事ですね(*´ω`*)
おっと、納屋の奥に廃車のJOGがあるぞ・・・・
エンジンをモーターにして電気自動車にしましょう
ちょっと考えています!!走らせたいのですが、場所を探しています!!
008 快晴では無く改正ですよ!
教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
マ○カー事故から交通法が強化されたのはしってました。詳しくはしりませんでした。クッションかハンドルエアバックじゃあ 通らないかな?
ハンドルにぶつかった時にケガしなければ良いわけなので、クッションの入ったハンドルカバーでも良いのかな?なんては思っています!!
今までの法が緩すぎた。そもそも、カートに公道用のナンバーが取れるのがおかしい。
それを今更、色々条件付けてるのがなんとも。最初から考えろよと。
こんな事より、原付一種の「30キロ規制撤廃(もちろん30キロ以上出せと言う意味じゃない)」「二段階右折義務撤廃(しても良い)」
とかした方が良いと思うぞ。30キロ規制自体(その為の二段階右折義務も)が逆に危ない。撤廃すれば事故は減るはず。
原付が125ccになるという噂もありますね!!
あの集団を初めて見た時に「ウソだろ」と思ったものですが、やはり・・ですよね。
大型車からは視認しずらいし乗員の安全性にも不安がある。集団ならまだしも
個別で走行していたらそりゃ危ないわ。法律通りに架装すればカッコ悪い乗り物になるかも。
気になって東京のやつを見てみたら、フロントをゲージで囲い、後ろもパイプで上げたところに
ナンバーとストップランプ、その上にスポイラーが付いて両端にウインカーらしきものが。
タイヤはカートのものとは外径など違うものが付いていました。
やはり東京のも新しい法律に対応できるタイプに変更していたんですね!!
情報ありがとうございます(*´ω`*)
大型車からは低すぎて見えないんだよ。いつか踏み潰しそうで怖い。
たしかに!それはありますね☆