24ルビアス 重大なことを見落としてたわ・・

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 มิ.ย. 2024
  • 24ルビアスの動画にきたコメントについてお返ししたよ!
    メンバーシップ- / @kfishi3
    blog - zikkurifishing.com/
    メイン - / @knofishingch
    ツイッター - #!/knofishingch
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 90

  • @user-ck1gv5ms8m
    @user-ck1gv5ms8m 5 วันที่ผ่านมา +33

    ダイワの表記がブレブレなのなんとかして欲しいな。
    一昔前の2506とか3012とかの時代が、まだ分かりやすかったわ笑

  • @bike2520
    @bike2520 5 วันที่ผ่านมา +15

    ルビアスって3万のリールだったのに、今や高級機ですな

    • @yukke.fishing
      @yukke.fishing 5 วันที่ผ่านมา +5

      レガリスも8000円から1万1000円くらいに上がってますし……

    • @user-uz8fx2mi5l
      @user-uz8fx2mi5l 5 วันที่ผ่านมา +3

      予約してきたけど35000くらいだったで

    • @bike2520
      @bike2520 5 วันที่ผ่านมา +7

      いや昔のルビアスは2万で買えたんや、言うてもしゃーないけどね

    • @p点
      @p点 4 วันที่ผ่านมา +2

      物価高だからしゃーないね
      もはや新製品開発してくれるだけで感謝

    • @user-ln1vy7hw1y
      @user-ln1vy7hw1y 4 วันที่ผ่านมา

      15ルビアス最高

  • @yb-yw5kv
    @yb-yw5kv 5 วันที่ผ่านมา +7

    何が何だかわからない、、、😢

  • @user-lk2di8mr1f
    @user-lk2di8mr1f 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    軽いだけよりやっぱり質感だよな、満足度が全く違う

  • @user-ni3bw5xq3k
    @user-ni3bw5xq3k 5 วันที่ผ่านมา

    PC LT 3000XH予約しましたー!
    長崎県でのSUPで真鯛・根魚・青物狙いです!
    樹脂の腐食しにくさは嬉しいところです!
    エアリティと併用して楽しみます👍

  • @T54RGx
    @T54RGx 5 วันที่ผ่านมา +2

    ほんとややこしいや・・・・・・

  • @nna-os6rx
    @nna-os6rx 4 วันที่ผ่านมา +1

    21年ごろに20ルビ買った時は2万代だったのにだいぶ値上がりしたねー仕方ないんだけど
    デザインは凄い合わせやすいから小型番手買いかな

  • @user-xl2dt8yw7n
    @user-xl2dt8yw7n 5 วันที่ผ่านมา +10

    最近低価格帯のロッドインプレが少ない‥
    昔の様に長く使える低価格帯タックルの紹介が欲しいです。

    • @user-hq9wc2vg6f
      @user-hq9wc2vg6f 4 วันที่ผ่านมา

      リールと違って低価格帯のロッドって名前変わっただけで前のラテオやなーとかそんなロッドばかりだから、、、

  • @鳥越巧
    @鳥越巧 5 วันที่ผ่านมา +7

    LT2500で25g軽量化とあるけど、、、実際は旧LT2500と比べるべきはPC2500だから、ダイワさんの説明の仕方ちょっとおかしいですよね?

  • @user-gt4bf4kk8r
    @user-gt4bf4kk8r 5 วันที่ผ่านมา +2

    かっこよくなりましたよね、LT3000S-CXH使ってますが、買い替えたくなりますね

  • @user-qh2kq4zg6p
    @user-qh2kq4zg6p 5 วันที่ผ่านมา +4

    もう少しわかりやすく番手の表記して欲しいもんですね。

  • @user-gd9hj9fk3m
    @user-gd9hj9fk3m 4 วันที่ผ่านมา +1

    ルビアスのギアが変わった事がめちゃデカい。

  • @user-qn1kh4wo9o
    @user-qn1kh4wo9o 5 วันที่ผ่านมา +10

    エアリティと迷うくらいの人なら間違いなくエアリティの方がいい ギアの品質や樹脂ボディと金属ボディでは精度も耐久性も別物

    • @TheRyuu351
      @TheRyuu351 5 วันที่ผ่านมา +3

      道具は高いものを買えですね

    • @user-cl1sg4wv7f
      @user-cl1sg4wv7f 5 วันที่ผ่านมา +4

      エアリティ買う決断ができました、ありがとうございます🙇‍♂️

    • @user-bc7zf9or2o
      @user-bc7zf9or2o 5 วันที่ผ่านมา +1

      ギアの品質に違いがあるのですか?ボディの素材のみ違うと思っていたのですが

    • @user-qn1kh4wo9o
      @user-qn1kh4wo9o 5 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-bc7zf9or2o ギアも違いますね

    • @user-bc7zf9or2o
      @user-bc7zf9or2o 5 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-qn1kh4wo9oそうなんですね。どちらも超々ジュラルミン製MC(マシンカット)タフデジギアの認識でしたが…

  • @AG-eg9yy
    @AG-eg9yy 4 วันที่ผ่านมา

    ヴァンフォード待ちですが、アジングリールで17セオリー2004を5年位使ってるのでそろそろ2000番買い替えたいなぁ…

  • @tetsutry9232
    @tetsutry9232 4 วันที่ผ่านมา

    最近ダイワのスピニングややこしくって買ってない。
    バス・シーバスはベイトリールの性能が高くなったおかげで事足りてしまったw

  • @user-burdock_man
    @user-burdock_man 5 วันที่ผ่านมา +8

    昔よりボディ剛性が上がったから、同じ釣りでも一番手小さくできる
    ⇒ じゃあ小さいボディをデフォルトにしちゃえ!
    って事なんですかね。
    にしても、セルテートと他リールで表記揺れがあるのはどうかと思いますが。。。
    これってダイワ公式から説明ありましたっけ?

  • @iak3452
    @iak3452 5 วันที่ผ่านมา +11

    メーカー希望販売価格が前機種から1万近く上がってる気がするんですがどう思いますか…?

    • @user-cp6tc9pr4s
      @user-cp6tc9pr4s 5 วันที่ผ่านมา

      今回同時にモデルチェンジを発表したラテオがモデルによるが5〜6,000円の値上げなので、このクラスのリールでぼったくる気はダイワにない気がするけどなー

    • @user-xh8eu5wo1v
      @user-xh8eu5wo1v 5 วันที่ผ่านมา +2

      値上がり気にするなら下のモデル買えばよろし

  • @user-cw6yz9wh5q
    @user-cw6yz9wh5q 5 วันที่ผ่านมา +1

    ライバル機種より少しでも軽く見せるためだから仕方ないんよ。
    それよりMQボディのインパルトまだー?

  • @user-mn6wh4fe9l
    @user-mn6wh4fe9l 4 วันที่ผ่านมา +1

    エアリティ買えば終わる
    ルビアスが無駄に高いからエアリティ買える人なら迷いもしないでしょ。
    もっと価格差付けて実売2万変わるくらいにしないとフル樹脂リールなんか誰も40000前後払って買わんやろ。
    後少し余分に出したらエアリティ買えるんやから

  • @user-gh9rg5jr5g
    @user-gh9rg5jr5g 5 วันที่ผ่านมา +6

    違うんですよ20ルビアスも値上がりしてこの値段なんで20発売時から1万近く上がってるんですよね

    • @user-pe1ok3kt4p
      @user-pe1ok3kt4p 5 วันที่ผ่านมา

      物価高だからそこはどうしようもないんじゃないかな。次のナスキーとかレガリスも実売1万1000円位はしそう。

    • @user-pe1ok3kt4p
      @user-pe1ok3kt4p 5 วันที่ผ่านมา

      物価高だからそこはどうしようもないんじゃないかな。次のナスキーとかレガリスも実売1万1000円位はしそう。

  • @tvnerao-tv5522
    @tvnerao-tv5522 5 วันที่ผ่านมา +7

    この価格差やったらセルテート買うわ

    • @GPZ900RNINJA8
      @GPZ900RNINJA8 5 วันที่ผ่านมา +5

      予算が有ればその選択良いと思います。巻き心地、耐久性がセルテの方が良いと思います。
      軽さならエアリティSTSFの方が
      更に軽くて強いでしょうし。
      でも、この値段の割にと考えて
      欲しい方も多いでしょうね。

  • @NiceMugiTea
    @NiceMugiTea 5 วันที่ผ่านมา

    まぁシマノさんもメタニウムのカタログページでメタ二ウム(ニが漢数字の二になってる)の治ってないから…w

  • @snskmtb3803
    @snskmtb3803 5 วันที่ผ่านมา +3

    エアリティstとセルテート買おかな🤔

  • @user-xh8eu5wo1v
    @user-xh8eu5wo1v 5 วันที่ผ่านมา

    エアリティ買うわぁ

  • @RRR..32
    @RRR..32 5 วันที่ผ่านมา

    Kさんエギング始めようかなとおっしゃっていたと思いますが、その際には是非ダイワのインターライン をインプレして頂きたく。
    アウトガイドが主流の業界において、Kさんの分析が楽しみでなりません。

  • @Noname-nanashi-
    @Noname-nanashi- 5 วันที่ผ่านมา +2

    わかりやすく言うとデフォで1個下のボディ
    PCが付くとスプールと同じサイズのボディ
    DAIWA的にこの表記の目的が気になる
    小さいボディが今後のスタンダードなんだろうけど
    ユーザー的にはただただ混乱って感じ

  • @user-bi2rj9od9o
    @user-bi2rj9od9o 5 วันที่ผ่านมา

    HPに番手ごとにボディとスプールサイズをそれぞれ表記して欲しいですね

  • @user-um5ou1gm2e
    @user-um5ou1gm2e 5 วันที่ผ่านมา +30

    ダイワの表記はわからない

  • @user-gs4ez2lf5j
    @user-gs4ez2lf5j 5 วันที่ผ่านมา +1

    前とセル←→イグエアルビ
    FCLT2000=LT2000
    FCLT2500=LT2500
    LT2500 =PCLT2500
    LT3000C =LT3000
    LT3000 =PCLT3000
    LT4000C =LT4000
    LT5000C =LT5000C
    LT5000(セルテのみ)

  • @I_AM_MINAMI
    @I_AM_MINAMI 3 วันที่ผ่านมา

    番手の表記聞いて一言
    まったく分かりません(笑
    厳密に言うと分かりにくいです😅
    番手もシマノみたいにシンプルで分かりやすくして欲しい

  • @mamemochi2319
    @mamemochi2319 4 วันที่ผ่านมา

    この指摘って間違ってません?イグジやエアリティはSFコンセプトができたからFCはなくなったけど既存のボディサイズが変わったわけではないと理解していたのですが、違うのか?わけがわからんですw

  • @user-wf2xt1ok9f
    @user-wf2xt1ok9f 2 วันที่ผ่านมา

    DAIWAのスピニングにあって
    SHIMANOのスピニングにないのは
    スプールのデザイン性のオリジナリティでは?と思います。
    SHIMANOのスピニングスプール、、
    他機種のデザインかぶり、色違い、
    多く感じ、面白みがない気がします😢
    (フラッグシップを除き)
    コストダウンは分かりますが…

  • @poteto7777
    @poteto7777 5 วันที่ผ่านมา +1

    24ヴァンフォードは16ストラディックのようなデザインにしてほしいけど、どうなんだろ!

  • @RT-gj9xf
    @RT-gj9xf 5 วันที่ผ่านมา +6

    秋にヴァンフォード発表するらしいですよ、シマノの方が言ってました。

  • @user-cg2uj1pu6p
    @user-cg2uj1pu6p 5 วันที่ผ่านมา +2

    つまりダイワのリールは4000番ボディが無いからセルテートの5000D意外の汎用機種は全てライトショアジギングには不向きなのよね。

    • @kazutan2336
      @kazutan2336 4 วันที่ผ่านมา +1

      違います。ダイワのLT3000ボディとシマノの4000ボディは同じ大きさなのです。
      要は同じ大きさのボディをダイワはLT3000と呼び、シマノは4000と呼んでいるのです。
      なんで24ルビアスで言えば、4000XHか5000CXHがライトショアジギングに使えるということです。

  • @matsunaga2529
    @matsunaga2529 5 วันที่ผ่านมา +3

    少し前にシマノと契約している方の動画で、24ヴァンフォードらしきものが映ってたのですが非公開になっていました・・・ 発売は確実だと思います。

  • @user-rb3fk4cp1y
    @user-rb3fk4cp1y 4 วันที่ผ่านมา

    ちょくちょく出て来るシマノ信者の自我の抑えられないコメントに笑ったw

  • @RN-yc7qj
    @RN-yc7qj 5 วันที่ผ่านมา

    うーん、複雑😅😅

  • @user-tt8wh5te5o
    @user-tt8wh5te5o 4 วันที่ผ่านมา

    なるほどわからん

  • @user-mi4gm1rg5l
    @user-mi4gm1rg5l 3 วันที่ผ่านมา

    孝志TH-camrを分かってなくて草

  • @yukke.fishing
    @yukke.fishing 5 วันที่ผ่านมา

    やっぱりルビアスって中途半端なんよな……
    それがいいんだけども笑
    あとちょっとお金出したらセルテート買えるし……

  • @17chan92
    @17chan92 3 วันที่ผ่านมา

    ボディサイズとスプールサイズ別々に表記すればいいのに3000にPCつけたらどやこやするからうっとおしいことなる。釣り始めたてで釣具屋店員からこの説明受けたら一旦保留で帰って調べなおしてもわけわからんよ。

  • @user-jz4iz5hw7g
    @user-jz4iz5hw7g 5 วันที่ผ่านมา +3

    ソルティガ触ったらエアリティもオモチャ感するのはわいだけか?まあコンセプトは違うけど

    • @user-uv4jo7mg3y
      @user-uv4jo7mg3y 5 วันที่ผ่านมา +1

      多分ローター重量。

  • @user-tg6eo4sr7w
    @user-tg6eo4sr7w 5 วันที่ผ่านมา +4

    コレたぶん同じ技術特性で来年カルディアですね❗️違いはザイオンかザイオンVか‼️
    用途にもよるけどバスならカルディアのほうが良さそう❤
    実売20000円くらいという意味で
    でもメインギアの材質がジュラルミンかブラスかで選択するのもいいかも

    • @user-ln7qq6xu3b
      @user-ln7qq6xu3b 5 วันที่ผ่านมา +4

      カルディアクラスは多分亜鉛ギアだよ
      ジュラルミンとは比べ物にならんよ

  • @tana5324
    @tana5324 5 วันที่ผ่านมา +2

    ラテオの10ftベイトロッドが気になる

  • @user-cc2ch8sg8x
    @user-cc2ch8sg8x 5 วันที่ผ่านมา +1

    レグザとセルテートと並べられたらどれがどれかわからなくなるデザインだな。

  • @user-ft3pf8cu8m
    @user-ft3pf8cu8m 5 วันที่ผ่านมา +12

    俺はツインパワーほしい😅

    • @RT-gj9xf
      @RT-gj9xf 5 วันที่ผ่านมา +5

      私も買う予定です。

  • @people_of_aluminum_foil
    @people_of_aluminum_foil 5 วันที่ผ่านมา

    これがダイワの圧倒的にダメなところで、シマノ派が一向にダイワ派に転身しない理由。
    シマノも決してわかりやすいとは思えない。
    でも、ダイワはシマノの比にならないレベルでラインナップされた機種のネーミングやカテゴライズが複雑だし紛らわしすぎて、調べるのが苦痛になって、購入までたどり着けない。

  • @user-pk7lu7rw4i
    @user-pk7lu7rw4i 5 วันที่ผ่านมา +1

    ダイワの公式動画でも2500S-XHが25g軽くなった。みたいな言い方してたのもまた紛らわしさを増してましたね、、、、
    実際はFCLT2500Sからなら5gの軽量化になってるだけなんですけどね、、、、150gめちゃくちゃ軽いんですけどね、、、、、笑

  • @loganweejans556
    @loganweejans556 5 วันที่ผ่านมา +3

    ヴァンフォードはデカめの魚かけると歪む感じが顕著。回せなくなる。ヴァンキッシュも同じように歪むのだとすると軽いリールはダイワの圧勝になりましたね。
    ていうか、23エアリティのPCLT3000も3000番ボディなのですか?

    • @user-zs2we1xf3f
      @user-zs2we1xf3f 5 วันที่ผ่านมา +6

      ホントに使ってるの?w

    • @TheRyuu351
      @TheRyuu351 5 วันที่ผ่านมา +6

      90くらいの鯉何匹もスレでかけたけど20ヴァンフォードC3000HGで普通に寄せれたぞ、、、

  • @user-mb2kq6hj4e
    @user-mb2kq6hj4e 5 วันที่ผ่านมา +1

    思うけど、バスボール高すぎん?

  • @wanwannyo
    @wanwannyo 5 วันที่ผ่านมา

    どーっでもいいことかも知れませんが、
    3000がpcで、5000がcということは、イグジスト系の番手の呼称としてはセルテの3000番ボディサイズのことをイグジスト系では4000番と呼称するんじゃないかと言う可能性が微レ存ですね。セルテ系は4000からcが付いたはず。

    • @kkk_z_777
      @kkk_z_777 5 วันที่ผ่านมา

      自分も呼称をシンプルに読み取ると、そのイメージでした。
      少し前に店舗で、エアリティ4000XHとセルテート4000CXHを比較した時にボディサイズ一緒でしたし。
      わざわざ呼称をややこしくする意図がわかりませんね💦

    • @kazutan2336
      @kazutan2336 4 วันที่ผ่านมา

      どこをどう解釈するとその結論に辿り着くのか理解ができないのですが、間違っておられます。
      イグジ系はLT4000で、セルテはLT4000Cという表記ですよね?
      何度も解説がありますが、イグジ系の無印とセルテのCは同サイズです。
      要はイグジ系のLT4000は本来はLT4000Cと表記されるべきサイズです。
      4000にCがつくわけですから、ボディサイズは1つ下のLT3000となり、やはりLT4000という名前のボディは存在しないことになります。
      ただ、あくまで名前でしかないので、ダイワはシマノが4000と呼んでいる大きさのボディにLT3000という名前をつけただけです。

    • @wanwannyo
      @wanwannyo 4 วันที่ผ่านมา

      @@kazutan2336 ? 私と同じこと言ってね?要するにイグジのセルテで言う3000ボディのことを中の人は実は4000って呼称してるんじゃないの?と言っています。

    • @kazutan2336
      @kazutan2336 4 วันที่ผ่านมา

      @@wanwannyo
      なら良かったです。

  • @user-jh1bb5dc2m
    @user-jh1bb5dc2m 5 วันที่ผ่านมา +1

    PC LT 2500 でボディサイズ2500って トゲアリトゲナシトゲトゲみたいやな