【西武新2000系撮影会~登場から現在まで~開催】新2000系の登場から現在までの姿を実現でスカートなしや旧幕のレア幕、4000系においての撮影会も実施

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 12月14,15日において「西武新2000系の撮影会~登場から現在」まで~が開催されました。
    このイベントは、昭和から現在にかけて西武鉄道を支えてきた新2000系の各時代の形態を想起させる3編成をそれぞれ「リバイバル車両」「新2000系2463編成」「新2000系リニューアル車」と称し、時代とともに変化してきた新2000系をお楽しみいただきながら撮影していただく企画となっています。
    「リバイバル車両」は1980年代後半に新2000系が登場した際に一時期だけ見られた姿を再現するため、前面貫通扉の窓が小型の車両に前面下部覆い(通称スカート)を取り外し、方向幕を復元したうえで登場当時に近づけた車両を展示します。現在は新宿線で運用されている「新2000系2463編成」はTVアニメに登場し話題になった車両です。「新2000系リニューアル車」は、戸袋窓閉鎖やLEDの行先表示機が取り付けられた現行のリニューアル編成を展示します。
    今回の展示では新2000系3編成の撮影だけでなく、今回乗車した4000系の撮影会も実施されました。
    なお2000系においては置き換えが進行中で2030年度までには全車両VVVF化を目指す方針であるため、ますます廃車が発生するとみられます。
    ・3形態の新2000系が勢揃い!
    「新2000系撮影会~登場から現在まで~」を開催!
    (2024年11月21日)
    www.seiburailw...
    関連動画
    【ついに西武鉄道もチョッパ車と抵抗制御車の消滅する方向に】西武鉄道の全車両VVVF化は2030年度で完了予定 ~それまでにはサステナ車両導入などが見込まれる~
    (2022年12月21日)
    • 【ついに西武鉄道もチョッパ車と抵抗制御車の消...
    2022年3月期決算実績概況および「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の進捗(47ページ)
    ssl4.eir-parts...
    ・鉄道車両については、引き続き車両運用の見直しや買い替え計画を組み合わせ、保有車両数を適正化するとともに、 新造車両に限らず、環境負荷の少ない『サステナ車両 の導入』を進め、省エネ化、固定費削減を前倒しで実現
    西武2000系検査順
    旧2000系
    2417F : 2022年02月02日 1988年製
    2419F : 2022年10月05日 1988年製
    新2000系
    2両(2×8編成=16両)
    2455F : 2021年07月06日 1990年製 フルカラーLED
    2457F : 2022年04月05日 1990年製 フルカラーLED
    2451F : 2023年12月06日 1988年製
    2459F : 2024年01月12日 1990年製 フルカラーLED
    2453F : 2024年01月23日 1988年製
    2461F : 2024年04月17日 1990年製
    2463F : 2024年05月27日 1990年製
    2465F : 2024年07月16日 1990年製
    4両(4両×12編成=48両)
    2537F : 2021年05月12日 1989年製 フルカラーLED
    2539F : 2021年06月18日 1989年製 フルカラーLED
    2527F : 2021年10月12日 1988年製
    2543F : 2021年10月29日 1990年製
    2541F : 2022年02月09日 1989年製 フルカラーLED シングルアームパンタ
    2545F : 2022年04月11日 1990年製 シングルアームパンタ
    2507F : 2022年10月12日 1988年製 フルカラーLED
    2525F : 2023年08月24日 1988年製 フルカラーLED
    2523F : 2023年11月09日 1988年製
    2533F : 2024年04月26日 1989年製 フルカラーLED シングルアームパンタ
    2531F : 2024年05月30日 1989年製 フルカラーLED シングルアームパンタ
    2535F : 2024年07月26日 1989年製 フルカラーLED シングルアームパンタ
    6両(6両×7編成=42両)
    2047F : 2022年05月11日 1990年製 フルカラーLED・リニューアル
    2049F : 2022年07月15日 1990年製 フルカラーLED
    2051F : 2022年09月01日 1988年製 貫通扉小窓
    2053F : 2023年05月26日 1988年製 ひし形パンタグラフ
    2077F : 2023年10月02日 1991年製 フルカラーLED・リニューアル
    2081F : 2024年02月15日 1991年製 フルカラーLED・リニューアル
    2091F : 2024年08月20日 1992年製 フルカラーLED・リニューアル
    8両(8両×13編成=104両)
    2095F : 2021年08月27日 1992年製
    2071F : 2022年05月27日 1991年製
    2093F : 2022年10月19日 1992年製
    2083F : 2022年11月04日 1991年製
    2069F : 2023年01月23日 1991年製
    2055F : 2023年04月13日 1992年製(中間車は1993年製)
    2079F : 2023年04月24日 1991年製
    2085F : 2023年07月31日 1991年製
    2087F : 2023年10月10日 1992年製
    2065F : 2023年11月06日 1990年製
    2075F : 2024年04月12日 1991年製(中間車1992年製)
    2073F : 2024年05月09日 1991年製
    2089F : 2024年07月03日 1992年製
    西武2000系廃車順番
    2017F+2415F : 1986年3月(田無駅で発生した脱線事故によるもの)
    2023F : 2015年10月2日(老朽化による初の廃車)
    2013F : 2015年11月13日
    2009F : 2015年11月20日
    2029F : 2015年12月7日
    2025F : 2016年1月8日
    2097F : 2016年9月28日(新2000系初の廃車)
    2011F : 2016年11月30日
    2005F : 2017年1月27日
    2015F : 2017年3月23日
    2019F : 2017年3月28日
    2021F : 2019年3月15日
    2003F : 2021年4月27日
    2407F+2001F : 2021年10月9日(2両編成での老朽化による初の廃車)
    2411F+2063F : 2021年11月2日(新2000系中期車初の廃車)
    2401F+2519F : 2022年2月12日(新2000系前期車および4両編成初の廃?)
    2521F : 2022年03月22日
    2007F : 2022年04月26日(ツアーによる運用兼廃車回送)
    2059F : 2022年05月24日
    2503F+2413F : 2022年06月15日
    2501F : 2022年07月26日
    2033F : 2022年08月27日(2000系フルカラーLED車でかつリニューアル車では初の廃車)
    2027F : 2022年10月18日(2000系3色LED車消滅)
    2405F+2505F : 2022年12月20日
    2057F : 2023年01月28日
    2061F : 2023年02月17日
    2515F : 2023年03月14日
    2403F+2511F : 2023年03月22日
    2509F : 2023年06月08日(新宿線に返却せずそのまま廃車)
    2513F : 2023年07月11日
    2077F : 2023年08月07日(中間2両のみ)
    2031F : 2023年10月05日(ラストランイベント兼廃車回送)
    2529F : 2023年11月21日
    2081F : 2023年12月13日(中間2両のみ)
    2409F+2517F : 2024年01月30日
    2045F : 2024年02月21日
    2067F : 2024年03月19日
    譲渡
    2451F+2453F : 2024年10月19日
    収録日 : 2024年12月15日

ความคิดเห็น • 14

  • @Azumiteacher
    @Azumiteacher หลายเดือนก่อน +2

    バブル期に設定されていた「通勤快速」の幕ってまだ残っていたんですね!

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン หลายเดือนก่อน +5

    英字無し幕、スカート無し…懐かしすぎますよね。
    この姿のまま営業運転してほしいですが乗客等のことを考えると100%無理なんですよね(スカート無しはともかく旧幕だとただ単に混乱が生じるだけになるから)

  • @かいちゃんてぃびーかいちゃんてぃびー
    @かいちゃんてぃびーかいちゃんてぃびー หลายเดือนก่อน +4

    すげー懐かしい2000スカート無し😊

  • @快速東急東横特快男ひと
    @快速東急東横特快男ひと หลายเดือนก่อน +2

    撮影お疲れ様です♪実は15日、飯能市で国際興業バスまつりへ行きましたがレトロバスやトヨタセンチュリーも展示されてかっこよかった。現場にもこんな鉄道イベントが同時にあるとは思ってなかったが現地では外国人又はアジア系や中国人も鉄道イベントにもいましたか?

  • @izanami2656
    @izanami2656 23 วันที่ผ่านมา +1

    6:27 終末トレインどこへいく?最終話より。 12:32 終末トレインどこへいく?第1話より。

  • @レインボースター-e5z
    @レインボースター-e5z หลายเดือนก่อน +1

    そういえば昨日2079が池袋線で運用に入ってました

  • @ひろげん-v5m
    @ひろげん-v5m หลายเดือนก่อน +2

    僕本人も行きたかったなぁ…。
    女性駅係員と撮影したかったよ😢。