【電験三種】平成23年度 理論 問15【三相交流:Y-Δ変換とコンデンサの電圧】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 63

  • @ハピネス-i3e
    @ハピネス-i3e 2 ปีที่แล้ว +1

    最後のアドバイス、有難すぎました、ありがとうございました。少しずつ進みます。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      最後までご視聴いただきありがとうございます!
      少しずつ前に進んでいきましょう!

  • @さきいか屋ハリーの
    @さきいか屋ハリーの 2 ปีที่แล้ว +3

    この問題も 他社 有料講座(SA〇)よりも 親切 丁寧でよくわかりました。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      今後も分かりやすい動画作りをがんばっていきたいと思います!

  • @がりがおぎー
    @がりがおぎー 2 ปีที่แล้ว +1

    今年電験受けます。解説ありがとうございます。

  • @郁夫原田
    @郁夫原田 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも、分かりやすい解説ありがとうございます。
    自分で問題を解いていくと壁にぶつかります。
    なぜそうなるのかを噛み砕いて説明されるのでありがたいです。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  3 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメントありがとうございます!!
      これからもしっかり噛み砕いて解説動画を作りたいと思います!

  • @わた-v1m
    @わた-v1m 4 ปีที่แล้ว +1

    この問題は読んで眺めて最終段階までイメージ出来てないと解けない難しい問題だと思いました。計算も文字式で計算ミスし易く試験の緊張感の中でこれを解けるようになるのはまだまだ精進しないと難しいそうです。解説はホントわかりやすく参考にしています。ありがとうございます。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      解く道筋をイメージする事って大事ですよね。
      何度も繰り返し練習して自信に繋げて下さい。
      分かりやすいって言ってもらえるのか本当に嬉しいです!
      これからもよろしくお願いします!

  • @坂本仁-c3u
    @坂本仁-c3u 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!めっちゃわかりやすい笑

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます!

  • @chinkaren6448
    @chinkaren6448 2 ปีที่แล้ว +1

    分かり易い解説ありがとうございました。
    僕にとって""悪魔の文字式"ですが💦何回も復習して苦手意識を克服し、他の科目にも応用できるようトライします。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメントありがとうございます!!
      文字式の苦手意識を克服できれば大いなる進化を遂げられます!
      レッツトライ!

  • @user-jr1vn7en9z
    @user-jr1vn7en9z 3 ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすい解説ありがとうございます。自分は力率が1の時にどうなるとかが苦手なので今回の解説とても助かりました!

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  3 ปีที่แล้ว

      力率を1にするにはいろんなアプローチがありますね。
      お役に立ててうれしいです!

  • @1192tucool
    @1192tucool 2 ปีที่แล้ว

    20年以上挑戦ってそれはそれですごいですw

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      合格できない理由が分かっていてもなお、
      改善することなく20年も続けるその根性に感動すら覚えます。

  • @すずきふく-p7k
    @すずきふく-p7k ปีที่แล้ว +1

    Δ-Y変換した値を元の形に置き換えて考えないといけない場合とそのままで良そい場合の違いがわかりません…
    Lの値を求めた際のコンデンサはΔに戻す必要がないのでしょうか。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  ปีที่แล้ว

      もともとΔの状態の静電容量をCと置いているのでとくにΔに戻すといった作業は必要ありません。
      Δの時の静電容量Cを用いて等価なYの静電容量を表しているだけです。

    • @すずきふく-p7k
      @すずきふく-p7k ปีที่แล้ว +1

      ご返信ありがとうございます。元の形に置き換えて考えないといけない場合の見分け方があれば教えていただけないでしょうか。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  ปีที่แล้ว

      まずは求めたい物が何なのかを明確にする必要があります。
      問題を解く過程で、それ以外のものを文字に置き換えたのなら元の形に置き換える必要があるでしょう。
      問題文をよく読んで何を求めるべきなのか(一相分なのか、三相分なのか等)を一度整理してみてください。そうすれば解答が一つに定めるのと同じように自ずと見分けることが出来るようになると思います。

    • @すずきふく-p7k
      @すずきふく-p7k ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。問題を良く読み色々な過去問に取り組んでいきます。

  • @kmtmkm2846
    @kmtmkm2846 4 ปีที่แล้ว +1

    動画解説ありがとうございます

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      ご視聴頂きありがとうございます!
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @フリーザさん-b5e
    @フリーザさん-b5e 2 ปีที่แล้ว +1

    参考書を見たら、アドミタンスを使って解いてるのもありますが、アドミタンスを使う時ってどんな時に使うんでしょうか?

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      必ずと言うわけではないですが、並列回路を解くときに良く使われます。

  • @ttttttttttttttttttttt7
    @ttttttttttttttttttttt7 4 ปีที่แล้ว

    シンプルに説明されてるんで頭に残りやすいです!

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      シンプルに分かりやすくがモットーなので、そう言っていただけると嬉しいです✨

  • @mikunitouge2005
    @mikunitouge2005 2 ปีที่แล้ว +1

    b)でインピーダンスの分圧比を考えたんですが、分からなくなってしまいました。この方法は解けますか?解けても時間がかかりますか?教えてください。

    • @mikunitouge2005
      @mikunitouge2005 2 ปีที่แล้ว

      同じ内容を質問されている方を見つけました。返答はされなくて大丈夫です。短時間で解く方法の選択出来る力を身につけられるように、頑張ります。ありがとうございました。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      コメント欄も見ていただいた様でありがとうございます。
      ともに頑張りましょう!

  • @稲葉コウヘイ
    @稲葉コウヘイ 2 ปีที่แล้ว +1

    質問させてください。
    6:58にて動画では分子が相電圧E = V/√3です。私は、E = V/√3∠-π/6だと思います。そう思う理由は、線間電圧Vは相電圧Eに対して大きさが√3倍でかつ位相がπ/6進むと教科書に記載があるからです。位相差を考慮せずに、相電圧E = V/√3を分子としている理由を教えていただきたいです。
    私は電検3種の勉強を始めて間もなく、とんちんかんな質問になってしまっているかもしれないんですが回答いただけたら幸いです。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว +1

      質問ありがとうございます。
      今回は一相分取り出した回路を基準として解説を進めています。
      この回路においては相電圧を基準としていますので、E = V/√3となります。
      相電圧を基準とする理由として、
       相電圧源から流れ出た電流がそのまま元の回路の線電流になる
       仮に力率1の負荷が接続されていたとすると、相電圧と線電流は同相になる
        (このとき線電流は線間電圧より30度遅れています←知らない人が多い)
      ちなみに、E = V/√3∠-π/6 として計算しても問題ありませんが、全ての位相が30度遅れるだけで、大きさという点では同じ答えになります。

    • @稲葉コウヘイ
      @稲葉コウヘイ 2 ปีที่แล้ว +1

      @@TACHE-denkenkamen 回答ありがとうございます!
      一相分を取り出した回路内において相電圧を基準とし大きさを計算しているんですね。それで、E = V/√3でいけるんですね。理解が深まりました!

  • @kriss8820
    @kriss8820 2 ปีที่แล้ว +1

    質問おねがいします。
    コンデンサのインピーダンスは-j1/ωCであると参考書に書かれているのですが、3:45の式でコンデンサの部分の符号が+になっています。理由が調べてもわからず、教えていただけると幸いです。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว +1

      jの位置に注目してみてください。
      j=-1/j
      であり、
      -j=1/j
      です。
      ちなみにj×j=-1 です。

    • @kriss8820
      @kriss8820 2 ปีที่แล้ว

      理解できました!迅速なお返事ありがとうございました。

  • @galloiss9800
    @galloiss9800 4 ปีที่แล้ว

    いつも解説動画ありがとうございます。お忙しい中恐縮ですが平成28年 問15の(b)の解説を上げていただけたら幸いです。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      リクエストありがとうございます。
      解説動画優先製作リストに入れました!
      難しいけど面白い問題ですよね。解説頑張ります!

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      遅くなりました!
      解説動画を製作しましたのでもし良かったらご覧になってみてください。
      th-cam.com/video/LT6Xrj50LOM/w-d-xo.html
      なかなか骨のある問題でした!

  • @いあ-o5i4d
    @いあ-o5i4d 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    一つ分からないところがあるのですが、8:40あたりでv/√3-j√3ωcrvがなぜv/√3(1-j3ωcr)になるのかわかりません。お時間のあるときに教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  3 ปีที่แล้ว

      いつもご視聴ありがとうございます。
      ご質問の箇所は、v/√3でくくっています。
      展開すると同じになることを確認してみてください。

    • @いあ-o5i4d
      @いあ-o5i4d 3 ปีที่แล้ว

      @@TACHE-denkenkamen 分かりました!ありがとうございます!

  • @いぬぴー-k5d
    @いぬぴー-k5d 3 ปีที่แล้ว +1

    すみません。質問です。スター接続されている抵抗をデルタ接続に直すやり方でもできますか??

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  3 ปีที่แล้ว

      デルタ接続にすると線路途中にインダクタンスがあるため、インピーダンス(もしくはアドミタンス)を一相分取り出して計算することが出来なくなります。
      解答を導く方法はあるとは思いますが、それは非常に困難な道になるかと思われます。
      スターに変換すると、線路中のインダクタンスもまとめてスター接続となった負荷の一部として計算できるのでそれを狙ってスターに変換しています。
      と言うことで、私はスターに変換することをお勧めします。

    • @いぬぴー-k5d
      @いぬぴー-k5d 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!感謝です!

  • @ザウルス-c3j
    @ザウルス-c3j 3 ปีที่แล้ว +1

    動画拝見しました。
    分かりやすい解説ありがとうございます。
    一箇所分からないところがあるのですが、V/√3・(1-j3ωCR)の(1-j3ωCR)を、次の行で√の2乗にしておりますが、これはどういった理由からでしょうか。
    お時間ございましたらご教示願います。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  3 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      おそらく8:41付近のことだと思いますが、
      ここでは、複素数である(1-j3ωCR)の大きさを求めるために√1^2+(3ωCR)^2
      にしています。
      よろしくお願いします。

    • @ザウルス-c3j
      @ザウルス-c3j 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TACHE-denkenkamen 理解出来ました。
      ありがとうございます!

  • @さきいか屋ハリーの
    @さきいか屋ハリーの 2 ปีที่แล้ว +1

    冠省 TACHE先生 無理難題かもしれませんが,  可能であれば H19年 問17 理論を 初学者目線でおしえてほしいです。他 視聴してもあまり理解がすすまず。困っています。
    無料の範囲うぃ逸脱して申し訳ございません。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว

      リクエストありがとうございます。
      今までに解説していないタイプの問題なので、出来るだけ早い段階で解説動画を作ってみたいと思います。
      初学者目線で動画を作る予定ですが、回りくどく説明しすぎて逆に分かりにくくなってしまったらごめんなさい。

    • @さきいか屋ハリーの
      @さきいか屋ハリーの 2 ปีที่แล้ว

      スイマセン いつもたいへん助かります。」回りくどくても よくわかれば結構です 。 追記 H27年 理論 問12も希望です 重々申し訳ございません。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว +2

      遅くなりましたが解説動画を作成しました!
      th-cam.com/video/OMRnbaV6Jfs/w-d-xo.html
      理解の一助となれれば幸いです。

  • @あは-r9z
    @あは-r9z 4 ปีที่แล้ว +1

    b問題では、分圧の式から求められますか?

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      もちろん求めることが出来ます。
      この時、
      コンデンサに掛かる電圧=電圧×並列部分のインピーダンス÷全体のインピーダンス
      で計算しますが、全体のインピーダンスは虚数部が無くなった式を使わないと迷宮入りする可能性があるので気をつけてください。

  • @ざき-d6t
    @ざき-d6t 2 ปีที่แล้ว

    R1/j3ωc/R+1/jωL= R/1+j3ωCRの計算が分からないです
    分母分子にj3ωC掛けてもRしか残らないので困ってます

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  2 ปีที่แล้ว +1

      一旦分母を通分してみてください。

    • @ざき-d6t
      @ざき-d6t 2 ปีที่แล้ว

      @@TACHE-denkenkamen 早急なお返事ありがとうございます。とても助かりました。初歩的な質問ですみません。

  • @RayMizuki
    @RayMizuki 4 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。V結線に関する問題が苦手でいつもわからなくなるので、解説を挙げていただけませんでしょうか。利用率が√3/2倍とか、出力が√3/3倍とか字面上の知識はあるのですが、問題に応用するのが大変でいつも困ります。ググっても専門的なページが専門的な言葉を使って解説しているページばかりで、これぞ、というものに巡り合えていません。特段過去問何年の何番、というこだわりはなく、いつも分かり易い先生の口から考え方やテクニックなど解説を聞いてみたいなと思いました。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว +1

      いつもご視聴頂きありがとうございます。
      V結線...難しいテーマですよね!
      うまく解説できるかどうかは分かりませんが挑戦してみたいと思います。ちょっとお時間を頂くかもしれませんがお許しください。

  • @カッツミー-g9t
    @カッツミー-g9t 4 ปีที่แล้ว +1

    逆に文章問題そこまで理解できると、数学すこし勉強すれば、計算問題らくに解答できるのではないかと。

    • @TACHE-denkenkamen
      @TACHE-denkenkamen  4 ปีที่แล้ว +1

      そうなんです!
      電験の問題に限らず、結局は読解力が大事になります。
      殆どの場合使っている数学は簡単なものばかりなので、
      問題に書かれていることが理解できて数式に変換できるかどうかが重要になりまね。