ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「嵐の女」「神曲」「罪と罰」「憎悪と嫌悪」「喇叭」「終着点」「愛」……さて、奏章Ⅳの題材は「人類史の始まり」以外ないな
ぐだってさ、いくら人理の為とはいえ大量殺戮してんのも事実なんよ。だからそれに裁定者が肩入れのどうなん?みたいな感じで罪と罰要素出してきそうで怖い。
しかし冷静に考えたらそもそも最初にヒト殺しをしたのも人。つまり今を生きる人は謂わばカインの呪い(人殺しの原罪)をその身や魂に宿している。つまり人を殺すな、世界(異聞帯)を壊すななんてカインがアベルを殺さなければこうはならなかった、とほざく様なもの。元を辿れば大体ヤハウェが悪い。人はタチが悪いが神はもっとクソよ
流石にpvでアルターエゴ、アヴェンジャー、ルーラーって言われてるから奏章3はルーラーでしょ
次はルーラーとしてアビゲイルへの会話からフォーリナーの出番は間違いなくあるだろうから海と関わりの深いクトゥルフ系列は夏イベで消化される可能性も…また7騎しか許容せず 例外は1つのみとの発言から fgo初実装エクストラクラスのシールダーのマシュもなにかしら精算はあるはず
エドモン・ダンテ・ス好き
開催場所的にロリンチが関連する可能性ありそうエジプト→アトラス院に所属するシオンが開発したペーパームーン東京→ぐだの出身地且つ本人の内在的な面イタリア→ノウムカルデア陣営で時々出しゃばってきてたロリンチがいる(水着でルーラーなのも関連している可能性)ダ・ヴィンチに関する話で有名なのはミケランジェロとダンテの2名であり、神曲→ダンテ、ミケランジェロ→最後の審判が作品として存在する=ルーラーに関するワードを含むから恐らく重要人物の可能性は高い
キービジュの子、角があるのと星を模したような菱形模様があるからビーストor元ビーストの可能性もある気がするまぁ、光コヤンの第三再臨に似てるなと思ったからだけだけど
ルーラーは始皇帝やジャンヌ、天草やヨハンナのような宗教関係が強いな神聖視されてたり崇められる存在がなるクラスだからねゼウスにしてもそうだしとなると残るのはローマが有力かな
聖徳太子(アドミニストレータ)こと豊聡耳もルーラーゲオルギウスやマルタ同様にライダー適正もあるし
奏章の3つはすでに明言されてるから、+αの方がフォーリナーかプリテンダーになると思うフォーリナーは1.5部で出た以上重要な意味があるはずだけど、イベントばかりでメインの登場が少ない+アビゲイルの活躍フラグ+ラスボスのクラス候補プリテンダーもFGO初出クラスとして触れておきたいムンキャは現状コラボ枠だけど、ワンチャンCCCの続きとしてイベント奏章をやるかもほんとに3つ+1?で収まるのか怪しい
(ア)ドバ(イス)とか? ドバで始まる単語が固有名詞除くとそんなにないんだよな
ルーラーは基本7騎の裁定者役として人理側に存在するからフォーリナー案件じゃないんか?
そうなんだよねぇ、裁定者って人理側で、人理って人類の継続の事なんだよねぇ。んでぐだは異聞帯攻略のせいで人類悪の条件もフォーリナーの適正もおおよそ満たしてそうだし。ぐたって今、人理側なのかね?
pvでルーラーが挙がってるから流石にルーラーでしょ人理にいたとしてもぐだは使い過ぎってだけかもだしただフォーリナーに関してはpvにカード映ってるし今回もなんか不穏なこと言ってたから奏章Ⅳとして出てくるとは思う(人理定礎値がまだCなのもあるし)
そらドバーキンよ
トバ・アジバは笑ったあの巨神が出てきたら笑い事じゃ無いけど
オリュンポスのゼウスが言う黒き光、これ創世記で言う夜の女王リリス、或いはその夫たる地獄の王サタンの権能辺りを示す暗喩だろか。リリスはアダムと交わり生まれたリリム(リリン)って言う人と夢魔のハーフもいるし。ブラックバレルには悪魔の力が宿ってる?もしかして藤丸にはマーリンと同じく夢魔の力も?
去年の水着イベの冒頭でBBもかなり不穏なこと言ってんだよなー。
嵐といえばシェイクスピアのテンペスト?イタリアだし
モルドバ、とか?敢えて中立的な立場の初見のルーラーのモルドバのシュテファン大公とかそんな感じで。
キービジュの子アヴェンジャーっぽいよね つまり、、、、?
神曲は嫌な予感がするな。地獄編をぱらっと昔読んだけど、既にサーヴァントとして登場している英雄やカロンにミノス、ケルベロスやゲリュオンや悪魔たちといった化け物までいろんな神話と関わりのある奴らがいた気がする。しかも、これまで戦ってきた相手が出てくる可能性もあるんじゃないかな。あと、嵐の女がリリスっていう説があるけどもしも正解でサタンの妻という俗説が採用されるとサタンと戦わないといけないのではと思ってる。つまり、神曲がステージだと戦闘面でも精神面でもキツそう。
というかサタンが関われそうな舞台ならもうこれ「聖杯」が関わる「あそこ」しか無い。アンリマユはサタンの原典。そしてサタンは「ヒトの原罪」に関わる上で重要な存在の一人。後は……ヒトの原罪ってどう考えてもノア君のご先祖様のやらかしだよなぁ……
奏章は恐らくフォーリナーの話になると思う。
ダンテの神曲は「Dante's Inferno」って言われてるから、Infernoは炎の意味もはいってるからそれかなって思ってる。Dhobarかな?そしたらヘブライ語で「いたずら」だったと思うけど
奏章3はフォーリナー本命、ルーラー次点ぽいけど、アルターエゴ、アベンジャーってエクストラクラスだけど正史ではないIF世界線で既出のクラスなんよね。それに対してフォーリナーて明らかにFGOの為に作られたクラスだから章の一つで済ます様な案件なんかな?という疑問が出てしまう。フォーリナーの幕間やイベント関連でも地味に黒幕的な存在を匂わせるシーンがあったしその辺考えると奏章3はFGO以前に既に既出のルーラー案件なのかなぁと。。。まあルーラーで本来裁定する立場だから特定の人の味方したりしちゃあかんから弾かれるとも捉えられるし、逆に人理の危機だから味方として力貸してもOKとも捉えられるから普通にフォーリナー案件やる場合もあるけど。2部でサービス終わらせるなら存在フラグ回収しないといけないしね
名指しされてるクラスで残りはルーラーだから奏章3はルーラーだと思うけどね
ルーラーの話だって明言されてるのにフォーリナーって騒いでるコイツラってマジでなんなんや?w
フォーリナーの話がこのあと掘り下げられる→わかる奏章3がフォーリナー →いや、ルーラーって言っとるやんけ!w
あとどうでもいいけど、フォーリナー編やるならめておが本気出したシナリオみたいわセイレムは明らかに納期間に合ってないし、Requiem書いてないんなら流石になんかしとるやろ……w
フォーリーナーの話もどっかでやるって言われてるからじゃない?
ワンチャンビースト、シールド、バーサーカーの独立しがちなクラス、もしくは新クラスがきそう、奏章ⅠはエクストラⅡのアルターエゴ、奏章ⅡはエクストラⅠのアヴェンジャーだったからこれらにも該当しない、独立しがちなにクラスになりそう
最終決戦は7騎しか席が用意されてないって言ってたのにバーサーカーのわけないやろw
@@アカンスヨ でもfateだよ…?
@@dogurusu7795むしろFateだからこそだよ。流石にSNから存在するクラスを排除するのは難しいよ。話も繋がらなくなるしなぁ。
@@ああ-w9e3l エクストラ縛りとかになったらどうしよ…
意外にマップで光ってるのが南仏、マルセイユ、シャトーディフってこと気にしてる人いないのね
流石に今回でフラグ回収した以上はメインにはならないからじゃない? 決戦に向けて決別したのにすぐ出てきたらそれこそガチでどのツラ下げて案件やし。笑
無限に続く聖杯戦争ペーパームーンを地獄篇、復讐心との決別を浄罪とみなすならイドが煉獄篇。で奏章Ⅲとして天国篇が来るならぐだの魂の精錬場としてふさわしいのはあのあたりの土地だとやっぱりシャトーディフだと思うんだけどなぁ。であれば、アビーやジャンヌ、天草よりもエドモンこそがぐだのウェルギリウスにふさわしいのかなと思ったり思わなかったり。いくらリンボからの導き手っていってもマンボちゃんじゃどこに導かれるかわかったもんじゃないし
「嵐の女」「神曲」「罪と罰」「憎悪と嫌悪」「喇叭」「終着点」「愛」……
さて、奏章Ⅳの題材は「人類史の始まり」以外ないな
ぐだってさ、いくら人理の為とはいえ大量殺戮してんのも事実なんよ。だからそれに裁定者が肩入れのどうなん?みたいな感じで罪と罰要素出してきそうで怖い。
しかし冷静に考えたらそもそも最初にヒト殺しをしたのも人。つまり今を生きる人は謂わばカインの呪い(人殺しの原罪)をその身や魂に宿している。つまり人を殺すな、世界(異聞帯)を壊すななんてカインがアベルを殺さなければこうはならなかった、とほざく様なもの。
元を辿れば大体ヤハウェが悪い。人はタチが悪いが神はもっとクソよ
流石にpvでアルターエゴ、アヴェンジャー、ルーラーって言われてるから奏章3はルーラーでしょ
次はルーラーとして
アビゲイルへの会話からフォーリナーの出番は間違いなくあるだろうから
海と関わりの深いクトゥルフ系列は夏イベで消化される可能性も…
また7騎しか許容せず 例外は1つのみ
との発言から fgo初実装エクストラクラスのシールダーのマシュもなにかしら精算はあるはず
エドモン・ダンテ・ス好き
開催場所的にロリンチが関連する可能性ありそう
エジプト→アトラス院に所属するシオンが開発したペーパームーン
東京→ぐだの出身地且つ本人の内在的な面
イタリア→ノウムカルデア陣営で時々出しゃばってきてたロリンチがいる(水着でルーラーなのも関連している可能性)
ダ・ヴィンチに関する話で有名なのはミケランジェロとダンテの2名であり、神曲→ダンテ、ミケランジェロ→最後の審判が作品として存在する=ルーラーに関するワードを含むから恐らく重要人物の可能性は高い
キービジュの子、角があるのと星を模したような菱形模様があるからビーストor元ビーストの可能性もある気がする
まぁ、光コヤンの第三再臨に似てるなと思ったからだけだけど
ルーラーは始皇帝やジャンヌ、天草やヨハンナのような宗教関係が強いな
神聖視されてたり崇められる存在がなるクラスだからね
ゼウスにしてもそうだし
となると残るのはローマが有力かな
聖徳太子(アドミニストレータ)こと豊聡耳もルーラー
ゲオルギウスやマルタ同様にライダー適正もあるし
奏章の3つはすでに明言されてるから、+αの方がフォーリナーかプリテンダーになると思う
フォーリナーは1.5部で出た以上重要な意味があるはずだけど、イベントばかりでメインの登場が少ない+アビゲイルの活躍フラグ+ラスボスのクラス候補
プリテンダーもFGO初出クラスとして触れておきたい
ムンキャは現状コラボ枠だけど、ワンチャンCCCの続きとしてイベント奏章をやるかも
ほんとに3つ+1?で収まるのか怪しい
(ア)ドバ(イス)とか? ドバで始まる単語が固有名詞除くとそんなにないんだよな
ルーラーは基本7騎の裁定者役として人理側に存在するからフォーリナー案件じゃないんか?
そうなんだよねぇ、裁定者って人理側で、人理って人類の継続の事なんだよねぇ。
んでぐだは異聞帯攻略のせいで人類悪の条件もフォーリナーの適正もおおよそ満たしてそうだし。
ぐたって今、人理側なのかね?
pvでルーラーが挙がってるから流石にルーラーでしょ
人理にいたとしてもぐだは使い過ぎってだけかもだし
ただフォーリナーに関してはpvにカード映ってるし今回もなんか不穏なこと言ってたから奏章Ⅳとして出てくるとは思う(人理定礎値がまだCなのもあるし)
そらドバーキンよ
トバ・アジバは笑った
あの巨神が出てきたら笑い事じゃ無いけど
オリュンポスのゼウスが言う黒き光、これ創世記で言う夜の女王リリス、或いはその夫たる地獄の王サタンの権能辺りを示す暗喩だろか。
リリスはアダムと交わり生まれたリリム(リリン)って言う人と夢魔のハーフもいるし。ブラックバレルには悪魔の力が宿ってる?
もしかして藤丸にはマーリンと同じく夢魔の力も?
去年の水着イベの冒頭でBBもかなり不穏なこと言ってんだよなー。
嵐といえばシェイクスピアのテンペスト?イタリアだし
モルドバ、とか?
敢えて中立的な立場の初見のルーラーのモルドバのシュテファン大公とかそんな感じで。
キービジュの子アヴェンジャーっぽいよね つまり、、、、?
神曲は嫌な予感がするな。
地獄編をぱらっと昔読んだけど、既にサーヴァントとして登場している英雄やカロンにミノス、ケルベロスやゲリュオンや悪魔たちといった化け物までいろんな神話と関わりのある奴らがいた気がする。しかも、これまで戦ってきた相手が出てくる可能性もあるんじゃないかな。
あと、嵐の女がリリスっていう説があるけどもしも正解でサタンの妻という俗説が採用されるとサタンと戦わないといけないのではと思ってる。
つまり、神曲がステージだと戦闘面でも精神面でもキツそう。
というかサタンが関われそうな舞台ならもうこれ「聖杯」が関わる「あそこ」しか無い。
アンリマユはサタンの原典。
そしてサタンは「ヒトの原罪」に関わる上で重要な存在の一人。
後は……ヒトの原罪ってどう考えてもノア君のご先祖様のやらかしだよなぁ……
奏章は恐らくフォーリナーの話になると思う。
ダンテの神曲は「Dante's Inferno」って言われてるから、Infernoは炎の意味もはいってるからそれかなって思ってる。
Dhobarかな?そしたらヘブライ語で「いたずら」だったと思うけど
奏章3はフォーリナー本命、ルーラー次点ぽいけど、アルターエゴ、アベンジャーってエクストラクラスだけど正史ではないIF世界線で既出のクラスなんよね。それに対してフォーリナーて明らかにFGOの為に作られたクラスだから章の一つで済ます様な案件なんかな?という疑問が出てしまう。フォーリナーの幕間やイベント関連でも地味に黒幕的な存在を匂わせるシーンがあったしその辺考えると奏章3はFGO以前に既に既出のルーラー案件なのかなぁと。。。
まあルーラーで本来裁定する立場だから特定の人の味方したりしちゃあかんから弾かれるとも捉えられるし、逆に人理の危機だから味方として力貸してもOKとも捉えられるから普通にフォーリナー案件やる場合もあるけど。2部でサービス終わらせるなら存在フラグ回収しないといけないしね
名指しされてるクラスで残りはルーラーだから奏章3はルーラーだと思うけどね
ルーラーの話だって明言されてるのにフォーリナーって騒いでるコイツラってマジでなんなんや?w
フォーリナーの話がこのあと掘り下げられる→わかる
奏章3がフォーリナー →いや、ルーラーって言っとるやんけ!w
あとどうでもいいけど、フォーリナー編やるならめておが本気出したシナリオみたいわ
セイレムは明らかに納期間に合ってないし、Requiem書いてないんなら流石になんかしとるやろ……w
フォーリーナーの話もどっかでやるって言われてるからじゃない?
ワンチャン
ビースト、シールド、バーサーカーの独立しがちなクラス、もしくは新クラスがきそう、
奏章ⅠはエクストラⅡのアルターエゴ、奏章ⅡはエクストラⅠのアヴェンジャーだったからこれらにも該当しない、独立しがちなにクラスになりそう
最終決戦は7騎しか席が用意されてないって言ってたのにバーサーカーのわけないやろw
@@アカンスヨ
でもfateだよ…?
@@dogurusu7795むしろFateだからこそだよ。流石にSNから存在するクラスを排除するのは難しいよ。話も繋がらなくなるしなぁ。
@@ああ-w9e3l
エクストラ縛りとかになったらどうしよ…
意外にマップで光ってるのが南仏、マルセイユ、シャトーディフってこと気にしてる人いないのね
流石に今回でフラグ回収した以上はメインにはならないからじゃない? 決戦に向けて決別したのにすぐ出てきたらそれこそガチでどのツラ下げて案件やし。笑
無限に続く聖杯戦争ペーパームーンを地獄篇、復讐心との決別を浄罪とみなすならイドが煉獄篇。で奏章Ⅲとして天国篇が来るならぐだの魂の精錬場としてふさわしいのはあのあたりの土地だとやっぱりシャトーディフだと思うんだけどなぁ。であれば、アビーやジャンヌ、天草よりもエドモンこそがぐだのウェルギリウスにふさわしいのかなと思ったり思わなかったり。いくらリンボからの導き手っていってもマンボちゃんじゃどこに導かれるかわかったもんじゃないし