ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
天晴のみんながライパチや兄ちゃんに教えてるの見てるとなんだかほっこりしますね!教えてる方からすると自分のアドバイスで少しでも上達したり変化が見えると本当に嬉しいものですよね!
パチさんがあーゆうフォームになったのは無意識に自分の球の速さをセーブしたりコントロールを意識し過ぎたというのもあるのかなと思った。赤星さんの時みたいにミスしても仕方ないぐらいの環境にもっと早く出会えてたら、もっと早く治ってたかもしれないですね
「意識意識が無意識になる」トクサンが大切にしている言葉ですね。
こういう外野の守備の動画好き
学んだことを活かそうと練習すると実践で元気な声が出てきますね
参考になります。外野手なので本当にありがたい内容..今後実践していきたいと思います。
僕も遠回りする癖あったんですけど投げようとせずに左手とトップの右手を入れ換えるだけって意識でやったらよくなりました!
『意識、意識、意識が無意識になる』これはホントに名言です!素振りのときにかなり意識するように振って、バッセンで無意識に振れるようになってきました!自分の身体をイメージ通りに動かそうとすると、かなり頭を使いますよねぇ…。
チーム内にこんな風に指導できる人がいるっていいなぁ
とくさんTVは為になるよね。 そう思わないかい?
👍
あんちゃん だからトクサンの動画はすごく為になって生かせるよね
@ポン酢と野球がないと生きていけない もう高校生だっけ?(白目
自分も球が浮いてしまうので今回の動画を参考にしたいです!
長嶋さんから昔教えて頂いたのですが送球動作時にリリースポイントを2つ作ると送球が安定すると教わりました。今回のライパチさんに通じるものがあると思いました。1回のスローイングで2球投げるイメージです。ぜひやってみてください。
アーム投げであれだけ投げれるんだから本当に肩は強そう
自分もこれを意識してやってみます!!
私も外野手でスローイングが全然駄目なので今度練習してみたいと思いました!!師匠もがんばってください自分もがんばって練習します。
めちゃくちゃ為になりました
ライパチさんと同じ状態だったので助かります!
送球練習参考になります!
キレイなフォームになりましたね
たけちゃんのフォームキレイ❗ライパチ頑張って👊😆🎵
ライパチさん肩は強いからフォームさえ固めれば送球完璧になるだろうな
って言ってから二年たったよ
わたしも同じ腕の動きしてました。気づかせてくれたこの動画に感謝。
なるほどねーー よく上から叩くってよく聞くけどこうゆうことかーー参考になるー
耳の後ろに竹の筒をイメージしてその中にボールを通すイメージが良いですよ!あと投げてを気にしがちですが左手の使い方も気にしてみると良くなると思います。
今は送球の改善されたけど、また元に戻って同じような動画が出る気がする。
めっちゃわかるー僕もたぶんパチさんと同じ投げ方やと気付いたありがとうございます!!
毎回カメラワーク完璧
こういう動画見てるといかに教える人の違いが重大かがわかるね
スローイング改善はほんと難しい…パチさん頑張ってて凄いよほんと
僕は外野の返球は基本的に左手が肩より上にいかないように意識してます。そうすると基本的に目線や胸が上に行かないのでボールがフライ気味にならずに跳ねるのも抑えることが出来ますよ。
お疲れ様です!頑張ってください
ライパチさんはえらく左に投げるなって思ってた。もっと右に投げる意識で、左足を後ろまで回し込んで、球に上から掴まるようになげればもっとよくなるんじゃないかなって思います。あと、僕も同じように肘が空中に固定されて前腕だけが動いてしまうフォームになったことあるんですが、たぶん手首が肘を押し上げてると思います。
いい練習法ですね。ハゲの頭をたたくとか思いつかない方法で矯正でいい投げ方に変化するという目からうろこです。
すごい為になるわ~!
ライパチさんって元々サイドかアンダー系で投手希望なんだっけ?そのせいでふつうの送球時もそういうサイドかアンダーで投げる時のような肘の使い方を無意識にしてしまってるのでは
ライパチさんも、にいちゃんどうよう最近吸収力高くないですか?いい環境で野球できてるの羨ましい!!!
ライパチさん地肩が強いから体の使い方覚えたらすごい強肩外野手になれそうですね
ライパチ君良い仲間&良いコーチがたくさんで羨ましい♬ライパチ君、ピンク好きなんですね😄僕も好きです♬
ライパチさんの場合、4スタンスのパラレルタイプ(B1)だというから、右腕のフォロースルーと一緒に右脚も投げ出したほうがいいような気がする。イメージは上原浩治投手の投げ終わり。
ライパチさん自分の真上にフライを投げる練習してみてはどうですか?1人で出来ますし高く上げる為には肩、肘、下半身使いますしリリースの仕方が分かってくると思いますよ
内旋を意識しすぎて、肘から折れているような感じですね。はげ頭を叩く感じは良い練習法だと思います。はげ頭を叩くことによって肘が前に押し出されて良い感じで腕が振れていると思います。そのまま距離を伸ばして遠投でフォームを作って見てはどうですか?
肘の内側を痛める投げ方 外側を痛める投げ方などの理由についての説明動画を投稿してほしいですよろしくお願いします🙇♂️
トクサンの試合で使用している道具紹介してください!トクサンのグローブ全部紹介してください
思ったんですが、プレゼント企画はやらないんですか?
要は、トップの位置からボールを持った手が遠回りしないことですね!
前田健さんのピッチングメカニズム読んだらいいと思います
竹ちゃんかっこよ
今頃ですけど、11月19日のライパチさんのグローブ紹介の動画で、画面の右端にあったウィルソンのグローブはなんですか?ご説明お願いします。
とてもためになる内容でしたハゲ頭を叩くイメージと聞いて少し笑ってしまいましたが想像するとイメージしやすくこれは使えそうだと思いましたお疲れ様でした
すごい複雑な気持ちで見させてもらいました
僕もずっと送球が浮いてしまうのでよかったです
小学生で始めたばっかの時はバドミントンのラケットでフォーム教えられてたな〜
すごいなぁ俺もこんなの受けてみたい
スローイング特訓祭これからもあげて下さい!!!
自分も全くおなじ事で悩んでいました。明日からテスト期間終わって部活が始まるのでハゲ頭叩きまくりたいと思います!!トクさんTV最高
竹俣さんにコーチして欲しい。分かりやすいもん。
工藤ちゃんが腰を回せば勝手に手が出て来るって言ってましたねパチさんは手が先に行って腰が後から回ってる感じなんで体重移動が無駄になってるように見えます
K Mo どっちかというと逆に体が開いてるように見える手が先に見えるのは腕が遅れる分肘を引いて無理に手だけ先に出すからで、それで動きが円運動になって安定しないんじゃないかな
如月達也 何が逆なのか分かりませんが…開いてるという事は肩が先に回ってしまって速く手が出て来るという事でしょう?上半身が先に回るから腰が後になるって何も矛盾してませんよ?
K Mo え、開くって腰の動きに対して上半身が遅れる事じゃないの?肩が遅れてるのに手を出そうとするからこうなるんだと思うけど
如月達也 その状態、どこが開いてるんでしょうか…肩が開くと言いますよね…肩が回ってないのなら開いてませんよね…
K Mo ?肩回らなきゃ胸開いとるやん開きの1番典型的な症状じゃない?肩が腰の動きに遅れてついてきて力が上手く連動しきれていないのが所謂開いてる状態だと記憶してるし、その意味で使ってきて誤解を招いたことは無かったから、そこを突っ込まれて少しビックリしてる
竹俣コーチに指導してほしい!
パチさぁーーん!頑張ってください🔥w
体の使い方の硬い外野の投げ方の人って内野できないイメージが強いです個人的に。
はんぱねぇーーー!!
タケちゃんが総合コーチ?みたいになっとるw
またIWAでの特訓ですね!
やってみよー
5:10赤星さんに言われたことやってる?
内野手のスローイングもしてほしい
真下投げやったら良いんじゃないかなー伊藤先生!
がんばれライパティ
古典空手をやってみて欲しい。腰の回転のさせ方が、野球やっている人にはヒントになるとずっと思っているんだけど。
きれいかつ回転数の多い送球を意識すれば勝手に良くなる
キャッチャーのスローイングとかいいんじゃないですか?
クレタ だってライパチの投げ方は大きく投げてるつもりなのに小手先でしか投げてないので、その小手先を利用してキャッチャーの素早いスローイングをイメージして投げればいいんじゃないんですかって事です。
クレタ 勉強になりました
ジャベリックボール投げれば?多分違いがわかると思う(自分そうだった)イメージは消しゴムの捻れ(胴体)と鞭の腕と肩の追い越し
モト冬樹、和田一浩、小峠、ブルース・ウィリスをライパチに差し上げます
ブルース・ウィリスは叩けんなぁ
豊田真由子の秘書もどうぞ
@@けろっぴ-x6k このはげーーーーーwwww
ライパチがどんどん成長していく…
肩は弱くてもストライク返球でカバー!
前は絶対NGだったアーム投げが絶対悪ではないと言われ始めた昨今。何が正解かわからない!!
一つだけ確かなのは外野、投手は手投げはダメ下半身使えないと肘壊すソースは俺
アーム投げは昔から悪ではなかったようなただ怪我しやすいって感じ?
アーム投げは腕がずっと一直線なことを言うと思ってます。トップの時点で肘が曲がってたらアーム投げじゃないと思います。逆に、トップでも腕が真っ直ぐだと故障しやすくて、アーム投げと言うのかなと思います
ライパチさん意識するあまり肘の位置下がってません?
それちょっと自分も気になりました一回アニキに正しいハゲ頭の叩きかた教えてもらいたいですね
肘の位置は下がっても大丈夫。ゼロポジション考えたらむしろ上げすぎると骨の衝突が起きる。この場合大事なのは体の回転軸と体の開きとリリースポイントの高さだろう。
一応ソースも。m.th-cam.com/video/i957kOPtCa0/w-d-xo.html
ライパチの成長が止まらない
いや、ライパチ何回この企画やれば上手くなるの笑
ライパチがいなくなったら、ネタ枠消えてしまってTH-cam更新できなくなるからな( 笑 )
肩の入れ替え!
Yeah!は草
2:04
ライパチ君は体格やパワーがあるので化ける気が、、、はは😅
最初びびった
師匠頑張れ
ライパチは、はじめの頃に比べたらめっちゃ上手くなったよね
こうしてライパチはイップスになるのだった
でぶた そうならないように祈りましょう!
@dieu than dieu 何でダメなサイト張ってんの?
高校時代ライトから3塁の送球がなかなかうまくいかなかったけどライパチがジャストで投げれているのをみてシンプルにすごいと思った笑ライトから3塁の送球がうまくいかなくて悩んでいる選手は少なくはないんじゃないかな?笑
もう少し横から投げるのはいかがですか。真上から投げるより少し横から投げる方が楽に送球できる気がしてます。
まじで良くなってて笑う
俺バックホームの時ちゃんとライナーで投げれてはいるけど球が止まってるように見えるって言われたんだけどどうすればいい???
ライパチとともに成長してゆく
ライパチさんの顔が白い笑
俺もバーコード叩こうかな笑
ぱちさん頑張れ
アーム投げした方が良さそう。
ライパチいい感じ
竹ちゃん総合コーチやん
意識してみよ
4スタンス理論からやり直せばいけるんちゃう?
天晴のみんながライパチや
兄ちゃんに教えてるの見てると
なんだかほっこりしますね!
教えてる方からすると自分のアドバイスで
少しでも上達したり変化が見えると
本当に嬉しいものですよね!
パチさんがあーゆうフォームになったのは無意識に自分の球の速さをセーブしたりコントロールを意識し過ぎたというのもあるのかなと思った。
赤星さんの時みたいにミスしても仕方ないぐらいの環境にもっと早く出会えてたら、もっと早く治ってたかもしれないですね
「意識意識が無意識になる」
トクサンが大切にしている言葉ですね。
こういう外野の守備の動画好き
学んだことを活かそうと練習すると実践で元気な声が出てきますね
参考になります。
外野手なので本当にありがたい内容..
今後実践していきたいと思います。
僕も遠回りする癖あったんですけど投げようとせずに左手とトップの右手を入れ換えるだけって意識でやったらよくなりました!
『意識、意識、意識が無意識になる』
これはホントに名言です!
素振りのときにかなり意識するように振って、
バッセンで無意識に振れるようになってきました!
自分の身体をイメージ通りに動かそうとすると、かなり頭を使いますよねぇ…。
チーム内にこんな風に指導できる人がいるっていいなぁ
とくさんTVは為になるよね。
そう思わないかい?
👍
あんちゃん だからトクサンの動画はすごく為になって生かせるよね
@ポン酢と野球がないと生きていけない もう高校生だっけ?(白目
自分も球が浮いてしまうので今回の動画を参考にしたいです!
長嶋さんから昔教えて頂いたのですが送球動作時にリリースポイントを2つ作ると送球が安定すると教わりました。今回のライパチさんに通じるものがあると思いました。1回のスローイングで2球投げるイメージです。ぜひやってみてください。
アーム投げであれだけ投げれるんだから本当に肩は強そう
自分もこれを意識してやってみます!!
私も外野手でスローイングが全然駄目なので今度練習してみたいと思いました!!
師匠もがんばってください
自分もがんばって練習します。
めちゃくちゃ為になりました
ライパチさんと同じ状態だったので助かります!
送球練習参考になります!
キレイなフォームになりましたね
たけちゃんのフォームキレイ❗ライパチ頑張って👊😆🎵
ライパチさん肩は強いからフォームさえ固めれば送球完璧になるだろうな
って言ってから二年たったよ
わたしも同じ腕の動きしてました。
気づかせてくれたこの動画に感謝。
なるほどねーー よく上から叩くってよく聞くけどこうゆうことかーー参考になるー
耳の後ろに竹の筒をイメージしてその中にボールを通すイメージが良いですよ!
あと投げてを気にしがちですが左手の使い方も気にしてみると良くなると思います。
今は送球の改善されたけど、また元に戻って同じような動画が出る気がする。
めっちゃわかるー
僕もたぶんパチさんと同じ投げ方やと気付いた
ありがとうございます!!
毎回カメラワーク完璧
こういう動画見てるといかに教える人の違いが重大かがわかるね
スローイング改善はほんと難しい…パチさん頑張ってて凄いよほんと
僕は外野の返球は基本的に左手が肩より上にいかないように意識してます。
そうすると基本的に目線や胸が上に行かないのでボールがフライ気味にならずに跳ねるのも抑えることが出来ますよ。
お疲れ様です!頑張ってください
ライパチさんはえらく左に投げるなって思ってた。
もっと右に投げる意識で、左足を後ろまで回し込んで、球に上から掴まるようになげればもっとよくなるんじゃないかなって思います。
あと、僕も同じように肘が空中に固定されて前腕だけが動いてしまうフォームになったことあるんですが、たぶん手首が肘を押し上げてると思います。
いい練習法ですね。ハゲの頭をたたくとか思いつかない方法で矯正でいい投げ方に変化するという目からうろこです。
すごい為になるわ~!
ライパチさんって元々サイドかアンダー系で投手希望なんだっけ?
そのせいでふつうの送球時もそういうサイドかアンダーで投げる時のような肘の使い方を無意識にしてしまってるのでは
ライパチさんも、にいちゃんどうよう最近吸収力高くないですか?いい環境で野球できてるの羨ましい!!!
ライパチさん地肩が強いから体の使い方覚えたらすごい強肩外野手になれそうですね
ライパチ君良い仲間&良いコーチがたくさんで羨ましい♬
ライパチ君、ピンク好きなんですね😄僕も好きです♬
ライパチさんの場合、4スタンスのパラレルタイプ(B1)だというから、右腕のフォロースルーと一緒に右脚も投げ出したほうがいいような気がする。
イメージは上原浩治投手の投げ終わり。
ライパチさん自分の真上にフライを投げる練習してみてはどうですか?1人で出来ますし高く上げる為には肩、肘、下半身使いますしリリースの仕方が分かってくると思いますよ
内旋を意識しすぎて、肘から折れているような感じですね。
はげ頭を叩く感じは良い練習法だと思います。
はげ頭を叩くことによって肘が前に押し出されて良い感じで
腕が振れていると思います。
そのまま距離を伸ばして遠投でフォームを作って見てはどうですか?
肘の内側を痛める投げ方
外側を痛める投げ方など
の理由についての説明動画を投稿してほしいです
よろしくお願いします🙇♂️
トクサンの試合で使用している道具紹介してください!
トクサンのグローブ全部紹介してください
思ったんですが、プレゼント企画はやらないんですか?
要は、トップの位置からボールを持った手が遠回りしないことですね!
前田健さんのピッチングメカニズム読んだらいいと思います
竹ちゃんかっこよ
今頃ですけど、11月19日のライパチさんのグローブ紹介の動画で、画面の右端にあったウィルソンのグローブはなんですか?ご説明お願いします。
とてもためになる内容でした
ハゲ頭を叩くイメージと聞いて少し笑ってしまいましたが
想像するとイメージしやすくこれは使えそうだと思いました
お疲れ様でした
すごい複雑な気持ちで見させてもらいました
僕もずっと送球が浮いてしまうのでよかったです
小学生で始めたばっかの時はバドミントンのラケットでフォーム教えられてたな〜
すごいなぁ
俺もこんなの受けてみたい
スローイング特訓祭これからもあげて下さい!!!
自分も全くおなじ事で悩んでいました。
明日からテスト期間終わって部活が始まるのでハゲ頭叩きまくりたいと思います!!
トクさんTV最高
竹俣さんにコーチして欲しい。
分かりやすいもん。
工藤ちゃんが腰を回せば勝手に手が出て来るって言ってましたね
パチさんは手が先に行って腰が後から回ってる感じなんで体重移動が無駄になってるように見えます
K Mo
どっちかというと逆に体が開いてるように見える
手が先に見えるのは腕が遅れる分肘を引いて無理に手だけ先に出すからで、それで動きが円運動になって安定しないんじゃないかな
如月達也 何が逆なのか分かりませんが…開いてるという事は肩が先に回ってしまって速く手が出て来るという事でしょう?
上半身が先に回るから腰が後になるって何も矛盾してませんよ?
K Mo
え、開くって腰の動きに対して上半身が遅れる事じゃないの?
肩が遅れてるのに手を出そうとするからこうなるんだと思うけど
如月達也 その状態、どこが開いてるんでしょうか…肩が開くと言いますよね…肩が回ってないのなら開いてませんよね…
K Mo ?肩回らなきゃ胸開いとるやん
開きの1番典型的な症状じゃない?
肩が腰の動きに遅れてついてきて力が上手く連動しきれていないのが所謂開いてる状態だと記憶してるし、その意味で使ってきて誤解を招いたことは無かったから、そこを突っ込まれて少しビックリしてる
竹俣コーチに指導してほしい!
パチさぁーーん!頑張ってください🔥w
体の使い方の硬い外野の投げ方の人って内野できないイメージが強いです個人的に。
はんぱねぇーーー!!
タケちゃんが総合コーチ?みたいになっとるw
またIWAでの特訓ですね!
やってみよー
5:10赤星さんに言われたことやってる?
内野手のスローイングもしてほしい
真下投げやったら良いんじゃないかなー
伊藤先生!
がんばれライパティ
古典空手をやってみて欲しい。腰の回転のさせ方が、野球やっている人にはヒントになるとずっと思っているんだけど。
きれいかつ回転数の多い送球を意識すれば勝手に良くなる
キャッチャーのスローイングとかいいんじゃないですか?
クレタ だってライパチの投げ方は大きく投げてるつもりなのに小手先でしか投げてないので、その小手先を利用してキャッチャーの素早いスローイングをイメージして投げればいいんじゃないんですかって事です。
クレタ 勉強になりました
ジャベリックボール投げれば?多分違いがわかると思う(自分そうだった)
イメージは消しゴムの捻れ(胴体)と鞭の腕と肩の追い越し
モト冬樹、和田一浩、小峠、ブルース・ウィリスをライパチに差し上げます
ブルース・ウィリスは叩けんなぁ
豊田真由子の秘書もどうぞ
@@けろっぴ-x6k このはげーーーーーwwww
ライパチがどんどん成長していく…
肩は弱くてもストライク返球でカバー!
前は絶対NGだったアーム投げが
絶対悪ではないと言われ始めた昨今。
何が正解かわからない!!
一つだけ確かなのは外野、投手は手投げはダメ下半身使えないと肘壊す
ソースは俺
アーム投げは昔から悪ではなかったような
ただ怪我しやすいって感じ?
アーム投げは腕がずっと一直線なことを言うと思ってます。
トップの時点で肘が曲がってたらアーム投げじゃないと思います。逆に、トップでも腕が真っ直ぐだと故障しやすくて、アーム投げと言うのかなと思います
ライパチさん意識するあまり
肘の位置下がってません?
それちょっと自分も気になりました
一回アニキに正しいハゲ頭の叩きかた教えてもらいたいですね
肘の位置は下がっても大丈夫。ゼロポジション考えたらむしろ上げすぎると骨の衝突が起きる。この場合大事なのは体の回転軸と体の開きとリリースポイントの高さだろう。
一応ソースも。
m.th-cam.com/video/i957kOPtCa0/w-d-xo.html
ライパチの成長が止まらない
いや、ライパチ何回この企画やれば上手くなるの笑
ライパチがいなくなったら、ネタ枠消えてしまってTH-cam更新できなくなるからな( 笑 )
肩の入れ替え!
Yeah!は草
2:04
ライパチ君は体格やパワーがあるので化ける気が、、、はは😅
最初びびった
師匠頑張れ
ライパチは、はじめの頃に比べたらめっちゃ上手くなったよね
こうしてライパチはイップスになるのだった
でぶた
そうならないように祈りましょう!
@dieu than dieu 何でダメなサイト張ってんの?
高校時代ライトから3塁の送球がなかなかうまくいかなかったけどライパチがジャストで投げれているのをみてシンプルにすごいと思った笑
ライトから3塁の送球がうまくいかなくて悩んでいる選手は少なくはないんじゃないかな?笑
もう少し横から投げるのはいかがですか。真上から投げるより少し横から投げる方が楽に送球できる気がしてます。
まじで良くなってて笑う
俺バックホームの時ちゃんとライナーで投げれてはいるけど球が止まってるように見えるって言われたんだけどどうすればいい???
ライパチとともに成長してゆく
ライパチさんの顔が白い笑
俺もバーコード叩こうかな笑
ぱちさん頑張れ
アーム投げした方が良さそう。
ライパチいい感じ
竹ちゃん総合コーチやん
意識してみよ
4スタンス理論からやり直せばいけるんちゃう?