ライドシェア解禁へ タクシーとの「共存の道」はある?【日経プラス9】(2023年12月15日)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 2023年12月15日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集の一部をTH-camで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
一般ドライバーが自家用車を使い有料で客を送迎する「ライドシェア」。現在の法律では原則禁止となっていますが、解禁を巡る議論が活発になっています。タクシー不足が深刻な観光地や地方都市からは規制緩和を求める声が増えている一方で、タクシー業界からは反対の声も。トラウデン直美キャスターがライドシェア推進の超党派の勉強会で会長を務める小泉進次郎衆院議員を直撃。ライドシェア解禁への課題を考えます。
【ゲスト】牧村和彦(計量計画研究所 理事)
#追跡ニュースのリアル #トラウデン直美 #ライドシェア #小泉進次郎 #吉村洋文 #大阪 #府知事 #ウーバー #京丹後 #支えあい交通 #MKタクシー #万博
BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
www.bs-tvtokyo...
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?
小泉政権時のタクシー自由化を散々批判していたマスメディアが今になってライドシェアに賛成している。
気付くのが余りに遅すぎる。
ライドシェアが未来って、もう過去に生き過ぎだろこの国。。
患者が動くか医者が動くか
患者が動くとタクシー代がかかる。
では医者が患者の家をぐるぐる回るのはどうか
現役タクシードライバーです。
ライドシェア導入されて困るのは会社と利用者だと思います。
低賃金でその上仕事奪われて、ドライバーが減るのが目に見えてます。
結果、タクシー減少で利用者の不便は進むので、ドライバーとしてはお好きにどうぞと。
個人タクシーのハードル下げて全国で許可出せば多少は良いかと。
ドライバーにとっては、ライドシェアに転向したらタクシー会社の中抜きがなくなる(Uberの取り分はあるが)わけだから、収入は増えると思うよ。実際、海外ではそうなったからね。日本のタクシー業界は会社が中抜きしすぎ。だから業界として騒いでる。
@@umikazetube
今のライドシェアだと、時給制になる方向なので、クルマ・燃料・車検・保険・修理等考えたら、実質時給¥100~¥500ほどになるんですけど。
タクシー会社が管理した上で手数料取られるなら、ライドシェアやらない方がドライバーとしてはマシですよ。
万博自体もやらなくていいことだし、さらにそのためにやらなくていいライドシェアをやるなんてホントこの国は政治が腐ってる。
タクシー会社やバス会社、トラック会社も国家資格の運行管理者を置いて居る。
この親父は何も知らない。
それにライドシェアをタクシー会社が運行管理?
自社の運転手の違反や事故で業務停止にならないか厳しく管理してるのに、どこの、何者かもわからないナラズ者を管理して問題起こされたら会社が倒産するのに何処のタクシー会社がライドシェアを管理するの?
あなたは正しい
変な規制が加わってイマイチな制度が出来るのが目に見えている
菅さんが動いているから、たぶん大丈夫だと思うよ。内閣は今、パーティー券の問題で動けないから、
ほぼ菅さんの一存で進んでいると思う。
過疎地でやってるおじちゃんいたけど
何分待って乗車申し込み来たんだろ?
迎えに行くまでもガソリン使って
やっと料金発生して1230円
おじいちゃんの取り分は600笑
割に合わない過疎地で働くやつなんて
いねーよ!保険、ガソリン自腹でしょ
ライドシェアボランティアですね
しかも無事故無違反 2年間者が
できる制度です
ボランティア宜しくお願いします
ピンはねし過ぎ
ライドシェアの是非よりも日本語が話せないと利用が難しい現行のタクシーが問題
パイの奪い合いになるからと否定するなら供給不足を解消してほしい
タクシーを増やすと賃金が下がるんだよ。パイの奪い合いになるから。経済成長してパイを増やさないといけない。
ライドシェアは白タクです
問題起こしたお客様はデ━タ共有により利用出来なくなります
どうせ国民の事なんて考えずに懐が暖まるようなシステムになってるんでしょ。
丹後町のウーバーの観たけど、法の下の平等の観点からも、二種免許やアルコールチェックや定期点検や1年車検が無意味なら、国交省はタクシー業界からもう省いて、その浮いた経費の分、ドライバーの収入に還元するようにした方がいいんじゃない??ライドシェア導入するだけでは、タクシー運転手は逆に減っていって本末転倒になる。今の政治家はそこまで戦略的な考えが無いし、事故の責任も全く取らないわけだから。
奉仕と事業の混同が複雑怪奇な事業構造を創り誰が利益を享受するべきかを忘れている!定点基準の定額運賃かつ乗り合いであり個人契約を柱にしなければ成らない!
アメリカ型ライドシャアが必要です。既得権益なしでやらなければならない
ライドシェアうんぬんより、国会議員が腐ってるからなぁ。この国
小泉進次郎が絡んでいる時点で、無意味な制度になりそう。 笑
タクシー会社が責任とか運行管理した上で、ライドシェアで会社の売上も減るならタクシー会社としてはメリットないんじゃ……
上野のホテル前に成田ナンバーのアルファードが駐車場に連なって止まっていてどう見ても白タクだろってのが居たわ。全然取り締まりなんかしてねぇ
そもそもライドシェアやる人にとってはタクシー会社所属のドライバーと違ってそこまで売上求めてない。タクシー会社は客取られるのが嫌なんやろ
会社と言う組織ががバックにないのは怖い
初回だけライドシェアで「次回から直で連絡下さい安くしますよ」みたいな白タクが横行するのがミエミエ。しかも一般車だから判別不能
不足してるか関係なく、ライドシェアの方が利便性高いから解禁してや
アプリひとつ導入で誰でも簡単に利用、運転出来るなら便利だけど、タクシー会社が管理するならタクシーの下位互換やからな。すぐ廃れるよ。
共存無いよね?そもそもタクシードライバー増えたら同じ事をタクシードライバーがやれば良いだけですから。
今タクシー会社個人タクシーの方たちは3ヶ月にいっぺん3ヶ月点検を出しています。そして保険料は通常の車の3倍です。そして車検は1年に1回です。そうなると一般の車もそうなるのでしょうかそれともタクシー会社の車、個人タクシーの車の車検が2年になったり、保険料が安かったりするのでしょうか、もしこれが一般の車に保険の料金が上がったり、車検が1年に1回とかになったら私は嫌だな、ライド使用しないと言ったら2年になるのライドシェアをすると言ったら、車検は1年に1回なの、こういうのは差別に繋がるからちゃんと一律にしないとねv(。・ω・。)v
それと、個人タクシーやタクシー会社の方が入る、任意保険は通常の車と比べて2倍ぐらい高いです、これも安くなるんでしょうかそれとも一般の車が高くなっちゃうのでしょうか?
タクシー会社も個人タクシーの方たちも保険料や車検が2年に1回になるという風に、優遇処置をしたら、オッケーしてくれるんじゃない、ライドシェアを
当然、ライドシェアに参入する以上はそれに対応した自動車保険にすべきでしょうね。
ただ、そもそも自動車保険を契約してないドライバーが1割程いるという話で、そんなのが参入して何かあったら誰が責任を持つのかと。
過ぎたるは及ばざるが如し。
戦後すぐに車ならともかく今の車なら1年毎か半年毎で良さそう
タクシードライバーやっております。
タクシー会社は、
アプリ配車等で
わかる個人情報漏らさないように
強く指導しております。
もし、ライドシェア全面解禁となると個人の住所だだ漏れとなる可能性あるぞ😣
すすめること一辺倒で、トラブルがあったらどうするとか、自家用車ではかれたときはどうする🤮とかの話しが無いのはなぜ?
1:33
進次郎
マジで何も変わってなくて草
😂😂😂
様々な問題が起きても、政治家は責任を負わないからです。
電動キックボードを無免許で公道走行する事を可能にしたり、
気軽にレンタルで利用できるように認めたりして、
それらが絡む事故が起きても、政治家は当事者同士の事として関与しませんからね!!
原発施設を国内各地に作る事を推進した議員の誰1人として、原発事故に責任を負っていませんし、最終的に原発事故による皺寄せや直接的・間接的被害を受けているのは、我々一般市民だけです。
東電の社長や幹部・一般社員も原発事故発生前と待遇は大して変わってません。
小泉 “ 珍 ” 次郎が旗振り役として制度を導入するのであれば、
小泉 “ 珍 ” 次郎に全責任を負わせましょう♬ ☝️😃
何かあったら吉村氏や進次郎氏は責任をとるの?
@@hiragana-de_PO
政治家が個々の問題に対して、責任取ってたら何も始まりませんよ。
そうやって、既得権益の保護を優先し、新しい産業を潰してきたから日本は何も生み出せず国力衰退を招いたのです。
タクシーを使わない政治家に、何がわかる。
既得権益なしでやらなければならない
ライドシェアって大丈夫なの?タクシーへの暴行事件件数上位では東京神奈川大阪埼玉名古屋が多く起こる
最近も都内でタクシーでさえ若い女性へ運転手による性,犯罪もあった、昨日も川口で女性運転手から乗客が
強盗事件起こっている最近の物騒な、日本じゃ難しい気もする
白タクの評価は実績を積まないと当てにならない
白タクがタクシー並みのサービスをするはずが無い
白タクで事故を起こした場合に保証されるのか?
そもそも白タクが公認されてる国はマトモなタクシーが成立していない
運転手、車両、保険などの条件をつけたら個人タクシーになる
どうみてもライドシェアは儲からない
タクシーの運賃値上げをすることがタクシー不足を減らせるんだよ
なんでこんな簡単なことがわからないかな
思考停止の境界知能に何を知っても無駄だよw
珍次郎は本当に余計なことしかしないな
ライドシェア持ち上げ過ぎなのかなと
タクシー業界が崩壊した後にライドシェアじゃ需要を補えませんとなっても後の祭なわけで
もうちょっと慎重に考えてもいいんじゃないのかな
もはや発展途上国の日本
進次郎「今日ですか?これから風俗のハシゴです」
二種免許いるだろ‼️ちゃんと報道しろよ‼️誰が運転手かわからないから、危ないんだろ😡
都内タクシードライバーですけど勝手にやって!!
一般車にゲロとか道分からないとか喫煙とかどーすんの?
楽しみ
こーなると2種免許の意義って何よ?
自動運転でのタクシー確立させる前段階に入った感じかな
ライドシェアが定着した後でタクシー自動運転
最終的にはタクシードライバーは要らなくなる。
そこがゴールなんやろ
小泉は親子二代でタクシー運転手を苦しめている
こんな仕事する奴いるのかな?
ドライバーのデメリットが多すぎる😂
ライドシェア、定義もないのに、解禁とは。シンジロウやショウタロウが労せず、国政に携わらないよう、世襲制限が必要
既得権の邪魔は跳ね除けて欲しいですね
タクシー業界腐りすぎ
友人や知人、会社の送迎やヒッチハイカーを無料で乗せるのは合法だけど、有料にしたら違法。でもその理由は危険だから?っていうのはおかしいよね?ライドシェア反対の人は危険だというけど、なら何で無償の乗り合いは危険視しないの?危険度なんか何も変わらないよ。素人の運転には乗らん!というならライドシェアには利用しなきゃいいだけの話。今まで通りタクシー乗ればいいでしょ。
今年個人タクシーになったけど、12年タクシー会社で我慢して事故違反も気をつけたのはなんだったのか、、、
本当にタクシー運転手に対する冒涜だと思います。
実際、反対意見が多数の中の強行ですからね。
二種免許取得させて、無車検、無保険、アルコールチェック、ドラレコの設置、運転手の体調確認、は国が漏れなくチェックさせることができればやっていいよ。
どうせそこまで責任持たないだろ?
事件が起きたときそれを処理するのは警察、検察、弁護士、裁判官。
政治家は何もやらない。
進次郎が勧めるということは。。。あとはわかるね?
タクシー車両のリース会社を新免許制度で造り、2種所持者は、法人タクシー勤務とリース制個人事業者を選べるようにする。そうすれば稼働率爆上がり間違いない。ライドシェアシェアは、まず年金は、厚生年金?国民年金?消費税は?インボイスは?脱税の極みなんっよ!
ライドシェア反対派は海外旅行すら行ったことがない日本大好きこどおじこどおば、もしくは業界団体の方だと思う。
日本のタクシーはあまりに高すぎる。
そりゃ、国によっても交通弱者の数や犯罪率は違うので全てが上手くいくとは断言できないが、少なくとも複数国でライドシェアを利用している私の感想としてはライドシェア導入のメリットが多いと感じる。
地方では電話してもタクシーないと言われる
これじゃ免許返納なんか出来るわけない
23区内もつかまらない環境は一緒です。東京だけでもはやくタクシー会社の関わらないライドシェアはじまってほしい。夏からとか遅すぎる🐻
万博期間、得意の補助金でタクシー会社を一時的に大阪に集めたらいいじゃん。
タクシーの運転手はみんな出来高給与なんだし、仕事があれば行くでしょう。
東京と大阪にだけ
地理試験があるんですよね💦
東京駅から
ディズニーランド
には行けるけれど
大阪駅から
USJは💦
ナビ使わないと
行けない💦
お客様がナビの使用を認めてくれるなら
大丈夫かも😊
意味のあるライドシェアを実現して欲しかった。タクシー会社の傀儡みたいなものなんか意味なし。
何でもかんでも 外国のサービス を取り入れすぎ(そのまま)。
日本風にちゃんとアレンジしないと!
そもそも 性善説 が前提だから犯罪の温床になるのでは? 目先のことばかり・・・
ライドシェアするなら
飲酒運転なんとかしてくれ!!
運転手が飲酒してて、たまたま乗った自分も捕まるなら
たまったもんじゃない!!!
青木義明、アンタに利用者の身の安全の危惧を理由に競合の参入そのものを禁止されるいわれはない。客の安全が心配ならアンタの会社の安全管理の徹底だけに従事してろ。産業の発展を邪魔するな。
普通に二種の人限定でやればいいんじゃない?としか思わない。そしたら、運転手のレベルは一定値保てるだろうし、、、
国会議員も公務員もライドシェアすれば❗
どんな言い分が出るでしょうか?
そもそも日本初の安全安心のオリジナルライドシェアプラットフォーム作れば?
作れないの?
出来ないなら単に外資の圧力に負けたっていつものパターンって事か。
@@AB-lz3ot 少なくとも海外に本社があるトコより日本の警察の監査が速やかに入れるやろ
闇バイトの受け子のように底辺ドライバーが泣き寝入りせずに済むやん。 そーいう安全性はあるというか「それタクシーでよくね?」になるけどw
プラットフォームはすでにある。当たり前だが、プラットフォームがあったところで、国民の意識がそれを求めない限り売れることはない。
Uberとかに比較的システムが近かったCREWはコロナで撤退した。他に、nottecoやnori-naみたいにガソリン代とかを折半にすることで、利益は少なくなるが現行の法規制をかいくぐれるシステムもあるが、かなり苦戦してる。
親子二代勘弁!
タクシーが足りてないのは地方の一部の話。都心部なんか空車で溢れかえってる。
ライドシェア解禁して、取り返しのきかない事故や事件が起きないと分からないんだろうな。
そもそも海外とくらべてる事が可笑しい全てのシステム自体日本は厳しいし海外とは全然違う。だったら物流もやるべきにかるしバスもそのうちに入る!高齢者の病院や役所、買い物等でどうしても必要ならば市役所や役場単位で福祉バスをやるべき
進次郎「親父の髪の毛引っこ抜きましてね、さっきパスタ作りましたわ」
一種免許と同じなら二種免許持ってるドライバーなら運賃値上げして
ライドシェアで交通死亡でもおこして笑笑
日本の企業がやるならいいよ
どうせ外資だろうけど
進次郎「ライドをシェアしようと思い浮かんだんですよ、ぽっぽ〜」
進次郎「烈風拳打てるんです、私」
プラットフォーマーが車両、労務管理するならそれはもうタクシー運営会社。それを拒絶、あくまで「仲介者」の立場を主張するからライドシェアは難しい。
何でタクシー会社のライドシェアをやろうとしているのかが意味が不明です。結局、政府が業界に忖度したものと考えますね。あとタクシー会社が行った場合は明け勤務になった乗務員が「今日、台数足りてないから、引き続き自家用で乗ってもらってよい?」という事になりがちです。やるのならその辺りの超過労働防止策も考えてほしいです。
評価される前の初期段階でトラブルや犯罪が続出しそう
どうせ中抜き会社が出てきて搾取され事故の補償はしないなど出てくる!
中途半端が一番事故が起こりやすいくなる。
やるなら配慮で中途半端になるのが一番いけない。
あんな安い料金でピンハネもえげつないのに事故のリスク背負って働くわけないやろ。
海外住まいでライドシェアというか、UberやLyftを使っている。逆にタクシーを使っていない。理由は、周りでそもそもタクシーが走っていないのと、空港では使えるが、どんな奴が運転しているかわからず危険を感じるので、使いたいと思わない。タクシー会社の言っていることは、ただの保身だ。UberやLyft、さらには同様の日本発のサービス・会社(期待される)が日本で使えることは、国民そして海外旅行者にとって間違いなく大きなメリットになるはずだ。タクシー会社の言っていることは単なる妄言だと思う。
ならお前がライドシェアをやればいいよ。
都内を運転してるとタクシーが一番運転危いんだよなぁ
確かに「貨物とか料理を運ぶの」とは同じには見てないわ
反対する方は大体無知な方が多いのと、タクシー業界の方達のように利権がらみだと感じる。そもそも論としてタクシー不足で需要と供給のバランスが悪いのが原因。タクシー業界が反対するなんて論外。なら早く人材を確保してタクシーを増やすなり、利用しやすいサービスを早く提供するべき。
我々国民は競争があり選択肢が増える事は大いに歓迎すべきことだと思います。
不人気職業のタクシーの下位互換のライドシェアを誰がやりたがるんだよ。しかも大切なマイカーの助手席に酔っ払いや犯罪者を乗せないといけない。乗る側も性犯罪の被害巻き込まれる。乗車拒否や運賃の支払い拒否、事故だってあり得る。その場合は全部自己責任なのか?そもそも大人気だったUber Eatsも下火じゃないか。今は誰もやりたがらない。ライドシェアも同じ道を辿るのを何故理解出来ないの?
オーストラリアもライドシェアに力入れてますね、カナダのトロントは10月の終わりに決まったライドシェアドライバー免許取得数、無制限に切り替えましたね、日本と言う衰退国(老人が新しい物を受け入れず潰す国)では難しいですね
じゃああんたライドシェアやるの?
タクシー業界の中身を知らずに
ライドシェアを実行するのは
無責任過ぎるかな
プロとは何か
問われる日が来るだろう
@@シンフォギアマスター
プロってなんだよ昭和能(笑)
東京都でさえ足りないタクシー運転手の募集を未経験者と外国人を
積極的に採用に切り替えているってのに考え方が古いんだよ
小泉進次郎氏、レジ袋有料化で大きな失敗をしたにも関わらず、何食わぬ顔でライドシェア推進ですか…… 浅はかな狭い知識で語らないでほしいものです。
搾取出来なくなるタクシー経営者だけ困るだけ。
既得権益の独占企業は要らない。僕はタクシー辞めてライドシェアドライバーをやります。なぜなら、タクシー会社に搾取されないからです。
タクシー呼ぼうとした際に
その駅は停まれません、言われたの異常だなとは思ったけど
タクシーの運転手で運転荒すぎる人もいる
タクシー業界だけに勤務時間管理、アルコール呼気チェック、乗務員の健康管理を義務付けるのはフェアじゃない。ライドシェア解禁する場合にはライドシェア業者側にドライバーの待機時間も含めた勤務時間管理、アルコール呼気チェック、ドライバーの健康管理、車が傷ついた場合の保険加入費用負担、事故を起こした場合の保険加入費用負担、厚生年金の支払い、社会保険加入など社会負担を負ってもらって初めてフェアな競争。もしくはタクシー業界にも全く規制をかけないようにするのかどちらか。いずれにせよフェアな競争はいいが単なるライドシェア解禁はライドシェア業者の優遇だ。ドライバーがいいように使われてポイ捨てされるのが目に見えている。ライドシェア会社に日本人が食い物にされる構図だけは避けるべきだ。
ライドシェア会社が参入し、魅力的な時給でドライバーを引き抜き、儲けが全く出ない低価格で既存タクシー会社を一掃。メディアはギグワーカーの新たな形ともてはやす→タクシー会社がいなくなったところで「適正価格」に「修正」。決まり文句は「高品質のドライバーを維持するには必要」→「収益を改善するために」ドライバーに払う時給を大幅カット。ドライバーは他に就職しようにもタクシー会社は存在せず。ライドシェア会社は奴隷から巻き上げ大儲け
タクシー業界のそういうの緩和したとても運転手がやらかしたときにはタクシー会社がケツ吹かないといけないからタクシー会社としては現実的に止めれないと思うで。
導入するコストは大きいけど、一回導入してしまえば比較的小さくて済むし。
>ドライバーがいいように使われてポイ捨てされるのが目に見えている
そもそもライドシェアってのは自動運転タクシーまでのつなぎだからポイ捨てするのが前提なのよ…
日本人はポイ捨てします。そして「タクシー、ライドシェア成り立ちません。日本人の若者はドライバーになりたがらないんです。これは外国人労働者入れないと駄目ですよね」さらに安い、立場の弱い外国人を搾取してライドシェア会社は大儲け。
@@HageronJames自動運転が本格的になるまでの期間は労働者の受け皿になる、でいいじゃん
自動運転までに白タクが増えて得するのが本当に日本人なのかも怪しい
まね事がうまい日本なりに日本らしい国民性に寄り添ったライドシェアにして欲しい。
変態文化は世界では良くも悪くも知られている。
得するのは利用者でもライドシェアドライバーでもない。そこの所をよく考えないといけない。
ライドシェアドライバーは儲かる気がしないわな。1時間1万円稼げなきゃあ無理だな。
タクシー会社の社長のお言葉に疑問。安全を語るなら高齢者が運転しているタクシーを消費者に明示しておく必要はあるかと。既得権益を守る為の言い訳にしか聞こえない。
何を持って安全とするのかってのはあると思うけど、消費者が運転手を評価しているライドシェアの方が個人的には安心できる。
酔っぱらいに絡まれて直ぐ辞める人続出とみた
その場合、逆に絡んだ人が厳しいレビューをされ、二度と乗れなくなります。
タクシーは二種免許という国とタクシー業者がお墨付きを与えて、客が一方的にそれを信用する仕組み。
ライドシェアは、運転手と客が相互にスコアリングを毎回降車後に与え、そのデータの蓄積から、信頼できる運転手を選べる仕組み。
タクシーが信用できるっていう人は、データよりも国家の方が安心して信用出来る存在だって言う事なのかな。
ライドシェアへの懸念って普通にタクシーにも当てはまるもんやな
タクシーも事故るし、運転手もやばいやつおるやん
小泉親子は録な事しない
何もするな
つまりライドシェアを利用すると、利用することができるということですね。
どういう意味?
@@綾瀬川はるか-v6g進次郎ネタを知らないだと!?
だから、かなり基本的なことだがライドシェアを利用すると、利用することができるということ
セクシィィィィ!!!
ウーバーとか当然のようにあると思ったら、まだ都市部になかったのか。調べたら呼べるのはタクシーだけだった。
悪人が女性を連れ去り犯罪に巻き込まれる可能性が大きい。またタクシー業界も困るだろう。おぼっちゃまくんは楽観視。
ライドシェアなど完全無欠に駄目だ!!!!💢
…利便性が良くなる事を善と思うな!
都会でライドシェアやれば、タクドラは必ず一定数辞める。結局総数は変わらず、外資に金が流れるだけってのが最悪なパターン
旅客の二種免は原付と特定小型原付の違いと勘違いしてませんか?小泉進次郎さんよ。
小泉進次郎さん、もう少し調べてから発言すべきですよ!
本を書くくらい調べて、日本に合う制度とすべきです。
また大した検討もせずに突っ走る気満々。
「電動キックボード」
これでは早々にシ者も出ている。
「LGBT法案」
言わずもがな。
料理じゃない、荷物じゃない命なんだって言うならタクシーの運転の荒さどうにかしてくれ!
東京のタクシーの質は悪すぎる。ウインカーすら出さない
こないだ乗ったタクシーの運転手さん曰く、そういう運転するとすぐに第三者から通報されるから気が抜けないんだと。
まぁ、それで気を引き締める人ばかりじゃ無いんだろうけど。
でも、ライドシェアは一般車と区別つかないんだから、運転の質はタクシー以上は期待できないと思うけどね。
ながしまさん、8kmで600円しか貰えないの?😮😮😮😮 命運ぶにはリスク高すぎだわ。
怖いなら利用しなけりゃ良い。ただ、それだけ。他国では、ライドシェアは当たり前。
ライドシェアあってもいいでしよ。ライドシェアにするかタクシーにするか選択するのは自分次第。選択肢が増えるが減ることはない。
田舎ではタクシーがなくてライドシェアが必要だっていう事だが食っていけるだけの収入が確保できないとやる人もいないだろうね。