ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回も大変勉強になりました。たくさん動画見て初心者脱却したいです。
釣り歴2年目の超初心ですこんなに分かりやすく説明して下さり、ありがとうございます!他の動画も参考に釣行してみたいと思います!
コメントありがとうございます!ご視聴頂きまして誠にありがとうございます。お時間あるときにご視聴頂けましたら嬉しいです。皆様と一緒に改善して配信させ頂きますので、これからもよろしくお願い致します。
話し方、声も素晴らしい!
コメントありがとうございます!とても励みになります!まだまだやれることはありますので、これからも少しずつですが改善していきます。宜しくお願い致します。
今までは釣行のさいには、ただネットで潮見表を大雑把に見て行ってたのですが、今回の動画(私にはひとつの講義)を見て、これからの釣りの予定だてにとても有意義なものでした……ありがとうございました。
コメントありがとうございます!お役に立てれたら嬉しいです!もともとの結論は「満潮・干潮の2時間後」でしたがしかし、それではよくわからないと思って釣り人同士や釣具屋でよく見かけるキーワードを具体的に表現したイメージで作成してきました。一度、見て頂くとあとは自然に頭に浮かんくると思います。これからも宜しくお願い致します。
新年早々良いチャンネルを見つけた!私はロックフィッシュ専門ですが、応用できる知識ですね。魚の生態学は結構勉強しましたが、肝心の海についてはまだ甘かったなぁ。
コメントありがとうございます!嬉しいです!励みになります。「〇〇とアジング」シリーズばかりになりますが、妻や子供にイメージしてもらおうと知名度抜群のアジングを付けて、難しいことも親近感をもって勉強してもらおうと始めたのがきっかけでした。アジングを除いた部分は、できるだけ釣り全体に関係する内容で配信させて頂いております。お時間ございましたら今後とも宜しくお願い致します。
アジングやらないですが大変参考になりました!チャンネル登録、高評価ポチリ😊他の動画も見てみます!
コメントありがとうございます!アジングとついておりますが、具体的にイメージしやすと思い付けさせて頂いております。妻が知っているのがアジングとエギングぐらいなので、どちらかでアジングをつけさせて頂いております。チャンネル登録、高評価ありがとうございます!これからも有益な授業ができるように頑張ります!お時間あるときにご視聴頂けましたら幸いです。
非常に勉強になります
コメントありがとうございます!ご視聴頂きまして誠にありがとうございました!表現力がまだまだ未熟ですが今できることを全力で作成しております。少しずつではございますが皆様に支えて頂きながら日々改善しております。お時間あるときにご視聴頂けましたら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます!とても励みになります!これからも宜しくお願いいたします。
今まで何も考えずに大潮が良いと思っていたので勉強になります😌
コメントありがとうございます!結論、場所さえしっかりしておけば、潮は関係なく釣れますよ。授業で小潮が…と伝えておりますが、おそらく、アジングマスターの方々はアジングの小潮がいいとのお話をよくされるので、今回は小潮にスポットをあてさせて頂きました。しかし、私の場合は潮は関係なく釣りに行ってます。その潮に合わせた釣りをする感じです。
近所の釣りの達人は言ってました。「大潮は海中が落ち着かないから釣り全般に不向き、それは昔から…大潮前後が釣れる」と。
@@sdasda1861 コメントありがとうございます!海のご近所の方が一番釣りが上手そうですね。改めて考えてみると、釣具屋さんンよりも常連さんや地元の方に聞いた方が良く釣れているような気がしてきました。
@@tsurimanabu 返信ありがとうございます。釣り場の少ない関西阪神地区で素人の友達に誘われ夏に釣りデビューした中年です笑感覚主義なので楽しく失敗を重ねて経験値を積んでおります我流でジグや餌釣りも「フォール時に魚がよく食いません?…」と釣り達人に質問したら?「ほぼ正解やな!エギング、アジング、渋い時の太刀魚をやれば岸壁でもあとは応用で様々な魚種対応出来るよ!季節と様々な状況で釣れ方や食い方は変わるがどんな魚も基本はフォール!それは魚が追尾していたという海中のメッセージを見逃したらアカンで!」と言われました。あと「釣具チェーン店員の8割は素人同然で物に頼ったデータ寄り、経験値からのその時の正解が明らかに少ない、失敗も重ねて釣れた時の経験値をしっかり蓄積させれば様々な魚種に応用が効くから!魚は海で毎日弱肉強食で生活してるから命懸けやで!魚種の習性と状況を楽しむのが釣りやからね!」とアドバイス頂きました。幼い時から食材として約60年釣りをしてる達人は誰よりも釣ってました…「場所にもよるが潮が荒く海中がうねっていたら小魚は居座れる場所がなかなか見つからないからそれを捕食する魚も分散する、単に潮の活性と魚の活性がイコールではない、と俺は思う。なので大潮が良いかは別問題でカモメの群れの方が確実。ただ近年、魚が少ないので現代の釣具でやる方が釣果は良いのは間違いと思う」と達人は言ってました。釣り半年の私には奥が深過ぎる…汗
コメントありがとう!凄すぎる情報量です。釣り達人さんの説得力も凄すぎます。基本的な釣りの知識はあくまで基本として知るべきことで、それに現場での経験を積み重ねて自分のものにしていくかですね。私も釣り場に着いて、常連さんがいたらまずは声かけから始めます。「こんにちは、どんな感じですか?」と。また何か釣り達人さんのお話を聞くことができましたらご教示頂けると嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
説明のレベルが高過ぎますね。素晴らしいです。参考になりました、ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!とても嬉しいです!励みになります!まだまだやれることはたくさんありますので、少しでも改善をしながらクオリティを高めていきたいと思います。これからも宜しくお願い致します。
@@tsurimanabu わわ
勉強になりました
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです。これからも宜しくお願い致します!
こうやってちゃんと説明できる人ってなかなか居ませんよね!大体、大潮がいい!って言って終わりですもん笑ありがとうございました
コメントありがとうございます!とても励みになります!出来上がったものを私自信も生徒となって見返して、少しでも簡潔で分かりやすい様に少しずつ改善しております。これからも宜しくお願い致します。
素晴らしい!
コメントありがとうございます!とても励みになります!これからもよろしくお願い致します。
なぜいつも釣れないのかわかりました!がむしゃらに釣りに行ってもダメだったのですね!
コメントありがとうございます!釣行前はタイドグラフと天気予報は必須ですね!
アオリイカもだいたい同じですか?
コメントありがとうございます!アオリイカも同じ考えでいけると思いますよ!
今回の動画を閲覧し、疑問に思ったのですが、生態系の関係を応用すれば、今回の動画の内容は青物ゲーム(ショアジギング、ロックショアなど)でも有効ですよね??だとすれば、青物ゲームでも小潮など、潮の変化が弱い潮の方が良いとゆうことでしょうか??
コメントありがとうございます!青物の場合、潮止まり以外で考えたほうが良いかもしれません。小潮も大潮も大きくは関係ない様に感じます。停滞すること青物がエサとしているものは小魚になってくるため、プランクトンをベースとして考えてもいいのですが、常に泳いで回遊しているためタイミングが重要になってくると思います。
Please add English subtitles 🙏
Thank you for your comment. I'll try to give it a subtitle. Thank you for your continued support.
タイドグラフアプリのBI値の意味が分からなかったのですが、潮とマズメの関係だったのか!というかプランクトンの動きを数値化して見ているのか🤔?釣り初心者なので学びになります☺️
コメントありがとうございます!BI値(爆釣指数)を自力で計算したらこのようになると思いますよ。具体的にあげすぎて難しいかなと思っていましたがお役に立てて嬉しいです。これからも宜しくお願いいたします。
これは個人的な憶測ですが、タイドグラフは計算式で算出されている気がします。日の出・日の入り時刻は正しい。月の満ち欠けも正しい。この2つは計算式でも正しい値が出る。しかしグラフで満潮と干潮のタイミングに目の前の潮が止まるかというと、そんな経験はしたことがない。計算式には単純に座標(東経・北緯)が用いられていて、そこには場所ごとの海底の地形(水深・起伏)がたぶん加味されていない。だからタイミングがズレるし、港湾部や沖に堤防がある地域などは大きくズレることもあるんじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます!おっしゃられる通り、現場はデータと異なります。数値通りにはならないことが多く、あくまで目安になります。タイミングにずれが生じるのは「観測装置の場所」にあると思います。お時間ございましたら下記の気象庁のHPを見て頂けたらイメージされやすいかと思います。また何か気になるところがございましたら遠慮なくご教示頂けましたら幸いです。www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/kansoku.html
回答ありがとうございます。タイドグラフは未来まで予測していますから、「現在」しか計測できない観測装置のデータは参照していないと思いますよ。それにこの規模の観測装置が日本の海域津々浦々まであるとも思えません。したがってタイドグラフは単純に計算式ではじきだしていると思います。
コメントありがとうございます!たしかに計測はありそうですね。測定箇所を改めてみたらタイドグラフの場所にないとところがほとんどでした。潮位についてここまで考えたことがなかったです.学びにの機会になりました。ありがとうございました。また何か気になる点などございましたらご教示頂けましたら嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
潮が動いた2時間後って事ですね。勉強になりました
コメントありがとうございます!究極の結論はそのとおりです!しかし、2時間後だけを教えてもらっても何のことか分からないので、具体的に知ったほうが釣れた理由も分かって次につながる釣りができます。
でもさ、実際大潮だろうと何潮だろと殆ど釣果変わらない気がしてきた。私がやってる釣りはアジングではなく、サーフからヒラメを狙っておまけで他の魚(青物+シーバス)がかかる釣りだけど、過去釣行1000日分の記録をまとめてみても、統計的に釣果に差がないです(主に千葉ー茨城ー福島あたりで釣りしてますが)。
コメントありがとうございます!過去釣行1000日!脱帽です。これだけ釣りに行かれると、お気づきになられるとはさすがです。実際は潮を関係ないと私も感じております。潮がどうであれ釣りに行ってます。しかし、潮を読んで場所を変えてます。また何かいいデータがあればご教示ください。勉強になります!
わかりやすい説明ありがとうございます(*'ω'*)明日、がんばって釣ってみます♪
コメントありがとうございます!とても励みになります!少しでもお役立てたら嬉しいです。これからも宜しくお願い致します🤗
ある程度、潮の見方などを教えてくださった先輩い達の考えを参考にさせていただいて自分なりに、計算をしながら🤔やっていましたが、少し間違っていました、あと?もし良ければ赤潮の事も教えてくださると嬉しいです(._.)
コメントありがとうございます!色んな方の交流や私の経験をもとに私がベストと思っている内容で授業をさせて頂きました。多少、私の主観も入っております。諸先輩方のご意見も参考にして頂きまして、良いものをご活用頂けましたら幸いです。赤潮のアドバイスもありがとうございます!「赤潮・青潮とアジング」面白そうなテーマですね。これからも宜しくお願い致します。
頭がぁぁぁぁあー!
コメントありがとうございます!大丈夫ですか?内容が難しかったとか??
今回も大変勉強になりました。たくさん動画見て初心者脱却したいです。
釣り歴2年目の超初心です
こんなに分かりやすく説明して下さり、
ありがとうございます!
他の動画も参考に釣行してみたいと思います!
コメントありがとうございます!ご視聴頂きまして誠にありがとうございます。お時間あるときにご視聴頂けましたら嬉しいです。皆様と一緒に改善して配信させ頂きますので、これからもよろしくお願い致します。
話し方、声も素晴らしい!
コメントありがとうございます!とても励みになります!まだまだやれることはありますので、これからも少しずつですが改善していきます。宜しくお願い致します。
今までは釣行のさいには、ただネットで潮見表を大雑把に見て行ってたのですが、今回の動画(私にはひとつの講義)を見て、これからの釣りの予定だてにとても有意義なものでした……ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
お役に立てれたら嬉しいです!
もともとの結論は「満潮・干潮の2時間後」でしたが
しかし、それではよくわからないと思って
釣り人同士や釣具屋でよく見かけるキーワードを
具体的に表現したイメージで作成してきました。
一度、見て頂くとあとは自然に頭に浮かんくると思います。
これからも宜しくお願い致します。
新年早々良いチャンネルを見つけた!
私はロックフィッシュ専門ですが、応用できる知識ですね。
魚の生態学は結構勉強しましたが、肝心の海についてはまだ甘かったなぁ。
コメントありがとうございます!嬉しいです!励みになります。「〇〇とアジング」シリーズばかりになりますが、妻や子供にイメージしてもらおうと知名度抜群のアジングを付けて、難しいことも親近感をもって勉強してもらおうと始めたのがきっかけでした。アジングを除いた部分は、できるだけ釣り全体に関係する内容で配信させて頂いております。お時間ございましたら今後とも宜しくお願い致します。
アジングやらないですが大変参考になりました!
チャンネル登録、高評価ポチリ😊
他の動画も見てみます!
コメントありがとうございます!アジングとついておりますが、具体的にイメージしやすと思い付けさせて頂いております。妻が知っているのがアジングとエギングぐらいなので、どちらかでアジングをつけさせて頂いております。チャンネル登録、高評価ありがとうございます!これからも有益な授業ができるように頑張ります!お時間あるときにご視聴頂けましたら幸いです。
非常に勉強になります
コメントありがとうございます!ご視聴頂きまして誠にありがとうございました!表現力がまだまだ未熟ですが今できることを全力で作成しております。少しずつではございますが皆様に支えて頂きながら日々改善しております。お時間あるときにご視聴頂けましたら幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
とても励みになります!
これからも宜しくお願いいたします。
今まで何も考えずに大潮が良いと思っていたので勉強になります😌
コメントありがとうございます!結論、場所さえしっかりしておけば、潮は関係なく釣れますよ。授業で小潮が…と伝えておりますが、おそらく、アジングマスターの方々はアジングの小潮がいいとのお話をよくされるので、今回は小潮にスポットをあてさせて頂きました。しかし、私の場合は潮は関係なく釣りに行ってます。その潮に合わせた釣りをする感じです。
近所の釣りの達人は言ってました。
「大潮は海中が落ち着かないから釣り全般に不向き、それは昔から…大潮前後が釣れる」と。
@@sdasda1861 コメントありがとうございます!海のご近所の方が一番釣りが上手そうですね。改めて考えてみると、釣具屋さんンよりも常連さんや地元の方に聞いた方が良く釣れているような気がしてきました。
@@tsurimanabu 返信ありがとうございます。
釣り場の少ない関西阪神地区で素人の友達に誘われ夏に釣りデビューした中年です笑
感覚主義なので楽しく失敗を重ねて経験値を積んでおります
我流でジグや餌釣りも「フォール時に魚がよく食いません?…」と釣り達人に質問したら?
「ほぼ正解やな!エギング、アジング、渋い時の太刀魚をやれば岸壁でもあとは応用で様々な魚種対応出来るよ!季節と様々な状況で釣れ方や食い方は変わるがどんな魚も基本はフォール!それは魚が追尾していたという海中のメッセージを見逃したらアカンで!」と言われました。あと「釣具チェーン店員の8割は素人同然で物に頼ったデータ寄り、経験値からのその時の正解が明らかに少ない、失敗も重ねて釣れた時の経験値をしっかり蓄積させれば様々な魚種に応用が効くから!魚は海で毎日弱肉強食で生活してるから命懸けやで!魚種の習性と状況を楽しむのが釣りやからね!」とアドバイス頂きました。
幼い時から食材として約60年釣りをしてる達人は誰よりも釣ってました…
「場所にもよるが潮が荒く海中がうねっていたら小魚は居座れる場所がなかなか見つからないからそれを捕食する魚も分散する、単に潮の活性と魚の活性がイコールではない、と俺は思う。なので大潮が良いかは別問題でカモメの群れの方が確実。ただ近年、魚が少ないので現代の釣具でやる方が釣果は良いのは間違いと思う」と達人は言ってました。
釣り半年の私には奥が深過ぎる…汗
コメントありがとう!凄すぎる情報量です。釣り達人さんの説得力も凄すぎます。基本的な釣りの知識はあくまで基本として知るべきことで、それに現場での経験を積み重ねて自分のものにしていくかですね。私も釣り場に着いて、常連さんがいたらまずは声かけから始めます。「こんにちは、どんな感じですか?」と。また何か釣り達人さんのお話を聞くことができましたらご教示頂けると嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
説明のレベルが高過ぎますね。素晴らしいです。参考になりました、ありがとうございます😊
コメントありがとうございます!とても嬉しいです!励みになります!まだまだやれることはたくさんありますので、少しでも改善をしながらクオリティを高めていきたいと思います。これからも宜しくお願い致します。
@@tsurimanabu わわ
勉強になりました
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです。これからも宜しくお願い致します!
こうやってちゃんと説明できる人ってなかなか居ませんよね!
大体、大潮がいい!って言って終わりですもん笑
ありがとうございました
コメントありがとうございます!とても励みになります!出来上がったものを私自信も生徒となって見返して、少しでも簡潔で分かりやすい様に少しずつ改善しております。これからも宜しくお願い致します。
素晴らしい!
コメントありがとうございます!とても励みになります!これからもよろしくお願い致します。
なぜいつも釣れないのかわかりました!がむしゃらに釣りに行ってもダメだったのですね!
コメントありがとうございます!釣行前はタイドグラフと天気予報は必須ですね!
アオリイカもだいたい同じですか?
コメントありがとうございます!アオリイカも同じ考えでいけると思いますよ!
今回の動画を閲覧し、疑問に思ったのですが、生態系の関係を応用すれば、今回の動画の内容は青物ゲーム(ショアジギング、ロックショアなど)でも有効ですよね??
だとすれば、青物ゲームでも小潮など、潮の変化が弱い潮の方が良いとゆうことでしょうか??
コメントありがとうございます!青物の場合、潮止まり以外で考えたほうが良いかもしれません。小潮も大潮も大きくは関係ない様に感じます。停滞すること青物がエサとしているものは小魚になってくるため、プランクトンをベースとして考えてもいいのですが、常に泳いで回遊しているためタイミングが重要になってくると思います。
Please add English subtitles 🙏
Thank you for your comment. I'll try to give it a subtitle. Thank you for your continued support.
タイドグラフアプリのBI値の意味が分からなかったのですが、潮とマズメの関係だったのか!
というかプランクトンの動きを数値化して見ているのか🤔?
釣り初心者なので学びになります☺️
コメントありがとうございます!
BI値(爆釣指数)を自力で計算したらこのようになると思いますよ。
具体的にあげすぎて難しいかなと思っていましたがお役に立てて嬉しいです。これからも宜しくお願いいたします。
これは個人的な憶測ですが、タイドグラフは計算式で算出されている気がします。
日の出・日の入り時刻は正しい。月の満ち欠けも正しい。この2つは計算式でも
正しい値が出る。
しかしグラフで満潮と干潮のタイミングに目の前の潮が止まるかというと、そんな
経験はしたことがない。
計算式には単純に座標(東経・北緯)が用いられていて、
そこには場所ごとの海底の地形(水深・起伏)がたぶん加味されていない。
だからタイミングがズレるし、港湾部や沖に堤防がある地域などは大きくズレる
こともあるんじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます!おっしゃられる通り、現場はデータと異なります。数値通りにはならないことが多く、あくまで目安になります。
タイミングにずれが生じるのは「観測装置の場所」にあると思います。
お時間ございましたら下記の気象庁のHPを見て頂けたらイメージされやすいかと思います。また何か気になるところがございましたら遠慮なくご教示頂けましたら幸いです。www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/kansoku.html
回答ありがとうございます。
タイドグラフは未来まで予測していますから、「現在」しか計測できない観測装置の
データは参照していないと思いますよ。それにこの規模の観測装置が日本の海域
津々浦々まであるとも思えません。
したがってタイドグラフは単純に計算式ではじきだしていると思います。
コメントありがとうございます!たしかに計測はありそうですね。測定箇所を改めてみたらタイドグラフの場所にないとところがほとんどでした。潮位についてここまで考えたことがなかったです.学びにの機会になりました。ありがとうございました。また何か気になる点などございましたらご教示頂けましたら嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
潮が動いた2時間後って事ですね。勉強になりました
コメントありがとうございます!究極の結論はそのとおりです!しかし、2時間後だけを教えてもらっても何のことか分からないので、具体的に知ったほうが釣れた理由も分かって次につながる釣りができます。
でもさ、実際大潮だろうと何潮だろと殆ど釣果変わらない気がしてきた。私がやってる釣りはアジングではなく、サーフからヒラメを狙っておまけで他の魚(青物+シーバス)がかかる釣りだけど、過去釣行1000日分の記録をまとめてみても、統計的に釣果に差がないです(主に千葉ー茨城ー福島あたりで釣りしてますが)。
コメントありがとうございます!過去釣行1000日!脱帽です。これだけ釣りに行かれると、お気づきになられるとはさすがです。実際は潮を関係ないと私も感じております。潮がどうであれ釣りに行ってます。しかし、潮を読んで場所を変えてます。また何かいいデータがあればご教示ください。勉強になります!
わかりやすい説明ありがとうございます(*'ω'*)
明日、がんばって釣ってみます♪
コメントありがとうございます!とても励みになります!少しでもお役立てたら嬉しいです。これからも宜しくお願い致します🤗
ある程度、潮の見方などを教えてくださった先輩い達の考えを参考にさせていただいて自分なりに、計算をしながら🤔やっていましたが、少し間違っていました、あと?もし良ければ赤潮の事も教えてくださると嬉しいです(._.)
コメントありがとうございます!
色んな方の交流や私の経験をもとに私がベストと思っている内容で授業をさせて頂きました。多少、私の主観も入っております。諸先輩方のご意見も参考にして頂きまして、良いものをご活用頂けましたら幸いです。赤潮のアドバイスもありがとうございます!「赤潮・青潮とアジング」面白そうなテーマですね。これからも宜しくお願い致します。
頭がぁぁぁぁあー!
コメントありがとうございます!大丈夫ですか?内容が難しかったとか??