1981年築マンション 当時の電工さんの施工はどんな施工?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 33

  • @e-bar
    @e-bar 21 วันที่ผ่านมา +13

    40年以上前のインシュロックが切れていない事に驚きました!
    40年後にどこかの電気工事士が我々の仕事見るのでしょうね!

    • @frats739
      @frats739 21 วันที่ผ่านมา +4

      その時にキッチリしてるなと思われる仕事を残したいものですね。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます見られた時、恥ずかしくない仕事を心がけたいですね🫡

    • @501207157nakaya
      @501207157nakaya 16 วันที่ผ่านมา

      >40年後にどこかの電気工事士が我々の仕事見るのでしょうね!
      外国人が電工になってるかもしれませんよ・・・
      ベトナム人の電工が入ってきたことがありました、
      最初は「えぇ~っ、どうせ後始末してるだけだと思う」とか言ってたが普通に活線作業始めて、
      マジで電工でした。

  • @ampereservice
    @ampereservice 21 วันที่ผ่านมา +5

    お疲れ様でございます 歴史を感じますね

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 วันที่ผ่านมา +2

      お疲れ様でございます。私たちも歴史になっていくのですね☺️

    • @ampereservice
      @ampereservice 21 วันที่ผ่านมา +3

      わたしは カリカリの 化石です😅

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  20 วันที่ผ่านมา +2

      私も化石でもいいので未来につながりたいです☺️

  • @ayumu8901
    @ayumu8901 20 วันที่ผ่านมา +1

    自分の家は1979年建築で同じように無刻印時代の圧着工具が使われていました。

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 20 วันที่ผ่านมา +2

    私も昔先端部はテープ幅くらい余分に巻く感じにするようにとお触りました

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  19 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。私の習ったやり方以外に、年代や教わる方によって違いがあり、皆様のコメントから教わることも多くあります☺️

  • @りーほい-u4r
    @りーほい-u4r 20 วันที่ผ่านมา +2

    僕らの周辺では
    機械屋さんは1985年頃から刻印が表示される圧着工具を使用しているようですが、
    電気工事屋さんは
    油圧式は1988年
    手動式は1992年頃から
    刻印が表示される工具を使用しているようでした。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  20 วันที่ผ่านมา

      私が試験を受けたのは30年以上前ですが、試験の際には刻印があるものを使うように組合で言われていました。しかし、刻印がないものでも使用することは問題がないように説明を受けたように記憶しています。🫡

  • @kayochanguruguru
    @kayochanguruguru 20 วันที่ผ่านมา +1

    繋いである電線の行方の推察、楽しく見させていただきました🎵
    当時の職人さん、ここのボックスでどうしても繋がないといけなかったのでしょうか😅
    後に残る工事は未来の電気工事士へのメッセージにもなりますね🎵
    ひょっとして電気親父さんのキャリアだと、自分が完成させた工事の撤去も経験が有るのでしょうか❓
    もしこれから出てきたら反省会動画を見てみたいですね🎵
    次回の動画も楽しみにしていますね😆

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  19 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。配線を目視で辿れるとは電工さんのようですね☺️ 
      確かに。私も未熟な頃は今考えるとおかしな施工ををしていたのを思い出します。

  • @501207157nakaya
    @501207157nakaya 18 วันที่ผ่านมา +1

    正直、人によるのです。
    電工も設備もクソな奴は本当にすごい工事していっています。
    VAの接続は現代ではワゴコネクター使うんですが、
    この頃はそんな便利なモノなんかあるわけがなく、リングスリーブでした。
    8:11 折り返し1回、2回折り返ししろと言われたから正直気になりました。
    少し剥き過ぎで新鮮がリングスリーブに収まっていないのも工期が圧していたのか、
    電工がどうせテープ巻くからいいかとしたのか解らんが、試験では欠陥になる事案です。
    当時の安ニッパーではリングスリーブと面一にならず、芯線が残ってしまうニッパーもあり、
    そういうニッパーなんだろうなと思います。
    10:18 圧着前にややこしくなりそうならビニテで圧着する配線をまとめていてそのままリングスリーブに差して、絶縁で1m位巻いたのでしょう、1m4センチ位巻くのが主流でした。
    12:14 結構実際の工事では、あるあるでした。
    無理に小スリーブを使うと差し込み不足で抜け、圧着できていない圧着不足で発熱することがあると…
    割と臨機応変な施工ですが、真面目に工事されていますね・・・
    取付位置がメチャクチャだとか変なところに分電盤が付いてる施工を見たことや
    器具破損(使用上はバレない)のまま施工とか見たことがあります。
    凄い施工ではブロック塀に単管ビス止めして街灯の柱にしていました。
    1980年のVAですから、マジで新築の際の慌てたけど丁寧に仕事をするという空気の中工事されたっていう感じです。
    この頃9.9割工事者は男性という殆ど男社会でした。
    この工事者は退役されているかお爺ちゃん電工になってるでしょう。
    普通に昔の職人は根性があったと思います。
    リングスリーブに慣れた電工はワゴはあまり信用しないのも特徴。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  18 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。色々な経験をされていますね🫡
      私も差し込み、コネクターよりもリングスリーブを信頼しています☺️

  • @mt-ug6gc
    @mt-ug6gc 21 วันที่ผ่านมา +3

    碍子工事に比べれ楽になった時代です、電工ドライバーで木ネジを閉める為、手の皮が慣れる迄は剥けてました。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。私は碍子工事は行ったことがなく、マイナスネジだったので叩き込みながら回すのが大変だったと先輩から聞いたことがあります。🫡🫡🫡

    • @mt-ug6gc
      @mt-ug6gc 20 วันที่ผ่านมา +2

      木ネジは最初手の平で電工ドライバーを叩き木ネジが少し減り込んだら手回しでマイナスドライバーなのでネジよく舐めてました電気工事の試験もベニヤ板が立てて有りそこに図面を見て配線、使用工具は電工ドライバーとペンチだった様な気がします。今思えば嘘の様な作業でした。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  20 วันที่ผ่านมา +1

      電気工事に限らないですが、電動工具がない時代に建物を作っていた職人さんには感服いたします。

  • @TS-fi7rh
    @TS-fi7rh 21 วันที่ผ่านมา +3

    diy電気工事士です。いつも動画を楽しみに拝見しています。
    40数年前にお仕事をされた方、丁寧な感じですね!当時のリングスリーブ用圧着ペンチには刻印がない物もあったのでしょうか!?
    現状の○小中大ですが、そろそろ外国の方にもわかりやすい様にSMLとか変わらないのかなぁと時々思います。

    • @frats739
      @frats739 21 วันที่ผ่านมา +3

      80年代前半頃だとまだまだツイスト接続が幅をきかせていた時代でリングスリーブ用ではない圧着工具を使ってた人結構いましたね。

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。圧着工具の中には刻印のないものもあります。リングスリーブの表記が SML は面白いですね☺️

    • @TS-fi7rh
      @TS-fi7rh 20 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@frats739
      なるほど、ありがとうございます!

    • @TS-fi7rh
      @TS-fi7rh 20 วันที่ผ่านมา +2

      ​@@electrical-gear
      圧着工具に印がないものもあったのですね。この様な先輩方の話は面白いです!

  • @B_biyori
    @B_biyori 16 วันที่ผ่านมา +1

    私が生まれた年ですw
    刻印が無いのは当時の仕様でしょうか・・・

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  15 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。私が試験を受けた1990年頃は講師の方に試験の時は刻印のある圧着ペンチを持っていくようにと指導をされていました。実際に会社の圧着ペンチも刻印のないものもあり、刻印のあるものを借りていきました🫡

  • @TA-bs5mx
    @TA-bs5mx 10 วันที่ผ่านมา +1

    何十年も後になってダメ出しされると思わないよね

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。今回の動画で紹介した大先輩の施工については、私のやり方とは違いますが、丁寧な仕事をされているように思っています。

  • @Neko123.46
    @Neko123.46 21 วันที่ผ่านมา +1

    4芯VA今だに使った事有りません😂

    • @electrical-gear
      @electrical-gear  21 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。私は換気扇で使用したことがあり、余りはもったいないので使えずに、倉庫で在庫にしています☺️

  • @nanmandu2393
    @nanmandu2393 20 วันที่ผ่านมา +5

    文節ごとに区切るしゃべり方が聞きづらいです。合成音声でしょうか。紹介している内容は興味深いのですが。