ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
米国ロサンゼルスで拝聴しておきます。 海外にいるわたしにとって日本を学ぶ良い教材と思い拝聴を開始。貴殿のお声がわたしの耳にちょうどあっていて、難なく長時間聴き入る事ができ感謝です。時世の理不尽さ、身分、性別に課せられる重圧を『受け入れる』という気風が『強い日本人』を作ったに違いないと海の向こうから思いを馳せております。 近年は選択肢が多すぎて定まらない辛さもありますから。 長編、お疲れでした。 感謝です。
ながい朗読をご視聴いただきありがとうございます😄ロサンゼルスから聴いていただけるとは、TH-camの恩恵を感じます。江戸期の身分制度は、想像するしかないのですが、今でも抑圧はありますからね。それに負けない自分でありたいです。長編はまだまだ続けて読みますので、応援よろしくお願いします(^o^)また短編をまとめたチャンネルも立ち上げていますので、御利用頂けるとありがたいです😄
聴き終わり、フーッと息を吐きました。これからも続くであろう長い坂だなと思いました。山本先生を尊敬はもちろん益々好きになりました。きめ細やかな心情や、赤い布さえも意味を見出し伏線とするあたり等々、感服しました。作品を生み出す想像を超える苦悩もあったでしょうが、沢山の作品を世に残してくださった事に感謝します。朗読ご苦労様です。こちらにも感謝です。
こちらこそながい朗読にお付き合いいただきありがとうございます😀TH-cam活動を続けられているのも、山本先生のおかげなんですよね。山本先生は、小道具を伏線によくされますが、実にうまいです。勉強させてもらってます😀
あがい坂🤔今日一日掛け読み更けりあっ、じゃあ無く聴かせて頂きました沢山の人物が登場・・!主水正さん大奮闘!悲しい小太郎ちゃんの事故死おつるさんと夫婦としての日々がやっと・・・!兎に角とっても、ドキドキ!ワクワク!でした!周五郎先生ありがとう!朗読お疲れ様でした有難う御座いました!まだ💦興奮冷めやらずの状態でコメントしてます😰
主水正の肝の座った生き方、長編を堪能しました。制作者の方、有難うございました。こんな感動の世界へといざなって下すったのですね。つるとのやり取りが、長編を艶のあるものに仕立てた。互いに自分を理解してくれる人物が、いるものですね。
周五郎先生の最晩年の作品、さすがによみごたえありました😀つるとあそこまで艶っぽい描写をされるとは、以外でしたね。次週からは、虚空遍歴になります。またのご視聴、よろしくお願いします。
素晴らしい👍朗読に引き込まれました🌾✨✨✨・:*+.\(( 🌟🎉😊)/.:山本周五郎先生の作品は大好き💕+尊敬しています🙇♀️。私の先祖の中に武家でヒットウカロウをしていた方もいたようです。ご先祖様に想いを馳せながら最後まで拝聴させていただきました。懐かしく...アハハ☺️嬉しくなりました🙇♀️。ありがとうございました💤💤🙇♀️🙏✨✨✨🌟🌟🌾🎉・:*・:*。
なかなかの家計ですね😀ご視聴ありがとうございました!😀
一気に引き付けられて3日で最初から最終まで拝聴いたしました、大変良かったです。
ありがとうございます😊️
ながい坂。良い作品でした。2年以上もまえのものに今更のコメントと…ナニやらですが、自分ではとても読み切れないので拝聴できて感謝してます。ところどころで普段自分が使う言葉の言い方と違う所もありましたが、お国訛と察します。「聴くのも大変」😂ですが、読む方はもっと大変と思いつつ、只 只 感謝です🎉
ありがとうございました❤魂の成長の助けとなりました✨🌚💫これからも繰返し拝聴させていただきたいです✨感謝いたします✨
田沼意次がモデルかな。山本周五郎作品で一番好きです。素晴らしい朗読に感服しました❤
ながい朗読にお付き合いいただきありがとうございました😀周五郎先生、自伝のつもりで書いたとも言われています。田沼意次、周五郎先生好きそうなので(よく出てくる)、モデルの一人だと私も思います。
三浦です。最高でした。心から感謝です。収益も復活してよかったです!
長大な朗読にお付き合いいただき、ありがとうございます😀わたしもほっとしましたよ😀
最後の最後で、又昌治様が一層好きになりました。三年もかかった小説だったんですね。素晴らしかった。ありがとうございました。暫く八五郎さんの方へ飛んで気分を変えて又長編に挑みます。😊
聞いていて、感動しました。
ありがとうございました!!訴えかけるものがたくさんあって、安定した朗読に聞き入りました。これからもまた聞かせて頂きます。
ご視聴ありがとうございます😀ながい坂は最後の長篇、読むことができてよかったです😀
1巻~最終話まで引き込まれるように視聴させて頂きました、山本周五郎先生の作品は始めてで感動しました
ながい、ながい朗読、ありがとうございました。主人公以外の登場人物のその後の人生までにも想いを馳せて、今、余韻を味わっております。これを期に「ながい坂」に朗読一周年、おめでとうございます。はやいものですね。どの作品も拝聴しておりますが、個性的な朗読、とても気に入っております。これからも期待しております。
ご視聴ありがとうございます😀樅の木の次にながい作品ですから、28時間ぐらいあるんですかね?ながながとお付き合いいただきありがとうございました。来週からも山本周五郎アワーをお送りいたします😀
繰り返す寝つきの朗読夜が明けわたし主水に惚れました
ながい坂の長ーい朗読をありがとうございました 💕✨日曜日の楽しみでした。兵部さまが立ち直ってひとまず良かったけど、悲しいままの人、主水正の苦しみはこれからも続くのかなーと思いつつ、ながい坂を今日も歩く主水正を思う終りでした。お疲れ様でした🎉✨
長い朗読にお付き合いいただきありがとうございました😀 兵部はほんとによかった~主水も自分自身のながい坂に、納得をした最終回だったかな、とも思います。 日曜日の山本周五郎アワーはまだまだ続きますよ!
毎回、朗読を楽しみにしていいました。朗読は素晴らしかった。山本 周五郎先生の自叙伝を連想しました。
ご視聴ありがとうございました😄明日からは、虚空遍歴の連載開始です😄こちらもよろしくお願いします(^o^)
@
赤ひげ…といい、柳橋物語といい、しっとりした感動の語り、ありがとうございます。今作の長~い作品でも微笑ましくも、とても泣かされます。拝聴に体力を消耗するので鍛えないとということです。
こちらこそありがとうございました😄山本先生にも感謝です!
ありがとうございました。つるの変化がとてもよくわかり、聴き込んでしまいました。
ご視聴ありがとうございます😀つるは変わりすぎでしょ?でも、ご夫婦、お幸せに。
素晴らしい作品でした、有難うございました。著書と朗読、両方で楽しみました。主人公の生き様、少しでも見習いたい。
ご視聴ありがとうございました😀ながい朗読にお付き合いいただき感謝いたします。主水は最後までかっこよかったですね。個人的には、大造が好きですけど(^_^)
本当に本当に、お疲れ様でございました🎵音さんにとっても私たちにとっても、長い長い時間でした‼️でも、あっという間の時間でした🎵面白かったですね🎵男達、女たちの生き方‼️凛としたまさはるの生き方、それを信じて就いていくもんどのしょう達。いやぁカッコいい‼️女の生き方もそれぞれ‼️又、2回目に挑戦します‼️爆笑😆‼️音さん、ありがとうございました🎵いやぁ、面白かったです😆🎵🎵今の政治家達に聞かせたい山本作品
いつもありがとうございます(^_^)新潮記もよろしくお願いします😀
@@音本 了解しました🎵‼️
なんと とんでもない長編でした。総再生時間は計算出来ない。でも面白いから今日で三回試聴させていただきました。今年中に又聴きます。個人的には周五郎さんの代表作と思う。
寝食も惜しんで、この長い朗読を一気に聞きました。三浦に魅了されました。優しい読み方が作品をさらに引き立てたと思います。終わってしまったのが寂しい気がします。有難うございます。
とてもながい朗読、ご視聴ありがとうございます😄私も人の朗読をよく聴きますが、長編が終わりにさしかかるといつも寂しいですね。終わって欲しくない。他の長編も連載はじめてますので、そちらもよろしくお願いします(^o^)
さ
素晴らしい、朗読、感動しました、ありがとう
いや…素晴らしかったです本当に、ありがとうございました🙇♂️
こちらこそありがとうございます😀ながい坂の執筆は、周五郎先生自身くじけそうになって、奥さんにはげまされたり、病気に苦闘し、書き終えた後はさすがに断筆宣言しちゃったり(まだ書かれてますけど)たいへんだったようで、でも作品を残してくれたことをありがたく思っております。周五郎先生、ありがとう😀
👏👏👏👏👏ありがとうございます、堪能しました。七味春五郎さんの明るい声に導かれて、本当に長い坂でしたが、あっという間でもありました。主水と兵部、一人の人間の中の二つの面が成長して折り合い統合される感動を感じました。山本周五郎が存命であれば、現在の日本や世界の情勢をどのように見ただろうか、「ながい坂」(あるいは「樅の木」)で描かれている状況が今にもよく当てはまると感じます。そしてここに描かれている大きな「許し」が、今こそ本当に必要なものだ、と実感します。
ご視聴ありがとうございます😀周五郎先生は、怒るでしょうね?自分を許したり、人に許されたり、懐の深い小説でしたね。周五郎先生は日本一の作家にはなれなかったって、奥さんに謝ったそうですけど、最後に自分を許すことは出来たんでしょうか?
お疲れ様でした。2日で拝聴しましたが、とても勉強になりました。人生の糧にしたいと思います^ - ^
長い作品をおききいただきありがとうございます😀山本周五郎、最後の長編小説。わたしも読み応えがありました😀
@@音本 I
ながいなが〜いお話でしたね朗読お疲れさまでした主水の人間力…凄いの一言 ぶれない矜持たゆまぬ向上心 強い意志で率先垂範…何れも真似できるものではないですね せめて沸点の高さを真似て我慢強い人間になりたいですが…今更無理かと思う高齢者ですが チョット努力してみましょうかね朗読 有難うございました😊
こちらこそ長いご視聴ありがとうございました😀周五郎先生最後の長編、読んでいても感慨深かったです。虚空遍歴も、芸に向き合う若者の姿を描ききっていますが、主水は侍でしたね~
有り難う御座いました、良いお話でした。
ご視聴ありがとうございます😀主水と兵部がいいコンビになりそうだな、と予想できるいい終わり方だったとぼくは思います。ほんとに長い坂でした😀
題名通り長い長い物語でした.主水が苦しみながらも地道に色々なことをやり遂げていく様は拍手です.それに努力が報われてつるとも、中むずまじく、兵庫の立ち直る手伝いもでき本当によかったです.体調が悪くても朗読していただけるので、感謝しています.
この方の朗読が何時も一番好きです。素晴らしい。有り難うございます。
日にちをおいて 何度も かみしめて聞かせてもらっています.❤人間の一生に 昔も今も 共通するものがあり 教えられる事が 多く 勉強になりました😢
ありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます😀ながい坂と長い朗読にお付き合いいただき光栄です😀
本当にお疲れ様でした🎉最初は長いなと思っていましたが、次の配信が待ち遠しくて、音本の朗読は、みんな聞いていますが本当に上手い‼️男声も小さい子どもから、若者、お年寄り❗女声も色々🎉安心して聞いております‼️!✌️これからも応援しています🎉🎉長い坂、人生そのままですね‼️面白かったです😌💓
いつもご視聴ありがとうございます😀山本周五郎最期の長篇にふさわしいですよね😀
一週間ほどかけて最初から夢中で拝聴しました。こちらの朗読がなければ出会うことがなかったであろう作品です。感謝申し上げます。ひとつだけ、なぜご両親への感謝がないのかモヤモヤしています。それが原動力なのでしょうか。
長い作品にお付き合いいただきありがとうございました😀両親への感謝については、作者山本周五郎の投影なんでしょうね。親御さんとは、うまくいってなかったようで。
最後までありがとうございました。毎週、日曜日が楽しみでした。
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました😄次回、虚空遍歴もよろしくお願いいたします😄
ラジオ文芸館
ありがとう山本先生、眠れなくなりました。🥰
朗読、あっぱれでございました‼︎
ご視聴ありがとうございます😀ながーい朗読でした。でも、また読み返したいなと、ちょっとだけ思ってます😀
毎週楽しみに拝聴させていただいていました。お陰様で、こんなに長い小説も完読(?)出来ました。七味春五郎さんの朗読は癖になります(笑)
ご視聴ありがとうございました😄ながい坂でしたね😄来週からの虚空遍歴も、よろしくお願いいたします😄
止める事が出来ず、一気に聞き惚れました。素敵な読み方で、素敵な声でありがとうございました
長い朗読をご視聴いただきありがとうございます😀周五郎先生の最後の長編。素敵でしたね😀
¹
長いお話なのにとても良いお声で聴き惚れました。ありがとうございました。
素晴らしい朗読をありがとうございました❣長編の朗読は、色々ご苦労もあった事と思います。ドイツから聴かせて頂き、大変感動致しました。感謝です❣
ドイツから聴けるようになるとは、いい時代になりました😀御役にたてて、私もうれしいです!
いゃぁー、素晴らしい朗読でした。優しい語り口に癒されました。むずかしい語り口も沢山ありましたが、情景を思い描けるというのは、小説のいいところですね!👌
ご視聴ありがとうございました😄周五郎先生と、主水を重ねたりして、ちょっと泣けるんですよね💦これが最後の長編というのは寂しいんですが。虚空遍歴の連載も始めていますので、そちらもよろしくお願いします(^o^)
今時の公務員にこの様な気構えと気遣いなど学んで欲しいものです!勉強になりました☝️
ご視聴ありがとうございます😄史実のお侍にも役人として命を投げ出したエピソードは多いですよね(^o^)
兵部のこころを素直にしたのは、主女の真剣さ相手に対する愛情だと思う。一旦ぐれてしまった人を元に戻すのは大変❗時期を待つしかない!朗読ありがとうございました‼️
ご視聴ありがとうございます😀あれは真剣勝負でしたね。本気でぶつかるのが、大切だったんでしょうね😀次回もよろしくお願いします!
長い間 有難う御座いました、🤡
わたしも楽しい朗読でした😀ありがとうございます。次回の連載もぜひごさんかくださいませ!
中田敦彦 劇場 岸田文雄
何度も繰り返し聴かせていただいております。色々な作品を聞いた上で、「長い坂」と「いさましい話」は安心して聴いていられますので(あまり不安にならない)何度も何度も聴いております。1つだけ気になる点があります。「神代の昔から」というのは「かみよの…」と読まれた方がしっくりくるのではないでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😀ながい坂、いさましい話、私も好きです😀神代は、しんだいと読んでるんですかね? かみよの方がいいですね。次に出てきたら、変えてみます。ありがとうございます😀
毎週、楽しみにしておりました。ますます周五郎先生に夢中です!ありがとうございました😭
いつもありがとうございます😀周五郎先生は、いいですね。小説を書くことに悪戦苦闘したエピソードとか、本人の人生も、ぐっとくるんですよね
ありがとうございました。主水正の信念がながい坂を登りきったように感じます。死を前にした人に会いたくない思いは、山本周五郎先生の病気にも関係があったのでしょうか。最後のご挨拶でそう感じました。🙏
ご視聴ありがとうございます(^_^) 病気もあるし、ご本人の信条にもよるのかもしれませんよね😀葬式に出ないので有名な人でしたし。先代の山本周五郎のおみまいには行ったみたいですけれども。 これが最後の長編小説になってしまったのは、少し残念ですけれども、多くの作品を残してくれた周五郎先生に、感謝です😀
最終章なのに音声が出ません😢 Androidで、‘ながい坂’はずっと聴けていたのに…
パソコンでも、出てますね。昔、Podcastで朗読ラジオをつくってたんですが(最近ほったらかしてましたけど)、そちらで聴けるようにしてみます。しばらくお待ちください。
下のURLから、Androidをもっていないので、確認できないのですが、試してもらえませんか?marutakesyobou.com/%e6%9c%97%e8%aa%ad%e3%80%80%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%91%a8%e4%ba%94%e9%83%8e%e3%80%80%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%81%84%e5%9d%82%e3%80%80%e6%9c%80%e7%b5%82%e8%a9%b1%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e9%85%8d%e4%bf%a1/ うまくいくといいんですが(^_^)
ありがとうございました🎶 URLが文字化けみたいでしたが、ちやんと開けて音声が出ました✨ 今、‘樅の木は残った’の第四部を聴き始めたところだったので、‘ながい坂’はその後の超お楽しみに取っておきます いろんなことが出来るのですね⤴️この山本作品の朗読を聴き始めてチャプターやら解説欄など少しずつ理解し始めました💕
よかった😀ほっとしました。他にもおなじ症状があれば、対応しますので、お知らせください😀
@@音本 早く対応して頂いて感謝します😆 土日だけは特に‘朗読’を聴くことに没頭できます~
やはり、つるは銀杏の里の話は兵庫から銀杏の里のことは嫌がっている、主人との初夜には、つるから誘って初夜を行っていた様である。描写的には、判然とは描かない無いが、銀杏の里で女性になったと理解できた気がする方が一般的なに理解しやすい。
長編の完結 ありがとうございました。
いつもご視聴ありがとうございます😀終わってほっとしました😀次週は樅の木の最終回ですね😀
都内には「ながさか」が結構多い。
東京、一度しかいったことないので、実感わきませんが、江戸の地名にも○○坂とよく出てきますね(^_^)
理解力の乏しいぼくには、もっと大きな起伏があるストーリだともっと楽しめそうでした。
さぶ なんてどうですか?th-cam.com/video/0bUhm9btwaA/w-d-xo.htmlながい坂の前に書かれた長編小説になります😀
@@音本 さま仕事しながらでは聞きました。さぶの相方の印象が強烈だったです。再度もっとしっかり拝聴させていただきます。
ぼくもこの相方大好きです(^_^)
妻つるが、あれだけ、淫靡に場所に出入りしたのに、夫婦関係に何の差し障りも無かったのか、気に掛かる、それとも私の読み落としがあつたのかしら、、
ご視聴ありがとうございます😀体はかたくなに許さなかった印象がありますね。心もかたくなですけど。
やゆか
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっpppppppppppppppppppppPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっp
米国ロサンゼルスで拝聴しておきます。 海外にいるわたしにとって日本を学ぶ良い教材と思い拝聴を開始。貴殿のお声がわたしの耳にちょうどあっていて、難なく長時間聴き入る事ができ感謝です。
時世の理不尽さ、身分、性別に課せられる重圧を『受け入れる』という気風が『強い日本人』を作ったに違いないと海の向こうから思いを馳せております。 近年は選択肢が多すぎて定まらない辛さもありますから。 長編、お疲れでした。 感謝です。
ながい朗読をご視聴いただきありがとうございます😄ロサンゼルスから聴いていただけるとは、TH-camの恩恵を感じます。
江戸期の身分制度は、想像するしかないのですが、今でも抑圧はありますからね。それに負けない自分でありたいです。
長編はまだまだ続けて読みますので、応援よろしくお願いします(^o^)
また短編をまとめたチャンネルも立ち上げていますので、御利用頂けるとありがたいです😄
聴き終わり、フーッと息を吐きました。
これからも続くであろう長い坂だなと思いました。
山本先生を尊敬はもちろん益々好きになりました。きめ細やかな心情や、赤い布さえも意味を見出し伏線とするあたり等々、感服しました。作品を生み出す想像を超える苦悩もあったでしょうが、沢山の作品を世に残してくださった事に感謝します。
朗読ご苦労様です。こちらにも感謝です。
こちらこそながい朗読にお付き合いいただきありがとうございます😀TH-cam活動を続けられているのも、山本先生のおかげなんですよね。
山本先生は、小道具を伏線によくされますが、実にうまいです。勉強させてもらってます😀
あがい坂🤔今日一日掛け読み更けりあっ、じゃあ無く聴かせて頂きました沢山の人物が登場・・!主水正さん大奮闘!悲しい小太郎ちゃんの事故死おつるさんと夫婦としての日々がやっと・・・!兎に角とっても、ドキドキ!ワクワク!でした!周五郎先生ありがとう!朗読お疲れ様でした有難う御座いました!まだ💦興奮冷めやらずの状態でコメントしてます😰
主水正の肝の座った生き方、長編を堪能しました。制作者の方、有難うございました。
こんな感動の世界へといざなって下すったのですね。
つるとのやり取りが、長編を艶のあるものに仕立てた。
互いに自分を理解してくれる人物が、いるものですね。
周五郎先生の最晩年の作品、さすがによみごたえありました😀
つるとあそこまで艶っぽい描写をされるとは、以外でしたね。次週からは、虚空遍歴になります。またのご視聴、よろしくお願いします。
素晴らしい👍朗読に引き込まれました🌾✨✨✨・:*+.\(( 🌟🎉😊)/.:山本周五郎先生の作品は大好き💕+尊敬しています🙇♀️。
私の先祖の中に武家でヒットウカロウをしていた方もいたようです。ご先祖様に想いを馳せながら最後まで拝聴させていただきました。懐かしく...アハハ☺️嬉しくなりました🙇♀️。ありがとうございました💤💤🙇♀️🙏✨✨✨🌟🌟🌾🎉・:*・:*。
なかなかの家計ですね😀ご視聴ありがとうございました!😀
一気に引き付けられて3日で最初から最終まで拝聴いたしました、
大変良かったです。
ありがとうございます😊️
ながい坂。良い作品でした。2年以上もまえのものに今更のコメントと…ナニやらですが、自分ではとても読み切れないので拝聴できて感謝してます。ところどころで
普段自分が使う言葉の言い方と違う所もありましたが、お国訛と察します。「聴くのも大変」😂ですが、読む方はもっと大変と思いつつ、只 只 感謝です🎉
ありがとうございました❤
魂の成長の助けとなりました✨🌚💫
これからも繰返し拝聴させていただきたいです✨
感謝いたします✨
田沼意次がモデルかな。山本周五郎作品で一番好きです。素晴らしい朗読に感服しました❤
ながい朗読にお付き合いいただきありがとうございました😀周五郎先生、自伝のつもりで書いたとも言われています。田沼意次、周五郎先生好きそうなので(よく出てくる)、モデルの一人だと私も思います。
三浦です。最高でした。心から感謝です。収益も復活してよかったです!
長大な朗読にお付き合いいただき、ありがとうございます😀わたしもほっとしましたよ😀
最後の最後で、又昌治様が一層好きになりました。三年もかかった小説だったんですね。素晴らしかった。ありがとうございました。暫く八五郎さんの方へ飛んで気分を変えて又長編に挑みます。😊
聞いていて、感動しました。
ありがとうございました!!
訴えかけるものがたくさんあって、安定した朗読に聞き入りました。
これからもまた聞かせて頂きます。
ご視聴ありがとうございます😀ながい坂は最後の長篇、読むことができてよかったです😀
1巻~最終話まで引き込まれるように視聴させて頂きました、山本周五郎先生の作品は始めてで感動しました
ながい、ながい朗読、ありがとうございました。
主人公以外の登場人物のその後の人生までにも想いを馳せて、今、余韻を味わっております。
これを期に「ながい坂」に
朗読一周年、おめでとうございます。
はやいものですね。
どの作品も拝聴しておりますが、個性的な朗読、とても気に入っております。
これからも期待しております。
ご視聴ありがとうございます😀
樅の木の次にながい作品ですから、28時間ぐらいあるんですかね?
ながながとお付き合いいただきありがとうございました。来週からも山本周五郎アワーをお送りいたします😀
繰り返す
寝つきの朗読
夜が明け
わたし主水に惚れました
ながい坂の長ーい朗読をありがとうございました 💕✨日曜日の楽しみでした。兵部さまが立ち直ってひとまず良かったけど、悲しいままの人、主水正の苦しみはこれからも続くのかなーと思いつつ、ながい坂を今日も歩く主水正を思う終りでした。お疲れ様でした🎉✨
長い朗読にお付き合いいただきありがとうございました😀
兵部はほんとによかった~主水も自分自身のながい坂に、納得をした最終回だったかな、とも思います。
日曜日の山本周五郎アワーはまだまだ続きますよ!
毎回、朗読を楽しみにしていいました。朗読は素晴らしかった。山本 周五郎先生の自叙伝を連想しました。
ご視聴ありがとうございました😄
明日からは、虚空遍歴の連載開始です😄こちらもよろしくお願いします(^o^)
@
赤ひげ…といい、柳橋物語といい、しっとりした感動の語り、ありがとうございます。
今作の長~い作品でも微笑ましくも、とても泣かされます。
拝聴に体力を消耗するので鍛えないとということです。
こちらこそありがとうございました😄
山本先生にも感謝です!
ありがとうございました。つるの変化がとてもよくわかり、聴き込んでしまいました。
ご視聴ありがとうございます😀
つるは変わりすぎでしょ?
でも、ご夫婦、お幸せに。
素晴らしい作品でした、有難うございました。
著書と朗読、両方で楽しみました。
主人公の生き様、少しでも見習いたい。
ご視聴ありがとうございました😀ながい朗読にお付き合いいただき感謝いたします。主水は最後までかっこよかったですね。個人的には、大造が好きですけど(^_^)
本当に本当に、お疲れ様でございました🎵
音さんにとっても私たちにとっても、長い長い時間でした‼️でも、あっという間の時間でした🎵面白かったですね🎵男達、女たちの生き方‼️凛としたまさはるの生き方、それを信じて就いていくもんどのしょう達。いやぁカッコいい‼️女の生き方もそれぞれ‼️又、2回目に挑戦します‼️爆笑😆‼️音さん、ありがとうございました🎵いやぁ、面白かったです😆🎵🎵今の政治家達に聞かせたい山本作品
いつもありがとうございます(^_^)新潮記もよろしくお願いします😀
@@音本 了解しました🎵‼️
なんと とんでもない長編でした。
総再生時間は計算出来ない。
でも面白いから今日で三回試聴させていただきました。
今年中に又聴きます。
個人的には周五郎さんの代表作と思う。
寝食も惜しんで、この長い朗読を一気に聞きました。三浦に魅了されました。優しい読み方が作品をさらに引き立てたと思います。終わってしまったのが寂しい気がします。有難うございます。
とてもながい朗読、ご視聴ありがとうございます😄
私も人の朗読をよく聴きますが、長編が終わりにさしかかるといつも寂しいですね。終わって欲しくない。他の長編も連載はじめてますので、そちらもよろしくお願いします(^o^)
さ
素晴らしい、朗読、感動しました、ありがとう
いや…素晴らしかったです
本当に、ありがとうございました🙇♂️
こちらこそありがとうございます😀
ながい坂の執筆は、周五郎先生自身くじけそうになって、奥さんにはげまされたり、病気に苦闘し、書き終えた後はさすがに断筆宣言しちゃったり(まだ書かれてますけど)たいへんだったようで、でも作品を残してくれたことをありがたく思っております。周五郎先生、ありがとう😀
👏👏👏👏👏ありがとうございます、堪能しました。七味春五郎さんの明るい声に導かれて、本当に長い坂でしたが、あっという間でもありました。主水と兵部、一人の人間の中の二つの面が成長して折り合い統合される感動を感じました。山本周五郎が存命であれば、現在の日本や世界の情勢をどのように見ただろうか、「ながい坂」(あるいは「樅の木」)で描かれている状況が今にもよく当てはまると感じます。そしてここに描かれている大きな「許し」が、今こそ本当に必要なものだ、と実感します。
ご視聴ありがとうございます😀
周五郎先生は、怒るでしょうね?
自分を許したり、人に許されたり、懐の深い小説でしたね。
周五郎先生は日本一の作家にはなれなかったって、奥さんに謝ったそうですけど、最後に自分を許すことは出来たんでしょうか?
お疲れ様でした。2日で拝聴しましたが、とても勉強になりました。人生の糧にしたいと思います^ - ^
長い作品をおききいただきありがとうございます😀
山本周五郎、最後の長編小説。わたしも読み応えがありました😀
@@音本 I
ながいなが〜いお話でしたね
朗読お疲れさまでした
主水の人間力…凄いの一言 ぶれない矜持たゆまぬ向上心 強い意志で率先垂範…何れも真似できるものではないですね
せめて沸点の高さを真似て我慢強い人間になりたいですが…今更無理かと思う高齢者ですが チョット努力してみましょうかね
朗読 有難うございました😊
こちらこそ長いご視聴ありがとうございました😀
周五郎先生最後の長編、読んでいても感慨深かったです。虚空遍歴も、芸に向き合う若者の姿を描ききっていますが、主水は侍でしたね~
有り難う御座いました、良いお話でした。
ご視聴ありがとうございます😀
主水と兵部がいいコンビになりそうだな、と予想できるいい終わり方だったとぼくは思います。ほんとに長い坂でした😀
題名通り長い長い物語でした.主水が苦しみながらも地道に色々なことをやり遂げていく様は拍手です.それに努力が報われてつるとも、中むずまじく、兵庫の立ち直る手伝いもでき本当によかったです.体調が悪くても朗読していただけるので、感謝しています.
この方の朗読が何時も一番好きです。素晴らしい。
有り難うございます。
日にちをおいて 何度も かみしめて聞かせてもらっています.❤人間の一生に 昔も今も 共通するものがあり 教えられる事が 多く 勉強になりました😢
ありがとうございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます😀
ながい坂と長い朗読にお付き合いいただき光栄です😀
本当にお疲れ様でした🎉最初は長いなと思っていましたが、次の配信が待ち遠しくて、音本の朗読は、みんな聞いていますが本当に上手い‼️男声も小さい子どもから、若者、お年寄り❗女声も色々🎉安心して聞いております‼️!✌️これからも応援しています🎉🎉長い坂、人生そのままですね‼️面白かったです😌💓
いつもご視聴ありがとうございます😀山本周五郎最期の長篇にふさわしいですよね😀
一週間ほどかけて最初から夢中で拝聴しました。こちらの朗読がなければ出会うことがなかったであろう作品です。感謝申し上げます。ひとつだけ、なぜご両親への感謝がないのかモヤモヤしています。それが原動力なのでしょうか。
長い作品にお付き合いいただきありがとうございました😀両親への感謝については、作者山本周五郎の投影なんでしょうね。親御さんとは、うまくいってなかったようで。
最後までありがとうございました。
毎週、日曜日が楽しみでした。
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました😄
次回、虚空遍歴もよろしくお願いいたします😄
ラジオ文芸館
ありがとう
山本先生、眠れなくなりました。🥰
朗読、あっぱれでございました‼︎
ご視聴ありがとうございます😀ながーい朗読でした。でも、また読み返したいなと、ちょっとだけ思ってます😀
毎週楽しみに拝聴させていただいていました。
お陰様で、こんなに長い小説も完読(?)出来ました。
七味春五郎さんの朗読は癖になります(笑)
ご視聴ありがとうございました😄
ながい坂でしたね😄
来週からの虚空遍歴も、よろしくお願いいたします😄
止める事が出来ず、一気に聞き惚れました。素敵な読み方で、素敵な声でありがとうございました
長い朗読をご視聴いただきありがとうございます😀周五郎先生の最後の長編。素敵でしたね😀
¹
長いお話なのにとても良いお声で聴き惚れました。ありがとうございました。
素晴らしい朗読をありがとうございました❣
長編の朗読は、色々ご苦労もあった事と思います。
ドイツから聴かせて頂き、大変感動致しました。
感謝です❣
ドイツから聴けるようになるとは、いい時代になりました😀
御役にたてて、私もうれしいです!
いゃぁー、素晴らしい朗読でした。
優しい語り口に癒されました。
むずかしい語り口も沢山ありましたが、情景を思い描けるというのは、小説のいいところですね!👌
ご視聴ありがとうございました😄
周五郎先生と、主水を重ねたりして、ちょっと泣けるんですよね💦
これが最後の長編というのは寂しいんですが。
虚空遍歴の連載も始めていますので、そちらもよろしくお願いします(^o^)
今時の公務員にこの様な気構えと気遣いなど学んで欲しいものです!勉強になりました☝️
ご視聴ありがとうございます😄
史実のお侍にも役人として命を投げ出したエピソードは多いですよね(^o^)
兵部のこころを素直にしたのは、主女の真剣さ相手に対する愛情だと思う。一旦ぐれてしまった人を元に戻すのは大変❗時期を待つしかない!朗読ありがとうございました‼️
ご視聴ありがとうございます😀
あれは真剣勝負でしたね。本気でぶつかるのが、大切だったんでしょうね😀
次回もよろしくお願いします!
長い間 有難う御座いました、🤡
わたしも楽しい朗読でした😀ありがとうございます。
次回の連載もぜひごさんかくださいませ!
中田敦彦 劇場 岸田文雄
何度も繰り返し聴かせていただいております。色々な作品を聞いた上で、「長い坂」
と「いさましい話」は安心して聴いていられますので(あまり不安にならない)何度も何度も聴いております。1つだけ気になる点があります。「神代の昔から」というのは「かみよの…」と読まれた方がしっくりくるのではないでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😀ながい坂、いさましい話、私も好きです😀
神代は、しんだいと読んでるんですかね? かみよの方がいいですね。次に出てきたら、変えてみます。ありがとうございます😀
毎週、楽しみにしておりました。
ますます周五郎先生に夢中です!
ありがとうございました😭
いつもありがとうございます😀
周五郎先生は、いいですね。小説を書くことに悪戦苦闘したエピソードとか、本人の人生も、ぐっとくるんですよね
ありがとうございました。主水正の信念がながい坂を登りきったように感じます。死を前にした人に会いたくない思いは、山本周五郎先生の病気にも関係があったのでしょうか。最後のご挨拶でそう感じました。🙏
ご視聴ありがとうございます(^_^) 病気もあるし、ご本人の信条にもよるのかもしれませんよね😀葬式に出ないので有名な人でしたし。先代の山本周五郎のおみまいには行ったみたいですけれども。
これが最後の長編小説になってしまったのは、少し残念ですけれども、多くの作品を残してくれた周五郎先生に、感謝です😀
最終章なのに音声が出ません😢 Androidで、‘ながい坂’はずっと聴けていたのに…
パソコンでも、出てますね。昔、Podcastで朗読ラジオをつくってたんですが(最近ほったらかしてましたけど)、そちらで聴けるようにしてみます。しばらくお待ちください。
下のURLから、Androidをもっていないので、確認できないのですが、試してもらえませんか?
marutakesyobou.com/%e6%9c%97%e8%aa%ad%e3%80%80%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%91%a8%e4%ba%94%e9%83%8e%e3%80%80%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%81%84%e5%9d%82%e3%80%80%e6%9c%80%e7%b5%82%e8%a9%b1%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e9%85%8d%e4%bf%a1/
うまくいくといいんですが(^_^)
ありがとうございました🎶 URLが文字化けみたいでしたが、ちやんと開けて音声が出ました✨ 今、‘樅の木は残った’の第四部を聴き始めたところだったので、‘ながい坂’はその後の超お楽しみに取っておきます いろんなことが出来るのですね⤴️
この山本作品の朗読を聴き始めてチャプターやら解説欄など少しずつ理解し始めました💕
よかった😀ほっとしました。他にもおなじ症状があれば、対応しますので、お知らせください😀
@@音本 早く対応して頂いて感謝します😆 土日だけは特に‘朗読’を聴くことに没頭できます~
やはり、つるは銀杏の里の話は兵庫から銀杏の里のことは嫌がっている、主人との初夜には、つるから誘って初夜を行っていた様である。描写的には、判然とは描かない無いが、銀杏の里で女性になったと理解できた気がする方が一般的なに理解しやすい。
長編の完結 ありがとうございました。
いつもご視聴ありがとうございます😀
終わってほっとしました😀
次週は樅の木の最終回ですね😀
都内には「ながさか」が結構多い。
東京、一度しかいったことないので、実感わきませんが、江戸の地名にも○○坂とよく出てきますね(^_^)
理解力の乏しいぼくには、もっと大きな起伏があるストーリだともっと楽しめそうでした。
さぶ なんてどうですか?
th-cam.com/video/0bUhm9btwaA/w-d-xo.html
ながい坂の前に書かれた長編小説になります😀
@@音本 さま
仕事しながらでは聞きました。さぶの相方の印象が強烈だったです。再度もっとしっかり拝聴させていただきます。
ぼくもこの相方大好きです(^_^)
妻つるが、あれだけ、淫靡に場所に出入りしたのに、夫婦関係に何の差し障りも無かったのか、気に掛かる、それとも私の読み落としがあつたのかしら、、
ご視聴ありがとうございます😀体はかたくなに許さなかった印象がありますね。心もかたくなですけど。
やゆか
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっpppppppppppppppppppppPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっp