I tried using Daiso's human sensor light as an external power source.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 36

  • @MOON-tg4bg
    @MOON-tg4bg 11 หลายเดือนก่อน +5

    ほんと電池切れ早いですよねぇ〜💦
    参考になりました!

    • @thevmaker2033
      @thevmaker2033 11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      ホント電池切れ、ちょっと早いですよね
      参考になれば幸いです~

    • @izumolab
      @izumolab  11 หลายเดือนก่อน +1

      ちょっと、気になってこのセンサーライトの消費電流を調べています、まとまったら動画にしたい所存です(笑)

  • @tahi__
    @tahi__ 2 หลายเดือนก่อน +1

    私も同じ製品を外部電源化できたらいいなと思っていたところに、なぜかおすすめに出てきました笑 役に立つ動画を有難うございます。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      お役に立てると幸いです。
      何か疑問とかあったら、遠慮なくここに書き込んでください。
      ではでは。

  • @三島寛之-o4u
    @三島寛之-o4u 2 หลายเดือนก่อน +5

    参考になる動画ありがとうございます。
    USB電源化していればモバイルバッテリーやポータブル電源から供給できますから緊急時に役に立ちますね。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      確かにそうですね。電池でも、外部電源でも両方使えるようにしとくともっと良かったなあ。

  • @温泉次郎
    @温泉次郎 2 หลายเดือนก่อน +5

    電気関係に明るい人は すごいですね 簡単なことでしょうけど ダイソーにある コンセントに直付けするタイプの似たようなものを 延長コードで 引っ張って取り付けて 使ってました。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      LED周辺部分だけ、取り外してケーブルで引っ張ったんですね。
      それはそれで便利そう^^、参考になります。

  • @renonkkk
    @renonkkk 14 วันที่ผ่านมา +1

    便利グッツですね。ただし、寝室には置けないです。寝返りごとにライトがON。🥵

    • @izumolab
      @izumolab  14 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      ですよね~せめて優しく光ってくれるといいんですが、
      かなり強烈に光りますからね、寝室には置けないです(笑)

  • @21551186
    @21551186 11 หลายเดือนก่อน +4

    使った材料等の詳細知りたいですね
    子供の工作用にと

    • @izumolab
      @izumolab  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます~
      使った材料については、概要欄に入れときますね~
      今後ともよろしくお願いします!

  • @ms-harrys
    @ms-harrys 12 วันที่ผ่านมา +1

    この動画を出していた頃にDAISOからセンサーケーブル売ってましたよ。
    自身は買い置きで2つあります。

    • @izumolab
      @izumolab  12 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      センサケーブルいいですよね。
      僕も3~4個買いました。
      あれに明るさセンサもついてる版が出てくれるといいなと思ってます。

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e 2 หลายเดือนก่อน +3

    【思います】
     ユーチューバーの初心者に多い「思います」を連発しないので聞いていて心地良いですね。
     乾電池 3本で動作する機器って LiB でも動作するものが多いので 18650 等を電源にするのも良いですね。
     18650 の 1本使用でも単四数本分の容量があるので、電源を取り難い場合にも応用が利くと思います。
     電池 3本用の機器を DC5V で使用する際は、ダイオードを入れると 0.7V 減圧されて 4.3V になるので安心ですよ。
     ダイオードを入れると電圧の極性に対する保護にもなります。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      18650は電源としては使い勝手良さそうですね。
      あと、ダイオードはいいですね。確かに逆接防止にもなりますし。
      参考にさせていただきます。それなりの容量で小さいのを探してみようかな。

    • @田中利治-w4e
      @田中利治-w4e 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@izumolab さん
      >それなりの容量で小さいのを探してみようかな。
       100V,1A 程度のものなら数円から数十円の安い方ですね。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      @@田中利治-w4e 情報ありがとうございます。1Aも流せれば十分ですね。
      確かに秋月にそれくらいのお値段のダイオードがありました!秋葉近辺に行った折に買いに行こうと思います。

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 9 วันที่ผ่านมา +1

    うちは冷蔵庫の照明が切れて修理予算が勿体無いので同じセンサーライトを2個付けていますが1週間くらいで電池切れ(充電池)で困っていました😥 そこでLEDを減光し1ヶ月くらい持つようになりました。 ちょっと暗いですが電池交換の頻度は減っています。 センサーライト自体は経済的に助かりますが1ヶ月でも面倒なので近いうちにリチウム電源にしようと思っています。

    • @izumolab
      @izumolab  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとう御座います。
      冷蔵庫でこれを運用とはちょっと驚きました。
      LEDを減光して長寿命化、良いアイディアですね!
      冷蔵庫の中は寒いので電池にとって尚更長持ちしにくい環境ですものね。リチウム電池化が成ったらまた教えて下さい〜

    • @yoshiyoshi6849
      @yoshiyoshi6849 9 วันที่ผ่านมา +1

      @ 丁寧なご返信ありがとうございます♪ 数年前の450Lの日立の冷蔵庫で修理依頼すると照明ごときで数万円、パーツだけでも確か12,000円位だったのでもったいなくて。 今時のモバイルバッテリーは容量が大きいので別電源にすればおそらく数ヶ月は持つようになる気がします。 ダイソーのセンサーライトはいちいちネジを回して電池交換が非常に面倒な上に電池切れが早いのでこれさえ解決すれば十分実用的です😊

    • @izumolab
      @izumolab  9 วันที่ผ่านมา

      たかだか照明の修理で数万円とはちょっと納得できないですよね。
      モバイルバッテリーはボタンを押して給電が始まるものが
      多いのでその辺が悩ましいですね。
      何か良い手段が見つかることをお祈りしております。
      頑張ってください!

  • @mimineko2110
    @mimineko2110 2 หลายเดือนก่อน +2

    これ明るくて良かったので自分はアマゾンでDC降圧コンバータの基盤購入して埋めみソーラーで充電したバッテリー12Vからの運用で使用していますが
    今の所問題なく使えていて停電も関係なく使えてるのでいいですよ、ブラックアウトを経験したので夜の常夜灯はバッテリー運用でと色々構築してます

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      あ、いいですね~
      ソーラー充電したバッテリーで常夜灯。安心感ありますよね。
      12Vのバッテリーは何ですか?鉛蓄電池?バイク用とか?

    • @mimineko2110
      @mimineko2110 2 หลายเดือนก่อน

      トラックの130F51バッテリー2個で使っていましたが今はアクアドリーム のリン酸鉄バッテリー100Aで運用しています(自分が買ったときは29000円くらいでした)
      風呂場以外はほぼダイソーのバッテリー内臓の丸い人感センサーライトをバッテリーはずして基盤つけて取り付けています、
      バッテリー内臓の丸い人感センサーライトはこちらほど明るくないので夜中トイレに起きたときにちょうど良い明るさです、個人的には。

  • @林一行-r8z
    @林一行-r8z 2 หลายเดือนก่อน +3

    電圧もやり方も一緒。私も作ってました

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      すごく明るいせいか、割と早く電池がなくなっちゃいますからね~
      改造はしたくなりますよね、今でも便利に使ってます。

  • @水口-h1p
    @水口-h1p 2 หลายเดือนก่อน

    スマートな外部電源化いいですね!
    私もダイソーのセンサーライト(初期型)をUSB電源化と
    スタンドライトUSB/乾電池両用のLED出力部分に
    USBメスを着けた簡易UPSを経由させて使ってますb
    (停電してもスタンドライトの電池でセンサーライトが点く!)

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとう御座います。
      なるほど~ 停電時の安心感が増しますね!
      最近、災害も多いしそういうの売れそう、製品化しないかなあって思います。

  • @wakuwaku1966
    @wakuwaku1966 2 หลายเดือนก่อน +1

    5Vを給電するアダプタは、小型の500mAでもいけるのかな。イヤフォンとかの小型デバイス用のUSBアダプタとか余っていたりします。まあ、最近のUSBアダプタは、1A以上ですけどね。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      あんまり、容量気にしてませんでした。どのアダプタに挿しても動いてたので行けそうな気はしますが、確認しときますね。

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน +1

      測ってみました。USB電源からだと450mAくらい流れてました。
      電圧は点灯時4.9V 消灯時5.1Vでした。
      限界まで引っ張っちゃってる可能性ありますが
      500mAのアダプタでもなんとかなりそうかなという感想です。

    • @wakuwaku1966
      @wakuwaku1966 2 หลายเดือนก่อน +1

      回答いただきありがとうございます。
      なるほど、450mAだと、500mAの小型USBアダプタでもいけそうですね。

  • @智子大島-p2e
    @智子大島-p2e 2 หลายเดือนก่อน +1

    工作🍐で製品売って欲しいですね🐒

    • @izumolab
      @izumolab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとう御座います。
      ホントですよね。
      人感センサライトで外部電源付きって何故か無いですもんね。
      不思議です。