ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
保護の観点からすると、場所を公開するのはマズいんじゃ。宝探しとかいって持ってく奴絶対出てくるよ。
俺の実家の近くの畑にも土器が散らばっていたんで社会の先生に見せたら擦文時代の土器だという事になり、某大学から遺跡発掘チームが来て調査してた。ただ大量に見つかった所にはその時既に豆が栽培されていて、さすがに畑を掘り返すわけにはいかなく、作付けされてないところを発掘調査してたが、大した物は出土しなかった。もう1回作付けされてない時に本格な発掘調査やって欲しいんだよなー。心残りだ!
北海道は函館の畑から出て来た土偶は国宝になったロマンのある話しはワクワクしますね
そこはドキドキやろ
ドキがムネムネー
土器土器
福岡市はめちゃめちゃ遺跡が見つかってます。地下鉄工事中に、大量のかめ棺が出土してるのを見ました。
博多駅〜祇園駅の地下通路であの辺りの弥生時代〜室町時代頃のものが壁になってて見られます。福岡市は日本一埋蔵文化財があるそうですよ。あまりにも多いから教育委員会では無く、経済文化観光局に文化財課は変わったんです。多いから高くつくから外注もしないそうです。
テレビ観た人とかに荒らされそう…
近隣の小学校とか文化財監修の下で、土器発掘課外授業とかあれば良いのに。
小学校の時に雨上がりの畑で土器が見つけやすくなると先生に言われ探しに行ったら、結構大きな土器を多数見つけました。黒く焦げた物や模様があったり、くっきり指紋がある物もありました。
こんなん放送したら絶対に掘る奴出てくるやん
海岸の砂地からの出土は全国的にも珍しい様に思いました。海岸近くであっても大抵は少し高い丘の上での居住遺跡が多いので。砂地に居住跡があれば更に珍しいですね。シロウト考えですが砂では土器を作る材料に成らないので、何処の土を用いて土器を作ったのかなど色々と興味が湧きますね。
福岡市といえばこの50年間で海岸線も都市も様変わりした自治体ですが、志賀島のルートとは言え、まだこんな完全な砂浜が遺っているなんて感動しますね。
子供の頃、夏休みに田舎の爺ちゃん家で過ごしていました。都内から行ってたので、自然豊かな場所にあった爺ちゃん家は子供の私には楽園でした。遊びに行っては里山に入ってカブトムシやらクワガタを獲ったり、湧き水がボコボコ湧いてる土堀の水路でカワムツやタナゴ獲ったりしてました。そんな時に里山付近の畑の一角にバスタブ位の大きさの石が半分埋まった状態でありました。婆ちゃんが畑仕事していると、それこそ土器の欠片やらバンバン出て来るんで、驚く事はなく当たり前って感じでした。バスタブ型の石は石棺だと聞いてましたが、四十年近く経ち今その場所は森も里山も小川も全て無くなり宅地になっていて当時の面影は一切無くなっています。もっと掘りまくってれば良かったなと思いました。
散歩していてこんな発見できるなんて都市部に住んでる私にはあり得ないことでうらやましい限りです!発掘作業してみるのが私の夢なので本当に羨ましい!
専門家に聞けば一発で分かることをあえて何の知識もない地元住民に聞いて尺稼ぎするところがナイトスクープっぽいw
ユーチューバーみたいですね😂
ええやん(笑)
千葉県市原市の某神社の境内には古墳と縄文時代の遺跡があり、土器の破片も見つかっています。ただ予算の関係で発掘はできないそうです。
三苫の海岸というか岸壁には昭和の頃からほじったら出てきていました。
凄い!浪漫やん!素敵!
発見者はTVではなく市役所に報告するべきでしょ、、当然TVはネタで使うし取るな持ち帰るなって、もう無理でしょ、、
アンニョンハセヨは口出すな!あほ!
@@takasina8459 はあ?私は日本人ですけど?変なコメするな!
ごもっとも、市役所内にある教育委員会に報告すべきだったと思いますよ先にマスコミに知らせるなんて
テレビ信者なんだろうなテレビに出たかったんだろうテレビに出たら有名になれるし、一世一代のチャンスと思ったっぽい
土器に限らず歴史的な価値があるものが出土する可能性がある場所は全国沢山あるんだけど今は博物館どこも資金が無さすぎて赤字だから保全とか全部できないからあえて埋めたままにしてる場所がたくさんあるってよく言うよね。埋めてある分には劣化もしないし。
逆に、軍需工場地域だった所は「不発弾」が埋まってますよね。 マンション建設……遺跡物?→工事ストップ!。 不発弾?→工事ストップ!。😂
博物館も収蔵スペース全く無いしなあ
だねぇ。2000年埋まっていた長さに比べれば、あと数百年それが伸びたところで大した違いはない。逆に発見時の価値が上がるってか。
遺跡の一番よい保存方法は基本的にはやっぱ「埋めたままにする」なんですね。破壊されないんで。ただそれだと、どんな遺跡か記録が残せないので発掘を行う感じですねぇ。なので発掘も場合によっては最低限にしたり、工事などで遺跡が破壊される場合などはその破壊の状況に従って調査が行われますね。個人宅の建設なんかは遺跡の深さ、基礎工事のやり方次第では調査は最低限にしたり、という事例もあります。で、調査したあと掘り出した遺構を保存などもありますが、基本的にやはり劣化しないよう保存が難しいのでやはり埋めるほうがよい場合がほとんどですねぇ。とにかく、埋めるにしろ破壊されるにしろ資料に残してどんな遺跡があって何が出たかわかるようにするのが発掘調査ですね。
余り一般人知らせないほうが、荒らされてしまいます。
特に朝鮮人民には
支配者層に隠蔽され続ける真実の歴史。
自作の土器埋めにいきます🎉
何個か拾いました!今なら捕まらないからね
お巡りさんこいつです
あちこちにあるんですよね、この程度のものは。開発業者は見つけて届けても工事は止まるし、よっぽどのものでなければ、知らぬ顔して埋めちゃったりすると聞いたこともあります。 考えて見れば住んでるところは重なってるわけですから、我々が住んでるところの下には、そういうものがあって当たり前。その割りには遺跡って少なすぎますよね(笑)。
最近のものかと思いきやマジで本物だったとはw でも、もう発見されてますよーってのはちょっと残念。でも、散歩中に古代遺跡のかけらと出会えるのはロマンにあふれてますねー
ドキドキ(土器、土器)しますね!!新発見成るか??
是非掘って欲しいですね
犬の散歩の人でもあそこまで行く人は少ないでしょうね。井上さんのちょっとした好奇心がものすごい物を見つけたかもしれないってロマンですね。
ドキドキ❤
うちの実家の近くでは、津波の影響で高台移転があったんだけど、山を一つ切り開いたら石器がゴロゴロ出てきた。市役所の担当者と専門家が来たけど、チョロっと調査だけしてすぐに家が建った。
神奈川県在住者ですが、70年ほど昔、鎌倉市大船の高台の畑で、縄文式土器、弥生式土器のかけらを拾ったことが何度かあります。但し、高度成長期に宅地開発されて、その畑はなくなりました。鎌倉市は、あちこちで中世の遺跡が、発掘されます。30年くらい昔、相模原市に行った時も畑に土器片が沢山落ちていました。福岡や北九州であれば、古代の日本の中心地ですので、掘れば殆どどこでも遺跡や遺物が発見されるのではないでしょうか。個人的には、邪馬台国は九州で、天孫勢力が東遷し大和朝廷を造り、多賀城辺りまで勢力を拡大して行ったという、安本美典先生の東遷説を信奉しております。th-cam.com/video/gx1QCkx0zMo/w-d-xo.html吉野ヶ里が注目される今、今後も積極的な報道をお願いいたします。
大船の学校に通ってたけど、裏山に土器やら化石やら鏃やらあって楽しかった
しかるべきところで補完を望むのであればとっととそっちへ連絡するべきでは無いのか
和歌山県の某所では崖に古代の瓦みたいなものが埋まっていた。(40年ほど前の話)
南部ですか?
@@sukeBaby 田辺市の養豚場の端の崖
古代の瓦は割と落ちてたりするらしいですね
凄い発見だけど今頃掘り出されてメルカリに売り出されるんだろうな。
刺さってるワケではなくて、波による浸食で埋蔵文化財が砂岩ごと削り取られてるんでしょうね。
通ってた小学校の校庭に土器らしき物の欠片が埋まってて拾ってた。これみたいに表面に縄目の模様があって…。当時は誰にも言わなかったけど実は大発見なのかもしれないな
校庭って普通埋め立ててないか·····?
埋め立て用の砂に混じってたんでは? 実際に2015年4月、淡路島のマツモト産業工場の砂山で、土砂運搬中のブルドーザーから銅鐸2点(1号と2号)が発見されたことがありました。この松帆銅鐸の発見は、世紀の大発見として国宝級の資料とされています。砂丘から取ってきた砂の中に混じっていたそうですよ。もし、その辺をもっとほじくり返してたら、大発見があった!かもね(叱られるのを承知で^^)
うちの柿畑や工事現場からも普通に出てますよ‼️ 石器、そして様々な時代の土器
看板が欲しいですね~🙂
ここの浜は鳴き砂で綺麗たけど、潮の流れが早くて遊泳禁止だったと思う
中学生の時(1975年頃)、板橋区の畑に縄文土器を拾いに行ったら畑泥棒と間違われたが、すぐに誤解と分かり、帰りにトウモロコシを貰って帰った思い出がある。
私は最近は23区にわずかに残っている畑や他には公園や史跡などの場所に行って土器拾いを頑張っています
@陽亮-b4d さん宅地が増え道路の整備が進んで土の露出が減りましたから、遺物の採集も大変なことでしょう。私は今でも近所の工事で土を掘り返していれば、必ず覗くようにしています!
@@sakawayo608 私が住んでいる方は江戸っ子達がべらんめい口調で話していますが「私も」山の手の方はざーます言葉などの山の手言葉を話す人っているのでしょうか
@@sakawayo608 土器に関係ない話ですみません
@陽亮-b4d さんどうなんでしょうね。しかし「…かしら?」「…ですの。」「…だわ。」といった類の言葉は使っていると思います。私の住む赤羽方面では聞いたことがあります。
もし土器だったらドキドキするって言ってくれるかと、、
4000年前の物が出てきた所でみんな自分が1万円拾うほうが大切なのはガチ
先入観を無くして見れば卑弥呼の墓じゃないとは言い切れないよな埋葬場所をミスって海に沈んだ古墳とかもありそう
管理されてないし遺跡の標識も無い..土器のカケラなんてそこらにある石ころを拾うのとおなじだろう。
福岡県は文化庁より発掘の許可が出にくいし、土地の開発(道路や建築物を作ること)の事前調査中に遺跡が見つかったとしても、もう十分と言うほどの調査を終える前に埋め戻したり、遺物だけ集めて現状保存しない遺跡ばかりです。遺跡の調査報告書を読むと時々調査員の無念のコメントが見られます。それはなぜか。古代の日本の都が近畿以外になると歴史が変わってしまい不都合だからです。しかし、出土している遺物や文献や地域伝承を広範囲に読み解くと、6世紀より前までは福岡県の東半分が日本の都だった可能性が非常に高く、文化庁はそれを証明する遺物・物証が出ることを極端に恐れているから、発掘を許可しなかったり、不十分なままで発掘を終えたりさせられています。
福岡市はねぇ、やるんですよ。出てくれば。出てくる土地は自分とこでユンボ持ってって掘ります。但し江戸時代に関しては取る地域以外破棄です。だいたい出る場所わかってますから。
ボランティアでも募って出来るだけ保管しといたら良いのにー
福岡市の発掘作業員と整理補助員はベテランのシニアで構成されてます。どっちも行きましたが今日行って今からはちょっと大変と思います。
波に流される前に全て発掘して保管した方が良い、土器以外もあるかもよ
本物の土器って言葉になんかほっこりした遺跡が見つかると工期伸びるからよく大人の事情で破壊されたりするんだよね実家周辺の弥生遺構も当時子供ながら必死に発掘調査訴えたんだけど田畑のほうが大事だったのか全く聞き入れてもらえなかった
案外地元民は冷めてる。
ありすぎてどうしようもないんだろうね
昔近くの畑にいくらでもあった。ダンボール一杯に集めた。珍しかったのかなー
珍しいわけない
九州北部って全部一つの国で大国だったんじゃね?
間違いなく邪馬台国だな!
筑紫国
早良国、伊都国の一部、奴国、はそれぞれ発掘されてますよ。それの上に古墳〜戦国時代の遺跡が順番に乗っかってるんです。弥生末期の遺跡の奴国(博多区那珂)辺りの鉄加工の跡を見せてもらった時、鳥栖ローム層という阿蘇の火砕流の赤土層がパステルオレンジに変色してました。福岡市は弥生時代以降は山ほど出てるんですよ。。。
なんかドキドキするぅ😍
色々批判コメントもあるようですが、こうやってTVで放送することで、予算が降りると言う事も理解してあげた方が良いのでは?この時代の土器は珍しくないので、基本一度調査したら後は余程貴重な物が出土しない限り、再調査はされない。それとこのような場所だと遺跡としての保全は難しい、遺跡調査って殆どボランティアだと知ってる人少ないよね。日当が出てるのって僅かなんですよ^^
予算が下りる前に、盗掘・破壊が起きたら意味無いですよ貴重な文化遺産を守る方が大切ですここに群がってくる人達に、専門家なんかいませんよ保全しようとする気持ちすら持ってませんよ
知らなかった。なんとか出来れば良いのですが。
良いリアクションするレポーターさんですね
アナ「土器を見ませんでしたか?」 釣り客「ドキッ!」
昔のゴミ捨て場かも…?
お墓だったらどうしよう
本物かどうか、ドキドキしちゃうよね。w
釣り客と地元住民の温度差よ
こういう好き勝手な報道で興味本位に来た人たちにより荒らされるんだろうなぁ。遺跡や文化財がこうして破壊されるのね。
動画でも言ってるけど貴重なものがないんだから、保全する意味がない弥生時代なんて日本中で破片が出てくるのに何でもかんでも価値があると思ってるのが素人
だったらTV局なんかに依頼せずに、「然るべき」所に連絡すれば…普通ならまず、教育委員会か文化庁を思いつくものだと思うけど。
確かに近かったら見に行きたいもんね。関東なんで無理ですが…
岩宿遺跡が⁉️日本の夜明け❗️旧石器時代
青森県の私の地域にも土器が、たくさん出土する所が有りました。土器以外にも石器も有りました。その地域は畑だったり山だったりするのですが、貝殻も出て来るのですよ。地形を見ると幅が100m位で両サイドが数十メートルの、崖に成っているので遠い昔には大きな川が流れていたのかなと、想像を巡らしてました。でも子供達しか知らなかったから、本格的な発掘はされてませんが、もう数十年前の話だから、現在はどうなってるのか分かりませんね。
ふざけた態度での取材。いつものテレビですが、どうしてまともな文化財の取材ができないのでしょう。
身近すぎて、、不思議
弥生土器は瀬戸内海の島々の海岸線にも昭和初期まではゴロゴロ落ちてたらしい。九州でも学校や病院を建てる前に遺跡発掘して弥生土器がゴロゴロ出てきている。だから、弥生土器はそんなに貴重ではない。
以前から知られてますね。
これは、持って帰ってくれといわんばかりの報道やん
ドキドキするのう
文化財課を侮ってはいけない。😂
先日博多遺跡群が国指定史跡になったので、それなりに注目はされてるでしょうね。古代ファン、歴史オタクからすると福岡市は遺跡と遺物のテーマパークです。日本一の埋蔵文化財量ですので。
奈多の浜ってなんか聞いたことあるなぁ?なんか古代史の方のページだったかなぁ?
万葉集辺りに出てきてなかったですか?
地元の千葉県内でも、学者や学生が掘ってしまって埋蔵物が減ってしまった所がありましたので、規制線でも張って欲しいです。水棲生物とかもそうですが、研究者の大量採取がとても怖いです。
ドキドキしますね~😂
海の中道に有る奈多海岸の土器は 私が12~3才の頃(60年ほど前)には調査が行われ 福岡県下の殆どの小・中学校では周知されており 保護協力を踏めて知らされておりましたよ~ 飯森山の古墳群も同じ様に話題になっておりましたよ
6:33 こんなものが発掘されてることを知らない 地元民・・・・・地元民が 1番地元を知らない説
福岡市では土器や古墳は珍しくないかもしれない。子供時代遊んでいた小山が実は古墳だった(現在公園として整備されている)し、近くの丘にある住宅地の造成工事の時には石室が剥き出しになっていたのを覚えている。それも現在では完全に取り壊され数十軒の家が建ち並ぶ。新しく家を建てて入居した人らも自分が住んでるところが古代の墓だったとは思ってないだろう。また田んぼだったところにスーパーを建設するために掘り返したら、あたり一面弥生時代の住居跡が見つかった。懐かしく心に残る子供の頃の田園風景が、そのずっとむかしには住宅密集地だったとはね。
縄文じゃなくて、弥生土器なんだ!昔は、そこに人が住んでた事になるね!どれくらいの深さで黄色い土とか見えて来るのかな?
アナウンサーの方、むやみに近隣の人達に声がけするのは如何なものかと。大切に管理し、調査しないと。えっ? ほったらかし⁉️
邪馬台国ブーム感が凄いですね
邪馬台国は存在した!!!
九州の時代が来たな…!
弥生時代や縄文時代の遺跡の下を掘り返してれば色んな物や骨とかがたくさん出てくると思うなぁ
調べてほしい。
中坊の頃、大阪の泉北ニュータウンの造成工事していた頃(半世紀以上前)どこを掘っても土器の破片らしきものが出てきた。 ま、大和朝廷の頃なのかなと・・さすがに集めてパズルみたいに壺にしようとはしなかったけど。あのあたりは堺市だから古墳もあるし。
「範囲が広いから保全も発掘もしないでほったらかしにする」って結論にモヤモヤした。弥生土器自体にあまり文化的歴史的価値は無いってことなんやろか。
こんばんわ、このニュースを見た時に宗像大社関連の島の事を思い出しました、宗像の島は、島その物が宝の島でたとえ土器一つ落ちていても決して拾って持ち帰っては、ならず、一般の人の入島は、禁じられていてその島に入れるのは、宗像大社の神主さん、宮司さん、そして行事がある時のみ男性しか入る事が赦されず、男性が入る時は、海でみそぎを行ってから島に入るそうです、女性は、島に立ち入る事は、禁じられている為に女性の場合は、宗像大社本島から離れた仮りの別の宗像大社があるのでそこでお参り出来るそうです
この発見におら、土器土器(ドキドキ)しちゃうゾ!
こういうのは大半は既に発掘調査済み。意外とひょんな事から歴史的発見されて、発掘調査に至ったりするのは田畑やビル建設などで掘削した場合とかに出る事が多い。県庁付近とかお城周辺とかだと江戸時代の遺構がよく出てくる。昔、うちの県でも裁判所建て替え工事のときお堀とかの遺構が出てきて、建物の工事が一時ストップして発掘調査になったことがある。あと農家の人が農作業中に変な木片?見つけたけど、それがなんと奈良時代の木片?でその辺りの田畑を中心に大規模発掘調査になったことがある。(その辺りを発掘したら、なんと奈良時代の道路跡が発見された)
世界中に海面下に膨大な遺跡が眠っていますからね。海面なんて絶対的なものでは無く地球の気温と同じく激しく上下してますし。
出演している女性陣が全員美人😂
資料館の土器。あれでは地震が来たら簡単に床に落ちて砕けてしまうだろうね。
小田原の台地の畑はそこらじゅうに縄文土器の欠片が転がっていて古墳の岩も出てくるが、発掘調査はほぼ自腹で時間もかかるため、誰もが無かったことにして破壊している。現実的な文化財保護の在り方を検討しなおすべきだ。
東北地方では 山 畑 住宅地何処を掘っても土器のかけらが出て来ます雑木林にカブトムシやクワガタ探しに行っているのに沢山の黒曜石の矢じりを拾って来ることも珍しくないです
どきどき🥺
マジか⁉️ ドキドキする❤土器だけに…
ここマジで色々と良くない事になってる。土器の破片持ち去りもそうだけど、砂丘への落書きと崖の掘り崩し、ブライダルフォトで場所の占有など。早めに何か手を打って欲しい場所。
すごい!私も見つけたい!
地元ですが知りませんでした。近く行ってみたいですね。
志賀島なら海洋民族の、跡地ですし、日本に試着した。対馬、新羅からの発見とかも有るかもしれませんね、当時の民族は散った方々が多いので。
数十年前、平戸の叔父宅で、石器があり、どうしたの⁉️て聞くと、近くの山で見つけた、との事。どうするの⁉️て聞いたら、どうもしない、て、騒ぎになるからと。私的にも、アレは本物だと、、、平戸島の中央辺りです😅シー🤫
6:44 その時代に網が有ったのか⁉️
ありますよ。弥生時代って意外と発達してるんですよ
縄文時代にさえありますよ。
どうやって糸を作ったのでしょう⁉️
@@patch33 大麻や植物性の茎を使って繊維で作ったはずです。縄も作ってます。弥生時期になるともっとやり方が洗練されていたかもしれないですねえ。
@@しのなな-o8dさん、なるほど❗植物繊維から紐状を作る発想が既にあった化石とか出土してたんですね。そら凄い
印がでた所なのので、きっと、国があったのでは?
令6年、現在はどうなってるのかねぇ?
学校さぼってよく行ってたけど、すごいとこやったんや
保護の観点からすると、場所を公開するのはマズいんじゃ。
宝探しとかいって持ってく奴絶対出てくるよ。
俺の実家の近くの畑にも土器が散らばっていたんで社会の先生に見せたら擦文時代の土器だという事になり、某大学から遺跡発掘チームが来て調査してた。ただ大量に見つかった所にはその時既に豆が栽培されていて、さすがに畑を掘り返すわけにはいかなく、作付けされてないところを発掘調査してたが、大した物は出土しなかった。もう1回作付けされてない時に本格な発掘調査やって欲しいんだよなー。心残りだ!
北海道は函館の畑から出て来た土偶は国宝になった
ロマンのある話しはワクワクしますね
そこはドキドキやろ
ドキがムネムネー
土器土器
福岡市はめちゃめちゃ遺跡が見つかってます。地下鉄工事中に、大量のかめ棺が出土してるのを見ました。
博多駅〜祇園駅の地下通路であの辺りの弥生時代〜室町時代頃のものが壁になってて見られます。
福岡市は日本一埋蔵文化財があるそうですよ。
あまりにも多いから教育委員会では無く、経済文化観光局に文化財課は変わったんです。多いから高くつくから外注もしないそうです。
テレビ観た人とかに荒らされそう…
近隣の小学校とか文化財監修の下で、
土器発掘課外授業とかあれば良いのに。
小学校の時に雨上がりの畑で土器が見つけやすくなると先生に言われ探しに行ったら、結構大きな土器を多数見つけました。黒く焦げた物や模様があったり、くっきり指紋がある物もありました。
こんなん放送したら絶対に掘る奴出てくるやん
海岸の砂地からの出土は全国的にも珍しい様に思いました。海岸近くであっても大抵は少し高い丘の上での居住遺跡が多いので。
砂地に居住跡があれば更に珍しいですね。
シロウト考えですが砂では土器を作る材料に成らないので、何処の土を用いて土器を作ったのかなど色々と興味が湧きますね。
福岡市といえばこの50年間で海岸線も都市も様変わりした自治体ですが、志賀島のルートとは言え、
まだこんな完全な砂浜が遺っているなんて感動しますね。
子供の頃、夏休みに田舎の爺ちゃん家で過ごしていました。
都内から行ってたので、自然豊かな場所にあった爺ちゃん家は子供の私には楽園でした。
遊びに行っては里山に入ってカブトムシやらクワガタを獲ったり、湧き水がボコボコ湧いてる土堀の水路でカワムツやタナゴ獲ったりしてました。
そんな時に里山付近の畑の一角にバスタブ位の大きさの石が半分埋まった状態でありました。
婆ちゃんが畑仕事していると、それこそ土器の欠片やらバンバン出て来るんで、驚く事はなく当たり前って感じでした。
バスタブ型の石は石棺だと聞いてましたが、四十年近く経ち今その場所は森も里山も小川も全て無くなり宅地になっていて当時の面影は一切無くなっています。
もっと掘りまくってれば良かったなと思いました。
散歩していてこんな発見できるなんて都市部に住んでる私にはあり得ないことでうらやましい限りです!発掘作業してみるのが私の夢なので本当に羨ましい!
専門家に聞けば一発で分かることをあえて何の知識もない地元住民に聞いて尺稼ぎするところがナイトスクープっぽいw
ユーチューバーみたいですね😂
ええやん(笑)
千葉県市原市の某神社の境内には古墳と縄文時代の遺跡があり、土器の破片も見つかっています。ただ予算の関係で発掘はできないそうです。
三苫の海岸というか岸壁には
昭和の頃からほじったら出てきていました。
凄い!浪漫やん!素敵!
発見者はTVではなく市役所に報告するべきでしょ、、
当然TVはネタで使うし取るな持ち帰るなって、もう無理でしょ、、
アンニョンハセヨは口出すな!あほ!
@@takasina8459
はあ?
私は日本人ですけど?
変なコメするな!
ごもっとも、市役所内にある教育委員会に報告すべきだったと思いますよ
先にマスコミに知らせるなんて
テレビ信者なんだろうな
テレビに出たかったんだろう
テレビに出たら有名になれるし、一世一代のチャンスと思ったっぽい
土器に限らず歴史的な価値があるものが出土する可能性がある場所は全国沢山あるんだけど今は博物館どこも資金が無さすぎて赤字だから保全とか全部できないからあえて埋めたままにしてる場所がたくさんあるってよく言うよね。埋めてある分には劣化もしないし。
逆に、軍需工場地域だった所は「不発弾」が埋まってますよね。 マンション建設……遺跡物?→工事ストップ!。 不発弾?→工事ストップ!。😂
博物館も収蔵スペース全く無いしなあ
だねぇ。2000年埋まっていた長さに比べれば、あと数百年それが伸びたところで大した違いはない。逆に発見時の価値が上がるってか。
遺跡の一番よい保存方法は基本的にはやっぱ「埋めたままにする」なんですね。破壊されないんで。ただそれだと、どんな遺跡か記録が残せないので発掘を行う感じですねぇ。なので発掘も場合によっては最低限にしたり、工事などで遺跡が破壊される場合などはその破壊の状況に従って調査が行われますね。個人宅の建設なんかは遺跡の深さ、基礎工事のやり方次第では調査は最低限にしたり、という事例もあります。
で、調査したあと掘り出した遺構を保存などもありますが、基本的にやはり劣化しないよう保存が難しいのでやはり埋めるほうがよい場合がほとんどですねぇ。とにかく、埋めるにしろ破壊されるにしろ資料に残してどんな遺跡があって何が出たかわかるようにするのが発掘調査ですね。
余り一般人知らせないほうが、荒らされてしまいます。
特に朝鮮人民には
支配者層に隠蔽され続ける真実の歴史。
自作の土器埋めにいきます🎉
何個か拾いました!
今なら捕まらないからね
お巡りさんこいつです
あちこちにあるんですよね、この程度のものは。開発業者は見つけて届けても工事は止まるし、よっぽどのものでなければ、知らぬ顔して埋めちゃったりすると聞いたこともあります。
考えて見れば住んでるところは重なってるわけですから、我々が住んでるところの下には、そういうものがあって当たり前。その割りには遺跡って少なすぎますよね(笑)。
最近のものかと思いきやマジで本物だったとはw でも、もう発見されてますよーってのはちょっと残念。でも、散歩中に古代遺跡のかけらと出会えるのはロマンにあふれてますねー
ドキドキ(土器、土器)しますね!!
新発見成るか??
是非掘って欲しいですね
犬の散歩の人でもあそこまで行く人は少ないでしょうね。
井上さんのちょっとした好奇心がものすごい物を見つけたかもしれないってロマンですね。
ドキドキ❤
うちの実家の近くでは、津波の影響で高台移転があったんだけど、山を一つ切り開いたら石器がゴロゴロ出てきた。
市役所の担当者と専門家が来たけど、チョロっと調査だけしてすぐに家が建った。
神奈川県在住者ですが、70年ほど昔、鎌倉市大船の高台の畑で、縄文式土器、弥生式土器のかけらを拾ったことが何度かあります。但し、高度成長期に宅地開発されて、その畑はなくなりました。鎌倉市は、あちこちで中世の遺跡が、発掘されます。
30年くらい昔、相模原市に行った時も畑に土器片が沢山落ちていました。
福岡や北九州であれば、古代の日本の中心地ですので、掘れば殆どどこでも遺跡や遺物が発見されるのではないでしょうか。
個人的には、邪馬台国は九州で、天孫勢力が東遷し大和朝廷を造り、多賀城辺りまで勢力を拡大して行ったという、安本美典先生の東遷説を信奉しております。
th-cam.com/video/gx1QCkx0zMo/w-d-xo.html
吉野ヶ里が注目される今、今後も積極的な報道をお願いいたします。
大船の学校に通ってたけど、裏山に土器やら化石やら鏃やらあって楽しかった
しかるべきところで補完を望むのであればとっととそっちへ連絡するべきでは無いのか
和歌山県の某所では崖に古代の瓦みたいなものが埋まっていた。(40年ほど前の話)
南部ですか?
@@sukeBaby 田辺市の養豚場の端の崖
古代の瓦は割と落ちてたりするらしいですね
凄い発見だけど今頃掘り出されてメルカリに売り出されるんだろうな。
刺さってるワケではなくて、波による浸食で埋蔵文化財が砂岩ごと削り取られてるんでしょうね。
通ってた小学校の校庭に土器らしき物の欠片が埋まってて拾ってた。これみたいに表面に縄目の模様があって…。当時は誰にも言わなかったけど実は大発見なのかもしれないな
校庭って普通埋め立ててないか·····?
埋め立て用の砂に混じってたんでは? 実際に2015年4月、淡路島のマツモト産業工場の砂山で、土砂運搬中のブルドーザーから銅鐸2点(1号と2号)が発見されたことがありました。この松帆銅鐸の発見は、世紀の大発見として国宝級の資料とされています。砂丘から取ってきた砂の中に混じっていたそうですよ。もし、その辺をもっとほじくり返してたら、大発見があった!かもね(叱られるのを承知で^^)
うちの柿畑や工事現場からも普通に出てますよ‼️ 石器、そして様々な時代の土器
看板が欲しいですね~🙂
ここの浜は鳴き砂で綺麗たけど、潮の流れが早くて遊泳禁止だったと思う
中学生の時(1975年頃)、板橋区の畑に縄文土器を拾いに行ったら畑泥棒と間違われたが、すぐに誤解と分かり、帰りにトウモロコシを貰って帰った思い出がある。
私は最近は23区にわずかに残っている畑や他には公園や史跡などの場所に行って土器拾いを頑張っています
@陽亮-b4d さん
宅地が増え道路の整備が進んで土の露出が減りましたから、遺物の採集も大変なことでしょう。
私は今でも近所の工事で土を掘り返していれば、必ず覗くようにしています!
@@sakawayo608 私が住んでいる方は江戸っ子達がべらんめい口調で話していますが「私も」山の手の方はざーます言葉などの山の手言葉を話す人っているのでしょうか
@@sakawayo608 土器に関係ない話ですみません
@陽亮-b4d さん
どうなんでしょうね。しかし「…かしら?」「…ですの。」「…だわ。」といった類の言葉は使っていると思います。
私の住む赤羽方面では聞いたことがあります。
もし土器だったら
ドキドキするって言ってくれるかと、、
4000年前の物が出てきた所でみんな自分が1万円拾うほうが大切なのはガチ
先入観を無くして見れば卑弥呼の墓じゃないとは言い切れないよな
埋葬場所をミスって海に沈んだ古墳とかもありそう
管理されてないし遺跡の標識も無い..土器のカケラなんて
そこらにある石ころを拾うのとおなじだろう。
福岡県は文化庁より発掘の許可が出にくいし、土地の開発(道路や建築物を作ること)の事前調査中に遺跡が見つかったとしても、もう十分と言うほどの調査を終える前に埋め戻したり、遺物だけ集めて現状保存しない遺跡ばかりです。
遺跡の調査報告書を読むと時々調査員の無念のコメントが見られます。
それはなぜか。
古代の日本の都が近畿以外になると歴史が変わってしまい不都合だからです。
しかし、出土している遺物や文献や地域伝承を広範囲に読み解くと、6世紀より前までは福岡県の東半分が日本の都だった可能性が非常に高く、文化庁はそれを証明する遺物・物証が出ることを極端に恐れているから、発掘を許可しなかったり、不十分なままで発掘を終えたりさせられています。
福岡市はねぇ、やるんですよ。出てくれば。出てくる土地は自分とこでユンボ持ってって掘ります。但し江戸時代に関しては取る地域以外破棄です。だいたい出る場所わかってますから。
ボランティアでも募って出来るだけ保管しといたら良いのにー
福岡市の発掘作業員と整理補助員はベテランのシニアで構成されてます。どっちも行きましたが今日行って今からはちょっと大変と思います。
波に流される前に全て発掘して保管した方が良い、土器以外もあるかもよ
本物の土器って言葉になんかほっこりした
遺跡が見つかると工期伸びるからよく大人の事情で破壊されたりするんだよね
実家周辺の弥生遺構も当時子供ながら必死に発掘調査訴えたんだけど田畑のほうが大事だったのか全く聞き入れてもらえなかった
案外地元民は冷めてる。
ありすぎてどうしようもないんだろうね
昔近くの畑にいくらでもあった。ダンボール一杯に集めた。珍しかったのかなー
珍しいわけない
九州北部って全部一つの国で大国だったんじゃね?
間違いなく邪馬台国だな!
筑紫国
早良国、伊都国の一部、奴国、はそれぞれ発掘されてますよ。それの上に古墳〜戦国時代の遺跡が順番に乗っかってるんです。弥生末期の遺跡の奴国(博多区那珂)辺りの鉄加工の跡を見せてもらった時、鳥栖ローム層という阿蘇の火砕流の赤土層がパステルオレンジに変色してました。
福岡市は弥生時代以降は山ほど出てるんですよ。。。
なんかドキドキするぅ😍
色々批判コメントもあるようですが、こうやってTVで放送することで、予算が降りると言う事も理解してあげた方が良いのでは?
この時代の土器は珍しくないので、基本一度調査したら後は余程貴重な物が出土しない限り、再調査はされない。
それとこのような場所だと遺跡としての保全は難しい、遺跡調査って殆どボランティアだと知ってる人少ないよね。日当が出てるのって僅かなんですよ^^
予算が下りる前に、盗掘・破壊が起きたら意味無いですよ
貴重な文化遺産を守る方が大切です
ここに群がってくる人達に、専門家なんかいませんよ
保全しようとする気持ちすら持ってませんよ
知らなかった。
なんとか出来れば良いのですが。
良いリアクションするレポーターさんですね
アナ「土器を見ませんでしたか?」
釣り客「ドキッ!」
昔のゴミ捨て場かも…?
お墓だったらどうしよう
本物かどうか、ドキドキしちゃうよね。w
釣り客と地元住民の温度差よ
こういう好き勝手な報道で興味本位に来た人たちにより荒らされるんだろうなぁ。遺跡や文化財がこうして破壊されるのね。
動画でも言ってるけど貴重なものがないんだから、保全する意味がない
弥生時代なんて日本中で破片が出てくるのに何でもかんでも価値があると思ってるのが素人
だったらTV局なんかに依頼せずに、「然るべき」所に連絡すれば…普通ならまず、教育委員会か文化庁を思いつくものだと思うけど。
確かに近かったら見に行きたいもんね。
関東なんで無理ですが…
岩宿遺跡が⁉️日本の夜明け❗️旧石器時代
青森県の私の地域にも土器が、たくさん出土する所が有りました。土器以外にも石器も有りました。その地域は畑だったり山だったりするのですが、貝殻も出て来るのですよ。地形を見ると幅が100m位で両サイドが数十メートルの、崖に成っているので遠い昔には大きな川が流れていたのかなと、想像を巡らしてました。でも子供達しか知らなかったから、本格的な発掘はされてませんが、もう数十年前の話だから、現在はどうなってるのか分かりませんね。
ふざけた態度での取材。いつものテレビですが、どうしてまともな文化財の取材ができないのでしょう。
身近すぎて、、不思議
弥生土器は瀬戸内海の島々の海岸線にも昭和初期まではゴロゴロ落ちてたらしい。九州でも学校や病院を建てる前に遺跡発掘して弥生土器がゴロゴロ出てきている。だから、弥生土器はそんなに貴重ではない。
以前から知られてますね。
これは、持って帰ってくれといわんばかりの報道やん
ドキドキするのう
文化財課を侮ってはいけない。😂
先日博多遺跡群が国指定史跡になったので、それなりに注目はされてるでしょうね。
古代ファン、歴史オタクからすると福岡市は遺跡と遺物のテーマパークです。日本一の埋蔵文化財量ですので。
奈多の浜ってなんか聞いたことあるなぁ?
なんか古代史の方のページだったかなぁ?
万葉集辺りに出てきてなかったですか?
地元の千葉県内でも、学者や学生が掘ってしまって埋蔵物が減ってしまった所がありましたので、規制線でも張って欲しいです。
水棲生物とかもそうですが、研究者の大量採取がとても怖いです。
ドキドキしますね~😂
海の中道に有る奈多海岸の土器は 私が12~3才の頃(60年ほど前)には調査が行われ 福岡県下の殆どの小・中学校では
周知されており 保護協力を踏めて知らされておりましたよ~ 飯森山の古墳群も同じ様に話題になっておりましたよ
6:33 こんなものが発掘されてることを知らない 地元民・・・・・
地元民が 1番地元を知らない説
福岡市では土器や古墳は珍しくないかもしれない。子供時代遊んでいた小山が実は古墳だった(現在公園として整備されている)し、近くの丘にある住宅地の造成工事の時には石室が剥き出しになっていたのを覚えている。それも現在では完全に取り壊され数十軒の家が建ち並ぶ。新しく家を建てて入居した人らも自分が住んでるところが古代の墓だったとは思ってないだろう。また田んぼだったところにスーパーを建設するために掘り返したら、あたり一面弥生時代の住居跡が見つかった。懐かしく心に残る子供の頃の田園風景が、そのずっとむかしには住宅密集地だったとはね。
縄文じゃなくて、弥生土器なんだ!昔は、そこに人が住んでた事になるね!どれくらいの深さで黄色い土とか見えて来るのかな?
アナウンサーの方、むやみに
近隣の人達に声がけするのは
如何なものかと。
大切に管理し、調査しないと。
えっ? ほったらかし⁉️
邪馬台国ブーム感が凄いですね
邪馬台国は存在した!!!
九州の時代が来たな…!
弥生時代や縄文時代の遺跡の下を掘り返してれば色んな物や骨とかがたくさん出てくると思うなぁ
調べてほしい。
中坊の頃、大阪の泉北ニュータウンの造成工事していた頃(半世紀以上前)どこを掘っても土器の破片らしきものが出てきた。
ま、大和朝廷の頃なのかなと・・さすがに集めてパズルみたいに壺にしようとはしなかったけど。
あのあたりは堺市だから古墳もあるし。
「範囲が広いから保全も発掘もしないでほったらかしにする」って結論にモヤモヤした。弥生土器自体にあまり文化的歴史的価値は無いってことなんやろか。
こんばんわ、このニュースを見た時に宗像大社関連の島の事を思い出しました、宗像の島は、島その物が宝の島でたとえ土器一つ落ちていても決して拾って持ち帰っては、ならず、一般の人の入島は、禁じられていてその島に入れるのは、宗像大社の神主さん、宮司さん、そして行事がある時のみ男性しか入る事が赦されず、男性が入る時は、海でみそぎを行ってから島に入るそうです、女性は、島に立ち入る事は、禁じられている為に女性の場合は、宗像大社本島から離れた仮りの別の宗像大社があるのでそこでお参り出来るそうです
この発見におら、土器土器(ドキドキ)しちゃうゾ!
こういうのは大半は既に発掘調査済み。
意外とひょんな事から歴史的発見されて、発掘調査に至ったりするのは田畑やビル建設などで掘削した場合とかに出る事が多い。
県庁付近とかお城周辺とかだと江戸時代の遺構がよく出てくる。
昔、うちの県でも裁判所建て替え工事のときお堀とかの遺構が出てきて、建物の工事が一時ストップして発掘調査になったことがある。
あと農家の人が農作業中に変な木片?見つけたけど、それがなんと奈良時代の木片?でその辺りの田畑を中心に大規模発掘調査になったことがある。(その辺りを発掘したら、なんと奈良時代の道路跡が発見された)
世界中に海面下に膨大な遺跡が眠っていますからね。海面なんて絶対的なものでは無く地球の気温と同じく激しく上下してますし。
出演している女性陣が全員美人😂
資料館の土器。あれでは地震が来たら簡単に床に落ちて砕けてしまうだろうね。
小田原の台地の畑はそこらじゅうに縄文土器の欠片が転がっていて古墳の岩も出てくるが、発掘調査はほぼ自腹で時間もかかるため、誰もが無かったことにして破壊している。現実的な文化財保護の在り方を検討しなおすべきだ。
東北地方では 山 畑 住宅地
何処を掘っても土器のかけらが出て来ます
雑木林にカブトムシやクワガタ探しに行っているのに
沢山の黒曜石の矢じりを拾って来ることも珍しくないです
どきどき🥺
マジか⁉️ ドキドキする❤土器だけに…
ここマジで色々と良くない事になってる。
土器の破片持ち去りもそうだけど、
砂丘への落書きと崖の掘り崩し、
ブライダルフォトで場所の占有など。
早めに何か手を打って欲しい場所。
すごい!私も見つけたい!
地元ですが知りませんでした。近く行ってみたいですね。
志賀島なら海洋民族の、跡地ですし、日本に試着した。対馬、新羅からの発見とかも有るかもしれませんね、
当時の民族は散った方々が多いので。
数十年前、平戸の叔父宅で、石器があり、どうしたの⁉️て聞くと、近くの山で見つけた、との事。どうするの⁉️て聞いたら、どうもしない、て、騒ぎになるからと。私的にも、アレは本物だと、、、平戸島の中央辺りです😅シー🤫
6:44 その時代に網が有ったのか⁉️
ありますよ。弥生時代って意外と発達してるんですよ
縄文時代にさえありますよ。
どうやって糸を作ったのでしょう⁉️
@@patch33 大麻や植物性の茎を使って繊維で作ったはずです。縄も作ってます。弥生時期になるともっとやり方が洗練されていたかもしれないですねえ。
@@しのなな-o8dさん、なるほど❗植物繊維から紐状を作る発想が既にあった化石とか出土してたんですね。そら凄い
印がでた所なのので、きっと、国があったのでは?
令6年、現在はどうなってるのかねぇ?
学校さぼってよく行ってたけど、すごいとこやったんや