ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
負けてる方がイキっても良いっていうのが紳士協定
ルール上は平気だけど危険な場合があるからお互いの身体のことを考えてやらないようにしようっていう暗黙のルールならわかるんだけどね
いわゆる「不文律破り」に対する報復が「故意デッドボール」っていうのが気に食わない。でも古巣西武の故意のデッドボールの猛抗議に、あの金森さんが飛び出していくというのは印象的ですね😁だいたい大量得点差での盗塁はカウントしないってルール化したっていうけど、じゃあ何点差からが「大量得点差」なんだよ😡
大差がついたら盗塁禁止といっても、どこからが大差なのかは人によって異なるし、それに盗塁の記録がかかってる選手にも走るなというのはさすがに酷だろ。
消化時代で盗塁王争いしてたら点取らせに行った方が得になっちゃう
暗黙のルールって嫌い!ファンは全力でプレーする選手を観に来ている。手を抜くなどわざわざお金を払ってまで観に来ているファンにとって侮辱の何物でもない。プロなのだから全力でプレーしてファンを喜ばせるのが1番の暗黙のルールだと思う。
点数離れてるのに、負けてる側の投手が何回も牽制球投げるシーン見たいか?
プロなのに全力プレーしたらダメという場面が存在するのは違和感を覚えます
大差ついたら手を抜けって普通に八百長の強要だよね。
黒い霧事件とかあったけど、プロw野球選手は元々八百長に抵抗がないんやろw
点差があると盗塁しても記録つかないのはどうかと思う
そんな決まりあるわけないだろ。
@@クニマツ記録員が盗塁と認めなかったって動画内で言ってるやん
@@床ペロ-p5x 最初のヤクルト対横浜線だと思った。これは盗塁として記録されていますね。翌年からルール改正されて記録はフィルダースチョイスになりました。このルールの欠点は大差と言っても何点差か明記されていないこと、守備側が盗塁に対して対応する気がなかったなど余りにも抽象的なことです。もし捕手が2塁に送球してアウトになったら盗塁失敗となる変なルールです。
観客はプロフェッショナルプレイを観に来ているのです
そんなに怒るんなら、正式なルールにしろよ。お金払って観にきた観客に失礼だろ。
負けを認めた時点で試合放棄したらいい試合放棄するまでは全力でプレーすればいいんじゃない?
5点や7点差なら1回でひっくり返す可能性あるし個人タイトルがかかっていても盗塁したらあかんって事になって逃す可能性も出てくるやろ暗黙の了解というクソルールを無くせとは思うけどな監督の岡田が負けを認めてるって言うのが一番の問題発言じゃないか?
この暗黙のルールって大嫌いだわ。10点差ならともかく、5点差の逆転なんか普通にあるのに手を抜けっておかしいよ
5点差で手を抜いて負けたらアホだよね
野球はゲームセットまでセーフティリードは無いと言われてるしね。2010年代後半のカーブとか最終回7点差をひっくり返したりもしてたわけだし。
@@ポテト野郎-k3n常勝期の西武は1989年9月のダイエー戦で3回までに8点を取り8-0の8点リードの全てを4回以降に吐き出し大逆転負けした事があった。これがパ・リーグ初の5連覇を逃がす遠因になった。(直接的には10月12日の対近鉄ダブルヘッダー(西武ライオンズ球場)におけるブライアントの2試合跨ぎの4連発による連敗がV逸の原因)
どっかのチームは9点差をひっくり返されたけどな
金もらってプレーを見せているのがプロ。大差で手を抜くことを偉そうに自慢するなよ!
大差がついたら盗塁禁止とか言うんなら大差からの逆転も禁止するべきよね
笑。それ、な
それは言えるね。
コールドで良い
普通にプロ野球嫌い、クソ過ぎて
@@ドッグランランじゃあなんでこの動画みてんだよ
ヤクルト側『全力でやって何が悪い』⇨古田にブーメランが返ってきた。
具体的に何点差から記録を認めないとかあるのかな?7~8点差逆転されるとか年に何試合かあるのでは?
100点差だろうな
盗塁はともかく投手は打たないというのは無茶やろただの敗退行為やん
5点差が付いたら諦めるのがプロ野球なんですね。5点差付いたらコールドで良いのかな
大差で盗塁しても盗塁として記録されないってなんなんそのクソルール盗塁王かかってたらどうすんねん、さっさと廃止にすべきだわ
こういうルールは残って欲しい。大差ついてて、盗塁とか相手に侮辱でしかないねせっかく見に行ってるのに見る気を無くすプレーむしろ大差で盗塁したら退場してくれ
大差の定義を25点ならいいよね
そうそう、盗塁というプレーを下劣なプレー(盗むし)って思ってそうだわ。盗塁というプレーそのもの(人格はないんだけどね)を侮辱してますね。
次のバッターが打点王かかってる場合もあるわな。ランナー1塁と2塁では全然違う。
大差が付いたら手加減せぇ!って事か八百長のはに近いモンがある変なハナシだ全力対全力でブチ当たって欲しいモンだ
7回でたかだか5点差で負けを認めるくらいやる気ない奴が指揮官やるようなチームがファンから金取ってるのかよwそんなチームにプロを名乗る資格なんてない。岡田はプロ失格。
報復死球やって当てられた選手の選手生命が絶たれたらどうするきなんだろ
暗黙のルールは試合終了まで本気で応援してるファンをバカにしてる。ファンあって成り立つ仕事でそれで給料貰っとんのやろ!暗黙のルールでキレる選手はプロ失格!永久追放でよし!
暗黙のルールを破った奴は即刻退場で構わない!そもそも暗黙のルールが何かを知らないやつは帰れ!
帰るけど帰り際に相手ベンチにバット投げ込んだった。ようなことを会社で、やったらあれだけイキってた現場長がおとなしくなった。
だから古田は無能監督だからね、
@@prospi_oentai そらもはや暗黙でなく暗黒や〜
今季西武が苦手ロッテに開幕16連敗を喫し、ようやく初の1勝が出来そうになった千葉での試合の4点リードした9回裏、ロッテの打者の粘りがエグ過ぎた。雨も強くなってたし、「こういう状況の時は空気読んでもイイんじゃね?」と思ったけど😅
古田はこういうの嫌いだと思ってたんだけどな暗黙ルールなんて悪しき習慣なくす側なのかと負けてる相手チームには敬意をって単に自己満足ファンに対する敬意は丸っきり無視なんだよなぁ
暗黙のルールっていうのはなしにしてほしい💦人によってとり方は異なるし💦だったらルールとして決めたほうが選手も試合しやすくなる😀あと、その試合しか観に行けないファンもいるんだから、全力でやってほしいのが1番です🥺
ハッキリ言って暗黙のルールって観客無視で好かん!
どの業界にも暗黙のルールはあるのよ
@@use-mojunsayamisagoi その暗黙のルールがファンを無視したものなのが納得いかないって話でしょ。野球なんて下らない球遊び、ファンがいなかったら何の意味もないのにファンを無視するって馬鹿じゃないの?
代走に出されてるって事の意味よ。
6:00 火炎放射器のは、シンプルにコントロールのせいじゃないか……キャッチャー真ん中構えとるで……
1:56報復デッドボールの方がルール破りだろ(笑)。
古田監督にこんな一面があったんだ
現在の古田に聞いてみたいね。
古田曰く、そんなサイン出してないのに投手が投げ続けたらしいけど
大差の定義は何点差なのだろう?その差に対して暗黙ではなくルールにすれば良いのでは?
暗黙のルール(紳士協定)といいながら、報復で硬球をぶつけるとか、なーにが紳士か?
お互いのヒートアップを抑えるためのルールです。
@@prospi_oentai片方が紳士協定?暗黙のルール?を破ったら、報復デッドボールなんていう、試合以外でやれば暴行罪にもなりうることするとか、失笑でしかないって話でしょ(知らんけど)
@@ASSTS009ほんまそれ。ただの暴力
@@prospi_oentai ヒートアップを抑える為に一球当てとこか、とか、どこの原始人のスポーツですか?
ロッテの神戸選手初回から「ダメ押し」とは只者ではないw
2:46大差の試合って何点差?
100点差
仮にもプロスポーツなら暗黙とせず明文化すべきだと思うしかも報復でわざとデッドボールと怪我に繋がる行為がプロに相応しい立ち振る舞いとしては見苦しい
一生懸命やって怒られるという...
秋山監督も現役時代にホームインするときバック宙やってたが、アレはいいのか
最初のネタではヤクルトの古田がブチギレてるの見ると、2つ目のネタで巨人が切れた事に対する反応は単なる逆ギレだな😅
暗黙のルールよりも報復の方が罪が重いだろと思うのは素人考えなんですかね?
大差がついたら逆転したらいけないの?
3:54大差がついた場面で投手は打ってはいけない?それが暗黙のルールなら、投手大谷翔平もそれを守っていたのだろうか?
大差って何点よ?5点?6点?そんなに曖昧で良いのかよ?だったら、大差がついたら逆転しないように~ってルールも必要だよね。
大差の試合でピッチャーが打ってはいけない。なら、はやくDH導入しろよ。
スポーツとして「暗黙のルール」ってのは必要ない。ショーじゃないんだから、隙があるから盗塁されるんだわ。個人の成績もあって、給料に反映されるならやるべきことをやってるほうが正しいと思う。
ピッチャーへの配慮やガッツポーズなど、そういう安全とか点数に影響少ないものは暗黙のルールとしてあっていいけど…盗塁すんなとか、ピッチャー打つなとか手加減的なものは害悪やろ大差ついてたら手加減しろってwなら、そこから逆転しそうになっても逆転無効でええんか?もうコールドにして、回に応じて観客に一部返金したらどう?あと報復デッドボールとかもさ…小学生の試合じゃないんだからそれするんなら、マナー?暗黙のルール?は?って感じ仮にも商業活動で娯楽やろがプロレスやボクシング見に来てるんとちゃうぞ
盗塁して、自分の成績評価あげたい選手もいるんだしそれくらいいいじゃない?っていいたいのに、その後内川は報復として、でも村田の避け方で?って思ってしまって、ゴチャっとしてて。暗黙のルールどうこうと別の要素もからんでしまってる。俊介選手のケースはどういうことなんでしょう?スタートっておそらく盗塁で、記録に認められて無いってどういう事なんでしょう?なんでそんな、ふわっとした紹介なの?状況がよくわからないな。って思いましたか、野球は難しい。一三塁に限ったことなのか?調べたら、守備行為がない場合、進塁は認められても、盗塁の記録にはならないんですね!無警戒が守備行為がない事になると。全く知りませんでした。一三塁の場合。タイトルがかかってる選手の場合でも、警戒してもらわないと、走っても記録にならないって事ですよね。
暗黙のルールは無くす、もしくはきちんと明文化するべき。9回で大差がついてるなら、投手大谷翔平は凡打しなければならないのか?またありえないとは思うが投手がサイクルヒット達成単打待ちの場合も凡打しなければならないのか?そんな見方によって解釈が変わるようなものはあってはならないでしょうに…それから負けを認めてるなら棄権・試合放棄しろよって話ですよね岡田監督は好きだけどこの負け惜しみにもならない戯言は好きになれないです
少年時代から憧れだった古田が・・・なんか虚しくなっちゃうよな。
ヤクルト藤井投手のは今でも覚えている。投手もセリーグでは9人目の打者、点差が離れていても全力で打ちに行って何が悪い!?この時の巨人サイドのブーイングには胸クソ悪くなった。報復?暗黙の了解ルールなんて無くしてしまえばいい
だいたい巨人は、自分勝手だから
大量得点して、ズタボロにしてから、相手に敬意とか言ってもねぇ〜! それなら、球審が警告試合を通告するのと同じで、マイクで只今から無気力試合となりますと宣告したらいい。ww
大差の定義が曖昧で,暗黙もなにもないだろ。
大谷やイチローも暗黙のルールを納得してるのかな?
暗黙のルール=負け犬の遠吠え
投手としての常識じゃなくて投手の資質がないのでは…?
お客は高い金払って試合を見に来てるんだよ。試合終了まで全力でやらないプロはつまらない 笑
大差のついた試合で云々聞けば聞くほどクソな不文律やな5点差で試合諦めるんや、へー。間違っても逆転したりすんなよ〜
前置き長すぎる!💢
なぜ大松wwwww
点差開いたとき盗塁してもつかないなんて、きいたこわとない、あんもくでしないとはきいてるが
逆やろ!大差つけた方が バット振るな!!(笑)(笑)(笑)!
藤井と同じこと。大谷がやっても、巨人はヤジるのか?
野球は高校野球までが1番面白い
紳士球団(笑)
そもそも5点も決められる方が悪い
うp主はやたら暗黙ルールを肯定してるけどくそくらえだわ。大差で…とか言うなら大差からの逆転禁止にしないと。9点差をひっくり返したりする例もあるのに、何いってんだって感じがします。少なくとも日本人の美徳からはかけ離れてるわな。報復死球は暴行傷害罪。
大量点差なら走ったり送ったりしりゃいけないならそのチームも逆転しちゃいけない暗黙のルールもなきゃおかしいよね。報復死球って暴行罪(怪我したら傷害罪)じゃん。誤ってぶつけたわけじゃなく故意にぶつけてんだからwどっちがスポーツマンシップに反してんだか。最低だな古田。頭にあたって選手生命奪ったらどうすんだよ。永久追放でもいいよ。
神戸(大松)
プロなら最後まで全力でプレーしろ!
これって今は無いんよね?まじでしょーもないんやが
6回2アウト満塁で三振に切ったなら、ガッツポーズくらいするだろ。
ホームランを打つな、ヒットを打つな、点をとるな、とは言ってないから全力プレーしてはいけないとは言ってない
プロは怖いな
大松はいつから神戸になったんだ?
藤井かわいそうちんぽこかわいそう「大量リードの時投手は打っちゃだめ」ってなんだよ(哲学)全力プレーするのがプロやんか「大量リードされてる時盗塁しちゃだめ」ってのもなんだかなぁ…逆転狙っちゃいかんのか?
こういうルール大っ嫌い。プロの現場は戦場じゃないの?
極悪内容ムカツクナア😞
暗黙ルールくっだらねぇ
ランナーにぶつけるとかしないからまだ日本は優しい
藤浪はただのノーコン
選手は一生懸命やってるだろうに監督が負けを認めてるって…相手が古巣だからですか?
選手生命に関わるかもしれないヤツはいいと思うけどな。投手に内角攻めとかな。それ以外のガッツポーズとか投手は打たないとか大量リードの場面で盗塁とかは意味がわからんけどなw
投手に真ん中に投げて打たれるかもしれないじゃないか
プロなのに暗黙のルールとか(´・ω・`)逆に恥ずかしくないのかな?
涌井は怒らしたらヤバそうやな
くだらない不文律より、敬遠は1試合同一選手には一回までにしてほしいわ
まぁ、どっかの球団だけで勝手にやってるならアレだけど、一応全球団の共通認識なら守るべきなんじゃないの?トーナメントならまだしも、プロなら8、9回で5点差以上の大逆転なんてほぼないし、140試合以上を無駄なケガなく乗り切るには、ある程度は捨て試合も仕方ないでしょ。
このネタ、別のチャンネルで散々こすられてて見飽きましたもう忘れてあげたら?
リードしてたら投手が打っちゃいかんとなったら、仮に大谷が出てたら大谷はどうしたらええんじゃ?危険なことをするなという暗黙のルールならわかるけど、勝ってる時にやるなとかいう本気で勝つ気が無いならプロなんて辞めてしまえばいいのに
「ピッチャーに内角攻めは厳禁。」どの面下げて、こんな根性なしの台詞を胸張って言ってんの。黒田ってそんなチキンなの。
そりゃ投手の選手生命に関わるかもしれへんからな。それにチキンやったら乱闘騒ぎになった時前線に行かんやろ。黒田のこと知らんみたいやけど結構前線に立ってるで
古田は無類の無能監督やったからなー
こういうどうでも良いルールとかあるから野球は八百長と言われる
田中が悪いだろ 審判買収してインチキで24勝しといてよー
巨人に喧嘩うったら潰されるよ ファンの数ちがうしやばいのおおいから
何が巨人だよ ファンの数やったら阪神タイガースが日本のプロ野球の球団で断トツで1位やでちなみにメジャーリーグの球団の観客動員数に並んでるから世界レベルの数字 👍 まあ別に阪神タイガースのファンやないんやけど それが事実と言うことを教えただけ ちなみに巨人アンチなんやけどな‼️ まあ別に何処の球団のファンってのもあらへんけどな‼️
ロペスはねちっこい男だからな 巨人捨てられてヨコハメ行った時も巨人戦だけめちゃくちゃ打ってたからなwww
こんなのび太はイヤだ
負けてる方がイキっても良いっていうのが紳士協定
ルール上は平気だけど危険な場合があるからお互いの身体のことを考えてやらないようにしようっていう暗黙のルールならわかるんだけどね
いわゆる「不文律破り」に対する報復が「故意デッドボール」っていうのが気に食わない。
でも古巣西武の故意のデッドボールの猛抗議に、あの金森さんが飛び出していくというのは印象的ですね😁
だいたい大量得点差での盗塁はカウントしないってルール化したっていうけど、じゃあ何点差からが「大量得点差」なんだよ😡
大差がついたら盗塁禁止といっても、どこからが大差なのかは人によって異なるし、それに盗塁の記録がかかってる選手にも走るなというのはさすがに酷だろ。
消化時代で盗塁王争いしてたら点取らせに行った方が得になっちゃう
暗黙のルールって嫌い!
ファンは全力でプレーする選手を観に来ている。
手を抜くなどわざわざお金を払ってまで観に来ているファンにとって侮辱の何物でもない。
プロなのだから全力でプレーしてファンを喜ばせるのが1番の暗黙のルールだと思う。
点数離れてるのに、負けてる側の投手が何回も牽制球投げるシーン見たいか?
プロなのに全力プレーしたらダメという場面が存在するのは違和感を覚えます
大差ついたら手を抜けって普通に八百長の強要だよね。
黒い霧事件とかあったけど、プロw野球選手は元々八百長に抵抗がないんやろw
点差があると盗塁しても記録つかないのはどうかと思う
そんな決まりあるわけないだろ。
@@クニマツ記録員が盗塁と認めなかったって動画内で言ってるやん
@@床ペロ-p5x 最初のヤクルト対横浜線だと思った。これは盗塁として記録されていますね。翌年からルール改正されて
記録はフィルダースチョイスになりました。このルールの欠点は大差と言っても何点差か明記されていないこと、守備側が盗塁に対して対応する気がなかったなど余りにも抽象的なことです。
もし捕手が2塁に送球してアウトになったら盗塁失敗となる変なルールです。
観客はプロフェッショナルプレイを観に来ているのです
そんなに怒るんなら、正式なルールにしろよ。お金払って観にきた観客に失礼だろ。
負けを認めた時点で
試合放棄したらいい
試合放棄するまでは
全力でプレーすれば
いいんじゃない?
5点や7点差なら1回でひっくり返す可能性あるし個人タイトルがかかっていても盗塁したらあかんって事になって逃す可能性も出てくるやろ
暗黙の了解というクソルールを無くせとは思うけどな
監督の岡田が負けを認めてるって言うのが一番の問題発言じゃないか?
この暗黙のルールって大嫌いだわ。10点差ならともかく、5点差の逆転なんか普通にあるのに手を抜けっておかしいよ
5点差で手を抜いて負けたらアホだよね
野球はゲームセットまでセーフティリードは無いと言われてるしね。
2010年代後半のカーブとか最終回7点差をひっくり返したりもしてたわけだし。
@@ポテト野郎-k3n
常勝期の西武は1989年9月のダイエー戦で3回までに8点を取り8-0の8点リードの全てを4回以降に吐き出し大逆転負けした事があった。
これがパ・リーグ初の5連覇を逃がす遠因になった。
(直接的には10月12日の対近鉄ダブルヘッダー(西武ライオンズ球場)におけるブライアントの2試合跨ぎの4連発による連敗がV逸の原因)
どっかのチームは9点差をひっくり返されたけどな
金もらってプレーを見せているのがプロ。大差で手を抜くことを偉そうに自慢するなよ!
大差がついたら盗塁禁止とか言うんなら大差からの逆転も禁止するべきよね
笑。それ、な
それは言えるね。
コールドで良い
普通にプロ野球嫌い、クソ過ぎて
@@ドッグランランじゃあなんでこの動画みてんだよ
ヤクルト側『全力でやって何が悪い』⇨古田にブーメランが返ってきた。
具体的に何点差から記録を認めないとかあるのかな?
7~8点差逆転されるとか年に何試合かあるのでは?
100点差だろうな
盗塁はともかく投手は打たないというのは無茶やろ
ただの敗退行為やん
5点差が付いたら諦めるのがプロ野球なんですね。5点差付いたらコールドで良いのかな
大差で盗塁しても盗塁として記録されないってなんなんそのクソルール
盗塁王かかってたらどうすんねん、さっさと廃止にすべきだわ
こういうルールは残って欲しい。
大差ついてて、盗塁とか相手に侮辱でしかないね
せっかく見に行ってるのに見る気を無くすプレー
むしろ大差で盗塁したら退場してくれ
大差の定義を25点ならいいよね
そうそう、盗塁というプレーを下劣なプレー(盗むし)って思ってそうだわ。
盗塁というプレーそのもの(人格はないんだけどね)を侮辱してますね。
次のバッターが打点王かかってる場合もあるわな。ランナー1塁と2塁では全然違う。
大差が付いたら手加減せぇ!
って事か
八百長のはに近いモンがある
変なハナシだ
全力対全力でブチ当たって欲しいモンだ
7回でたかだか5点差で負けを認めるくらいやる気ない奴が指揮官やるようなチームがファンから金取ってるのかよwそんなチームにプロを名乗る資格なんてない。岡田はプロ失格。
報復死球やって当てられた選手の選手生命が絶たれたらどうするきなんだろ
暗黙のルールは試合終了まで本気で応援してるファンをバカにしてる。ファンあって成り立つ仕事でそれで給料貰っとんのやろ!
暗黙のルールでキレる選手はプロ失格!永久追放でよし!
暗黙のルールを破った奴は即刻退場で構わない!そもそも暗黙のルールが何かを知らないやつは帰れ!
帰るけど帰り際に相手ベンチにバット投げ込んだった。
ようなことを会社で、やったらあれだけイキってた現場長がおとなしくなった。
だから古田は無能監督だからね、
@@prospi_oentai そらもはや暗黙でなく暗黒や〜
今季西武が苦手ロッテに開幕16連敗を喫し、ようやく初の1勝が出来そうになった千葉での試合の4点リードした9回裏、ロッテの打者の粘りがエグ過ぎた。雨も強くなってたし、「こういう状況の時は空気読んでもイイんじゃね?」と思ったけど😅
古田はこういうの嫌いだと思ってたんだけどな
暗黙ルールなんて悪しき習慣なくす側なのかと
負けてる相手チームには敬意をって単に自己満足
ファンに対する敬意は丸っきり無視なんだよなぁ
暗黙のルールっていうのはなしにしてほしい💦
人によってとり方は異なるし💦
だったらルールとして決めたほうが選手も試合しやすくなる😀
あと、その試合しか観に行けないファンもいるんだから、全力でやってほしいのが1番です🥺
ハッキリ言って暗黙のルールって観客無視で好かん!
どの業界にも暗黙のルールはあるのよ
@@use-mojunsayamisagoi
その暗黙のルールがファンを無視したものなのが納得いかないって話でしょ。野球なんて下らない球遊び、ファンがいなかったら何の意味もないのにファンを無視するって馬鹿じゃないの?
代走に出されてるって事の意味よ。
6:00 火炎放射器のは、シンプルにコントロールのせいじゃないか……
キャッチャー真ん中構えとるで……
1:56報復デッドボールの方がルール破りだろ(笑)。
古田監督にこんな一面があったんだ
現在の古田に聞いてみたいね。
古田曰く、そんなサイン出してないのに投手が投げ続けたらしいけど
大差の定義は何点差なのだろう?
その差に対して暗黙ではなくルールにすれば良いのでは?
暗黙のルール(紳士協定)といいながら、報復で硬球をぶつけるとか、なーにが紳士か?
お互いのヒートアップを抑えるためのルールです。
@@prospi_oentai
片方が紳士協定?暗黙のルール?を破ったら、報復デッドボールなんていう、試合以外でやれば暴行罪にもなりうることするとか、失笑でしかないって話でしょ(知らんけど)
@@ASSTS009
ほんまそれ。ただの暴力
@@prospi_oentai ヒートアップを抑える為に一球当てとこか、とか、どこの原始人のスポーツですか?
ロッテの神戸選手
初回から「ダメ押し」とは只者ではないw
2:46
大差の試合って何点差?
100点差
仮にもプロスポーツなら暗黙とせず明文化すべきだと思う
しかも報復でわざとデッドボールと怪我に繋がる行為がプロに相応しい立ち振る舞いとしては見苦しい
一生懸命やって怒られるという...
秋山監督も現役時代にホームインするときバック宙やってたが、アレはいいのか
最初のネタではヤクルトの古田がブチギレてるの見ると、2つ目のネタで巨人が切れた事に対する反応は単なる逆ギレだな😅
暗黙のルールよりも報復の方が罪が重いだろと思うのは素人考えなんですかね?
大差がついたら逆転したらいけないの?
3:54大差がついた場面で投手は打ってはいけない?それが暗黙のルールなら、投手大谷翔平もそれを守っていたのだろうか?
大差って何点よ?
5点?6点?
そんなに曖昧で良いのかよ?
だったら、大差がついたら逆転しないように~ってルールも必要だよね。
大差の試合でピッチャーが打ってはいけない。なら、はやくDH導入しろよ。
スポーツとして「暗黙のルール」ってのは必要ない。ショーじゃないんだから、隙があるから盗塁されるんだわ。個人の成績もあって、給料に反映されるならやるべきことをやってるほうが正しいと思う。
ピッチャーへの配慮やガッツポーズなど、そういう安全とか点数に影響少ないものは暗黙のルールとしてあっていいけど…
盗塁すんなとか、ピッチャー打つなとか手加減的なものは害悪やろ
大差ついてたら手加減しろってw
なら、そこから逆転しそうになっても逆転無効でええんか?
もうコールドにして、回に応じて観客に一部返金したらどう?
あと報復デッドボールとかもさ…小学生の試合じゃないんだから
それするんなら、マナー?暗黙のルール?は?って感じ
仮にも商業活動で娯楽やろが
プロレスやボクシング見に来てるんとちゃうぞ
盗塁して、自分の成績評価あげたい選手もいるんだしそれくらいいいじゃない?っていいたいのに、その後内川は報復として、でも村田の避け方で?って思ってしまって、ゴチャっとしてて。
暗黙のルールどうこうと別の要素もからんでしまってる。
俊介選手のケースはどういうことなんでしょう?スタートっておそらく盗塁で、記録に認められて無いってどういう事なんでしょう?なんでそんな、ふわっとした紹介なの?状況がよくわからないな。
って思いましたか、野球は難しい。一三塁に限ったことなのか?調べたら、守備行為がない場合、進塁は認められても、盗塁の記録にはならないんですね!無警戒が守備行為がない事になると。全く知りませんでした。
一三塁の場合。タイトルがかかってる選手の場合でも、警戒してもらわないと、走っても記録にならないって事ですよね。
暗黙のルールは無くす、もしくはきちんと明文化するべき。
9回で大差がついてるなら、投手大谷翔平は凡打しなければならないのか?
またありえないとは思うが投手がサイクルヒット達成単打待ちの場合も凡打しなければならないのか?
そんな見方によって解釈が変わるようなものはあってはならないでしょうに…
それから負けを認めてるなら棄権・試合放棄しろよって話ですよね
岡田監督は好きだけどこの負け惜しみにもならない戯言は好きになれないです
少年時代から憧れだった古田が・・・
なんか虚しくなっちゃうよな。
ヤクルト藤井投手のは今でも覚えている。投手もセリーグでは9人目の打者、点差が離れていても全力で打ちに行って何が悪い!?この時の巨人サイドのブーイングには胸クソ悪くなった。報復?暗黙の了解ルールなんて無くしてしまえばいい
だいたい
巨人は、自分勝手だから
大量得点して、ズタボロにしてから、相手に敬意とか言ってもねぇ〜! それなら、球審が警告試合を通告するのと同じで、マイクで只今から無気力試合となりますと宣告したらいい。ww
大差の定義が曖昧で,暗黙もなにもないだろ。
大谷やイチローも暗黙のルールを納得してるのかな?
暗黙のルール=負け犬の遠吠え
投手としての常識じゃなくて投手の資質がないのでは…?
お客は高い金払って試合を見に来てるんだよ。
試合終了まで全力でやらないプロはつまらない 笑
大差のついた試合で云々
聞けば聞くほどクソな不文律やな
5点差で試合諦めるんや、へー。
間違っても逆転したりすんなよ〜
前置き長すぎる!💢
なぜ大松wwwww
点差開いたとき盗塁してもつかないなんて、きいたこわとない、あんもくでしないとはきいてるが
逆やろ!
大差つけた方が バット振るな!!
(笑)(笑)(笑)!
藤井と同じこと。大谷がやっても、巨人はヤジるのか?
野球は高校野球までが1番面白い
紳士球団(笑)
そもそも5点も決められる方が悪い
うp主はやたら暗黙ルールを肯定してるけどくそくらえだわ。大差で…とか言うなら大差からの逆転禁止にしないと。9点差をひっくり返したりする例もあるのに、何いってんだって感じがします。少なくとも日本人の美徳からはかけ離れてるわな。
報復死球は暴行傷害罪。
大量点差なら走ったり送ったりしりゃいけないならそのチームも逆転しちゃいけない暗黙のルールもなきゃおかしいよね。
報復死球って暴行罪(怪我したら傷害罪)じゃん。誤ってぶつけたわけじゃなく故意にぶつけてんだからw
どっちがスポーツマンシップに反してんだか。最低だな古田。頭にあたって選手生命奪ったらどうすんだよ。永久追放でもいいよ。
神戸(大松)
プロなら最後まで全力でプレーしろ!
これって今は無いんよね?
まじでしょーもないんやが
6回2アウト満塁で三振に切ったなら、ガッツポーズくらいするだろ。
ホームランを打つな、ヒットを打つな、点をとるな、とは言ってないから全力プレーしてはいけないとは言ってない
プロは怖いな
大松はいつから神戸になったんだ?
藤井かわいそうちんぽこかわいそう
「大量リードの時投手は打っちゃだめ」ってなんだよ(哲学)
全力プレーするのがプロやんか
「大量リードされてる時盗塁しちゃだめ」ってのもなんだかなぁ…
逆転狙っちゃいかんのか?
こういうルール大っ嫌い。プロの現場は戦場じゃないの?
極悪内容ムカツクナア😞
暗黙ルール
くっだらねぇ
ランナーにぶつけるとかしないからまだ日本は優しい
藤浪はただのノーコン
選手は一生懸命やってるだろうに監督が負けを認めてるって…相手が古巣だからですか?
選手生命に関わるかもしれないヤツはいいと思うけどな。投手に内角攻めとかな。それ以外のガッツポーズとか投手は打たないとか大量リードの場面で盗塁とかは意味がわからんけどなw
投手に真ん中に投げて打たれるかもしれないじゃないか
プロなのに暗黙のルールとか(´・ω・`)逆に恥ずかしくないのかな?
涌井は怒らしたらヤバそうやな
くだらない不文律より、敬遠は1試合同一選手には一回までにしてほしいわ
まぁ、どっかの球団だけで勝手にやってるならアレだけど、
一応全球団の共通認識なら守るべきなんじゃないの?
トーナメントならまだしも、
プロなら8、9回で5点差以上の大逆転なんてほぼないし、
140試合以上を無駄なケガなく乗り切るには、
ある程度は捨て試合も仕方ないでしょ。
このネタ、別のチャンネルで散々こすられてて見飽きました
もう忘れてあげたら?
リードしてたら投手が打っちゃいかんとなったら、仮に大谷が出てたら大谷はどうしたらええんじゃ?
危険なことをするなという暗黙のルールならわかるけど、勝ってる時にやるなとかいう本気で勝つ気が無いならプロなんて辞めてしまえばいいのに
「ピッチャーに内角攻めは厳禁。」どの面下げて、こんな根性なしの台詞を胸張って言ってんの。黒田ってそんなチキンなの。
そりゃ投手の選手生命に関わるかもしれへんからな。それにチキンやったら乱闘騒ぎになった時前線に行かんやろ。黒田のこと知らんみたいやけど結構前線に立ってるで
古田は無類の無能監督やったからなー
こういうどうでも良いルールとかあるから野球は八百長と言われる
田中が悪いだろ 審判買収してインチキで24勝しといてよー
巨人に喧嘩うったら潰されるよ ファンの数ちがうしやばいのおおいから
何が巨人だよ ファンの数やったら阪神タイガースが日本のプロ野球の球団で断トツで1位やでちなみにメジャーリーグの球団の観客動員数に並んでるから世界レベルの数字 👍 まあ別に阪神タイガースのファンやないんやけど それが事実と言うことを教えただけ ちなみに巨人アンチなんやけどな‼️ まあ別に何処の球団のファンってのもあらへんけどな‼️
ロペスはねちっこい男だからな 巨人捨てられてヨコハメ行った時も巨人戦だけめちゃくちゃ打ってたからなwww
こんなのび太はイヤだ