壮大な物語が!?カレーの歴史について大公開!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 今回は雑学シリーズです。壮大な物語が!?カレーの歴史について大公開!について触れていきたいと思います。
    2日に1日投稿!21時30分予定!
    よかったらチャンネル登録と高評価、通知のONをお願いします!
    ★Twitter
    / fourbeastsch
    【四獣たちが解説した動画全部】
    • 四獣たちが解説した動画全部
    【オカルト解説】
    • オカルト解説
    【生物解説】
    • 生物解説
    【宇宙解説】
    • 宇宙解説
    【食べ物解説】
    • 食べ物解説
    【歴史解説】
    • 歴史解説
    【雑学解説】
    • 雑学解説
    ★よく使っているBGM集
    ▲玄武朱雀
    • 【無料フリーBGM】尺八&琴の切ない和風曲「...
    • 【無料フリーBGM】神秘的な民族音楽「Won...
    ■青龍白虎
    • 【無料フリーBGM】ハロウィン・かわいいホラ...
    • 【妖しいワルツ】トレメイン夫人の厳格な規律
    • 【無料フリーBGM】穏やかなケルト曲「Poema」
    ●シャッフル解説の時
    • 【無料フリーBGM】小動物のような可愛い曲「...
    • 【無料フリーBGM】大正浪漫のおしゃれなワル...
    • 【無料フリーBGM】抒情的で切ないケルト曲「...
    • 【無料フリーBGM】物語の始まりのような幻想...
    • 【無料フリーBGM】退廃的なホラーBGM「F...
    ★ED
    • 【公式・高音質】伝承の丘 - 秋山裕和【神秘...
    #四獣チャンネル​​​​ #ゆっくり解説​​​​ #インドカレー

ความคิดเห็น • 220

  • @橘晴香
    @橘晴香 2 ปีที่แล้ว +122

    食べ物関係の話になると途端にIQが跳ねあがり、難しい言葉をも自在に操る白虎ちゃんすげぇ

  • @ヌーピーダヤン
    @ヌーピーダヤン 2 ปีที่แล้ว +4

    無印のバターチキンカレー美味しいよね
    私はソレにカルディのナンと一緒に食べるのがお気に入りです

  • @ムラロウ
    @ムラロウ 2 ปีที่แล้ว +23

    ツッコミ不在の温かい空気がこの二人の良いところですね。
    後で玄武さんから説教がありそうですがww。
    玄武さんと白虎ちゃんで自動販売機やインスタント・カップラーメンの動画も見てみたいですね。

  • @すずむし-i4l
    @すずむし-i4l 2 ปีที่แล้ว +8

    色々なカレーがあって美味しそうですね。だけど私は🥔🥕🧅の入ったフツーのカレーライスが一番好きですね🍛

  • @abbtk14
    @abbtk14 2 ปีที่แล้ว +24

    日本人は香辛料にほとんどなじみが無かったのにたちまちカレーを受け入れたわけで、味覚の許容幅というか豊かさは相当なものです。だから日本には美味なものがあふれかえっているんでしょうね。日本にいると気付きませんが、海外で暮らすと思い知る事になります…。

  • @組み分け帽子-d3d
    @組み分け帽子-d3d 2 ปีที่แล้ว +32

    月に2、3回くらい、朝から「よし、今日の晩飯はカレーライスを食おう」みたいな日がある。多分世の中にうどんがなければ蕎麦で我慢できるし、醤油ラーメンが無ければ豚骨や味噌で代用できると思うけど、カレーライスはインドカレー&ナンで代用できる気がしない。日本人はDNAレベルで「カレーと米」ってモンを定期的に摂取しないてたいけない呪いがかけられてると思う。

    • @猫山サル
      @猫山サル 2 ปีที่แล้ว

      カレーライスとか何年も食ってないが何ともないよ。
      まあ、代わりにカレーうどんは最低でも月1で食っているけど。

    • @八戸ひろし
      @八戸ひろし 2 ปีที่แล้ว +1

      ハマるとナンとインドカレーもたまらん魅力があるよ、月イチ食べてるな
      日本のカレーライスもめっちゃ好きだけど

    • @rrmm3841
      @rrmm3841 2 ปีที่แล้ว +6

      カレーうどんは食ってんじゃねえかってツッコミ待ちのボケでしょ

  • @むまさん
    @むまさん 2 ปีที่แล้ว +30

    白虎ちゃん解説の朱雀ちゃん聞き手って結構珍しくない?しかし白虎ちゃん食べ物のことになるとすげーな。歴史から地理、健康医学から言語学までめちゃくちゃ広範な知識量。
    ココイチのカレーに1万円、玄武さん卒倒しそうだなw

  • @yuurib1701d
    @yuurib1701d 2 ปีที่แล้ว +15

    さすが白虎ちゃん、食べ物に関してはめっちゃ詳しい! っていうかカレー食べたくなりましたw
    白虎ちゃんの「またにゃー」が好き☆

  • @呉竜府-b1z
    @呉竜府-b1z 2 ปีที่แล้ว +32

    朱雀ちゃんと白虎ちゃんのやり取りってツッコミするわけでもなく、ボケ殺しするわけでもないアンバランスな感じが面白いな。

  • @NTYTNM195
    @NTYTNM195 2 ปีที่แล้ว +6

    すご~い!スマート白虎ちゃんやん。
    カレーといへば、大昔に東梅田駅直ぐ側にあったカレー屋さん好きでよく行ってたなぁ…
    あと、「ココイチ」より「印度のルー」の方が個人的には好き(だった)…どちらも近年行ってないけど。

  • @瀬倉雅
    @瀬倉雅 2 ปีที่แล้ว +36

    インド発祥、イギリスより伝来し日本で更に魔改造されてまたインドにCoCo壱として帰ってくる凄い展開

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว +4

      地球一周‼️

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 ปีที่แล้ว +7

    百貨店のレストランで食べたカレーは辛かったけど美味しかった。
    メタル印度カレーやオリエンタルカレーが懐かしい、ソースをかけて食べていた気がします。
    ハウスバーモントカレーが発売されて画期的な子供向けの味わいで、とても美味しかった。大人になってからはもっぱらハウスジャワカレーでしたね。
    ボンカレーのレトルトパックも当時としては珍しく、美味しかったし、よく食べてました。
    子供ができてからは、子供と同じハウスバーモントカレーは甘口過ぎてつらかった、辛みスバイスのようなものを振りかけて食べてました。

  • @前田英樹
    @前田英樹 2 ปีที่แล้ว +12

    新アイコンもいいねこれ。カレーも広まったきっかけは軍隊、肉じゃがとの違いは味付けだけかな。ってしらたきは入れないか。

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว

      肉じゃがは、お偉いさんの下手くそなビーフシチューの説明から料理人が必死になって考え付いた、苦肉の作だったそうだ。ちなみに「『策』でしょ?」と言う突っ込みが出そうですが、『作品』だからいいんです‼️と言い切ってしまおう😅

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 2 ปีที่แล้ว

      @@遠山芳 そのお偉いさんというのはかの東郷平八郎元帥

  • @ヤドノ
    @ヤドノ 2 ปีที่แล้ว +19

    こうやって考えるとインド料理というよりはインド料理をインスパイアしたイギリス料理…ハッ!これがおいしいイギリス料理の解説!?まさかのカレーですって!?

  • @きここ-c3t
    @きここ-c3t 2 ปีที่แล้ว +7

    横浜カレーミュージアムが懐かし過ぎて涙出た😂😂😂今はもうパチンコ屋よ

  • @川本隆則
    @川本隆則 2 ปีที่แล้ว +11

    白虎ちゃん見てると自分もお腹空いてくる不思議!!
    夏野菜カレー食べたい!!

  • @approaching-sacabambaspis
    @approaching-sacabambaspis 2 ปีที่แล้ว +3

    無印のバターチキンカレーとグリーンカレー最高に美味しいよね…😊
    どうでもいいけど、子どもの頃らっきょうがとても苦手だったなあ…今はむしろ好きだけど

  • @xx-jv3it
    @xx-jv3it 2 ปีที่แล้ว +15

    普段の抜け感から食べ物の事になると一気にIQ跳ね上がる白虎ちゃん流石

  • @DAICHIKUMAGAMI
    @DAICHIKUMAGAMI 2 ปีที่แล้ว +6

    いやぁ、白虎ちゃんの解説、よき。

  • @Lilyscoffee1993
    @Lilyscoffee1993 2 ปีที่แล้ว +5

    アイコンがかわってる!
    四獣ちゃんたちの日常とかアニメにならないかな。

  • @恵夢マチカネ
    @恵夢マチカネ 2 ปีที่แล้ว +15

    明治五年発刊の『西洋料理指南』に書かれているカレーのレシピによれば、アカガエルの肉が使われているんだってね。

  • @nekoie872
    @nekoie872 2 ปีที่แล้ว +7

    色々ネタにされるイギリス料理ですけど、日本の料理は日英同盟の影響などもあってイギリス由来のもの多いんですよね。

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว +1

      『黒執事』で、手袋したままスパイスに手を突っ込むセバス。布目に入って分量が微妙に狂いそう。

  • @悪魔教徒エース原理主義
    @悪魔教徒エース原理主義 2 ปีที่แล้ว +5

    ダルバートのご飯をプリに替えたダルプリが好き。
    あとタイのカニと卵のカレー炒めみたいな奴。

  • @くまりん-s4p
    @くまりん-s4p 2 ปีที่แล้ว +3

    白虎ちゃn回有難い… 良くも悪くも大英帝国って感じな歴史なんだね😁

  • @モア-s9n
    @モア-s9n 2 ปีที่แล้ว +14

    メシ解説になると突然インテリになる白虎ちゃん。

  • @寿司猫-c4b
    @寿司猫-c4b 2 ปีที่แล้ว +5

    カップ麺1個に七味一瓶かぁ・・・唇がたらこになりそうだw

  • @六三郎-u6n
    @六三郎-u6n 2 ปีที่แล้ว +4

    今回も面白かったです!この二人の動画はちょっと珍しくて嬉しいです

  • @マグナム-o7i
    @マグナム-o7i 2 ปีที่แล้ว +5

    好きなカレーでは、無いけど、先日、ボンカレーを久しぶりに食べたら、やたら旨かった気がする。

  • @くろねこ-p2x
    @くろねこ-p2x 2 ปีที่แล้ว +5

    カレーが日本に普及した歴史は美味しんぼで知りましたね。それでも単行本二巻分のボリュームを要する程複雑怪奇なモノ。池波正太郎先生はライスカレー派だそうですwああ、喰いたくなった。それにしても白虎ちゃん可愛いですね。和む・・・和むわぁ。

  • @いけないセルリア先生
    @いけないセルリア先生 2 ปีที่แล้ว +7

    最近は日清の「カレーメシ」がお気に入り!
    お手頃サイズで昼食に丁度いいです。

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 2 ปีที่แล้ว +2

      自分もカレーメシのシーフードを食しています。
      「カレーメシ」が出た頃「ハヤシメシ」というものも出てたけどいつの間にか姿を消した。

    • @いけないセルリア先生
      @いけないセルリア先生 2 ปีที่แล้ว +2

      @@ncBBdbyhw ハヤシメシ、まだありますよ。店舗によって有り無しがあるようです。

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 2 ปีที่แล้ว +1

      @@いけないセルリア先生 そうなんですか!カレーメシ(ビーフカレー)が酸味を増したように感じてたのでハヤシメシはカレーメシに統合されたのかな?と思ってました。

  • @北浦孝-r4y
    @北浦孝-r4y 2 ปีที่แล้ว +2

    自分は宇治抹茶カレーだな~、最近ほうじ茶キーマカレーが出たらしいけどまだ試していない(宇治)。
    あと辛いカレーも好きで30倍カレーとか普通に食べる。

  • @ontario-sub
    @ontario-sub 2 ปีที่แล้ว +1

    食べ物解説するときの白虎ちゃん、かつてなく活き活きしててかわいい!

  • @ラーンカメ
    @ラーンカメ 2 ปีที่แล้ว +8

    カレー食いたくなるー

  • @えあおqk
    @えあおqk 2 ปีที่แล้ว +5

    お、なんかアイコン新しくなってる!

  • @jougen2
    @jougen2 2 ปีที่แล้ว +4

    インド→イギリス→日本の流れは有名ですが割と最近まで東南アジアのココナッツミルクベースのカレーは江戸時代鎖国政策していたせいであまり知られていませんでしたね。

  • @聖白蓮-c9c
    @聖白蓮-c9c 2 ปีที่แล้ว +3

    解説を通して
    一人ひとりの個性が際立ってきてイキイキしてるね!

  • @niynik
    @niynik 2 ปีที่แล้ว +4

    言うたらおばんざいみたいな意味ね=カリー

  • @SAIKI-MINATO
    @SAIKI-MINATO 2 ปีที่แล้ว +6

    昨今の時代にカレーの話題はアリですね。玄武さんの玄米と合わせたら最強でしょう。
    アイコンのイラストも良かったです。

    • @大黒坊鬼虎
      @大黒坊鬼虎 2 ปีที่แล้ว +1

      玄武さんは玄米(あるのかな?)に野菜系トッピングしそう

  • @金曜日のカンパネラ
    @金曜日のカンパネラ 2 ปีที่แล้ว +4

    四神獣チャンネルで白虎ちゃんが一番かわいい(´・∀・)
    耳がピョコピョコすんのがタマランwww

  • @たくまけ
    @たくまけ 2 ปีที่แล้ว +6

    青龍さんの教えの賜物😊

  • @金子忍-u9l
    @金子忍-u9l 2 ปีที่แล้ว +5

    幼少期に婆さんが作る挽肉カレーに不満だったが今では懐かしい思い出

  • @信之平井-j1m
    @信之平井-j1m 2 ปีที่แล้ว +5

    朱雀ちゃんの関西弁が可愛いですね❤️
    う〰️ん…お猪口一杯ずつ全部食べたい🤣
    確かもとは香辛料を混ぜ合わせた《ガランマサラ》
    それがイギリス人の携帯用に《カレー粉》になったとか☝️
    勉強になりました❗️
    ありがとうございます🥋

  • @0269-h5w
    @0269-h5w 2 ปีที่แล้ว +3

    白虎ちゃん解説は、面白いし安心して観られるからすこ

  • @ゆうき-e1f4u
    @ゆうき-e1f4u 2 ปีที่แล้ว +2

    ポークもビーフもチキンもどれも好きかな😊白虎ちゃん…青龍さんに叱られちゃうよ😅トッピングはこれとこれって絞らないと😅

  • @工藤洋介-j1c
    @工藤洋介-j1c 2 ปีที่แล้ว +3

    ごはんにシチューも美味しいよ!

  • @益田クマ吉
    @益田クマ吉 2 ปีที่แล้ว +8

    昨日の昼食がカレーでした。
    家にレトルトのハヤシライスがあったので明日の朝食はハヤシライスですw
    それにしてもカレーも種類がたくさんあるんですね。
    国によって違いがすごいですね。
    ぼくはシシリアンカレー好きです。
    ほとんど見ないし一般的じゃないかも…

  • @hypergyanko
    @hypergyanko 2 ปีที่แล้ว +5

    CoCo壱全部乗せカレー…ビジュアルスゲェ…。そしてコレやると一万円もするのか…。
    カレーの歴史というのは面白いですね。スパイスの魔力が、世界中にジワジワ伝播していく感じが、カレーというものの性質を表している感じがしました。
    それは即ち…この動画を見ているだけでも〝カレー食いてぇ!〟という口になってしまうような、カレーという食べ物の圧倒的な誘惑力とでも言いましょうか…。

  • @j.kagura8577
    @j.kagura8577 2 ปีที่แล้ว +9

    カレーは名前こそ同じだけど国(地域)によって特徴が違うのが面白いですね

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w ปีที่แล้ว +1

      めちゃくちゃ雑なやつが違う料理を同じ名前で呼んでるだけだからな

  • @Pin-Head
    @Pin-Head 2 ปีที่แล้ว +6

    たまには『インド人もびっくり(古w)』なカレーを食わせたいと思い、気合を入れて作った。
    子供(小4女)曰く、「お父さんの作る黄色いお米の水っぽいカレーライス嫌い」。
    小学生の子供にはオリジナルチキンダールカレーはまだ早かったようです。
    勤め先じゃ評判良いんですけどねぇ・・・・。

  • @daioh_gtonburi9204
    @daioh_gtonburi9204 2 ปีที่แล้ว +5

    あったなぁ、ランプっぽい金属の容器に入ったカレーを白米に掛けるタイプ。
    あと水のコップにスプーンが入れてあったりするの。
    最近とんと見掛けないけど、今でもあるのかなぁ。

    • @venusxxx-px5zu
      @venusxxx-px5zu 2 ปีที่แล้ว +1

      高級ホテルでは、今でもランプみたいなのにカレー入ってます✨

    • @hirasika1
      @hirasika1 2 ปีที่แล้ว +2

      そのランプっぽい容器は「ソースポット」と言います。
      高級ホテルや老舗の洋食屋なんかだと今でもルーはソースポットに
      入って提供されてますね。

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว

      山小屋に下がってる様なランプを擦ったら、どんな魔神が出て来るんだろう。((o(^∇^)o))

    • @五分五分-g6t
      @五分五分-g6t ปีที่แล้ว +1

      @hirasika1
      グレイビーボートだと思ってました。
      wikiったら「ソースボート」または「グレーヴィーボート」はえー、ソース~の呼称の方が上位の模様。勉強になりました、ありがとうございます。

  • @かきあげ-x8b
    @かきあげ-x8b 2 ปีที่แล้ว +3

    あー、ココ壱食べたいなー
    ロースカツ+野菜ミックス+400g+1辛
    これが私の定番です♪

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 2 ปีที่แล้ว

      自分は野菜三昧カレービーフソース+3辛が定番でしたが、野菜三昧カレーがカタログ落ちしてしまったため、今は期間限定メニューを食べてます。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +5

    作る時に冷蔵庫の野菜室に保管した野菜多めだと、デスソースを入れても辛味が負けるのよな。(タバスコだと作り置きの次の日には辛味が感じ難いくらい)

  • @hamu2106
    @hamu2106 2 ปีที่แล้ว +4

    白虎ちゃん博識!
    可愛いくて頭も良い!

  • @8shark8doorcity
    @8shark8doorcity 2 ปีที่แล้ว +7

    タイカレーで東京コミックショウを連想する朱雀ちゃん…
    いったい何歳だい?

  • @森山大介-q9c
    @森山大介-q9c ปีที่แล้ว

    白虎ちゃんの「食欲」という名の笑顔でいっぱいになる。これが本当の「口福」だね!

  • @大黒坊鬼虎
    @大黒坊鬼虎 2 ปีที่แล้ว +3

    朱雀ちゃんは旨辛ニンニクとガーリックに10辛とかにしそう

  • @EdwardGil421
    @EdwardGil421 2 ปีที่แล้ว +1

    うちは牛筋を入れて、トンカツソースとコーヒーを入れて食べますね。

  • @mabu8732
    @mabu8732 2 ปีที่แล้ว +1

    私は小さい頃、カレーが苦手で家でカレーの日は
    私だけ別なおかずでした。
    カレーが食べられる様になったのは小学5年位でした。
    私の体質だと思いますが、風邪の引き始めの時
    カレーを食べて風邪薬を飲んで熱い風呂に入ると翌日には概ね治ります。
    今年3月にコロナに罹患した時も同じ手を使って熱を下げました。

  • @忠黒-m1u
    @忠黒-m1u 2 ปีที่แล้ว +3

    チャンネルの絵新しくなってるね四獣ちゃんになってるねでも一番は白虎ちゃんだね

  • @nbxa26483
    @nbxa26483 2 ปีที่แล้ว +2

    カレーライスの日の説明
    平成2016年ってめっちゃ未来やなw

  • @shimanamint
    @shimanamint 2 ปีที่แล้ว +2

    白虎ちゃんいろいろ知ってておりこう!
    って思ったけど、最後がばかーん!(*´∇`*)

  • @n1k4_a48
    @n1k4_a48 2 ปีที่แล้ว +5

    カレーは外食より家庭で作るバーモントカレーが一番美味しく感じる。
    外食は良い店でもスパイスが効き過ぎという感じで。変かな。

  • @松岡明雄
    @松岡明雄 2 ปีที่แล้ว +18

    白虎ちゃんがレッドカレー、イエローカレー、グリーンカレーの話をしてるとき
    東京コミックショウを想像してる朱雀ちゃん

    • @鳥海誠-i4o
      @鳥海誠-i4o 2 ปีที่แล้ว +4

      レッドスネークカモン!グリーンスネークカモン!キスオブファイヤー!って、朱雀ちゃんなんで知っているんやろ🤔

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 ปีที่แล้ว +9

    東京はポークカレーなので出張先で昼食に食べると必ず胸焼けしてました。
    関西でビーフカレーを食べても胸焼けはしない不思議!

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 ปีที่แล้ว +7

    白虎と朱雀の解説だ、カレーならキレンジャーを出演させて
    ほしかった

  • @はち-c5r
    @はち-c5r 2 ปีที่แล้ว +9

    海自の毎週金曜日はカレーの日、というのは実は全くの認識違いだそうです。金曜日には陸に戻れるから食材の整理をする日で、なおかつ食事自体が交代制なので1日4食提供されるところ
    中には自宅でご飯を食べたいという人もいるので、冷凍保存ができるカレーを金曜日に作ることから始まりました。つまりは食材整理から始まったもの。
    と、いうことを海自の船で食事を作っている方が仰ってました。
    それにしてもいつも青龍さんにビクビクさせられている白虎ちゃんからは想像もつかないくらい博識で、意外でした。解説お疲れさまでしたm(_ _"m)

  • @katzchenweltraum
    @katzchenweltraum 2 ปีที่แล้ว +6

    「カレーライス大盛りで4枚!」
    「え?言っちゃ悪いけどねあんた、
    うちの大盛りは正真正銘の大盛りなんだよ
    2枚にしときな」
    「Two」
    「Four!」

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว +1

      『ブレードランナー』?うどんに卵説。

    • @健利石原
      @健利石原 2 ปีที่แล้ว +1

      ゴレンジャーの1話のやり取りですね。大ちゃん、敵のアジトでカレーを食い、目の前に突然現れた怪しいカレーも食い、残暑厳しいなかカレー✕10食い…。

  • @gNFEuV9rY77w
    @gNFEuV9rY77w ปีที่แล้ว

    ライスカレーとカレーライスのところでちょっと盛り付けについて触れてるけど、ごはんの上からどばっとかける盛り付けとかもあるし、盛り付けだけ掘り下げても長い話になりそう

  • @easy1984rider
    @easy1984rider 2 ปีที่แล้ว +5

    👶白虎ちゃんの本領発揮の回は、ホントに腹が減ってくるなぁ。笑

  • @bezonata
    @bezonata 2 ปีที่แล้ว +3

    ほっこり

  • @インピー-v7q
    @インピー-v7q 2 ปีที่แล้ว +5

    チャンネルのアイコンが変わりましたね~。
    こないだついカレー粉買っちゃったけど、何に使おう。

  • @中村よしひろ-m7y
    @中村よしひろ-m7y 2 ปีที่แล้ว +2

    朱雀ちゃん・白虎ちゃんって珍しいよね(笑)平成2016年・・・

  • @自在電
    @自在電 2 ปีที่แล้ว +2

    大阪で、カレーチェーンといえば「ピッコロ」と「インディアン」。

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa 2 ปีที่แล้ว +3

    肉じゃがもカレーやシチューと同じ頃に軍隊食として発展した。

  • @AlkanetBooks
    @AlkanetBooks 2 ปีที่แล้ว +5

    食べ物の解説になるといきいきする白虎ちゃん、好き!😹【俺にカレーを食わせろ】

  • @健利石原
    @健利石原 2 ปีที่แล้ว

    カレー研究所の井上さんも、様々なカレーを教えてくれました。カレーにハマった時は3日で6食カレーにしたことが😋🍛🍛🍛🍛🍛🍛そば屋、ラーメン屋の出汁を活かしたカレーも美味いです。

  • @ピカ橋爪
    @ピカ橋爪 4 หลายเดือนก่อน +1

    朱雀ちゃんの知らないカレー🍛の世界!

  • @さむさむ-i7k
    @さむさむ-i7k 2 ปีที่แล้ว +14

    この二人だと、リビングでクッション抱きながら顔を合わせて話してる雰囲気が良いね(*'▽')
    それにしてもココ壱の値段は高くなりましたからねぇ、全部乗せで一万近くいっちゃうのか・・・

  • @nabesen
    @nabesen 2 ปีที่แล้ว +1

    インドでは「カレー」とは呼ばれないんだけどね。だけど英国発のカレー粉が入ってきて、若い共稼ぎ夫婦はカレー粉で簡単に料理作ることがあるそうだ。最低でも2種類のスパイスで作るらしい
    最近の英国はカレーを食べなくなったけど、まだまだ家庭料理でカレーは作られているっぽい
    インドではダール豆やレンズ豆、ひよこ豆など小粒の豆カレーが一番人気らしい

  • @Mc-bu1nx
    @Mc-bu1nx 2 ปีที่แล้ว +4

    海軍カレー発祥の地と名高い横須賀は横須賀中央駅前にある『横須賀カレー本舗』に行ってみて下さい。
    白虎ちゃん向けの『横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲』なる、ライス1kg、ルー600gに、戦艦三笠の主砲の口径、30.5cmにほぼ合わせたサイズの300gのチキンカツが乗った大ボリュームのカレーがありますよ。
    ただし、出される時は大音量の大砲の砲声と軍艦マーチを店内に流されながら運ばれてくる公開処刑をやられますw

  • @amaneku52y
    @amaneku52y 2 ปีที่แล้ว +1

    たまにカレーを作ろうとするとルーが足りない。
    そんな時にシチュールーを足すとこれが子供には美味しいと言われます。

  • @ryoutakubota7686
    @ryoutakubota7686 2 ปีที่แล้ว +3

    カレーライスの日なんて聞いた記憶ないなぁ・・・

  • @ko1fujll698
    @ko1fujll698 2 ปีที่แล้ว +11

    カレー界隈における日本の最大の功績は「固形ルウ」を作ったこと

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 ปีที่แล้ว

      あれは本当にすごい発明だと思う。箱に書いてある通りに作れば99%の人がまあまあおいしいカレーが作れる。

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w ปีที่แล้ว

      カツを乗せた件もイギリスあたりでウケてるみたいですよ(あっちの店だとチキンカツのことが多いらしいですが)

  • @とも-s3v
    @とも-s3v 2 ปีที่แล้ว +2

    神保町は古本の街よりカレー屋の街のイメージがある

  • @金曜日のカンパネラ
    @金曜日のカンパネラ 2 ปีที่แล้ว

    しかしヨーロッパ人やアジア人もだけど大海原を見てワクワクが止まらないって船団を組んで冒険に出るってスゲエなあ😃💕

  • @pachun9800
    @pachun9800 2 ปีที่แล้ว +6

    イギリスから伝来されたためにインド人がなにこれってなる日本のカレー・・・
    まあ美味しいから評価されてるけど

  • @yucanet
    @yucanet 2 ปีที่แล้ว +7

    日本海軍で脚気が少なく日本陸軍では脚気が多かったのは主食が麦飯と白米の違いって話を聞いたことが…w

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +1

      「白飯が腹いっぱい食える」って事で兵隊を集めてるから、「脚気の原因が白米じゃないか?」って疑いが出てても玄米・麦飯に替えづらかった節が。

    • @yucanet
      @yucanet 2 ปีที่แล้ว +2

      @@watarukuriki668 当時の軍医のトップだったかが白米は万能食、玄米や麦は劣ってるみたいな発言して陸軍では対策出来なかったってのが陸軍は米飯のみとなってしまった最有力な要因ってのを何かで見ましたが、徴兵された兵士たちからそう言った要望が仮にあったとすれば、脚気の原因との因果関係は伝えられずの要望も聞く、軍医の意見も採用するって感じでより強固に米飯を薦める感じにはなってたかもしれませんね。

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +1

      @@yucanet あの当時の飯は雑穀が主で、次に玄米、白米は高級飯だったかと。
      某ドラマで有名になった「大根飯」すら食えない家が多かったかも。
      今と違って多産で子供が多いから、次男・三男は「食うに為に」軍に入るってのも多かったはず。

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว +3

      『江戸煩い』😅

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 2 ปีที่แล้ว +2

      @@yucanet 森鴎外は「脚気」を伝染病だと言い張ってましたね

  • @rrmm3841
    @rrmm3841 2 ปีที่แล้ว +2

    料理解説のために世界史にも詳しくなった白虎ちゃんに草

  • @user-ij3gn6vd2c
    @user-ij3gn6vd2c ปีที่แล้ว +1

    カレー🍛まいうー!!

  • @cocleum
    @cocleum 2 ปีที่แล้ว +3

    不服そうな玄武さんwww

  • @deepones
    @deepones 2 ปีที่แล้ว +5

    平成2016年・・・
    もう神では?

  • @9wmocg
    @9wmocg 2 ปีที่แล้ว +2

    白虎ちゃんは賢いなぁ(ヨシヨシ)

  • @graphiteblack
    @graphiteblack 2 ปีที่แล้ว +2

    メシマズの英国でカレーの原型が作られたのか。

  • @kitagayou6607
    @kitagayou6607 2 ปีที่แล้ว +1

    なんかこの動画観てたらカレーのゲシュタルト崩壊起こしたw

  • @tomanification_music_monke983
    @tomanification_music_monke983 6 หลายเดือนก่อน

    今アジア圏ではすべての国からカレーが集まって売られて訳の分からないことになっています。
    全部違う料理扱いになってるのでメニューの中でカレーが被ることがあります。
    日式咖喱:日本のカレーライス たまに金沢カレーやキーマカレー
    kari:インドネシアのスパイス肉料理
    Gulai:マレー圏のヤギスープカレー
    curry:インドで食べられる種類だけで数十種類・・・キーマ バターチキン ダール パニ サグなど
    咖喱:中華圏のしゃばしゃばカレー
    台式咖哩:キーマ+しゃばしゃばカレータイプ他ごろごろ 野菜
    クフダ:中東エリアのカレー
    ゲーン ガリー:いわゆるタイカレー

  • @G天狐山神
    @G天狐山神 2 ปีที่แล้ว +4

    海軍カレー食いたい

  • @ode_tatsuna
    @ode_tatsuna 2 ปีที่แล้ว +4

    平成2016年はちょっと笑ってしまった

  • @lostparadise4611
    @lostparadise4611 2 ปีที่แล้ว +4

    _カレーは飲み物の_
    _私のカレーは左利き🍛_
    _地元のインドカレー専門店で働く_
    _知り合いのネパール人に_
    _俺の好きな某メーカーのレトルトカレー_
    _『LEE30倍』を試しに食べて貰ったら_
    _「こんなの辛過ぎて人間の食うもんじゃねぇ」と_
    _一口でギブアップしてた🥵_

    • @遠山芳
      @遠山芳 2 ปีที่แล้ว +1

      近所に一時期インドカレーの店があったけど、掲げてあった国旗はネパールの🇳🇵だった😅

  • @gagaga7269
    @gagaga7269 2 ปีที่แล้ว +5

    日本でインドカレー店を経営しとる連中は大体…と言うか殆どがネパール人
    インドの料理人はそこそこ安定した収入があるからわざわざ日本に来る理由が無い
    一方ネパールは国自体が豊かじゃないから隣国インドでカレー修業して日本で一発儲けてやろう…ってな人が多いみたいね~

    • @venusxxx-px5zu
      @venusxxx-px5zu 2 ปีที่แล้ว +1

      インドはカーストもあるからね

  • @kuro5469
    @kuro5469 2 ปีที่แล้ว +1

    カレーというとナイルレストランとか海軍のイメージがあるな
    レッド・イエロー・グリーンはタイなのか
    全部乗せ1万円するんかw