ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
クリーン電源とは又もや鋭いアイディア! マニア垂涎のアイティムですし、計測値付きで信頼性抜群。悪どく儲けましょう😊
BTSスピーカーやペアチューブみたいにするとマニア受けしそうですね
@@miyazin-shoten多分、宮甚さんの仰る通り音質への影響は私の駄耳では判らないと思いますが、トランスレスの機器の感電防止には効果絶大と思います。
@@masayukihirashima2759 いやー 実はこれ売る気なくて、24Vのヒーター取り出しと トンラスレスアンプのB電源用に作りました 笑
「マジックでね…買う人爺多いんで目悪いんでね…」ほんと楽しいですね。こういうところ、にやにやしながら楽しく動画見させてもらってます。安定化電源、クリーン電源、バッテリ駆動など、理論はわかりますが、使い勝手や場所の問題なども考えると個人的にはどうでも良いというレベル(すみません)のことなのですが、実際に実験していただいて、その効果のほどを確認していただけると、ああ、そうなんだ、おもしろいなあ…といつも感心させられます。
ありがとうございます。 これはっきり言って私は効果感じないです。でもイワシの頭を信じる人もいますから 蓼食う虫も好き好きってところでしょうか
オーディオは見た目と思い込みと虚栄の世界です。それを暴く様な実験はすべきではありません(Hi)。
たしかに この箱を開けて白日の下にさらして誰が得をするのか? ってところですね 笑
この電源は監視カメラ用なんです。以前は、映像用の同軸ケーブルとは、別の線でAC24Vで給電していた時のもので、カメラ3台分が給電できる様に大きなトランスを使っています
トランスでこんなに波形が変わるなんて面白い!これで店員さんに「この違いが聞き取れますか」と詰め寄られたらノーという度胸は無いw
それがねらい目でしょうか 笑
今回も客観的かつ論理的な内容で感服いたしました。音を悪くするオカルトグッズが氾濫する中、実際にノイズが低減するという画期的な製品だと思います。あと2台トランスを追加してクアッドクリーン電源の開発を期待しております。
なんかクワトロ アウディみたいでかっこいいですね。たしかにこれ 音良くなりませんが 悪くならないのがいいかもしれませんね
@@miyazin-shoten 重くて大きいことが重要ですから、そういう人には3倍の値段で売れるかも。
@@tubemarubose ほんとハイエンドオーディオだけはいまだに重厚長大ですね
興味ある実験有難うございました。頭ではそうだろうと思っていることを波形で確認できよく理解できました。ただアイソレートの効果はシングルよりダブルですね。電子工作ばっかりやってるので、うちのうるさいかみさん用にヒューマンダブルアイソレート装置の紹介をお願いします。
横入り失礼します。是非ともカミさん干渉防止のアイソレータ開発祈願。ノーベル平和賞必至と思います。
マジに 万国共通需要確実ですね
あはは・・たしかにそれが一番需要があるかも!
素晴らしい!サイドウッドとモールの装飾と、いつもの足を付けましょう!近所の先輩が欲しがりますよ(笑)
たしかに これこそ飾りが必要でした パイロットランプもブルーでしたね
電灯線にのノイズが少ないのなら効果は殆ど無いと思います。ただビルや工場など電灯線にノイズが載っていれば効果はあるでしょうね。市販されているクリーン電源はAC100Vを一度直流化してもう一度AC100Vにしているのでノイズの入り込む余地が殆どありません。録音スタジオのマイクアンプ等では少しは効果ありそうです。
一度直流化しているのですか? なんかそれはまたそれでスイチングノイズ入ったりして・・・笑
@@miyazin-shoten アナログ回路だと思います。東/西日本入力に関係なく出力を50/60Hz切り替え出来るのが便利です。出力はかなり綺麗な正弦波でした。デジタルだとノイズが出て本末転倒ですからね。一旦直流化しているのでトライアックやグローランプ等の影響も受けません。
@@miyazin-shoten 昔、LPプレーヤー(60Hz)で33rpmを45rpmにする際、普通はプーリーで調節するのですが、遊びで下記の方法でやったことが有ります。問題なく動きました。・低周波発振器(81Hz)→Trパワーアンプ→昇圧(ヒータートランス使用)→LPプレーヤーこの様な構成にすれば、簡単にクリーン電源は作れます。
私が学生だったうん十年前、6畳一間の下宿で冷蔵庫の横に手製のオーディオがありました。ここで夜な夜なエアチェックをしていたのですが、冷蔵庫のサーモスタットが切れるとブツっというノイズがカセットに記録されてしまうので冷蔵庫に手を合わせていたものです。これが電源ライン経由のノイズか電磁波としてのノイズかは今となっては分からないのですが、サーモスタットのところにゼロクロススイッチを取り付けたらノイズは全くでなくなりました。やはりノイズは元から絶たないとダメですね。
その通りですね ノイズと臭いものはもとから絶つのが一番。クリーン電源使わなければいけないような 環境こそ改善すべきです。
オカルト・オーディオ、、結構好きです。感覚は大切ですが耳には自信がなくブラインドテストしたら脆くも崩れるのがわかっています。「これだけ手間とお金を注ぎ込んでるんだから良いに決まっている!」、、これがジジイ・オーディオの生きる道です。だからもちろんクリーン電源も使ってます。歪み率計がついているので商用ACの値のひどさに恐れ慄いて「やっぱり必要だ!」となります。また周波数変更が必要な製品には欠かせません。
そぅなんですよね 結局は自分の努力とお金の自己満足が一番大切だと思うんです。 あと高いお金をかけたから飽きずに長く使ってあげるというのも大切ですね
次回はオカルト・ハムラジオでお願いします。(笑)
無線やってるやつは一応 簡単ながら試験受けてるので 多少オームの法則わかっているので オーディオマニアみたいな間抜けなのが少ないので騙しにくいんですよ 笑
@@miyazin-shoten 宮甚さんに言われてラジオ・音響技能検定というのがあるのを思い出しました。これを受ければいいかなと思いましたが、調べたら平成27年に中止になってました。あらら。
私はオーディオならアマチュア無線か電気工事士がいいと思います。どちらも工学はオーディオに役立ちます
面白い測定結果ですよね~ハイエンド人はこういうところに飛びつくんですよ耳に聴こえない部分は体が感じるとか言う人も見かけましたから^^;
ありがとうございますもうここから先は感性の世界ですから その日の体調とか 気温などによって音は変わってくるんでしょうねきっと
いつも楽しい企画ありがとうございます。私としてはノイズがある方が音が良いと思っています。いわゆるディザ効果と言うのですかね。騒音振動の激しい爆撃機の中で昔の機械式計算機を使うと計算精度が良かったそうです。CDも特性を改善するためにランダムノイズを重畳しているそうです。
いやーまったく私と同じ考えですね。わたしも実はハムノイズが好きです あの低周波は人間のリズムに近い気がします。昔古いおやじの車でエンジン音がうるさい中カーステレオで聞いた海岸のドライブ。いまでもその曲がよみがえります。
初期のCD プレーヤーは空調ノイズの有る部屋やポータブルプレーヤー等で野外で聞く方が聴き疲れがしない・・LP では程よいノイズがあるためそのような事はない
@@currently-cat なるほど それも面白いたとえ(たとえというか実際)ですね。 まさに上杉佳朗の 蒸留水はまずいけどミネラルウォーターは旨いってとこでしょうか
ディザ信号を入れて、のちに取り除くものと思っていましたが、いかがでしょうか?
@@里照雄 可聴帯域の耳に付かないランダムノイズですよ。CDは本来-96dbまでですが情報量を増やすために更にこのディザに粗密の変調をかけて-120dbくらいまで入れてますよ。オーディオを試聴するときこのノイズが聴こえるかどうかで判断してます。よく評論家が言うような霧の晴れたような透明感のある音は全く受け付けません。
面白い動画でした。Log(対数)値とリニア(絶対】値の波形変化は毎日仕事で見ています。現在の仕事はBluetoothオーディオ機器と加工ロボットの開発評価でリレーのスイッチングノイズ、トランス周辺ノイズ、モーター駆動ノイズ等等のノイズを測定してWifi Bluetooth通信の通信安定性の判定をしています。動画の中で言われている耳で判断できるノイズ音はアンプ等機械が壊れていると思います。
ありがとうございます。なんだか興味深いおもしろそうなお仕事で羨ましいです。
毎回楽しみに観ています。中身このままでラックスマンのパネルで銅シャーシになっていたらAIを越えた評論家様達はハイハットの音が変わった!ボーカルの口の動きがわかる!とか絶賛してくれるのでしょうね🎵私も綺麗な女性には絶賛してしまいますが😊
楽しいコメントありがとうございます まさにその通りだと思います 笑
ケースに重石代わりの物を入れて、そのまま入力したAC100Vをコンセントに出しても良いですね。
それが一番かもしれません 気は心 病は気から 笑
TOAって防災放送関連機器をビルや商業施設にも導入してるし、まともですよね。宮甚商店の格付けまたまたアップ!!嫁に宮甚ラジオプレゼントしておいて舌の根が乾かないうちに干渉防止アイソレーション!最高ですね。
TOAのアイソレーショントランスだったら 信用して買います 笑
高評価頂きまして、誠にありがとうございます
表面パネル面はテプラを貼り付ければそれなりに😂格好が付きます。製品を改造した時の改番表示をテプラで付け足しております
高評価頂きありがとうございます
実験大好きです。レイニーウッド、渋いですねぇ。
コメントありがとうございますいいすよね 柳ジョージ
動画を見ました😅お金をかけるならスピーカーにお金をかけるほうが良いことが ハッキリしました😏 アンプは2-3万円台のデジタルアンプで ソニーでも ハイレゾ対応もあるし🎉
費用対高価でいったら その通りだと思いますさらに費用対高価を追求するなら アンプは中華製のデジタルアンプの数千円のものでまったく問題ないと思います 私の個人的意見ですが・・・・
CSEのクリーン電源を思い出す…わざとノイズの入る電源を自作して400HZで無線を使うと変調が航空無線風になって好きだったw
それもすごいですね 柳沢慎吾のたばこのセロファンマイクみたいですね
素晴らしいです!データ表示は説得力ありますね!今ではクリーン電源も数十万です・・・
こういうものは 性能はブラックボックスにして 金額は高めというのがいいんでしょうね マニアには
ReducerとパソコンのアプリでAC電源のクオリティーが簡単に見られるのはとても勉強になりました。なお、iPadで見させていただいておりますが、この動画の再生音を誤認識してSiriが勝手に立ち上がる事3回。iPadにもノイズフィルター入れたくなりました😆
人間の声の帯域にちかいってことでしょうかね 笑
オーディオマニア向け? 太いケーブル良いと思いましたww
最後は そこが決めてです
だぶるrrrrrぅクリーン電源。マジック詐欺も健在で安心しました。🤣一見使い道なさそうなトランスがニコイチで蘇るとは思いませんでした(驚愕)
実は 私はクリーン電源はまったく興味なくて 本当の目的は24Vはヒータ用で 出力の100Vを倍電圧整流して真空管アンプの電源にする予定です。 またトランスレスアンプの絶縁電源としても最高です。
宮甚さん良い買い物をされましたね。この二つの商品からダブルクリーン電源ですか、自由な発想にその効果も予測されてる。おっしゃってる事、一つも足したり引いたりしません、100パー共感します。ま、それに冗談と本気のコメント、人間的にもできてらっしゃる。 Youubeもこんな才能に出会わせてくれる、世も捨てたものではないですね。その感じでおもっきりやってください、楽しみにしています。
ありがとうございます 過分なお言葉うれしいです。
この電源はアナログビデオカメラ(監視カメラ)の電源だと思います。
そういえば 監視用でこの手の電源ありますね
次から次とアイデア豊富。箱の中にチョークとパスコンのラインフィルタ入れていても気がつく人いないかも。
ラインフィルターが一番効くと思います 笑
面白い実験ありがとうございます。トランスの場合、低周波ノイズでは、絶縁できるのですが、高周波ノイズでは1次側コイルと2次側コイル間にコンデンサのように働き、筒抜けてしまいます。おっしゃるとおり、低周波ノイズは平滑回路で対策できます。高周波ノイズの対策(音に影響するかは別)ならば、トランスよりも、フェライトを使って、高周波ノイズを熱に変えた方が、理にかなっています。
わたしもそうおもいました 次はノイズフィルターやります!
@@miyazin-shoten パソコンではなく、汎用コンピュータの電源には大電流のフィルターがついてます。ジャンクなどでタダ同然で手に入ると思います。わたしも持っていたのですが、使う前に行方不明になってしまいました。
アマチュア無線機も ACラインには昔フィルターがはいっていましたね。@@M0KNIGHT
さり気なくオーディオマニアをディスるところが最高に面白いです。ツボです。 4:16 そのプラグはホスピタルグレードって奴ですかね。放送局やレコード会社のスタジオ機材でもそんなプラグ使って無いんですけどねー、なぜ音響機器なのに医療機器のプラグが音質良いとなるんでしょうね(笑)とはいえ、自作派や電子工学勉強してる音響機器好きも方向性が違うだけでオーディオマニアの一種なんだと私は思います。
そうですね 医療用はやっぱり 病院とかお医者さんという安心感があるんでしょうね。偽物や品質のわるいものは使わないという思い込み・・・ あと おっしゃる通りオーディオマニアも 自作マニアも アマチュア無線マニアも だいたい根っこは一緒ですね 笑
@@miyazin-shoten ほとんどの人は普通に音楽が聴ければ、それだけでじゅうぶんなのに、音を再生する装置に異常に執着してるわけですから(笑)確かに医療用は「信頼性が高そう⇒音質も優れてる」という流れなんでしょうね。
まあ 私の場合 全面的には否定しませんが やっぱり気の持ち方ですね@@haruki9920
マジックペン使って、メーカー名を消して自社ブランドにする。これぞ宮甚商店マジック!次回はこのダブルクリーン電源を使ってルーム609のレコードをかける。最近はガスじゃなく IH を使う家庭も多いと思いますので、その次は単相200V->100V トランスの実験かしら?スペアナの画面を見ながらの解説はわかりやすくてよかったです、しかし、お好きな方はクリ-ン電源にトランス使って、各機器にもトランスが入っていて...不思議です。
柳ジョージのレコードかけられたら最高なんですが・・・ こんどジャスラックあたりに使用料聞いてみようかしら 案外視聴数が少ないからそんなに高くないかも・・・
宮甚さんはハム音がお好きでしたね。私も、昔、TVから直接録音したブラジル66などのオープンリールのテープ(勿論モノラルの5インチ)を聞くとブーンというハム音に昭和の懐かしさを感じます。そうして考えると、宮甚さんにクリーン電源は必要なのだろうか?という疑問が湧いてきます。本当はレス機器用に絶縁トランスが欲しかっただけなのでは?という疑問も湧いてきます。まあ、見た目の良い電源なのでどうでも良いことですが!
お見通しですね 私はまったくこの手の電源トランス興味ないです(音のためなら) ご指摘の通り24Vヒータと100Vを倍電圧して200Vのアンプつくるための絶縁トランスです 笑
クリーン電源原価2000円ぐらいでしょうかw800円で24V5Aのトランスと鉄箱いいな〜とそこに目がいってしまいましたw同じ箱なので、高級モノラルパワーアンプが作れそうですw各々VUメーター付けたら、更にグレードアップですかね
このケース 何もついてないので ほとんど市販の自作用ケースと同じで すごく使いやすく価値ありますね
売ろうとしている方が、自身でディスるのは...でも、そこがいい人なんだと痛感してしまう。(誉め言葉)
ありがとうございます。やっぱり自分がいいとおもってないとうれませんよね 笑
おっ、オーディオマニア垂涎のクリーン電源ができましたね。なんとか製品化に漕ぎ着けられたら、大将のサインとシリアル番号が付いた銘鈑を是非ともつけてください(笑)
やっぱりこれ あまり価値なさそうです 今回ノイズフィルターやったらこっちのほうが効果的でした
毎度ヒニクの効いた企画、最後までニヤニヤしながら観てました。まだ真面目に心配してる人もいるみたいですね。みんなが宮甚さんの本意を理解できるようになるまでガンバらねば。
でも最近 みなさんご理解いただけているようです。登録2万人のかたに見ていただけていますが 当初は1000人くらいのとき アンチコメントが半分くらいでしたから というか もう几帳面な視聴者の方は 相手にしないという感じになってきたようです 笑
理論が通じない人達には分からないだろうね主様私も主に激しく同意
応援ありがとうございます。実はわたしも理論よくわかっていないんですけどやってます 笑
😂大昔はそんな技術はなかった。
私みたいにギターでツアーしてた身から言うとハイインピーダンスのエレキギターは弾いていて、あ、今蛍光灯のノイズ拾ったなとかわかりますけど、ほとんどの人はそれすら分かりませんよ。それがオーディオみたいなので電源をどうのこうの言うて私はバカだなと思いますが、本当にあのグラフ見せて減りましたよと言って悪どく売って儲けてもらいたい。
あのグラフみると どうせ対数もわからないマニア多いので簡単に騙せます。
@@miyazin-shoten db が常用対数(を10倍したもの)だということを理解してないことが、マニアがコロリとやられる原因のかなりを占めるのではないか、と思えてなりませんね。音圧 0db = 20µPa と いう基準量のある絶対量の db と本来の相対量の db の区別がついていない 向きも。
デパートや専門店とか駅の入口でキーン?チーって言う耳に入る音とか。隣の部屋で電源入れたツンって頭に入る感じのノイズ。オーディオ聴いてても気になる。何処かで折合いつけないとダメだなぁと思います。歳重ねても未だ聴こえる不思議。因みに嗅覚が敏感で苦労してます。音に匂いの種類を感じます。
アップありがとうございます。50年以上前 神戸大学の研究室の電子計算機 Hitac10の電源として1m角の安定化電源がありました。 しかし近くの研究室で溶接などすると電源側からノイズが入りよくHitac10コンピュータがダウンしました。入社後もIBMの計算機室にも同様の安定化電源Boxがありました。たぶんダブルトランス構造と思われます。
そうですか! たしかにこの方法は 実際アンプでよく使いますから実績あるかもです。 まあただ 私の場合はジャンクの24Vトランスが2つあったからですが…笑
なつかしいです。うちは OKITAC4500 でした。昔のコンピュータールームにはでかくて高価な AVR(自動電圧調整器 Automatic Voltage Regulator)が置いてありました。内部は見たことが無いのですが、大きなトランスは入っていそうです。115vの海外仕様だと日本の100vだと低電圧(Low Voltage)になったり、過電圧(Over Voltage)やサグ(Sag)には効果あったのかなーと思います。ただ、大きいのに停電(Blackouts)はもちろん、瞬断でもコンピューターは落ちてしまうことがあるので、当時僕は効果に疑問を感じていました。今調べてみると、スライダック方式、タップ切換方式、リニアアンプ方式、インバータ方式とかがあるようですね。コンピューターが小さくなって、 UPS(無停電電源装置)が使われるようになってからは見る事がなくなりました。
Hitac10 10II H20 とか懐かしいですね。
@@ikaros-3 そうか コンピュータ系のほうが 考えてみたら電源大切ですよね。 なんたって落ちてしまいますもんね データにも影響あるでしょうしその点オーディオはノイズだけなら 我慢できるし ジジイだとそもそも聞こえない 笑
私が55年前に大学の研究室に行ったときにあったのはFACOM230-10(メインメモリ(磁気コアメモリ)4kB磁気ドラム64kB)でした。就職して行った研究室でミニコンPFU-200(磁気コアメモリ4kB)でした。プログラムはアセンプラーで、機械語も使いました。後に2114という4kbitのICメモリチップが出てきてこれで64kBのメインメモリ基盤を自作してメモリを拡張したりしていましたが、基盤が大きすぎて使っていると次第に基盤がたわんで動作不良になったりしました。その頃のメーカーは、CPUの回路図やOSのプログラムも貸してくれました。懐かしいです。
今はトーアではなくて、ティーオーエーと読む様になりました。社名もアルファベットでTOAになってます
宮甚さん、私もアイソレーショントランス入手しましたがいろいろやって嬉しさが分からないので今は使ってません。我が家のイソレーショントランスではノイズ減ってもトランスうなり音聞こえてしまい残念な結果になってしまいました。そこで供給側の100vを250V25AブリッジでAC100VのDCオフセットをこしとるノイズフィルター作ってトランスのうなり消すトライしましたが、やはり電流が多くなるとトランスうなりは取れませんでした。使うなら、電源のトランスはうなり音が気になるので防音箱に入れないといけないですね。
そういえば けっこううなりって大きいですよね
私は一応、音楽大学を卒業後、音楽教室を営んで来た、とりあえず音を聴くプロ耳ですが、確かに一般的にはクリーン電源は必要無く、むしろフィルターを使ってノイズ対策ですね!しかし、我々オーディオマニアのジジイには良い商売ですね😂ちなみに私は検査で、60代なのに、高音は、12000Hzまで聴こえました!😅
12000Hz・・すごいですね わたし体温計のピピ聞こえなくなりました やっぱりオーディオは耳ですね
@@miyazin-shoten ご返信ありがとうございます、いつも楽しい動画をありがとうございます。毎回楽しみにしています‼️私は63才で、私がラジオ少年の中学生時はちょうど真空管からトランジスタに切り替わったので、中学生の技術・家庭の授業はトランジスタラジオの制作から始まりました。それから親父が、オーディオマニアに引き込みまして、数十年経てバカジジイになりましたので、ジジイ達に宮甚商店の商品を広めて下さいねꉂ🤣𐤔
私は、改善の方向、悪くなりようが無い場合は、相当なお金を使う人です。そこは素直にいきましょう。トランス式、スイッチング式など、原理から、デメリットを考えてみたいと思います。
自分が 少しでも改善が感じられたり 理屈的にいいなら 私も趣味の世界だからこそ 金に糸目をつけないのがオーディオだと思います。
いっそのことサウンドスタビライザーとして、「オーディオ機器の最上段に置けば、重量でアンプやデッキの振動を抑えられる!」という、一石二鳥を謳えばいいのでは? つないでないトランス2つくらい増やしてw
たしかにこれ2つでめっちゃ重いです でも重いとなんとなく音が良い感じがするので不思議です 笑
フィルターも挟んでこのようなデータシートもつけてですね?(汗クリーン電源はまぁアレですが、原価800円で絶縁トランス作れるとも考えられるのでいいですねえ。頭じゃわかってもやったのみたことなかったので。
オーディオはすべてプラシボーです
いい仕事してますねぇぇ!!!!。
ありがとうございます
1970年ごろ、真空管式のステレオでレコードを再生し、磁気テープ式録音機に録音する時は、家じゅうの蛍光灯の点灯(消灯)を禁じておりました。あの蛍光灯がピカピカっとするとき、録音にバチバチっと結構でかい音のノイズが乗ったものです。現代は点灯管(グローランプ)方式の蛍光灯が利用されることが無くなってきましたし、真空管式のレコード再生もしないので、もう関係ないかもしれませんが、クリーン電源はそのようなノイズには効くのか効かないのか、興味があります。
そういえば 結構盛大にグローの音入りましたね わたしもいつも家族に絶対点けるなって文句言っていました なつかしいです おそらくグローの音はあまり効果ないような気がします。
グローランプのノイズは放射ノイズなのでノイズフィルターや遮蔽トランスでは防げませんドライヤー掃除機などのブラシモーターから出るノイズも同様ですね🤨
昔、デッキ持ち込みの録音会場では、たとえ自分のデッキに不具合が起きても、演奏が終わるまでデッキの電源は切らない様に言われていました。
@@やまちゃん-k5m なるほど それは良いことですね。人に迷惑をかけないのがいいですね
@@currently-cat なるほど もう電波みたいなもんですね
懐かしい電源ハムの音…(^_^;)
こんど、真面目な話なのですが 実はハム音を単体できくと不快ですが 音楽にすこしBGM的に入れ込むのがいいのでは?と思うようになってきました。 時間があればハムインジェクターというのを作ってみたいと考えています
負荷の機器側から電源側にノイズ垂れ流すことは防げそうですね。私の働く業界もその意味で1対1のトランスでアイソレーションしてます笑
そうですね 案外そっちのほうが効果期待できるかもですね
是非商品化を望む。
ありがとうございます。でも自分がいい商品とおもっていないので まったく商売で売る気ないです 笑
何処かのアッチの方面を完全にディスってますね。笑える。
結構これでも気をつかっています 笑
こんばんは、お疲れ様です、クリ-ン電源、聞いた事はありますが、正直余り気にした事はないのですが、測定器で見たら波形?が変わってるのが分かりますね、よく分からないですが、奥が深いですね。
うーん なんだか奥が深いんだか 浅いんだか…笑 あまり効きがわかりませんでした
こんにちはマニアックすぎて 判らないとこ多いですね 趣味の世界は 思い込み 私なんか 買ってきて そのまま使っています効果があるんだったら メーカーがとっくにやっていますねマジックで塗りつぶしても すぐわかりますようちの子が自動車に軽い擦過痕付けて誤魔化してたの知ってたけど本人のプライドのため 追及しなかったの 思い出しました
そうそう 効果があるなら 最初からメーカーがやっている そこが本質ですね
すごい実験ですね。あとは重くなるけど八重洲のFT-101よろしく奇数次周波数のトラップ入れまくればw
そういえばヤエスのフィルターってけっこういろいろ入っていますよね。 FT-400なんかACのノイズフィルターのコイルなんて 塩ビのパイプにACコードぐるぐる巻いた手作りですもんね。
TOAのロゴの方に目が行ってしまいました。放送・音響機器メーカーですね
プロ用ですね!
電源、アンプよりCDに使ったほうがいいんですか?
ノイズが大きく気にならなけれなどちらも不要と思います
二次側にLCフィルターを入れる方式では、高い周波数は落ちませんのでノイズカットトランスとしては、よくないのでしょうね。ポイントはEIトランス 一次二次分離 シールド、と言ったところでしょうか。トランスの、最大のデメリットは、うなり だと思います。
とりあえず私の場合 この手のノイズ除去装置はなにやっても必要ないので 電源トランスレスアンプの絶縁に活躍しています
@@miyazin-shoten 電源トランスレスアンプとは、、、かなりの変態、いや、個性的ですね。OTLチューブ、パワーアンプは、如何でしょうか某L社 6336 OTLと、OT有り、の2台使っていました。OT有りの方はチューブが赤熱し、OTLの方は動作が不安定でした。どうも某L社とは縁がなかったようです。やはりOTLは無理があるのでしょうか?
@@里照雄 OTLは作ったことないです こんど機会あればチャレンジしたいですね
@@miyazin-shoten 今はOTの性能が良くなったので、不安定で危険(決めつけてはいけないのかも知れない)なOTLアンプは、出番がないのかな?当時は、クリアーな音だと思っていましたが、今時のトランスは、高性能になったので、トランスレスより、メリットが多いと思います。
@@里照雄 わたしも トランスは電源も 出力も入れるべきだと思います。 たしかに性能も良いし 値段もまだまだ安いと思います
定性的な評価で「AC電源のノイズが‥‥。」などと言っている人がいますが、宮甚さんのように量的な評価をしないと科学的に無意味なことが多いです。宮甚さんのおっしゃる通りですが、まあ、オーディオは趣味の世界なのでこだわるのは自由です。
もう その通りですね。 自分がいいと思えば イワシの頭信じても良いし あくまでも人に迷惑や不快感さえあたえなければ 自由にのびのびやるのが趣味のオーディオですね
50Hzのみをクリーンとするなら、24Vの巻線にコンデンサを入れて50Hzに共振させれば現状で取れていない奇数次も含めて格段にきれいになりそう。巻線のインダクタンスが分からないのでどれほどのコンデンサが要るか分かりませんが。
もしかすると ここ抑えると平滑すると全体のパワーが減少するかも
@@miyazin-shoten さん。減少すると思いますが、一番高い2次で-33dBぐらいなので電力比で1/2000のです。
@@ケロバニアハウス共用 いずれにしても この手の機器は 避けて通ったほうが賢明ですね
クリーン電源? 確かに宮甚さんの言われる通り気分の問題かも(笑) ノイズが気になるならTDKとかのラインフィルターでも入れておけば?と思いますね。またまたじじぃを騙す為マジックペンで消しておられましたが、流石にじじぃも騙されませ(`・ω・´)キリッ傷隠しで、油性のペイントマーカーが塗料の色が濃いので、マジックペンより綺麗に消せると思います。50Hzの音はPCの出力では聞こえませんでした。
ありがとうございます ラインフィルター、逆に効いてしまいそうだったので やめました 笑 50HZ ヘッドホンだとよくきこえました
ダブルクリーン電源はEIコアトランスを隣接配置しているので、コア(内の磁束の)向きによって漏洩磁束による干渉が起きていますので、配置方向を工夫すれば更にノイズ低減が図れるのでは?蛇足ですが、間違っても磁気シールドなんて事は考えないでください。我々の生活する空間で極端に透磁率の異なる部材は非常に高価なので、一般的に手に入る部材での磁気シールドは気休めにもなりませんからね。
そういえば アンプのときはレイアウト結構気にしていましたが クリーン電源なんて どうせ変わりやしねえという 先入観がダメですね 笑
古いアナログアンプや、そこそこ良いアンプはトランス電源が採用されているので、そこでアイソレーションも行われているんじゃ? って思ったりします。ノイズが侵入して来ても入力信号を増幅するというアンプ本来の仕事は問題無く行われている訳で、微小ノイズがアンプの動作を破綻させる事は無いでしょう。しかしアナログのラジオなんかは電源の品質をもろに受けるので、特に電池駆動のラジオにAC-DC電源を使うとノイズで使い物にならない事も多々ありますからノイズの影響を受けやすく電源が貧弱な機器には意味が在るのかも知れません。特にDC変換してから純正弦波を作り直すクリーン電源は効果ありそうですよね。
ラジオについては 一般にトランス式のACアダプターがいいという人がいますが トランス式はほとんどダメです(平滑回路が充電用が多い)。一方スイッチング式のACアダプタも携帯の充電用みたいのはダメですが CDーROM駆動用など 特にパナソニックやソニーのものはノイズもハムも全くでないのが多いですね
@@miyazin-shoten >特にパナソニックやソニーのものはノイズもハムも全くでないのが多いですね おお!そうなんですね。 ポータブルプレイヤーを家で聞く用の電源として、パナとソニーから評判の良さげな物を探して買いたいと思います。
パナソニックのポータブルCD用 これ最強です 見つけると買っています 一方携帯やスマホ用はほとんどダメです 基本的には充電用なんでしょうねきっと
ノーマルモードだけに着眼して「あまり効果無」って言っているけど、コモンモードノイズは激減していると思います。ただ、トランス2段はレギュレーションが悪化するので、パワーアンプの力感は薄れるかも。プリよりも前段に使用したいですね!
たしかにレギュレーションは問題ありそうですね
このダブルトランスねぬクリーン電源も良いけど、他にも売って頂けるなら、真空管などもお願いしたいな。🙏🙏🙏。
いやー 宮甚商店 仮想店舗で商売をしないのがウリなんですよ。まあそのうち金に困るか断捨離になったら ネットショップかヤフオクでもやります
24Vのトランス。知ってるとは思うけど 「法対策」 100V出力で売るとなると。心配なのは負荷電流に対する電圧の変化ですね。電流電圧のメータつけないのですか。
基本的に宮甚商店は、仮想店舗なので販売しません。PSEはじめめんどくさくて やってられないと思います。まあ金に困ったら自作の24VACトランス 2台ジャンク部品取りってとこかな?
取り敢えず30万程の手付けで完成品の予約は可能でしょうか?
手付ってことは 販売価格は少なくとも手付より高くてもいい商品だってことですよね 笑 でもちょっと真面目な話ですが ハイエンドオーディオの新商品発表会の時 予約を取るときに 申込金とかいわずに 手付金は10パーセント申し受けます・・・なんて書いてあったら マニアごごろくすぐります 笑
えっTOAじゃダメなんですか?私大好物です 笑極々一部ですがモノラルマニアの間ではオースミ電機のアンプで盛り上がるらしい。ステレオ入力モノラル出力のアンプがあって好都合とか…(斜め上ですよね 笑)
いやいやTOAはグッドですよ! 隠したのは 販売するなら TOA製みたいになって文句きそうだったので 笑実際TOAがクリーン電源売ったら 信ぴょう性ありそうですね 絶対オカルトやるメーカじゃないと感じています
今回も面白い物作りと非常に判り易い解説で楽しく拝見させて頂きました。グローランプやスイッチのノイズは電波成分よりACラインに重畳したパルス的なノイズが音として拾われるのだと思います。できれば発生元でCRのノイズキラー等を追加するのが一番効果的だと実体験で思っています。
たしかに グローや SWのノイズはしっかり拾っていました アイソレーショントランスより やはりノイズフィルターのほうが効きそうですね
たしかにハムノイズはエレキギターのエフェクターでしか聞いたことがないです。見た目だけのはりぼてマイ電柱を作ってください!😂
グリーン電源と言うからには電気的に完全なアイソレーションだとは思ったけど予想した手法とは違いました思いついたのは至高のオーディオマニアの間でやられてると言われる交流を整流して直流にして再び交流を生成するものだと 交流から直流へは電圧降下とダイオードで整流させたものをバッテリーに蓄電してソコから出力した直流をDC-ACインバータ素子で交流にするのだと思ってたらトランスを相見させ100V⇒24V⇒100Vを意図も容易く生成させるとは予想外でした誰かに譲るのでしたら御呪いとして回路にノイズフィルターを咬ましてあげるととても良心的ですね
直流再変換んがいいと思うのですが またスイッチングノイズがでたり…笑 結局 トランスもやめて ノイズフィルターだけが一番いいような気がします
クリーン電源、やはり発電は色々ごちゃ混ぜの商用ではなく自宅に太陽光か風力にしたほうが良いのでしょうか?
私は全く気にしません 普通のAC電源で十分です
こんにちはふと、24V回路にローパスフィルター入れたらどうなるか気になりました。50VAなら、トランスあるので実験してみたくなりました。思い付きだけなんで全く調査していませんが。
調べているのですが、ローパスフィルターはダメそうです。すいません。
ここに ノイズフィルター(ラインフィルター)もいいかもですね。 あっ どこにいれても同じかなあ? ノイズの入防止、出防止・・いろいろ考えられますね
また何時もの宮甚節が始まったな(( ´艸`)
なんか 電源系やSPコード系になると つい力が入っちゃうんですよね。 やっぱりこのジャンルの商品すきなのかなあ?私
うーん、車の窒素みたいだ(笑)
それそれ! 実際いいのはわかるが 使ってみるとわからない
ノイズ試験の際に使ってます。ブレーカー落ちるので。
アンプのカタログには「S/N比 90dB」とか書いてありますが、何を基準に90dBなのか、周波数帯は制限なしかフィルター掛けてるのか条件書いてありませんね。あれを鵜呑みにすると「30、40ではダメ」って話になるのかも。ま、それに比べるとうちの6CA7p-pは「ノイズ発生器」みたいなものですが(苦笑)
自分で聞いた音が判断基準でいいとおもいます。数字は参考程度ですかね
以前、電源ノイズに関して、怪しい家庭を調査したことがあります。意外と電源ノイズが出ていることがありました。 1.工場の近くの家庭で、電源にオシロスコープで確認できるノイズあった。 2.太陽光発電を使用している家庭で、時々、電源にノイズが乗っていた。当時のアナログテレビの画像が乱れていた。 3.家庭の暖房や電気に都市ガスを使用している家庭で、電源にノイズが乗っていた。 今は改善していると思いますが、KW級のインバータが悪さをしていました。
幸い我が家は太陽発電も近くになくオーディオで困るノイズは幸いながら被害をうけていません
商品化するなら、見栄えのいいケース、コード(プラグは金またはロジウム メッキ)がひつようです。分解しない様、適当な理由をつけて、警告しましょう。宮甚ではまずいので、ブランド名を考えましょう。ついでに、マークもデザインしましょう。価格は、安すぎず高すぎずの、¥128,000円でいかが?アイソレーション、信号ですと光という手もありますが、電源のばあい、トランス使用のデメリットは無いのでしょうか?
分解しないようにする・・・いいですねまさに鶴の恩返し・・・日本人って見えないこと 見てはいけないものに惹かれるんですよね¥128,000円 いいですね 値ごろ感最高です
さすがです勉強になりました。さて、ご存知かもしれませんが、もっと病的な人の話です。これに類する話で、TVタモリ倶楽部から、タモリの様な豪邸に地下付きのリスニングルームがあるようなスーパー・ハイエンドオーディオ・マニア達は他からの雑音すなわち、近くの修理工場のモーターや2Kwの送信機DXerのアマチュア無線などが仮にあるとして、その雑音が入らないように電柱一本買うらしいです。
はい タモリのTVの電柱の話は有名ですね。たしかに6600Vからの過程以降は他のノイズが入り込みにくいので多少有利かもしれませんが、結局ラインノイズ以外は直接入るのも多いので あまり費用対効果は大きくないように思います。これも自己満足でしょうね。TVで紹介されたらまさしく 自己満足の頂点を極められるので ここは費用対効果最高になりそうです
@@miyazin-shoten やっぱり、論理的説明ありがとうございます。やっぱり電柱を勃てる事に最後没頭するあたりが、オーディオ的には思春期なんでしょうな。
なんでも徹底的に 俺何やってんだろう?って疑問を抱くくらいやるとすっきりしますよね
@@miyazin-shoten 師匠、これは名言です。俺もがんばらなくちゃ。将来金メダルをとれるぐらいの中高生のトップアスリートの寮でメンタル系の指導をしています。
@@deepnews2929 そうでしたか お仕事いろいろ楽しみでやりがいありそうですね
😄、ですよね~🎵。
なんですよ!
うわー、カッコいい。だます。に、ホントは要らないのだけど原価2000円なのに売値を幾らで売り付けるか?。フフフフ😎😎。年寄り、目がわるいから「どうせ見えないから、これでいいや。」ーーー。宮甚商店、素晴らしいなー。ここまでばらしてもらえると、嫌でも信じちゃうよ😄😄😄。
ありがとうございます 案外宮甚商店思われているより良心的なんですよ 笑
いつもためになる動画ありがとうございます。降圧用(100V→24V)トランスを昇圧に使うのは、良くないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 降・昇で、先に巻く巻き線回路が異なるとかなんとか・・・200V→100Vの降圧用トランスを100V→200Vに常用したいと、調べているのですが・・・
どうなんでしょうね 設計上。でも私はいままで5台ほど この形で25EH5とかのアンプ作っていますが 特に問題ないですね ただ発熱など気を付けた方がいいと思います
こんばんはメーカーは設計上、降圧トランスの巻線による損失を計算に入れて、巻線比200:100ではなく二次側の巻き数を多くしているようです。このため逆に使用すると二次側が200Vより低くなるようです。また、温度ヒューズが一次側にある製品は、切れた場合の挙動変わるようです。少し探してみたら、モノタロウで100V→200Vの昇圧トランス販売してました。
@@momonga4905 たしかにわたしのも 元の電圧からわずかに下がりましたね。まあ同じ仕様のトランスダブルなので そのままは出ないで少し損失もありそうですねでもこの損失って 意外とこれがノイズにも多少低減方向かもしれませんね 笑
返信ありがとうございます。モモンガさん確かに温度ヒューズの動作挙動は変わるような気がしますね。まー最大定格では使わず、70%程度に抑えて使おうかと思います。あと、モノタロウにもありますが、昇圧用と記載されるトランスも売ってるので気になってしまって・・・すでに200→100タイプを入手済みなので(汗
Pro Nyanさん、もうトランスがあるんですね。多少電圧を下げても動く機械は多いので、繋いでみて確認されてはどうでしょうか。
いろいろな方面でカルトを糾弾する動きがあります。オーディオカルト入信を思いとどまらせる動画をさらに制作されることを期待しております。
趣味の世界ですから、オカルトもまた楽し・・・ですけどでもやっぱり 度が過ぎた値段とかは 考えものですね
ケーブル電源周辺機器は一般的なブランドのエントリークラスで(中古で良く出るブランドjbl.B&W.YAMAHA等)視聴を繰返してから宣伝文句とターゲットを絞り出品しますね詐欺と言われるとヤバいので・・
なるほど モニターSPってわけですね
@@miyazin-shoten 微妙な違いが解る様に1setは完璧なチューニングにしておかないと~流石にヤバい!自作では無く市販品のヒット商品がベスト😑あくまでもお客様の好みに合わせる😌
@@currently-cat いろいろ替えると 元がどうなっていたんだかわからなくなってしまいますからね
@@currently-cat なんだかヤマハのモニターSPみたいですね
@@miyazin-shoten えっ?10M とか?
先日もコメに書いた知人の『オーディオ・ケーブル・マニア』に依ると「200Vとか(最低でも)115Vじゃないと『クリーン電源』では無い!然もプラグは『非メッキ』じゃないと絶対ダメ!」だそうです。私なんぞは賃貸マンション住まいですので、200Vに電源改造工事なんて出来ないし、故に『汚染された音』しか聴く事が出来ず、年齢的にも「ホンモノの音」は一生聴けない事になりますね。別に全然困りませんが・・・。
いつもコメントありがとうございます私は電気工事士なのですが 家庭用の単相200Vは単に接地側をグランドとして +-電源の状態なので 100V電源と変わらないと思っています。 たしかに200Vは電流容量半分で済むので 同じケーブルなら2倍のワット数流せますが すくなくとも1・25sqあれば10A以上確実に流せるので あまり意味ないように思っています。 コンセントプラグのニッケルメッキも銅の腐食を考えたら似たようなもんで メッキでも非メッキでもプラグは安いのでできるだけ定期的に交換するか 車のコンパウンド入りワックスで磨くのがいいと思っています
見た目、音♫♫♫まで太くなるような…🤣🤣🤣
2個使っているので間違いなく2倍くらい太い音になります
トランス通して2次高調波が下がるのは面白いですね。でもアンプ電源のトランスでも同じ事やってるはずなので、結局意味なしですが。でもクリーンな電源ってことでAC-DC-ACとか、100V50Hz出力するアンプみたいな電源を高値で売ってますから、ダブルクリーンいけるかもですね。
たしかに一度トランス通すので あまりこれ意味ないですね 笑むしろ 市販のAC^DC-ACって スイッチングノイズでないのかしら?って感じます
安くAC100Vをアイソレートしてトランスレス機器に使いたいのでは、と考えています。
びっくり図星! いまトランスレスのアンプの実験に使っています なんかお見通しで気持ち悪いです 笑
なんかすごい
所詮オーディオは 見た目がすべて 中身なんかどうでもよくて 蓋開けてみて すごそうなら これがベスト
蓄電池で必要な直流電源を確保すれば、オカルトの余地はなくなると思うのですが。
オカルトは忘れたころにやってくる。 なんか天災みたいですね
新規ご加入会員様に特別価格79,800円で限定10台お分けします。只今より30分新規会員募集中!!ってどうですか。
なんだかだんだんTVショッピングみたいになってきましたね pただしおひとり様2台限り・・・って
耳で聴くんじゃなくて身体で感じる人もいるんじゃない❓
当然あると思います。低域なんてボディーソニックがあったくらいですからね
整流後にどれだけノイズが残るですから、おっしゃる通り、クリーン電源は意味ないですよね。
効果があると言っている人はアンプの整流回路直した方がいいですね
何か怪しさがどんどん増している感じがします。どなたかおっしゃっていた売価99,800円が適正価格と思います。ひとつ注文入れると、コンセントはマニア大好き医療用がいいですね。赤く塗るだけでも気付かれないかもしれません。
確かに! なんか医療用コンセントは色によっていろいろ決まりがあるみたいですね。 でも家庭用に使うマニアにはそんなの関係ないから きれいな色でも選んでもらえばカラーバリエーションも増えて最高ですね。まさにオーディオは見た目が全てというのを地で行くような電源ですね 笑
@@miyazin-shoten さま某ケーブル屋さんはホスピタルグレードはダメで、最強は今回宮甚さんもお使いの一般的なのとおっしゃっています。いろいろ過激でおもしろいです。でも、取り引きしてみるとすごく丁重で拍子抜けします。
@@酒井哲明 こんど すこしケーブルに足踏み入れてみようかと思っています。 私みたいに工学系や理論がダメでも 口で遣り込めるような気がします 笑
@@miyazin-shoten さまあのケーブル屋さん、おもしろいですよ。実はクルマのエンジンオイルはそこから買っています。あのホームページからは想像できないような紳士的です。
@@酒井哲明 たしかにケーブルと車のオイル類って ユーザー志向にているかもですね。
やはりスペアナが出てきましたね。単相電源は素晴らしいのですが、単相電源から2相電源は作れませんか。自作マニア向けハイエンドオーディオマニア用として高価で売れると思いますが。位相を90度・120度とはいいません、10度。20度でも問題ありません。交流0V対策としてマニアは悩むでしょう。1考をお願いします。
すいません 二相というは電気工事士のテキストで習った気がしないのでよくわかりませんので勉強します
@@miyazin-shoten 簡単に考えれば3相もどき電源です。交流電源が0Vになった瞬間は充電しないです、その時電源としては充電電圧は有ります。が、似非ハイエンドオーディオマニアとしてはその時大出力になったら困るというのが似非ハイエンドオーディオマニアです。その為位相をずらした電源を用意して2トランス方式(コンデンサー・コイル等で位相をずらします)にします。似非ハイエンドオーディオマニア用です、2個の電源トランスを使用して電源にしてもらいます。似非ハイエンドオーディオマニアは100%単相電源です。本当のハイエンドオーディオマニアなら3相電源を引き、3個の電源トランスを使用して電源にしている筈です。確認してみてください、皆で笑いましょう。
@@寺門定透 ありがとうございます
@@miyazin-shoten 電動3相発電機を使用すれば解決してしまいますね。
笑ってやってください。昔、本気で農業用3相交流をオーディオ用に契約しようと電力会社まで行きました。近所の農家は3相を引いている家があるので、引けるかなと思い相談してみたのです。コストの面で諦めました。マイ電柱よりはいいかと思いました。2相交流はコンデンサで90°位相を進めたものですかね。扇風機のモーター駆動に使われていた方式だったような。コンデンサに大きな電流が流れるのが気になる。
クリーン電源で、ノイズが低下すると、整流した直流電圧も、ほんの僅か下がり、電源の全てが有効電力として使われないのが残念。トランスは、電磁結合でエネルギー伝達するので電源のアイソレーションには効果有りません。トランスの周波数特性が良ければ、1次電源の全てが、2次側に発生。MCカートリッジにトランス入れて、都合良く電源ノイズだけカットできたら、レコードの音も何処か消えそうですね。グランドループを切るのが効能で、ヘンな電位差なら、光ケーブルも活用して、皆様も悪徳M商店の餌食になりませぬよう。笑
あはは あまり手の内ばらしていけません。信じるものだけが救われる さあ皆の者 かうのです!
無線の世界で、『 私、オーディオやってます。』と言う方のお話を聞いていると、必ず 必ずですよ 金額から話題に入って来ます。50万円のアイソレーショントランスを入れているので、音がピュアでクリーンになりました。300万円のスピーカーに換えたら、ダイナミックレンジが拡がりました。 など、、、こんな感じですね。オーディオは、お金で物事を話すんだ! と勉強させられました。こう言うタイプの方に、アノードとかカソードとか言っても何の事かさっぱりでした。オーディオやってます。 としての流儀は、先ずは金額を言う事にあり。と確信致しました。貧乏人のたわごとでした。失礼致しました。
そうなんですよね。アマチュア無線の講習会とか決して悪いわけではないんですけど 私も昔はみんな国家試験をくぐって半年くらいは勉強したので すくなくともプレートとカソードとかわかっていたのに・・・・ 昭和45年くらいから講習会で免許取った人の一部が 真空管のピンの名前さえ知らない人がでてきて 無線で当時盛んだったオーディオ談義するんですけど、金額とか カタログとかスペックの話ばかりで、自作アンプの話になると まったくでびっくりした経験があります。 アマチュア無線の初級でも無線工学を本当に理解できていれば オーディオの技術の基本は理解できるはずなのに 金額や出力の多寡の論議になってしまうんですよね
@@miyazin-shoten 納得です。😊
理論的にトランスで昇圧して降圧したらノイズが減ると言う論理は存在しない。単なるオカルトであり、寧ろ、磁気歪で電源の質は落ちる。電気や電磁気学を学んだ者から見れば、劣化させて喜んでいる一種のオカルト宗教でしか無い。ちなみに、配電線に含まれるノイズはトランスの二次側にも伝わるのであり、無意味と磁気歪とでマイナスにしかならない。
所詮オーディオなんて なにをやっても大差ない。理論がどうのこうのいうほどのものじゃない。 クリーン電源しかり トランス1個でも2個でも大して音なんかよくなりやしない。 イワシの頭と同じ、自分がいいと思っていればそれでいい。どうぞ屁理屈こねてください。 笑
@@miyazin-shoten 普通はそれを「誇大広告」とか詐欺と言う。屁理屈では無くれっきとした犯罪である。
ほんとユーチューブのオーディオ系の視聴者は勘違いするやつが多くて困るね!。私はそもそもクリーン電源なんて何の効果も感じていないし、正直興味もない。ましてこんなくだらないもので商売する気もない。ネタでやってるだけ。だからこうして視聴して反応していただくのが最高にありがたいです。 こちとら シャレでやってるのに犯罪とか 詐欺とか・・そんなに力んていたら人生たのしくないとおもうんだけどな。もっとおおらかに人生たのしまなきゃ。
オーディオも偶像崇拝なので太い方がありがたがりますね
そうなんですよね。 ケーブルは太く短くならまだ理解できるのですが オーディオマニアになると ケーブㇽ自体の音を愉しむとかいう人がいて 太く長くなんて言い出す人がいて おもしろいです 笑
落雷対策ですか?EMPですか?😂
激安スライダック!電圧調整が出来ないのが残念😂
トランスレスアンプの感電防止用です
@@miyazin-shoten さん納得です🤩
「ノイズ対策」は電源にもあるでしょうが、信号線で拾うのが多いと思います。調整ができていない自作以外電源からノイズが回る製品はないですよね。「一次電源に汚れがある」電源教の信者にどれだけ理解してもらえるかですね。「トランスレスは怖い」は通じる人少ないだろうなー(笑)
画期的で行くなら、トランスを別筐体にして、磁気的にもアイソレーションしましょう。これで完璧なオカルトチックな電源の完成です 笑
なるほど ケースニコイチにしないでそのまま24V相対接続すればよかったかも それなら手間いらず・・・ 出力側のACコンセントプラグをメスに替えるだけだった! 笑 もうハードオフないだろうなあ ・・・ 残念
@@miyazin-shoten 真面目に磁気的に絶縁するとどれ位効果あるのでしょうか。トランスのコアの向きも結合しない様にして・・・これは早急にハードオフを探しに行かないと!そこまですれば、ホスピタルグレード以上ですね 笑
たしかに言われてみたら このトランス経由の磁束誘導がハムノイズの一番大きいところかも? こんどやってみようかしら・・・ 次は別筐体か 位相替えて向き合い、そしてノイズフィルター追加とか いろいろアイデアでそうですね なんたってオカルトなので なんでも効きそうな気がすれば〇です
@@miyazin-shoten 徹底的に対策してみたらスペアナで分かる位ノイズが低下したら、ある意味すごいです。やれる事がいっぱいあるのである意味楽しそうです。
@@hal007 うーん ここは未開拓の奥地かもしれません
クリーン電源とは又もや鋭いアイディア! マニア垂涎のアイティムですし、計測値付きで信頼性抜群。悪どく儲けましょう😊
BTSスピーカーやペアチューブみたいにするとマニア受けしそうですね
@@miyazin-shoten多分、宮甚さんの仰る通り音質への影響は私の駄耳では判らないと思いますが、トランスレスの機器の感電防止には効果絶大と思います。
@@masayukihirashima2759 いやー 実はこれ売る気なくて、24Vのヒーター取り出しと トンラスレスアンプのB電源用に作りました 笑
「マジックでね…買う人爺多いんで目悪いんでね…」ほんと楽しいですね。こういうところ、にやにやしながら楽しく動画見させてもらってます。
安定化電源、クリーン電源、バッテリ駆動など、理論はわかりますが、使い勝手や場所の問題なども考えると個人的にはどうでも良いというレベル(すみません)のことなのですが、実際に実験していただいて、その効果のほどを確認していただけると、ああ、そうなんだ、おもしろいなあ…といつも感心させられます。
ありがとうございます。 これはっきり言って私は効果感じないです。
でもイワシの頭を信じる人もいますから 蓼食う虫も好き好きってところでしょうか
オーディオは見た目と思い込みと虚栄の世界です。それを暴く様な実験はすべきではありません(Hi)。
たしかに この箱を開けて白日の下にさらして誰が得をするのか? ってところですね 笑
この電源は監視カメラ用なんです。以前は、映像用の同軸ケーブルとは、別の線でAC24Vで給電していた時のもので、カメラ3台分が給電できる様に大きなトランスを使っています
トランスでこんなに波形が変わるなんて面白い!これで店員さんに「この違いが聞き取れますか」と詰め寄られたらノーという度胸は無いw
それがねらい目でしょうか 笑
今回も客観的かつ論理的な内容で感服いたしました。音を悪くするオカルトグッズが氾濫する中、実際にノイズが低減するという画期的な製品だと思います。あと2台トランスを追加してクアッドクリーン電源の開発を期待しております。
なんかクワトロ アウディみたいでかっこいいですね。
たしかにこれ 音良くなりませんが 悪くならないのがいいかもしれませんね
@@miyazin-shoten 重くて大きいことが重要ですから、そういう人には3倍の値段で売れるかも。
@@tubemarubose ほんとハイエンドオーディオだけはいまだに重厚長大ですね
興味ある実験有難うございました。頭ではそうだろうと思っていることを波形で確認できよく理解できました。
ただアイソレートの効果はシングルよりダブルですね。
電子工作ばっかりやってるので、うちのうるさいかみさん用にヒューマンダブルアイソレート装置の紹介をお願いします。
横入り失礼します。是非ともカミさん干渉防止のアイソレータ開発祈願。ノーベル平和賞必至と思います。
マジに 万国共通需要確実ですね
あはは・・たしかにそれが一番需要があるかも!
素晴らしい!
サイドウッドとモールの装飾と、いつもの足を付けましょう!
近所の先輩が欲しがりますよ(笑)
たしかに これこそ飾りが必要でした パイロットランプもブルーでしたね
電灯線にのノイズが少ないのなら効果は殆ど無いと思います。ただビルや工場など電灯線にノイズが載っていれば効果はあるでしょうね。
市販されているクリーン電源はAC100Vを一度直流化してもう一度AC100Vにしているのでノイズの入り込む余地が殆どありません。
録音スタジオのマイクアンプ等では少しは効果ありそうです。
一度直流化しているのですか? なんかそれはまたそれでスイチングノイズ入ったりして・・・笑
@@miyazin-shoten アナログ回路だと思います。東/西日本入力に関係なく出力を50/60Hz切り替え出来るのが便利です。
出力はかなり綺麗な正弦波でした。デジタルだとノイズが出て本末転倒ですからね。
一旦直流化しているのでトライアックやグローランプ等の影響も受けません。
@@miyazin-shoten 昔、LPプレーヤー(60Hz)で33rpmを45rpmにする際、普通はプーリーで調節するのですが、遊びで下記の方法でやったことが有ります。問題なく動きました。
・低周波発振器(81Hz)→Trパワーアンプ→昇圧(ヒータートランス使用)→LPプレーヤー
この様な構成にすれば、簡単にクリーン電源は作れます。
私が学生だったうん十年前、6畳一間の下宿で冷蔵庫の横に手製のオーディオがありました。ここで夜な夜なエアチェックをしていたのですが、冷蔵庫のサーモスタットが切れるとブツっというノイズがカセットに記録されてしまうので冷蔵庫に手を合わせていたものです。これが電源ライン経由のノイズか電磁波としてのノイズかは今となっては分からないのですが、サーモスタットのところにゼロクロススイッチを取り付けたらノイズは全くでなくなりました。やはりノイズは元から絶たないとダメですね。
その通りですね ノイズと臭いものはもとから絶つのが一番。クリーン電源使わなければいけないような 環境こそ改善すべきです。
オカルト・オーディオ、、結構好きです。感覚は大切ですが耳には自信がなくブラインドテストしたら脆くも崩れるのがわかっています。「これだけ手間とお金を注ぎ込んでるんだから良いに決まっている!」、、これがジジイ・オーディオの生きる道です。だからもちろんクリーン電源も使ってます。歪み率計がついているので商用ACの値のひどさに恐れ慄いて「やっぱり必要だ!」となります。また周波数変更が必要な製品には欠かせません。
そぅなんですよね 結局は自分の努力とお金の自己満足が一番大切だと思うんです。 あと高いお金をかけたから飽きずに長く使ってあげるというのも大切ですね
次回はオカルト・ハムラジオでお願いします。(笑)
無線やってるやつは一応 簡単ながら試験受けてるので 多少オームの法則わかっているので オーディオマニアみたいな間抜けなのが少ないので騙しにくいんですよ 笑
@@miyazin-shoten 宮甚さんに言われてラジオ・音響技能検定というのがあるのを思い出しました。これを受ければいいかなと思いましたが、調べたら平成27年に中止になってました。あらら。
私はオーディオならアマチュア無線か電気工事士がいいと思います。どちらも工学はオーディオに役立ちます
面白い測定結果ですよね~ハイエンド人はこういうところに飛びつくんですよ
耳に聴こえない部分は体が感じるとか言う人も見かけましたから^^;
ありがとうございます
もうここから先は感性の世界ですから その日の体調とか 気温などによって音は変わってくるんでしょうねきっと
いつも楽しい企画ありがとうございます。
私としてはノイズがある方が音が良いと思っています。いわゆるディザ効果と言うのですかね。
騒音振動の激しい爆撃機の中で昔の機械式計算機を使うと計算精度が良かったそうです。
CDも特性を改善するためにランダムノイズを重畳しているそうです。
いやーまったく私と同じ考えですね。わたしも実はハムノイズが好きです あの低周波は人間のリズムに近い気がします。昔古いおやじの車でエンジン音がうるさい中カーステレオで聞いた海岸のドライブ。いまでもその曲がよみがえります。
初期のCD プレーヤーは空調ノイズの有る部屋やポータブルプレーヤー等で野外で聞く方が聴き疲れがしない・・
LP では程よいノイズがあるためそのような事はない
@@currently-cat なるほど それも面白いたとえ(たとえというか実際)ですね。
まさに上杉佳朗の 蒸留水はまずいけどミネラルウォーターは旨いってとこでしょうか
ディザ信号を入れて、のちに取り除くものと思っていましたが、いかがでしょうか?
@@里照雄
可聴帯域の耳に付かないランダムノイズですよ。CDは本来-96dbまでですが情報量を増やすために更にこのディザに粗密の変調をかけて-120dbくらいまで入れてますよ。
オーディオを試聴するときこのノイズが聴こえるかどうかで判断してます。よく評論家が言うような霧の晴れたような透明感のある音は全く受け付けません。
面白い動画でした。Log(対数)値とリニア(絶対】値の波形変化は毎日仕事で見ています。現在の仕事はBluetoothオーディオ機器と加工ロボットの開発評価でリレーのスイッチングノイズ、トランス周辺ノイズ、モーター駆動ノイズ等等のノイズを測定してWifi Bluetooth通信の通信安定性の判定をしています。動画の中で言われている耳で判断できるノイズ音はアンプ等機械が壊れていると思います。
ありがとうございます。
なんだか興味深いおもしろそうなお仕事で羨ましいです。
毎回楽しみに観ています。中身このままでラックスマンのパネルで銅シャーシになっていたらAIを越えた評論家様達はハイハットの音が変わった!ボーカルの口の動きがわかる!とか絶賛してくれるのでしょうね🎵私も綺麗な女性には絶賛してしまいますが😊
楽しいコメントありがとうございます まさにその通りだと思います 笑
ケースに重石代わりの物を入れて、そのまま入力したAC100Vをコンセントに出しても良いですね。
それが一番かもしれません 気は心 病は気から 笑
TOAって防災放送関連機器をビルや商業施設にも導入してるし、まともですよね。宮甚商店の格付けまたまたアップ!!嫁に宮甚ラジオプレゼントしておいて舌の根が乾かないうちに干渉防止アイソレーション!最高ですね。
TOAのアイソレーショントランスだったら 信用して買います 笑
高評価頂きまして、誠にありがとうございます
表面パネル面はテプラを貼り付ければそれなりに😂格好が付きます。製品を改造した時の改番表示をテプラで付け足しております
高評価頂きありがとうございます
実験大好きです。レイニーウッド、渋いですねぇ。
コメントありがとうございます
いいすよね 柳ジョージ
動画を見ました😅
お金をかけるなら
スピーカーにお金をかけるほうが良いことが ハッキリしました😏
アンプは2-3
万円台のデジタルアンプで ソニーでも ハイレゾ対応もあるし🎉
費用対高価でいったら その通りだと思います
さらに費用対高価を追求するなら アンプは中華製のデジタルアンプの数千円のものでまったく問題ないと思います 私の個人的意見ですが・・・・
CSEのクリーン電源を思い出す…わざとノイズの入る電源を自作して400HZで無線を使うと変調が航空無線風になって好きだったw
それもすごいですね 柳沢慎吾のたばこのセロファンマイクみたいですね
素晴らしいです!データ表示は説得力ありますね!今ではクリーン電源も数十万です・・・
こういうものは 性能はブラックボックスにして 金額は高めというのがいいんでしょうね マニアには
ReducerとパソコンのアプリでAC電源のクオリティーが簡単に見られるのはとても勉強になりました。
なお、iPadで見させていただいておりますが、この動画の再生音を誤認識してSiriが勝手に立ち上がる事3回。iPadにもノイズフィルター入れたくなりました😆
人間の声の帯域にちかいってことでしょうかね 笑
オーディオマニア向け? 太いケーブル良いと思いましたww
最後は そこが決めてです
だぶるrrrrrぅクリーン電源。マジック詐欺も健在で安心しました。🤣
一見使い道なさそうなトランスがニコイチで蘇るとは思いませんでした(驚愕)
実は 私はクリーン電源はまったく興味なくて 本当の目的は24Vはヒータ用で 出力の100Vを倍電圧整流して真空管アンプの電源にする予定です。 またトランスレスアンプの絶縁電源としても最高です。
宮甚さん良い買い物をされましたね。この二つの商品からダブルクリーン電源ですか、自由な発想にその効果も予測されてる。おっしゃってる事、一つも足したり引いたりしません、100パー共感します。ま、それに冗談と本気のコメント、人間的にもできてらっしゃる。 Youubeもこんな才能に出会わせてくれる、世も捨てたものではないですね。その感じでおもっきりやってください、楽しみにしています。
ありがとうございます 過分なお言葉うれしいです。
この電源はアナログビデオカメラ(監視カメラ)の電源だと思います。
そういえば 監視用でこの手の電源ありますね
次から次とアイデア豊富。箱の中にチョークとパスコンのラインフィルタ入れていても気がつく人いないかも。
ラインフィルターが一番効くと思います 笑
面白い実験ありがとうございます。
トランスの場合、低周波ノイズでは、絶縁できるのですが、高周波ノイズでは1次側コイルと2次側コイル間にコンデンサのように働き、筒抜けてしまいます。
おっしゃるとおり、低周波ノイズは平滑回路で対策できます。
高周波ノイズの対策(音に影響するかは別)ならば、トランスよりも、フェライトを使って、高周波ノイズを熱に変えた方が、理にかなっています。
わたしもそうおもいました 次はノイズフィルターやります!
@@miyazin-shoten パソコンではなく、汎用コンピュータの電源には大電流のフィルターがついてます。ジャンクなどでタダ同然で手に入ると思います。わたしも持っていたのですが、使う前に行方不明になってしまいました。
アマチュア無線機も ACラインには昔フィルターがはいっていましたね。
@@M0KNIGHT
さり気なくオーディオマニアをディスるところが最高に面白いです。ツボです。
4:16 そのプラグはホスピタルグレードって奴ですかね。
放送局やレコード会社のスタジオ機材でもそんなプラグ使って無いんですけどねー、なぜ音響機器なのに医療機器のプラグが音質良いとなるんでしょうね(笑)
とはいえ、自作派や電子工学勉強してる音響機器好きも方向性が違うだけでオーディオマニアの一種なんだと私は思います。
そうですね 医療用はやっぱり 病院とかお医者さんという安心感があるんでしょうね。
偽物や品質のわるいものは使わないという思い込み・・・
あと おっしゃる通りオーディオマニアも 自作マニアも アマチュア無線マニアも だいたい根っこは一緒ですね 笑
@@miyazin-shoten
ほとんどの人は普通に音楽が聴ければ、それだけでじゅうぶんなのに、音を再生する装置に異常に執着してるわけですから(笑)
確かに医療用は「信頼性が高そう⇒音質も優れてる」という流れなんでしょうね。
まあ 私の場合 全面的には否定しませんが やっぱり気の持ち方ですね
@@haruki9920
マジックペン使って、メーカー名を消して自社ブランドにする。これぞ宮甚商店マジック!
次回はこのダブルクリーン電源を使ってルーム609のレコードをかける。
最近はガスじゃなく IH を使う家庭も多いと思いますので、その次は単相200V->100V トランスの実験かしら?
スペアナの画面を見ながらの解説はわかりやすくてよかったです、
しかし、お好きな方はクリ-ン電源にトランス使って、各機器にもトランスが入っていて...不思議です。
柳ジョージのレコードかけられたら最高なんですが・・・ こんどジャスラックあたりに使用料聞いてみようかしら 案外視聴数が少ないからそんなに高くないかも・・・
宮甚さんはハム音がお好きでしたね。私も、昔、TVから直接録音したブラジル66などのオープンリールのテープ(勿論モノラルの5インチ)を聞くとブーンというハム音に昭和の懐かしさを感じます。そうして考えると、宮甚さんにクリーン電源は必要なのだろうか?という疑問が湧いてきます。本当はレス機器用に絶縁トランスが欲しかっただけなのでは?という疑問も湧いてきます。まあ、見た目の良い電源なのでどうでも良いことですが!
お見通しですね 私はまったくこの手の電源トランス興味ないです(音のためなら) ご指摘の通り24Vヒータと100Vを倍電圧して200Vのアンプつくるための絶縁トランスです 笑
クリーン電源原価2000円ぐらいでしょうかw
800円で24V5Aのトランスと鉄箱いいな〜と
そこに目がいってしまいましたw
同じ箱なので、高級モノラルパワーアンプが作れそうですw
各々VUメーター付けたら、更にグレードアップですかね
このケース 何もついてないので ほとんど市販の自作用ケースと同じで すごく使いやすく価値ありますね
売ろうとしている方が、自身でディスるのは...でも、そこがいい人なんだと痛感してしまう。(誉め言葉)
ありがとうございます。やっぱり自分がいいとおもってないとうれませんよね 笑
おっ、オーディオマニア垂涎のクリーン電源ができましたね。なんとか製品化に漕ぎ着けられたら、大将のサインとシリアル番号が付いた銘鈑を是非ともつけてください(笑)
やっぱりこれ あまり価値なさそうです 今回ノイズフィルターやったらこっちのほうが効果的でした
毎度ヒニクの効いた企画、最後までニヤニヤしながら観てました。まだ真面目に心配してる人もいるみたいですね。
みんなが宮甚さんの本意を理解できるようになるまでガンバらねば。
でも最近 みなさんご理解いただけているようです。登録2万人のかたに見ていただけていますが 当初は1000人くらいのとき アンチコメントが半分くらいでしたから
というか もう几帳面な視聴者の方は 相手にしないという感じになってきたようです 笑
理論が通じない人達には
分からないだろうね
主様
私も主に激しく同意
応援ありがとうございます。実はわたしも理論よくわかっていないんですけどやってます 笑
😂
大昔は
そんな
技術は
なかった。
私みたいにギターでツアーしてた身から言うとハイインピーダンスのエレキギターは弾いていて、あ、今蛍光灯のノイズ拾ったなとかわかりますけど、ほとんどの人はそれすら分かりませんよ。
それがオーディオみたいなので電源をどうのこうの言うて
私はバカだなと思いますが、本当にあのグラフ見せて減りましたよと言って悪どく売って儲けてもらいたい。
あのグラフみると どうせ対数もわからないマニア多いので簡単に騙せます。
@@miyazin-shoten db が常用対数(を10倍したもの)だということを理解してないことが、マニアがコロリとやられる原因のかなりを占めるのではないか、と思えてなりませんね。音圧 0db = 20µPa と いう基準量のある絶対量の db と本来の相対量の db の区別がついていない 向きも。
デパートや専門店とか駅の入口でキーン?チーって言う耳に入る音とか。隣の部屋で電源入れたツンって頭に入る感じのノイズ。オーディオ聴いてても気になる。何処かで折合いつけないとダメだなぁと思います。歳重ねても未だ聴こえる不思議。因みに嗅覚が敏感で苦労してます。音に匂いの種類を感じます。
アップありがとうございます。
50年以上前 神戸大学の研究室の
電子計算機 Hitac10の電源として
1m角の安定化電源がありました。
しかし近くの研究室で溶接などすると電源側からノイズが入りよくHitac10コンピュータがダウンしました。入社後もIBMの計算機室にも同様の安定化電源Boxがありました。たぶんダブルトランス構造と思われます。
そうですか! たしかにこの方法は 実際アンプでよく使いますから実績あるかもです。 まあただ 私の場合はジャンクの24Vトランスが2つあったからですが…笑
なつかしいです。うちは OKITAC4500 でした。
昔のコンピュータールームにはでかくて高価な AVR(自動電圧調整器 Automatic Voltage Regulator)が置いてありました。
内部は見たことが無いのですが、大きなトランスは入っていそうです。115vの海外仕様だと日本の100vだと低電圧(Low Voltage)になったり、過電圧(Over Voltage)やサグ(Sag)には効果あったのかなーと思います。
ただ、大きいのに停電(Blackouts)はもちろん、瞬断でもコンピューターは落ちてしまうことがあるので、当時僕は効果に疑問を感じていました。
今調べてみると、スライダック方式、タップ切換方式、リニアアンプ方式、インバータ方式とかがあるようですね。
コンピューターが小さくなって、 UPS(無停電電源装置)が使われるようになってからは見る事がなくなりました。
Hitac10 10II H20 とか懐かしいですね。
@@ikaros-3 そうか コンピュータ系のほうが 考えてみたら電源大切ですよね。 なんたって落ちてしまいますもんね データにも影響あるでしょうし
その点オーディオはノイズだけなら 我慢できるし ジジイだとそもそも聞こえない 笑
私が55年前に大学の研究室に行ったときにあったのはFACOM230-10(メインメモリ(磁気コアメモリ)4kB磁気ドラム64kB)でした。就職して行った研究室でミニコンPFU-200(磁気コアメモリ4kB)でした。プログラムはアセンプラーで、機械語も使いました。後に2114という4kbitのICメモリチップが出てきてこれで64kBのメインメモリ基盤を自作してメモリを拡張したりしていましたが、基盤が大きすぎて使っていると次第に基盤がたわんで動作不良になったりしました。その頃のメーカーは、CPUの回路図やOSのプログラムも貸してくれました。懐かしいです。
今はトーアではなくて、ティーオーエーと読む様になりました。社名もアルファベットでTOAになってます
宮甚さん、私もアイソレーショントランス入手しましたがいろいろやって嬉しさが分からないので今は使ってません。
我が家のイソレーショントランスではノイズ減ってもトランスうなり音聞こえてしまい残念な結果になってしまいました。
そこで供給側の100vを250V25AブリッジでAC100VのDCオフセットをこしとるノイズフィルター作って
トランスのうなり消すトライしましたが、やはり電流が多くなるとトランスうなりは取れませんでした。
使うなら、電源のトランスはうなり音が気になるので防音箱に入れないといけないですね。
そういえば けっこううなりって大きいですよね
私は一応、音楽大学を卒業後、音楽教室を営んで来た、とりあえず音を聴くプロ耳ですが、確かに一般的にはクリーン電源は必要無く、むしろフィルターを使ってノイズ対策ですね!しかし、我々オーディオマニアのジジイには良い商売ですね😂ちなみに私は検査で、60代なのに、高音は、12000Hzまで聴こえました!😅
12000Hz・・すごいですね わたし体温計のピピ聞こえなくなりました やっぱりオーディオは耳ですね
@@miyazin-shoten ご返信ありがとうございます、いつも楽しい動画をありがとうございます。毎回楽しみにしています‼️私は63才で、私がラジオ少年の中学生時はちょうど真空管からトランジスタに切り替わったので、中学生の技術・家庭の授業はトランジスタラジオの制作から始まりました。それから親父が、オーディオマニアに引き込みまして、数十年経てバカジジイになりましたので、ジジイ達に宮甚商店の商品を広めて下さいねꉂ🤣𐤔
私は、改善の方向、悪くなりようが無い場合は、相当なお金を使う人です。そこは素直にいきましょう。
トランス式、スイッチング式など、原理から、デメリットを考えてみたいと思います。
自分が 少しでも改善が感じられたり 理屈的にいいなら 私も趣味の世界だからこそ 金に糸目をつけないのがオーディオだと思います。
いっそのことサウンドスタビライザーとして、「オーディオ機器の最上段に置けば、重量でアンプやデッキの振動を抑えられる!」という、一石二鳥を謳えばいいのでは? つないでないトランス2つくらい増やしてw
たしかにこれ2つでめっちゃ重いです でも重いとなんとなく音が良い感じがするので不思議です 笑
フィルターも挟んでこのようなデータシートもつけてですね?(汗
クリーン電源はまぁアレですが、原価800円で絶縁トランス作れるとも考えられるのでいいですねえ。
頭じゃわかってもやったのみたことなかったので。
オーディオはすべてプラシボーです
いい仕事してますねぇぇ!!!!。
ありがとうございます
1970年ごろ、真空管式のステレオでレコードを再生し、磁気テープ式録音機に録音する時は、家じゅうの蛍光灯の点灯(消灯)を禁じておりました。
あの蛍光灯がピカピカっとするとき、録音にバチバチっと結構でかい音のノイズが乗ったものです。
現代は点灯管(グローランプ)方式の蛍光灯が利用されることが無くなってきましたし、真空管式のレコード再生もしないので、もう関係ないかもしれませんが、クリーン電源はそのようなノイズには効くのか効かないのか、興味があります。
そういえば 結構盛大にグローの音入りましたね わたしもいつも家族に絶対点けるなって文句言っていました なつかしいです
おそらくグローの音はあまり効果ないような気がします。
グローランプのノイズは放射ノイズなのでノイズフィルターや遮蔽トランスでは防げません
ドライヤー掃除機などのブラシモーターから出るノイズも同様ですね🤨
昔、デッキ持ち込みの録音会場では、たとえ自分のデッキに不具合が起きても、演奏が終わるまでデッキの電源は切らない様に言われていました。
@@やまちゃん-k5m なるほど それは良いことですね。人に迷惑をかけないのがいいですね
@@currently-cat なるほど もう電波みたいなもんですね
懐かしい電源ハムの音…(^_^;)
こんど、真面目な話なのですが 実はハム音を単体できくと不快ですが 音楽にすこしBGM的に入れ込むのがいいのでは?と思うようになってきました。 時間があればハムインジェクターというのを作ってみたいと考えています
負荷の機器側から電源側にノイズ垂れ流すことは防げそうですね。私の働く業界もその意味で1対1のトランスでアイソレーションしてます笑
そうですね 案外そっちのほうが効果期待できるかもですね
是非商品化を望む。
ありがとうございます。でも自分がいい商品とおもっていないので まったく商売で売る気ないです 笑
何処かのアッチの方面を完全にディスってますね。笑える。
結構これでも気をつかっています 笑
こんばんは、お疲れ様です、クリ-ン電源、聞いた事はありますが、正直余り気にした事はないのですが、測定器で見たら波形?が変わってるのが分かりますね、よく分からないですが、奥が深いですね。
うーん なんだか奥が深いんだか 浅いんだか…笑 あまり効きがわかりませんでした
こんにちは
マニアックすぎて 判らないとこ多いですね
趣味の世界は 思い込み 私なんか 買ってきて そのまま使っています
効果があるんだったら メーカーがとっくにやっていますね
マジックで塗りつぶしても すぐわかりますよ
うちの子が自動車に軽い擦過痕付けて誤魔化してたの知ってたけど
本人のプライドのため 追及しなかったの 思い出しました
そうそう 効果があるなら 最初からメーカーがやっている そこが本質ですね
すごい実験ですね。あとは重くなるけど八重洲のFT-101よろしく奇数次周波数のトラップ入れまくればw
そういえばヤエスのフィルターってけっこういろいろ入っていますよね。 FT-400なんかACのノイズフィルターのコイルなんて 塩ビのパイプにACコードぐるぐる巻いた手作りですもんね。
TOAのロゴの方に目が行ってしまいました。放送・音響機器メーカーですね
プロ用ですね!
電源、アンプよりCDに使ったほうがいいんですか?
ノイズが大きく気にならなけれなどちらも不要と思います
二次側にLCフィルターを入れる方式では、高い周波数は落ちませんのでノイズカットトランスとしては、よくないのでしょうね。
ポイントはEIトランス 一次二次分離 シールド、と言ったところでしょうか。
トランスの、最大のデメリットは、うなり だと思います。
とりあえず私の場合 この手のノイズ除去装置はなにやっても必要ないので 電源トランスレスアンプの絶縁に活躍しています
@@miyazin-shoten 電源トランスレスアンプとは、、、かなりの変態、いや、個性的ですね。
OTLチューブ、パワーアンプは、
如何でしょうか
某L社 6336 OTLと、OT有り、の2台使っていました。OT有りの方はチューブが赤熱し、OTLの方は動作が不安定でした。どうも某L社とは縁がなかったようです。
やはりOTLは無理があるのでしょうか?
@@里照雄 OTLは作ったことないです こんど機会あればチャレンジしたいですね
@@miyazin-shoten 今はOTの性能が良くなったので、不安定で危険(決めつけてはいけないのかも知れない)なOTLアンプは、出番がないのかな?
当時は、クリアーな音だと思っていましたが、今時のトランスは、高性能になったので、トランスレスより、メリットが多いと思います。
@@里照雄 わたしも トランスは電源も 出力も入れるべきだと思います。 たしかに性能も良いし 値段もまだまだ安いと思います
定性的な評価で「AC電源のノイズが‥‥。」などと言っている人がいますが、宮甚さんのように量的な評価をしないと科学的に無意味なことが多いです。
宮甚さんのおっしゃる通りですが、まあ、オーディオは趣味の世界なのでこだわるのは自由です。
もう その通りですね。 自分がいいと思えば イワシの頭信じても良いし あくまでも人に迷惑や不快感さえあたえなければ 自由にのびのびやるのが趣味のオーディオですね
50Hzのみをクリーンとするなら、24Vの巻線にコンデンサを入れて50Hzに共振させれば現状で取れていない奇数次も含めて格段にきれいになりそう。
巻線のインダクタンスが分からないのでどれほどのコンデンサが要るか分かりませんが。
もしかすると ここ抑えると平滑すると全体のパワーが減少するかも
@@miyazin-shoten さん。減少すると思いますが、一番高い2次で-33dBぐらいなので電力比で1/2000のです。
@@ケロバニアハウス共用 いずれにしても この手の機器は 避けて通ったほうが賢明ですね
クリーン電源? 確かに宮甚さんの言われる通り気分の問題かも(笑) ノイズが気になるならTDKとかのラインフィルターでも入れておけば?と思いますね。
またまたじじぃを騙す為マジックペンで消しておられましたが、流石にじじぃも騙されませ(`・ω・´)キリッ
傷隠しで、油性のペイントマーカーが塗料の色が濃いので、マジックペンより綺麗に消せると思います。
50Hzの音はPCの出力では聞こえませんでした。
ありがとうございます ラインフィルター、逆に効いてしまいそうだったので やめました 笑
50HZ ヘッドホンだとよくきこえました
ダブルクリーン電源はEIコアトランスを隣接配置しているので、コア(内の磁束の)向きによって漏洩磁束による干渉が起きていますので、配置方向を工夫すれば更にノイズ低減が図れるのでは?蛇足ですが、間違っても磁気シールドなんて事は考えないでください。我々の生活する空間で極端に透磁率の異なる部材は非常に高価なので、一般的に手に入る部材での磁気シールドは気休めにもなりませんからね。
そういえば アンプのときはレイアウト結構気にしていましたが クリーン電源なんて どうせ変わりやしねえという 先入観がダメですね 笑
古いアナログアンプや、そこそこ良いアンプはトランス電源が採用されているので、そこでアイソレーションも行われているんじゃ? って思ったりします。
ノイズが侵入して来ても入力信号を増幅するというアンプ本来の仕事は問題無く行われている訳で、微小ノイズがアンプの動作を破綻させる事は無いでしょう。
しかしアナログのラジオなんかは電源の品質をもろに受けるので、特に電池駆動のラジオにAC-DC電源を使うとノイズで使い物にならない事も多々ありますから
ノイズの影響を受けやすく電源が貧弱な機器には意味が在るのかも知れません。特にDC変換してから純正弦波を作り直すクリーン電源は効果ありそうですよね。
ラジオについては 一般にトランス式のACアダプターがいいという人がいますが トランス式はほとんどダメです(平滑回路が充電用が多い)。一方スイッチング式のACアダプタも携帯の充電用みたいのはダメですが CDーROM駆動用など 特にパナソニックやソニーのものはノイズもハムも全くでないのが多いですね
@@miyazin-shoten >特にパナソニックやソニーのものはノイズもハムも全くでないのが多いですね
おお!そうなんですね。 ポータブルプレイヤーを家で聞く用の電源として、
パナとソニーから評判の良さげな物を探して買いたいと思います。
パナソニックのポータブルCD用 これ最強です 見つけると買っています 一方携帯やスマホ用はほとんどダメです 基本的には充電用なんでしょうねきっと
ノーマルモードだけに着眼して「あまり効果無」って言っているけど、コモンモードノイズは激減していると思います。
ただ、トランス2段はレギュレーションが悪化するので、パワーアンプの力感は薄れるかも。
プリよりも前段に使用したいですね!
たしかにレギュレーションは問題ありそうですね
このダブルトランスねぬクリーン電源も良いけど、他にも売って頂けるなら、真空管などもお願いしたいな。🙏🙏🙏。
いやー 宮甚商店 仮想店舗で商売をしないのがウリなんですよ。まあそのうち金に困るか断捨離になったら ネットショップかヤフオクでもやります
24Vのトランス。
知ってるとは思うけど 「法対策」 100V出力で売るとなると。
心配なのは負荷電流に対する電圧の変化ですね。
電流電圧のメータつけないのですか。
基本的に宮甚商店は、仮想店舗なので販売しません。PSEはじめめんどくさくて やってられないと思います。まあ金に困ったら自作の24VACトランス 2台ジャンク部品取りってとこかな?
取り敢えず30万程の手付けで完成品の予約は可能でしょうか?
手付ってことは 販売価格は少なくとも手付より高くてもいい商品だってことですよね 笑
でもちょっと真面目な話ですが ハイエンドオーディオの新商品発表会の時 予約を取るときに 申込金とかいわずに 手付金は10パーセント申し受けます・・・なんて書いてあったら マニアごごろくすぐります 笑
えっTOAじゃダメなんですか?私大好物です 笑
極々一部ですがモノラルマニアの間ではオースミ電機のアンプで盛り上がるらしい。ステレオ入力モノラル出力のアンプがあって好都合とか…(斜め上ですよね 笑)
いやいやTOAはグッドですよ!
隠したのは 販売するなら TOA製みたいになって文句きそうだったので 笑
実際TOAがクリーン電源売ったら 信ぴょう性ありそうですね 絶対オカルトやるメーカじゃないと感じています
今回も面白い物作りと非常に判り易い解説で楽しく拝見させて頂きました。
グローランプやスイッチのノイズは電波成分よりACラインに重畳したパルス的なノイズ
が音として拾われるのだと思います。できれば発生元でCRのノイズキラー等を追加する
のが一番効果的だと実体験で思っています。
たしかに グローや SWのノイズはしっかり拾っていました アイソレーショントランスより やはりノイズフィルターのほうが効きそうですね
たしかにハムノイズはエレキギターのエフェクターでしか聞いたことがないです。見た目だけのはりぼてマイ電柱を作ってください!😂
グリーン電源と言うからには電気的に完全なアイソレーションだとは思ったけど予想した手法とは違いました
思いついたのは至高のオーディオマニアの間でやられてると言われる交流を整流して直流にして再び交流を生成するものだと
交流から直流へは電圧降下とダイオードで整流させたものをバッテリーに蓄電してソコから出力した直流をDC-ACインバータ素子で交流にするのだと思ってたらトランスを相見させ100V⇒24V⇒100Vを意図も容易く生成させるとは予想外でした
誰かに譲るのでしたら御呪いとして回路にノイズフィルターを咬ましてあげるととても良心的ですね
直流再変換んがいいと思うのですが またスイッチングノイズがでたり…笑
結局 トランスもやめて ノイズフィルターだけが一番いいような気がします
クリーン電源、やはり発電は色々ごちゃ混ぜの商用ではなく自宅に太陽光か風力にしたほうが良いのでしょうか?
私は全く気にしません 普通のAC電源で十分です
こんにちは
ふと、24V回路にローパスフィルター入れたらどうなるか気になりました。
50VAなら、トランスあるので実験してみたくなりました。
思い付きだけなんで全く調査していませんが。
調べているのですが、ローパスフィルターはダメそうです。すいません。
ここに ノイズフィルター(ラインフィルター)もいいかもですね。 あっ どこにいれても同じかなあ? ノイズの入防止、出防止・・いろいろ考えられますね
また何時もの宮甚節が始まったな(( ´艸`)
なんか 電源系やSPコード系になると つい力が入っちゃうんですよね。 やっぱりこのジャンルの商品すきなのかなあ?私
うーん、車の窒素みたいだ(笑)
それそれ! 実際いいのはわかるが 使ってみるとわからない
ノイズ試験の際に使ってます。ブレーカー落ちるので。
アンプのカタログには「S/N比 90dB」とか書いてありますが、何を基準に90dBなのか、周波数帯は制限なしかフィルター掛けてるのか条件書いてありませんね。あれを鵜呑みにすると「30、40ではダメ」って話になるのかも。ま、それに比べるとうちの6CA7p-pは「ノイズ発生器」みたいなものですが(苦笑)
自分で聞いた音が判断基準でいいとおもいます。数字は参考程度ですかね
以前、電源ノイズに関して、怪しい家庭を調査したことがあります。意外と電源ノイズが出ていることがありました。
1.工場の近くの家庭で、電源にオシロスコープで確認できるノイズあった。
2.太陽光発電を使用している家庭で、時々、電源にノイズが乗っていた。当時のアナログテレビの画像が乱れていた。
3.家庭の暖房や電気に都市ガスを使用している家庭で、電源にノイズが乗っていた。
今は改善していると思いますが、KW級のインバータが悪さをしていました。
幸い我が家は太陽発電も近くになくオーディオで困るノイズは幸いながら被害をうけていません
商品化するなら、見栄えのいいケース、コード(プラグは金またはロジウム メッキ)がひつようです。
分解しない様、適当な理由をつけて、警告しましょう。
宮甚ではまずいので、ブランド名を考えましょう。ついでに、マークもデザインしましょう。
価格は、安すぎず
高すぎずの、¥128,000円でいかが?
アイソレーション、信号ですと光という手もありますが、電源のばあい、トランス使用のデメリットは無いのでしょうか?
分解しないようにする・・・いいですね
まさに鶴の恩返し・・・日本人って見えないこと 見てはいけないものに惹かれるんですよね
¥128,000円 いいですね 値ごろ感最高です
さすがです勉強になりました。さて、ご存知かもしれませんが、もっと病的な人の話です。これに類する話で、TVタモリ倶楽部から、タモリの様な豪邸に地下付きのリスニングルームがあるようなスーパー・ハイエンドオーディオ・マニア達は他からの雑音すなわち、近くの修理工場のモーターや2Kwの送信機DXerのアマチュア無線などが仮にあるとして、その雑音が入らないように電柱一本買うらしいです。
はい タモリのTVの電柱の話は有名ですね。たしかに6600Vからの過程以降は他のノイズが入り込みにくいので多少有利かもしれませんが、結局ラインノイズ以外は直接入るのも多いので あまり費用対効果は大きくないように思います。これも自己満足でしょうね。TVで紹介されたらまさしく 自己満足の頂点を極められるので ここは費用対効果最高になりそうです
@@miyazin-shoten やっぱり、論理的説明ありがとうございます。やっぱり電柱を勃てる事に最後没頭するあたりが、オーディオ的には思春期なんでしょうな。
なんでも徹底的に 俺何やってんだろう?って疑問を抱くくらいやるとすっきりしますよね
@@miyazin-shoten 師匠、これは名言です。俺もがんばらなくちゃ。将来金メダルをとれるぐらいの中高生のトップアスリートの寮でメンタル系の指導をしています。
@@deepnews2929 そうでしたか お仕事いろいろ楽しみでやりがいありそうですね
😄、ですよね~🎵。
なんですよ!
うわー、カッコいい。だます。に、ホントは要らないのだけど原価2000円なのに売値を幾らで売り付けるか?。フフフフ😎😎。年寄り、目がわるいから「どうせ見えないから、これでいいや。」ーーー。宮甚商店、素晴らしいなー。ここまでばらしてもらえると、嫌でも信じちゃうよ😄😄😄。
ありがとうございます 案外宮甚商店思われているより良心的なんですよ 笑
いつもためになる動画ありがとうございます。降圧用(100V→24V)トランスを昇圧に使うのは、良くないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 降・昇で、先に巻く巻き線回路が異なるとかなんとか・・・200V→100Vの降圧用トランスを100V→200Vに常用したいと、調べているのですが・・・
どうなんでしょうね 設計上。でも私はいままで5台ほど この形で25EH5とかのアンプ作っていますが 特に問題ないですね ただ発熱など気を付けた方がいいと思います
こんばんは
メーカーは設計上、降圧トランスの巻線による損失を計算に入れて、
巻線比200:100ではなく二次側の巻き数を多くしているようです。
このため逆に使用すると二次側が200Vより低くなるようです。
また、温度ヒューズが一次側にある製品は、切れた場合の挙動変わるようです。
少し探してみたら、モノタロウで100V→200Vの昇圧トランス販売してました。
@@momonga4905 たしかにわたしのも 元の電圧からわずかに下がりましたね。まあ同じ仕様のトランスダブルなので そのままは出ないで少し損失もありそうですね
でもこの損失って 意外とこれがノイズにも多少低減方向かもしれませんね 笑
返信ありがとうございます。モモンガさん確かに温度ヒューズの動作挙動は変わるような気がしますね。まー最大定格では使わず、70%程度に抑えて使おうかと思います。あと、モノタロウにもありますが、昇圧用と記載されるトランスも売ってるので気になってしまって・・・すでに200→100タイプを入手済みなので(汗
Pro Nyanさん、もうトランスがあるんですね。
多少電圧を下げても動く機械は多いので、繋いでみて確認されてはどうでしょうか。
いろいろな方面でカルトを糾弾する動きがあります。オーディオカルト入信を思いとどまらせる動画をさらに制作されることを期待しております。
趣味の世界ですから、オカルトもまた楽し・・・ですけど
でもやっぱり 度が過ぎた値段とかは 考えものですね
ケーブル電源周辺機器は
一般的なブランドのエントリークラスで(中古で良く出るブランドjbl.B&W.YAMAHA等)
視聴を繰返してから宣伝文句とターゲットを絞り出品しますね
詐欺と言われるとヤバいので・・
なるほど モニターSPってわけですね
@@miyazin-shoten
微妙な違いが解る様に1setは完璧なチューニングにしておかないと~
流石にヤバい!
自作では無く市販品のヒット商品がベスト😑あくまでもお客様の好みに合わせる😌
@@currently-cat いろいろ替えると 元がどうなっていたんだかわからなくなってしまいますからね
@@currently-cat なんだかヤマハのモニターSPみたいですね
@@miyazin-shoten
えっ?10M とか?
先日もコメに書いた知人の『オーディオ・ケーブル・マニア』に依ると「200Vとか(最低でも)115Vじゃないと『クリーン電源』では無い!然もプラグは『非メッキ』じゃないと絶対ダメ!」だそうです。私なんぞは賃貸マンション住まいですので、200Vに電源改造工事なんて出来ないし、故に『汚染された音』しか聴く事が出来ず、年齢的にも「ホンモノの音」は一生聴けない事になりますね。別に全然困りませんが・・・。
いつもコメントありがとうございます
私は電気工事士なのですが 家庭用の単相200Vは単に接地側をグランドとして +-電源の状態なので 100V電源と変わらないと思っています。 たしかに200Vは電流容量半分で済むので 同じケーブルなら2倍のワット数流せますが すくなくとも1・25sqあれば10A以上確実に流せるので あまり意味ないように思っています。
コンセントプラグのニッケルメッキも銅の腐食を考えたら似たようなもんで メッキでも非メッキでもプラグは安いのでできるだけ定期的に交換するか 車のコンパウンド入りワックスで磨くのがいいと思っています
見た目、音♫♫♫まで太くなるような…🤣🤣🤣
2個使っているので間違いなく2倍くらい太い音になります
トランス通して2次高調波が下がるのは面白いですね。でもアンプ電源のトランスでも同じ事やってるはずなので、結局意味なしですが。
でもクリーンな電源ってことでAC-DC-ACとか、100V50Hz出力するアンプみたいな電源を高値で売ってますから、ダブルクリーンいけるかもですね。
たしかに一度トランス通すので あまりこれ意味ないですね 笑
むしろ 市販のAC^DC-ACって スイッチングノイズでないのかしら?って感じます
安くAC100Vをアイソレートしてトランスレス機器に使いたいのでは、と考えています。
びっくり図星! いまトランスレスのアンプの実験に使っています なんかお見通しで気持ち悪いです 笑
なんかすごい
所詮オーディオは 見た目がすべて 中身なんかどうでもよくて 蓋開けてみて すごそうなら これがベスト
蓄電池で必要な直流電源を確保すれば、オカルトの余地はなくなると思うのですが。
オカルトは忘れたころにやってくる。 なんか天災みたいですね
新規ご加入会員様に特別価格79,800円で限定10台お分けします。只今より30分新規会員募集中!!ってどうですか。
なんだかだんだんTVショッピングみたいになってきましたね pただしおひとり様2台限り・・・って
耳で聴くんじゃなくて
身体で感じる人もいるんじゃない❓
当然あると思います。低域なんてボディーソニックがあったくらいですからね
整流後にどれだけノイズが残るですから、おっしゃる通り、クリーン電源は意味ないですよね。
効果があると言っている人はアンプの整流回路直した方がいいですね
何か怪しさがどんどん増している感じがします。
どなたかおっしゃっていた売価99,800円が適正価格と思います。
ひとつ注文入れると、
コンセントはマニア大好き医療用がいいですね。
赤く塗るだけでも気付かれないかもしれません。
確かに! なんか医療用コンセントは色によっていろいろ決まりがあるみたいですね。 でも家庭用に使うマニアにはそんなの関係ないから きれいな色でも選んでもらえばカラーバリエーションも増えて最高ですね。まさにオーディオは見た目が全てというのを地で行くような電源ですね 笑
@@miyazin-shoten さま
某ケーブル屋さんはホスピタルグレードはダメで、
最強は今回宮甚さんもお使いの一般的なのとおっしゃっています。
いろいろ過激でおもしろいです。
でも、取り引きしてみるとすごく丁重で拍子抜けします。
@@酒井哲明 こんど すこしケーブルに足踏み入れてみようかと思っています。 私みたいに工学系や理論がダメでも 口で遣り込めるような気がします 笑
@@miyazin-shoten さま
あのケーブル屋さん、
おもしろいですよ。
実はクルマのエンジンオイルはそこから買っています。
あのホームページからは想像できないような紳士的です。
@@酒井哲明 たしかにケーブルと車のオイル類って ユーザー志向にているかもですね。
やはりスペアナが出てきましたね。
単相電源は素晴らしいのですが、単相電源から2相電源は作れませんか。
自作マニア向けハイエンドオーディオマニア用として高価で売れると思いますが。
位相を90度・120度とはいいません、10度。20度でも問題ありません。
交流0V対策としてマニアは悩むでしょう。
1考をお願いします。
すいません 二相というは電気工事士のテキストで習った気がしないのでよくわかりませんので勉強します
@@miyazin-shoten 簡単に考えれば3相もどき電源です。
交流電源が0Vになった瞬間は充電しないです、その時電源としては充電電圧は有ります。
が、似非ハイエンドオーディオマニアとしてはその時大出力になったら困るというのが似非ハイエンドオーディオマニアです。
その為位相をずらした電源を用意して2トランス方式(コンデンサー・コイル等で位相をずらします)にします。
似非ハイエンドオーディオマニア用です、2個の電源トランスを使用して電源にしてもらいます。
似非ハイエンドオーディオマニアは100%単相電源です。
本当のハイエンドオーディオマニアなら3相電源を引き、3個の電源トランスを使用して電源にしている筈です。
確認してみてください、皆で笑いましょう。
@@寺門定透 ありがとうございます
@@miyazin-shoten 電動3相発電機を使用すれば解決してしまいますね。
笑ってやってください。昔、本気で農業用3相交流をオーディオ用に契約しようと電力会社まで行きました。近所の農家は3相を引いている家があるので、引けるかなと思い相談してみたのです。コストの面で諦めました。マイ電柱よりはいいかと思いました。2相交流はコンデンサで90°位相を進めたものですかね。扇風機のモーター駆動に使われていた方式だったような。コンデンサに大きな電流が流れるのが気になる。
クリーン電源で、ノイズが低下すると、整流した直流電圧も、ほんの僅か下がり、電源の全てが有効電力として使われないのが残念。トランスは、電磁結合でエネルギー伝達するので電源のアイソレーションには効果有りません。トランスの周波数特性が良ければ、1次電源の全てが、2次側に発生。MCカートリッジにトランス入れて、都合良く電源ノイズだけカットできたら、レコードの音も何処か消えそうですね。グランドループを切るのが効能で、ヘンな電位差なら、光ケーブルも活用して、皆様も悪徳M商店の餌食になりませぬよう。笑
あはは あまり手の内ばらしていけません。信じるものだけが救われる さあ皆の者 かうのです!
無線の世界で、『 私、オーディオやってます。』と言う方のお話を聞いていると、必ず 必ずですよ 金額から話題に入って来ます。
50万円のアイソレーショントランスを入れているので、音がピュアでクリーンになりました。
300万円のスピーカーに換えたら、ダイナミックレンジが拡がりました。 など、、、
こんな感じですね。
オーディオは、お金で物事を話すんだ! と勉強させられました。
こう言うタイプの方に、アノードとかカソードとか言っても何の事かさっぱりでした。
オーディオやってます。 としての流儀は、先ずは金額を言う事にあり。と確信致しました。
貧乏人のたわごとでした。
失礼致しました。
そうなんですよね。アマチュア無線の講習会とか決して悪いわけではないんですけど 私も昔はみんな国家試験をくぐって半年くらいは勉強したので すくなくともプレートとカソードとかわかっていたのに・・・・
昭和45年くらいから講習会で免許取った人の一部が 真空管のピンの名前さえ知らない人がでてきて 無線で当時盛んだったオーディオ談義するんですけど、金額とか カタログとかスペックの話ばかりで、自作アンプの話になると まったくでびっくりした経験があります。
アマチュア無線の初級でも無線工学を本当に理解できていれば オーディオの技術の基本は理解できるはずなのに 金額や出力の多寡の論議になってしまうんですよね
@@miyazin-shoten 納得です。😊
理論的にトランスで昇圧して降圧したらノイズが減ると言う論理は存在しない。単なるオカルトであり、寧ろ、磁気歪で電源の質は落ちる。電気や電磁気学を学んだ者から見れば、劣化させて喜んでいる一種のオカルト宗教でしか無い。ちなみに、配電線に含まれるノイズはトランスの二次側にも伝わるのであり、無意味と磁気歪とでマイナスにしかならない。
所詮オーディオなんて なにをやっても大差ない。理論がどうのこうのいうほどのものじゃない。 クリーン電源しかり トランス1個でも2個でも大して音なんかよくなりやしない。 イワシの頭と同じ、自分がいいと思っていればそれでいい。どうぞ屁理屈こねてください。 笑
@@miyazin-shoten 普通はそれを「誇大広告」とか詐欺と言う。屁理屈では無くれっきとした犯罪である。
ほんとユーチューブのオーディオ系の視聴者は勘違いするやつが多くて困るね!。私はそもそもクリーン電源なんて何の効果も感じていないし、正直興味もない。ましてこんなくだらないもので商売する気もない。
ネタでやってるだけ。だからこうして視聴して反応していただくのが最高にありがたいです。
こちとら シャレでやってるのに犯罪とか 詐欺とか・・そんなに力んていたら人生たのしくないとおもうんだけどな。もっとおおらかに人生たのしまなきゃ。
オーディオも偶像崇拝なので太い方がありがたがりますね
そうなんですよね。 ケーブルは太く短くならまだ理解できるのですが オーディオマニアになると ケーブㇽ自体の音を愉しむとかいう人がいて 太く長くなんて言い出す人がいて おもしろいです 笑
落雷対策ですか?
EMPですか?😂
激安スライダック!電圧調整が出来ないのが残念😂
トランスレスアンプの感電防止用です
@@miyazin-shoten さん
納得です🤩
「ノイズ対策」は電源にもあるでしょうが、信号線で拾うのが多いと思います。調整ができていない自作以外電源からノイズが回る製品はないですよね。「一次電源に汚れがある」電源教の信者にどれだけ理解してもらえるかですね。
「トランスレスは怖い」は通じる人少ないだろうなー(笑)
画期的で行くなら、トランスを別筐体にして、磁気的にもアイソレーションしましょう。これで完璧なオカルトチックな電源の完成です 笑
なるほど ケースニコイチにしないでそのまま24V相対接続すればよかったかも それなら手間いらず・・・ 出力側のACコンセントプラグをメスに替えるだけだった! 笑
もうハードオフないだろうなあ ・・・ 残念
@@miyazin-shoten 真面目に磁気的に絶縁するとどれ位効果あるのでしょうか。トランスのコアの向きも結合しない様にして・・・これは早急にハードオフを探しに行かないと!
そこまですれば、ホスピタルグレード以上ですね 笑
たしかに言われてみたら このトランス経由の磁束誘導がハムノイズの一番大きいところかも? こんどやってみようかしら・・・ 次は別筐体か 位相替えて向き合い、そしてノイズフィルター追加とか いろいろアイデアでそうですね なんたってオカルトなので なんでも効きそうな気がすれば〇です
@@miyazin-shoten 徹底的に対策してみたらスペアナで分かる位ノイズが低下したら、ある意味すごいです。
やれる事がいっぱいあるのである意味楽しそうです。
@@hal007 うーん ここは未開拓の奥地かもしれません