I tried using tractor forcibly (Kubota · FT 240)【Volume attention】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ส.ค. 2024
  • Diesel engine sound is intensified.
    Editing volume has been lowered, but please be careful.
    In a tractor, I usually want to shy away, I recklessly challenge.
    As a result of various thinking, 24 ps is good if it is about 10a.

ความคิดเห็น • 45

  • @user-xy9gh9io8w
    @user-xy9gh9io8w 4 ปีที่แล้ว

    ちなみに草がひどく巻きついてしまった場合は、ロータリーの PTO を4速に入れてまたは3速に入れたら 、エンジンの回転数をめいいっぱいあげます 、それで1分ほど回すと取れる場合もありますよ。

  • @user-dq3hn2lf6e
    @user-dq3hn2lf6e 6 ปีที่แล้ว +6

    畑作の場合だと24馬力前後が一番使いやすいですよね!
    私も露地蔬菜がメインの農家ですが44馬力と25馬力を持っていますが、畑圃場での利用は圧倒的に25馬力のほうが多いです。
    理由は投稿主さんと同様に小回りがきき大きすぎず小さすぎずで管理の面で明らかにコンパクトさにアドバンテージがあるからです。
    デカいトラクターにおける唯一の優位性は牽引作業にぶがある事ぐらいでしょうか?
    プラウやサブソイラー等は明らかに大きいトラクターが優位ですが、純粋に管理作業に重きを置く場合には決して小型トラクターに勝っているとは言えないと(私の中では)感じています。
    あとは燃費の点でも大きなトラクターは不利であり44馬力と25馬力では圧倒的に前者が燃料バカ食いします(笑)
    TH-camでこうして小型のトラクターを使いキレイに管理された圃場を見ると「おぉ!同士発見!」と思ってしまう私です。
    どうぞ頑張って下さい!

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +2

      応援コメントありがとうございます。
      >大型
      メリットの部分と費用対効果を考えると当方の生産量では維持管理費用が捻出できません。
      大型維持管理をされている方を見ると只々頭が下がる思いです。

  • @ufodoguu9405
    @ufodoguu9405 6 ปีที่แล้ว +3

    長い雑草(チガヤなど)をサイドカバーの内側に巻き込むと強い圧力が掛かり両サイドの軸が所定の位置から外れる可能性があります。
    実際、右サイドの軸の端に付いてるスナップリングが外れ、左サイドも軸が開いて草が入り込みシールを傷めてオイルが漏れました。
    修理代は数万円かかり痛い出費です。
    修理屋さんも、それがあるので長い雑草はトラクタで耕さないと答えてました。
    取扱説明書はあまり読んでないですが、そういう注意書きはなかったように思います。
    うp主さんも過去に出力不足で破損させたことがあるとコメントされてますが、私と同じでしょうか。

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      >出力不足での破損
      「草とは関係の無い」出力不足での破損です。
      サイドロータリー式での話になりますが、低出力にてギリギリ耕耘出来る状態で硬い圃場を引いた場合、破砕の振動が強くなります。
      この振動が長時間続くとサイドオイルパンの中にあるロータリー内上部の2本の固定釣りピンがあるのですが(年式や銘柄で違います)、このピンが振動で折れてしまいます。
      所謂、金属疲労というのに該当する破損です。
      出力不足で共振のような起こさなくても良い振動にて思いも由らない箇所が破損することがあるという実体験から以降、耕耘時出力範囲内でも低出力では作業しないという事を徹底しています。
      これ以外にも低出力で作業すると無駄にエンジンの負荷が増し、オーバーヒートの要因にもなります。
      >長草やソルゴー等の緑肥うないこみ(漉き込み)
      これは元々専用のロータリーがあるので専用ロータリーで作業するのが適正です。
      若しくはハンマーナイフで破砕した後漉き込みのが定石かと思います。
      今動画程度の草巻き込みは、耕耘作業時に続けることが可能か否かスグに気が付きますし、貯まった段階で動画内でも除去しております。
      動画内でもコメントしておりますが、2畝程度なので笑い話で済みますが1反近く連続して巻き込みを続けると破損する可能性しかありません。
      今動画で理解して頂きたいのは、「巻き込み防止ライン」の性能が良いという点です。
      巻き込んだとしても簡単に取り去ることが可能であるということが主観的に感激したという動画です。

  • @JANIS509
    @JANIS509 6 ปีที่แล้ว +3

    一般的な判断基準では、ロータリーの爪は交換時期ですね。
    ただ、長ネギを作付けしているようなので、土が粉れ過ぎた場合、水捌けが悪くなって収量が落ち、成育も遅れますし難しいところ。
    それと、ボクの場合、精度の求めない作業の場合は中古の40~70馬力帯の機械をオススメしますね。
    ウチの農場はみたいに、トラクターの墓場と呼ばれるくらいまでにはオススメしませんが…

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      >白ネギ
      ご配慮痛み入ります。
      当方圃場は稲作不適放棄地を利用しており元々が水が抜けっぱなしの圃場なのでご安心下さい。
      >高馬力機種
      稲作メインならば重量級を使えば高効率で作業が可能なのですが、畑作オンリーで細かく圃場に入ることが多く小回りの利く24馬力が目一杯だと考えた末の結論です。
      >耕耘爪
      なた爪は木の葉爪に比べて全然作業性、耐久性が高くこの程度で交換することは予定にありません。
      以前のZL1は逆転メインの使い方だったので木の葉でしたが、畑作のみに方向転換した事もありなた爪が欲しくて購入しました。
      但し、現在の純正爪では破砕度が強すぎ荒耕耘が出来ないのでメーカーと相談中です。

  • @user-rq2ml9ke1o
    @user-rq2ml9ke1o 6 ปีที่แล้ว +1

    あの線があるだけで巻き込みが格段に減るのはスゴイですよね。
    自分はNew L1-275に純正?ロータリーでやってるんですが、
    2年前に後付けで線を付けて・・・
    あまりの違いに笑いが止まりませんでした。

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      ロータリー部位の清掃で面倒な思いをしていると、ラインの最初の印象で苦笑いをしてしまいますよね。
      草巻締まりが無いだけでも泥落としが格段にスピードアップするので助かっています。

  • @hideoseki5154
    @hideoseki5154 5 ปีที่แล้ว +1

    ちなみに、倍速ターンとオートアップですね!

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      効率房なのでその点重要です。
      オートアップはオイル量を調節してもらっていて、多少の傾きでも速度変化しないようにしてもらっています。

  • @dorihcr32
    @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว +8

    一度浅おこしでひっくり返して枯れてから深おこしするとよいですよ^^

  • @nipponryo129
    @nipponryo129 6 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは! ビデオありがとうございます、1 台いくらだね。

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      当方、中四国クボタにて購入しました。
      各農機具会社間の駆け引きもあるかと思いますので、正確な金額についてはご自身で見積りされることをお勧めします。
      営業マン喜んで見積りしてくれるはずですし、実演機も持って来てくれるはずです。

  • @dorihcr32
    @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว +1

    ですがこうなってからでは種がこぼれてもっと増えるので、春先から防除しつづけ種をこぼさないのが長い目でみれば一番省力です。そもそも草がでないですからねww   一年性の草種の寿命はだいたい5年程なので続ければいずれ種はなくなります。がんばって手入れしてください^^

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      乗用ハンマーナイフも所有しているので出せばよかったのですが、トラクターの性能がどこまでかが知りたく作業しました。
      たぶん荒い使い方はしたくない方が多いと考えましたので参考になれば幸いです。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว

      モアもあったのですね^^なるほど。 相手が草と土ならよほど変な使い方しなければ心配ないですよね^^ああ・・・ススキは結構危ない感じでPTO1でようやくでした。 石はまじで厄介です・・・
      家のトラクターは先代が買ったのですが、年式はそんなに古くはないのですが、自動水平のないグレードで田んぼがまじで大変です^^;穴ぼこよけながら乗るようなので飛ばせなくて困っています^^;
      新型トラクターうらやましいです。
      うちのはもう2500時間乗っているので値段と相談ですが22馬力に後付けできる自動水平装置知りませんか?

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      >除草(永年除草)
      圃場の全面を効率良く使用しモミガラ燻炭を作ることで清掃できますのでオススメ致します。
      >自動水平(モンロー)が無い場合
      後付けモンローは聞いたことが無いので分かりません。申し訳ありません。
      モンローが無くとも水平耕耘は可能です。
      尾輪を使い、尾輪を突き立て超浅耕耘状態で早引きします。
      2回~3回尾輪浅曳き後、尾輪突き立てで低速深曳きします。
      ロータリー回転速度は必ず低回転で作業します。
      ロータリー速度が増すとロータリーで土を抱くので水平が出にくくなります。
      4WDで180度回転すると転回部内輪で土壌を切り込み水平が崩れるので、45度2度に分けて回転することと、2WDで作業することで水平を出しやすくすることは可能です。
      これ以外にも回転時、内輪ロックで小回転するとより土壌を切り込むので水平が崩れます。
      私も今回FT240を購入するまで1980年頃のZL1-22馬力を使用していました。
      ZL1で腕を磨けたのでFT240では尾輪無しにしましたが、営業マンは尾輪を通常はセット販売が鉄則と言っていたので、現在でも水平を出すには尾輪の使用がマストで、モンローの有無はプラスアルファだと思って頂いて間違いないと考えます。
      綺麗に早く安定してトラクター作業出来るようにするは、定期的に水平だしの作業をするか、超水浅の代掻き作業を丁寧にするかのどちらかしか無いと思います。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว

      なるほど。尾輪付きのロータリは持って無いですが仕組みからするとそうですね^^ 旋回の仕方もおっしゃる通りで私もなるべく土の移動をさせないように工夫して乗っています^^2WD旋回は切り替えができないトラクタなので諦めていますが、前輪の回転数に旋回スピードが合うよう内側ブレーキを加減してやはり土移動させないように旋回するようにしています。が、いかんせん強湿田ばかりなのでなかなか思うようにはいきませんが^^;
      代掻きもいつも浅水で、ハローで荒代後に均平出してから本代しているので田面の水平は出るのですが、トラクタを傾けてしまうとロータリ(ハローはさらに)の外側が深くなり耕盤が深くなるので自動水平あったらこれがなくなるのになと思っています。 トラクタ更新の時は自動水平つきの買いますw 同時に後付け水平装置も引き続き探してみます^^
      アドバイスありがとうございました^^

  • @no.2nh178
    @no.2nh178 6 ปีที่แล้ว +4

    凄い吹かすね

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      農機の基本、フルスロットルを実践しています。(圃場にもよりますが・・・)
      過去に出力不足で破損させたことがるので基本に立ち戻っています。
      燃料は確かに高くつきますが、破損したらもっと高くつくので選択肢は後者としています。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว +5

      トラクターって定格が2500rpmだしねw

  • @dorihcr32
    @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว

    1反とか広い面積やるならタッチダウンかラウンドアップかけて数日してからうなうとすぐきれいになりますよ

  • @user-ht7qc9rj1x
    @user-ht7qc9rj1x 6 ปีที่แล้ว

    あの、草が大量の場合は、 #フレールモア と言うアタッチメントが有ります。このアタッチメントに取り替えてから、草刈りしてからロータリーで、耕運すると、 #トラブル を、 #回避 できます。アタッチメントの交換が、難しいのなら、 #ハンマーナイフモア で、刈ることを、お勧めします。

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      先に頂きました他のコメントへ回答済みですので参照頂ければ幸いです。

  • @play-hn3jm
    @play-hn3jm 4 ปีที่แล้ว

    来月30町ぐらいのデントコーン収穫よー

  • @user-tg6pu2dw8k
    @user-tg6pu2dw8k 6 ปีที่แล้ว +6

    速度が、はやいのでは、
    普通は、1速か、2速がいいとおもいます。

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      お気遣い頂き恐縮です。
      当該地では、これでも「どん亀」と言われ続けています。。。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว +2

      車速の問題ではないですね。私も条件によりますが、ロータリ耕の直線はだいたい時速3kぐらいですよ^^3kでの隣接旋回はあぶないので回転下げます。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว +2

      ちなみに普通のロータリ耕で1、2速なんてメーカーの言い分であり、能率わるすぎて仕事になりません(笑)
      そんなに車速を落とさなくても良いようなロータリの使い方、圃場を管理等をする方が得策かと思います^^

  • @deltamax6575
    @deltamax6575 6 ปีที่แล้ว

    私も常にフルスロットルです。
    なるべく速くガンガン運転していますから(^_^;)
    でも機械の寿命を縮めてしまう原因ですけど…
    1回草刈りして、枯らしてから耕運した方がよいのではないでしょうか?
    ロータリーに絡まない線があっても草取りは大変ですからね(^_^;)

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      >除草
      動画内でもコメントしておりますが、仰る通りだと考えます。
      今回は見出しの通り「強引に作業」したに過ぎません。
      トラクターの見積と入れ替えに時間が掛かり、耕耘作業が滞ってしまった結果です。

  • @Hiroto-bj9gy
    @Hiroto-bj9gy 6 ปีที่แล้ว +1

    耕耘爪そろそろ替え時ですね

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      ちび方を見ながらになりますが、最低1年程度は交換予定ではありません。
      交換用の爪は既に用意してありますが・・・まだまだ交換しません。

  • @Yamato68
    @Yamato68 6 ปีที่แล้ว +2

    クボタ使いにくいから嫌なんだよなー
    草かってからやった方がいいですよ爪軸のオイルシールとかすぐ痛めますよ。
    オイルシール痛めてオイル漏れしてる状態で使ってるとギアのとこにも土入るのでやめた方がいいですよ まぁ個人の自由ですけど

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      前機ZL1でもオイルシールいわした事が無いのですが、そんなに簡単に壊れるんですね?
      巻き込みしたまま何時間も使うとか・・・高圧洗浄機で軸向きに吹かすとか・・・自分でメンテもしない人が修理に出してくると営業マンが嘆いてはいました。。。残念です。
      他コメで回答しましたが、破砕度が強すぎるので破損したら社外深耕ロータリーに交換するかもしれません。

    • @Yamato68
      @Yamato68 6 ปีที่แล้ว +1

      @@Nishinaka 巻きついた状態でやってると擦れて高温になりますからね。
      社外でも純正でも一緒ですからね
      耐久性あるのは確かに社外ですけど
      いずれにせよ長持ちさせるためにもという事です
      まぁオイルシールぐらいは自分で変えられるので問題無いですけどね。
      軸外すだけなんで

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      >草刈りについて
      動画内でもコメントしておりますが、草刈りしてから作業した方が良いのは同意しております。
      何を仰りたいのかが分かりません。
      >除草道具
      乗用のハンマーナイフも所持しておりますので先に作業してからのが適正であるのは存じております。
      >修理について
      前機ZL1も40年近く修理は自身にて行っておりますがロータリー部分の破損は滅多に起こりえません。
      モンローとかクーラント接続部位、ミッションシールのが先に逝ってしまうケースがほとんどかと思われます。
      ロータリーはオイルシールよりも反対側のグリス切れによりベアリング破損のが余程多いと実感しています。
      >草巻き込み
      動画内でもコメントしておりますが、巻き込み防止ラインのおかげで締まり巻き込みになりませんでした。
      ZL1には無かったモノですが、軸左右にも巻き込み防止の特殊工作がしてあり草が巻き込まれない仕組みに変更されておりました。
      >強引な作業
      自分では行いたくないが実際にしてみたらどうなるか?という動画ですので参考になれば幸いです。

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 6 ปีที่แล้ว

      砕土性は純正か社外かというより爪形状と 車速、ロータリ回転の差によるところが大きいですよ^^
      私も爪はいろいろ試しましたがおおむね 「ナタ形状~スクリュー形状:砕土性~反転性」となりました^^
      またPTOと車速の回転差があるほど荒くなりました。
      いろいろな組み合わせで理想の砕土性を探してみると良いかもしれません^^
      ご存じかもしれませんがご参考までに^^

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      次回各社展示会がある時に直接メーカーの営業に聞いてみます。
      若しくは爪を作っている会社にオーダーもしたことがあるので、どうにもならない時はそちらでオーダーしてみます。

  • @user-eg2ff6bs5e
    @user-eg2ff6bs5e 6 ปีที่แล้ว

    Эта поперечинами чтоб траву легче снимять?

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      Благодарю вас за ваше мнение.
      Эта часть имеет очень хорошую производительность.

  • @user-eg2ff6bs5e
    @user-eg2ff6bs5e 6 ปีที่แล้ว

    У меня 3 исеки 23.25.45.лс.1986-87 г.в.

  • @user-eg2ff6bs5e
    @user-eg2ff6bs5e 6 ปีที่แล้ว

    Подари мне этот трактор

    • @Nishinaka
      @Nishinaka  6 ปีที่แล้ว

      Спасибо за ваш комментарий.
      Это мое.