【開業間近!】鹿児島市にできる絶景の新駅「JR仙巌園駅」工事はどれくらい進んだ?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- #仙巌園 #仙巌園駅 #鹿児島市 #鹿児島 #鹿児島県 #日豊本線 #日豊線 #jr九州 #新駅 #駅
↓なぜ一部の下り列車が通過するのか
• 歓迎されない(かもしれない)新駅!? 鹿児島...
2025年(令和7年)3月15日、鹿児島市の磯地区に「仙巌園駅」が開業します。
同地区には、鹿児島市内でも有数の観光地の一つである「仙巌園」があり、その中の磯御殿には、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島を借景とした優美な庭園があります。
仙巌園のほかにも、博物館「尚古集成館」や「磯工芸館」「異人館(旧鹿児島紡績所技師館)」などの観光施設が集積しており、鹿児島市を観光する多くの人が磯地区を訪れます。
観光の足としては、観光特化型のバス「カゴシマシティービュー」が30分に1本走っています。しかし市内各所に点在する観光地を廻りながら走るため所要時間がかかるほか、鉄道と比べてバスは敬遠されがちです。
また磯地区には車で訪れる人も多く、磯地区を走る国道10号線はもともと交通量が多いこともあり、渋滞も懸案事項となっていました。
公共交通でのアクセスの抜本的な改善、および同地区の道路渋滞解消のために活用されることになったのが、磯地区を走るJR日豊本線です。
日豊本線は仙巌園から見て国道を挟んだ向かい側を走っており、当初「磯新駅」と呼ばれていた新駅は、仙巌園受付のすぐ近く(徒歩1分程度)に設けられることになりました。
鹿児島中央駅から2駅、所要時間は6~7分と、アクセスが抜本的に改善されます。
駅舎と呼べそうなものは造られず、ホームと屋根、階段、スロープ、交通系ICカードSUGOCAの簡易改札機といった必要最低限も設備のみ設けられます。
簡単な駅前広場も造られ、「仙巌園前」バス停が一体化されるほか、ベンチが数脚設けられるようです。これらの整備のために、道路の車線が一部変更されるなど道路の改造も行われました。
仙巌園駅のホームからは雄大な桜島が一望できるため、開業すれば日本でも屈指の絶景駅として知られることになるでしょう。3月の開業が待ち遠しいです。
この動画では、フリー動画サイト「DOVA Syndrome」からダウンロードした以下のBGMを利用しています。(作曲家名は敬称略)
World Heritage 作曲:雨宮
dova-s.jp/bgm/...
****************************
鉄道やバスなどの公共交通に関する動画を主にアップロードしています。
ご意見・お問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、もしくは下記のメールまでお送りください。
ブログ: ikeboichi.blog/
Twitter: / ikeboichi
Instagram: www.instagram....
TikTok: t.co/gLR2Bjrhk...
Mail: ikeboichi@gmail.com
こんな所に駅できたらさらに混みそうな気がします
知らなかったです
新駅は 明るい話題ですね
竜ヶ水駅🚉はどうなるのだろう😮。
仙厳園の近くに駅が出来るとは良き事ですね。バスで楽に行けますが市電の駅からも微妙に距離があった記憶があります。
楽しみですねぇ、我が地元熊本でも、豊肥線で新駅ができる予定ですがまだ先の話です。
ついにできまますね(^^♪ 愛知に戻ってから。嫁と鹿児島旅行した時、仙厳園行きました。(自分は2回目でした)10号線の渋滞問題で賛否両論はありますが、観光客にはバスの渋滞をさけることができるのでよいと思います。
特急きりしまは停車するの😮?
多分停まらないです。
水戸の偕楽園駅と同様に臨時駅扱いで十分だと思うけどな。
待ち遠しいですね。なんか外国人客が沢山来て桜島を写真に撮ったりしてマナー守らなくて何だか今度出来る駅周辺が混み合うかもね。