車載動画で乗車しているBD-1の紹介
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 最近、車載動画で良く乗車している、r&m BD-1、を紹介いたします。
車載動画の撮影が進んでおりませんので、お遊び的な感覚でアップいたします。
風景撮影や輪行、車載でもBD-1のカットはいくつか入れさせていただいておりますが、今回は車体がメインです。
自分のBD-1は、今年になって中古で購入いたしました。
年式不明ですが、ロゴがエンボスなのでおそらく2004年の物ではないかと思います。
色はグラファイト、本当はポリッシュが欲しかったのですが、今となってはこちらの方がパーツの色とマッチしていて好みです。
パーツは全て交換しました。
特徴的なのは、ハンドル高さを低くしていることです。
アジャスタブルステムですが、ノーマルだと高い位置に可変するようになっていて、低いポジションが取れません。
コラムの外側と、内側のコラムの両方をそれぞれカットして低くしております。セット位置を決める穴も下に一個増設しました。
チェーン外れ防止金具は自作です。あまり格好悪いのはセンス無いので、何とか見てくれの良い物に仕上げてあります。
動画の中でチェーンガードがチェーンを外れないようにガードしている所を見せたかったのですが、そこまで表現するのは難しくてほとんど観ていて判らないと思います。
サスペンションは、前後とも、しぶや製のハードで(詳細不明です。入手時についていました)、こちらの動きを多く紹介させていただきました。
左右にロールさせている場面がありますが、リアとフロントとも、フレームがねじれている状況が判るかと思います。
カメラは、サスペンションの動きの箇所は、マウントを車体に固定してPENTAX Optio W80で撮影しました。このようなケースではW80が得意のようです。
車体などの撮影は、SONY DSC-WX1を使用いたしました。
撮影場所は、町田の尾根緑道です。小山内裏公園内の区間で実施しました。
BGMを今回も用いてあります。自分の印象にあう物をHP検索し、MP3フリーの音楽を使用させていただきました。
動画に紹介を入れられなかったのですが、ここにあらためて感謝の意を記します。
MusMus
homepage2.nifty...
コメントありがとうございます。昨年度の動画となってしましましたが、この後クランクをカーボン製のものに交換して最終仕様として仕上げてありました。残念ながら近日手放してしまったのですが、また機会あればbd-1に乗ってみたいと思っております。サスペンションの捩れについては確かに動画では良く写っていると思います。ただし一般に言われるほど気になる挙動は感じたことがなかったです。
素晴らしいカメラワークですね。 サスの挙動等が良くわかります。やはりバネだけだとコーナー時によじれるのが判りますね。 私は体重が85kgもあるのでヨレ対策として、堅めのO-DOT製のサスペンションに替え、ヨレとペダリング時のダンシングから解放されました。 ただストローク不足で悪路でのフラット感は失われたので、発売が予定されているバネとオイルショックタイプを試してみようかと。 あとMAP60とハンドルのスタビが私と一緒w。
Nice, is it 20inch/406mm wheel set?
Thank you very much. The wheel size of my bd-1 is 18 inches. I don't plan to change the wheel to 20 inches. A balance of the outward appearance of BD-1 is because it becomes bad.
坂道と平地でのバランスを考えるとギアの設定は難しいですよね。自分はチェーンリング(フロント)を52t、スプロケット(リア)は11-23t、の9sでセッティングしていました。小径車なので23tで坂道はぎりぎりこなせていました。最高速を考えると11tはどうしても必要だったのですがギアの選択はむずかしかったです。
手放されたとはさみしいお話し。 最近、腐ったハブおよびスプロケをBBBの7S 12-32に換えたところ、最高速と引き換えに坂が楽しくなり、奥多摩の峠に出没してます。 やはり駆動系の交換は効きますね。
サス好きにはたまりません(^^♪👍✨💘🌈
ありがとうございます。自分の動画ではちょっと異色のテーマでしたが上手く撮影できたと思います。ちなみにこの時のBD-1は4代目で、現在乗っているものとは違うものになります。今は一番古いキャリパーブレーキ仕様のものを使っています。
kanagawachigasaki 様ありがとうございます。
昨日、近所のスーパーに止めてあった実物のbd-1を初めて見ました。動画と同じカラーでしたよ。
今は貧乏なのでw、生活に余裕ができてきたら、欲しいなぁと思いました。
リア側も素敵過ぎますが、フロントのサスペンションの構造は素晴らしいですね♪