部屋のコンセントに有線LANポートを増設します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 34

  • @aica1977
    @aica1977 ปีที่แล้ว +11

    素人というにはこなれてるし、つなぎ着てるし。
    プロというには、道具が素人っぽい。
    家の構造をしっかり理解された人なんだなって感じで素晴らしいです。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。励みになります!
      自分でやるのが好きなだけのど素人です。ツナギもワークマンの安物ですしね。
      家の構造も、屋根裏に何回ももぐってちょっとだけ理解できました。

  • @ヤマっちゃん
    @ヤマっちゃん ปีที่แล้ว +5

    通りすがりの電気屋です。
    なんやかんや
    AIがすすんでも
    こんな手作業が必要なの分かって欲しい!

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      無線化が進んでも有線は正義ですね。
      こういう仕事は無くならないでしょうし、やってみて初めて大変さがわかります。
      素晴らしい仕事に頭が下がります。

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン ปีที่แล้ว +4

    いやぁ素晴らしいですね。
    こちらはマンション住まいでWI-FI6機器でも
    2.5GHz帯も5GHz帯も混線が多くて困っています。
    メッシュ機器もかなり効果ですし、
    やっぱり混線の可能性は払拭できない。
    もう有線LANを這わせるしかなさそうです。
    施工時の工夫なども拝見出来て
    とても参考になる話をありがとうございました。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +3

      マンションこそ混線している可能性がありそうで、有線化のメリットが高そうですね!
      ただ、マンションの屋根裏はどうなっているのか想像つかないですが、配線が難しい分、コンセント裏には最初からCD管(PF管)が各部屋に分配されている可能性がありそうですね。
      配線の図面があれば確認してみては?
      頑張ってください!

  • @おりゅう-p9c
    @おりゅう-p9c ปีที่แล้ว +4

    LANケーブル自己配線お疲れ様です。自分も同じようなことをして、1Fから2F、3Fにケーブルを通しました。屋根裏や壁裏は釘が飛び出してて危ないですよね(笑)
    11:41 壁コンセント部分のLANモジュラーはパナのぐっとすシリーズのように見えます。このシリーズの場合、内部の青色のキャップの先端がLANケーブルの押し込み工具として使えるようになっていますので、爪で押すよりもっとしっかり圧着できると思います。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お互い同じようなこと大変でしたねw
      お疲れ様でした。
      1階から3階はより大変そうですね…
      コネクタはご指摘の通りぐっとすシリーズです。キャップをプライヤーで圧着する前に外れないように爪で仮止めしてましたが硬いですよね…
      私はど素人なのでご指摘助かります。

  • @fujita_mario
    @fujita_mario 11 หลายเดือนก่อน +1

    僕もNUROで同じルーターです。光回線用の末端装置?ルーター?って何年かでだめになりますよね?4年目かでだめになって交換してもらいました。
    あとよかれと思って11a使ってたらすごく遅くて11bにしたらすごく早くなりました。
    有線も今規格が新しくなってるから速そうですね!!

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  11 หลายเดือนก่อน

      ONUですかね?私は幸い故障はなかったですが、ルーター本体が故障したことはありました。
      無線LANは規格によって速度も異なりますが、早くても周波数が混雑していたら逆に遅くなることがありますから、なかなか難しいですよね。
      有線LANは1GBで、今となってはそこまで早くありませんが、安定して速度が出るから良いですよ!

    • @fujita_mario
      @fujita_mario 11 หลายเดือนก่อน

      @@sekkydiy はい。ONUです。終端装置でしたっけ?日本語名?。
      ネット速いといいですよね。やっぱ有線LANですよね〜。

  • @hiroyukiohishi8524
    @hiroyukiohishi8524 ปีที่แล้ว +1

    個人的な経験則ですが、ルーターのハブ機能の利用は何故か速度が出ないことが多かったです。可能ならばルーターには出口専用回線を一本だけつなぎ、構内は別ハブで分岐した方が速度が出ると思います。参考になれば幸いです。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます!
      ハブで遅くなるとは考えていませんでした。
      ルーターにあるハブ機能には安物のチップでも使われているんですかね??
      ハブ単体を所有していないので検証はできませんが、以後注意したいと思います!

    • @hiroyukiohishi8524
      @hiroyukiohishi8524 ปีที่แล้ว

      @@sekkydiy 想像ですが、ルーターの処理とハブの処理が貧弱なプロセッサじゃつらい場合があるのかもしれません。私もDIYで室内のLAN配線をしたことがあるのですが、配置の都合で室内配線を「ルーターへすべて直結」から「ルーター+ハブ接続」にしたら、家族から「ネットが速くなった」と喜ばれて複雑な気持ちになったのを覚えています。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      チップが貧弱でルーティングとスイッチングの負荷が重くて間に合わないとか、熱によりスロットリングしているのかもしれませんね。
      私も昔安物ルーター使っていたら熱暴走しまくるので、ケースに穴開けてチップにヒートシンクつけたら安定した覚えがあります。
      ルーターは色々な機能があって負荷が高そうなので、負荷分散のためにもハブ機能を分離するのは理想的ですね!

    • @naku3
      @naku3 10 หลายเดือนก่อน

      NECの業務用ルーターとかが安く売ってるのでそれ買うと段違いに安定しますよ
      IX2215とか

  • @Mr-rl5oq
    @Mr-rl5oq ปีที่แล้ว +2

    パナソニックの情報コンセントですが
    指の爪と
    青いキャップをプライヤーで挟んで
    接続していましたが 間違いです。
    本来は、
    青いキャップの裏に付いて爪で
    電線接続部 8箇所を 押し込んで接続します
    じゃないと 
    確実に接続しない可能性があります

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +2

      うわ、本当ですね!
      www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/lan/cat6/content1.html
      ここにあるようフタの爪を使ってはめるのが正しいようで、勉強になります。
      情報ありがとうございます。
      結線やり直してみますね!

  • @cmoc
    @cmoc ปีที่แล้ว

    CD菅じゃなくPF菅ですかね(もしCD菅だったら燃えやすいのでやばめ)

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      色的にCD管ぽいですね…
      調べたら屋内のLANや電話線などでは使用できるけど、安全なPF管のほうが推奨されてるんですね。
      安い家だったのでこういうところでケチってるのかも

    • @morisato3560
      @morisato3560 ปีที่แล้ว

      @@sekkydiy
      通信線や保護管の役目は、CD管で問題ないですよ。むしろ識別になる。直配線だってあるわけですから十分です。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว

      @@morisato3560
      たしかにCD管なら電力線通しちゃダメよ、的な目印になりますね。
      うちにはPF管は通っていなかったので、電力線追加の場合は大変そうです…

  • @diy4844
    @diy4844 ปีที่แล้ว +3

    どんな無線WIFIを使われているか分かりませんが、きっと設定が悪いと思いますよ。
    1)5~6年以上使っているなら、ipv6対応ルーターか確認してみては。
    2)対応ならipv6の設定に変更。プロバイダーによってはipv6接続用に変更申請も。
    ipv4の設定のままの人が意外と多いです。
    プロバイダーと無線ルーターのサイトを確認しましょう。
    スマホとか有線では繋げられない物もあるからね。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      まず遅い理由ですが、
      ・IEEE802.11gの子機だったためそもそも遅い
      ・子機が超小型タイプなのでアンテナが小さい
      ・ルーターから遠くて電波が弱い
      ・2.4Ghz帯の電波混雑がひどい
      というのが原因になっているかなと考えていました。
      IPv6設定は知らず、試していなかったので試してみたいと思います!
      ありがとうございました。

  • @hito7272
    @hito7272 9 หลายเดือนก่อน +1

    この作業するには知識などないと難しいのと危険です。
    今は安くて高性能の中継機が出てるのでそれにした方がいいです。

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  9 หลายเดือนก่อน

      おっしゃるとおり、危険も伴い、万人向けではありませんので、作業させる場合は注意いただきたいと思います。
      無線中継機も簡単に距離を延長できる利点はありますが、帯域が混雑していたり安定しないなど、改善されない可能性もあるため、私は有線を選択しました。
      状況に応じて適切なものを選んて頂ければよいかと思います。
      お気をつけて!

  • @横森た
    @横森た ปีที่แล้ว +1

    上のL型プラグさし方が逆です
    下向きに差した方がいいですよ

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよねー。気がついたら両方下向きのものを使っていました。
      使うコンセントの数が増えてきたので、一本化したいと思っています。

    • @横森た
      @横森た ปีที่แล้ว

      下の方は180度回転しますよ

  • @tetsuyashintaku1716
    @tetsuyashintaku1716 ปีที่แล้ว +1

    PLC使うほうが簡単ですよ

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว

      PLCって電力線使うやつですか?
      たしかにそのほうが手っ取り早そうですね。
      無線弱いから有線化しないとなーって感じで、PLCはまったく考慮から漏れていました…

    • @twhvfbbgh
      @twhvfbbgh ปีที่แล้ว +6

      PLCは速度が出なくておすすめできない

    • @sekkydiy
      @sekkydiy  ปีที่แล้ว +2

      PLCを調べましたが、最近は200Mbpsほど出るものもあるようですね。
      速度や安定性は有線LANには及ばないようですが、無線LANより安定していて、屋根裏に潜らずに済むのは手軽で魅力ですね。

    • @twhvfbbgh
      @twhvfbbgh ปีที่แล้ว +1

      @@sekkydiy LAN配線出来るならしちゃいましょう!