ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。少しでも参考に成れば幸いです。又何か、気が付かれましたらコメント宜しくお願い致します❗
こんにちはお遍路再開に向けて 色々と動画を見ていましたらこちらの動画に巡り会い拝見させて頂きました岩屋寺にも参拝を予定しておりましたので 大変参考になりましたこれからも応援させて頂きますので お身体を大切になさって下さい南無大師遍照金剛🙏
お詣り再開楽しみですね。是非是非参考になりますところが有りましたら、宜しくお願い致します❗お詣り頑張って下さい👊😆🎵
岩屋寺さんでは大変な経験をしました。参拝して駐車場に戻るとレンタカーのカギがない。飛行機の時間も無かったので、焦って駆け上がりました。幸運にも鐘楼の前でカギを見つけましたが、凄い経験しました。みなさん、落とし物には十分気を付けて下さいね。
一番大変な場所で落とし物。大変でしたね。でも、鍵が見つかって何よりでした。これも日頃の信心かな!!と信じましょう。
@@setutabi_0612 そうですね。有難う御座います。
こんにちは。岩屋寺参拝は大変ですよね。私も21回この坂を上りましたがきつかった思い出しか浮かびません。若い時はすいすいと登れたんですが年を取るとなかなかで。このお寺にはこの道以外に裏の山から、回る道があるんですよ。車でも大方いけるし。このお寺の山門までは車ではいけませんが。2回ほど裏道から参拝しましたが、きつくて遠いです。ですが今の参道より長いけど坂道ではない。お遍路やり始めたころ、古い先達さんに教えていただきました。管理してないらしいので今は歩けるのかな。?
動画見て頂きありがとうございます。このお寺お客様を連れたり、個人的だったり、60回位は登ってますが、歩きでは、行ってませんので、裏道が有るとは知らなかったです。今は高齢になりましたから、なおさら行けなく成りました。教えて頂きありがとう御座いました。
88か所参りは30年くらい前までが盛んで今は廃れてるんですね。久しぶりに石手寺に行って、売店も全て無くなり、人けが無く境内も荒れてるの見て驚きました。歩いて遍路さんしてるの見ると外国の方が多いようですね。
コメントありがとうございます。そんなに石手寺さん、人出が無かったですか、私達が行ったのは昨年秋でしたが、まずまずの人出でした。多分時間的なものとか、曜日にも、関係有るのかな。それと、コロナ前迄は凄い人気で、私は、先達してまして、月20日くらいはお客様とご一緒させて頂きましたよ。先達が15名位は居ましたがみんな、同じ位働いてました。又何かお気付きの点が有りましたらコメントお願い致します。
流石に途中解説が入りませんでした。大変な所だと感じました。お疲れさまでした。
最近お四国行きます回数が少なくなってます関係で、体力も落ちて、お客様をお連れしてました頃とは大違い、我が身を運ぶのが一杯です。(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。少しでも参考に成れば幸いです。又何か、気が付かれましたらコメント宜しくお願い致します❗
こんにちは
お遍路再開に向けて 色々と動画を見ていましたら
こちらの動画に巡り会い
拝見させて頂きました
岩屋寺にも参拝を予定しておりましたので 大変参考になりました
これからも応援させて頂きますので お身体を大切になさって下さい
南無大師遍照金剛🙏
お詣り再開楽しみですね。是非是非参考になりますところが有りましたら、宜しくお願い致します❗
お詣り頑張って下さい👊😆🎵
岩屋寺さんでは大変な経験をしました。
参拝して駐車場に戻るとレンタカーのカギがない。
飛行機の時間も無かったので、焦って駆け上がりました。
幸運にも鐘楼の前でカギを見つけましたが、凄い経験しました。
みなさん、落とし物には十分気を付けて下さいね。
一番大変な場所で落とし物。大変でしたね。
でも、鍵が見つかって何よりでした。これも日頃の信心かな!!と信じましょう。
@@setutabi_0612 そうですね。有難う御座います。
こんにちは。
岩屋寺参拝は大変ですよね。
私も21回この坂を上りましたがきつかった思い出しか浮かびません。
若い時はすいすいと登れたんですが年を取るとなかなかで。
このお寺にはこの道以外に裏の山から、回る道があるんですよ。
車でも大方いけるし。このお寺の山門までは車ではいけませんが。
2回ほど裏道から参拝しましたが、きつくて遠いです。ですが今の参道より長いけど坂道ではない。
お遍路やり始めたころ、古い先達さんに教えていただきました。管理してないらしいので今は歩けるのかな。?
動画見て頂きありがとうございます。このお寺お客様を連れたり、個人的だったり、60回位は登ってますが、歩きでは、行ってませんので、裏道が有るとは知らなかったです。今は高齢になりましたから、なおさら行けなく成りました。
教えて頂きありがとう御座いました。
88か所参りは30年くらい前までが盛んで今は廃れてるんですね。
久しぶりに石手寺に行って、売店も全て無くなり、人けが無く境内も荒れてるの見て驚きました。
歩いて遍路さんしてるの見ると外国の方が多いようですね。
コメントありがとうございます。そんなに石手寺さん、人出が無かったですか、私達が行ったのは昨年秋でしたが、まずまずの人出でした。多分時間的なものとか、曜日にも、関係有るのかな。それと、コロナ前迄は凄い人気で、私は、先達してまして、月20日くらいはお客様とご一緒させて頂きましたよ。先達が15名位は居ましたがみんな、同じ位働いてました。又何かお気付きの点が有りましたらコメントお願い致します。
流石に途中解説が入りませんでした。大変な所だと感じました。お疲れさまでした。
最近お四国行きます回数が少なくなってます関係で、体力も落ちて、お客様をお連れしてました頃とは大違い、我が身を運ぶのが一杯です。(笑)