オーオタが徹底的に選ぶ!後悔しない厳選入門中華アンプ2選!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • ※動画内でおすすめしているSMSL SA300ですが、Polk Audio MXT20で音が出ない症状を確認しました。当該スピーカーをご利用の方はご注意ください
    数ある中華アンプの中から自信を持ってオススメできる中華アンプ2つをご紹介いたします!これからオーディオを始められる方やサブシステムなどに是非ご参考になれば幸いです!
    ■オススメ機器
    Nobsound NS-01G Pro: amzn.to/3GYE01O
    SMSL SA300: amzn.to/3AqOMLL
    ※Amazonアフィリエイトに参加しています、応援して頂ける方は是非当リンクよりご購入ください
    ■他に検討した機器
    AIYIMA A05、DOUK AUDIO M1 PRO、Fosi Audio BT20A、Sabaj A2
    音質がイマイチだったり歪んでいたり初期不良だったり、、、格安中華アンプはなかなか注意が必要だと思っています。その他機種のレビューを知りたい方は下記動画をご覧ください。
    ■過去のアンプ紹介動画(音を聴きたい方はこちら)
    • 総額3万円で最高の音を聴く!入門アンプ編 (...
    ■タイムスタンプ
    0:00 企画紹介
    0:48 オススメ① Nobsound NS-01G Pro
    3:08 オススメ② SMSL SA300
    5:19 番外編 Topping MX3
    5:54 まとめ ※本動画は広告・アフィリエイトリンクを含む場合がございます、予めご了承ください
  • เพลง

ความคิดเห็น • 119

  • @takevian
    @takevian 2 ปีที่แล้ว +4

    あのコスパの動画すばらしかったです。応援してます。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      takeviaさん、とても嬉しいコメントです、ありがとうございます。。。
      比較動画はどうしても製作に時間がかかってしまい頻繁に出すことができないのですが、、、楽しんでいただける参考になる動画作れるようこれからも頑張ります!応援感謝いたします!

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 2 ปีที่แล้ว +2

    しけもくさんのおすすめでSA300を買い、大変良いです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      うおおお!ありがとうございます!そう言って頂けると嬉しい限りです♪

  • @rurusuke
    @rurusuke 6 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しく動画を拝見しております。
    オーディオ初心者で主にゲーム利用(最近多いですよね)ですが、一緒に音楽も楽しみたい派です。
    SMSL SA300の購入を検討していますが、S.M.S.L M300SEはいかがでしょうか?
    現在の環境としてはイヤホン利用で、将来的にはデスクにおけるスピーカーも検討したいと考えています。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  5 หลายเดือนก่อน +1

      返信遅くなりました。M300SEは未所有なのでコメントできません、すみません!

  • @hiroyuki9328
    @hiroyuki9328 2 ปีที่แล้ว +5

    私もSMSLのm300を愛用しています!
    中華アンプメーカーは良い部品を使っていながらコスパ最強ですね。
    中華製と言われて拒否反応を示す人にもぜひ勧めたいですね。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +2

      少なくともSMSLとToppingは真面目に開発をしているなと思っています。
      もちろん私は日本のオーディオメーカーや諸外国のメーカーも応援していますし好きですが、良き物は良いと評価したいですよね。

  • @sa9629
    @sa9629 2 ปีที่แล้ว +8

    毎回嬉しそうにレビューされていて、気持ちよく拝見してます。
    今回紹介された三機種は高コスパでオススメですよね~、全て所有しております。
    m300はちょっとブーミーなので普段遣いはmx3、オーディオ沼に興味がありそうな
    知人にはnobsoundと安めのブックシェルフスピーカーを貸し出してます。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +2

      SAさんありがとうございます!オーディオ心から楽しんでいるのが私の強みだと思っています!笑
      全て所有されていらっしゃるのですね。同じく所有されている方からそう言って頂けると嬉しいです!SA300は価格を考えると優れていますが、仰る通りやや低音の制御には課題を感じます。MX3の販売終了が痛いですね。。。Nobsoundはオーディオに興味を持たれた方の最初の1歩としては(改善余地が多いにあることも含めて)良い選択肢だと私は思っています!
      いつもご視聴頂きありがとうございます!そしてコメントありがとうございました!

    • @sa9629
      @sa9629 2 ปีที่แล้ว +2

      @@OnsiteAudio 返信ありがとうございます。
      実はSA300とMX3はしけもくさんの試聴動画を拝見して購入に至っております、非常に参考になりました、ありがとうございます。
      先日の動画でレッチリを試聴に使われていて意外なチョイスで驚きましたが、Funkっぽいのがお好きでしたら、SuperButterDogの”ゆっくりまわっていくようだ"は気持ちよく聞けるかも、です。
      それでは~

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +2

      SAさん、私の動画参考にしていただけたとのことで、とても嬉しいです!ありがとうございます!
      バター犬、大好きです!是非取り上げたいと思いました!笑
      これからもどうぞよろしくお願いいたします!

  • @windjacker
    @windjacker 2 ปีที่แล้ว +4

    NS-01Gと多分同じ物を、軽トラと軽バンで使っています。振動・温度・湿度とても悪条件下で3年も使っていますが故障も無く、音質劣化も感じません。I-PHONEのソースをBluetoothで転送し16cmウーハーの2wayと3wayの構成で使用していますが、もう一台所有している普通車の10年前の高価な国産ナビオーディオより格段に良い音です。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      車で使われているのですね!コンパクトですし電源解決できれば良さそうですね!車載オーディオはやはり限界ありますから、こういったオーディオ製品使えばよりパワーアップするのかなと思っています。興味深い情報ありがとうございます!
      ご視聴コメント、ありがとうございました!

    • @windjacker
      @windjacker 2 ปีที่แล้ว +1

      車はもう一台持っていて、そちらには、ケンウッドの高級なナビオーディオを搭載していますが、今は明らかにNS-01Gの方が上です。(低音は負けます)シンプルなデジタル回路の方が音質劣化が少ないと思います。LAPYなども車載した事が有りますが電源ノイズを拾いました。でもNS-01Gはアクセサリー電源でもノイズを拾わないです。エンジンスタートで勝手にBluetoothに繋がるので使いかっても良いです。

  • @noppy
    @noppy 3 หลายเดือนก่อน

    TOPPINGのTP30をかなり長い期間使っていますが、全く壊れなくて困ってます笑
    買い替えようとしたらそこそこ高くなってて2万以上なものが増えてました

  • @user-su1sp1el6k
    @user-su1sp1el6k 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして
    たまたまNS-01GProを購入して後に今、動画を拝見しています(順番が逆ですね😅)
    まだ使っていませんが、それなりに楽しめたら良いな、と思っています。😆

  • @neochi9
    @neochi9 2 ปีที่แล้ว +1

    動画見させていただきました。質問なのですがPC用のUSBDACで出力3.5mm(有線イヤホン)とブルートゥース(aptX系)に対応してるものってありますか?探しても中々無くて…。PCノイズ軽減が主な目的で、気分で有線と完全ワイヤレスイヤホンを切り替えて使いたいです

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      BTとヘッドフォンアンプを兼ねている安価な製品は、残念ながらあまりないのですよね。。。
      パッと思いつく限りですと、Topping EX5(\38,000)、Sabaj D4(\16,000)、Loxie D30(\26000)、あたりでしょうか。Loxie D30はMUU AUDIOさん宅で聴きましたが、ライン出力の音は結構良かったです!Sabajは仕様的には良さそうですが未視聴なため品質はわかりません!
      ただ、イヤフォン自体が無線なのであれば、Bluetoothは送信機能が必要になります。上記記載したDACは「BT受信」機能であり、送信機能は有していません(スマホからDACに音楽を飛ばすことはできるが=受信、DACで再生している音楽をワイヤレスイヤホンに飛ばすこと=送信ができない)。その場合はBTA30 ProのようにBT送信機能があるDACが必要になります。あるいはいっそのことPCから直接飛ばしてしまっても良い気がします。
      以上、ご参考になれば幸いです!

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      一点付け加えますと、BT送受信機能を有しておりかつヘッドフォンアンプを有しているDACは私は存じ上げません!
      それを行いたい場合は、BT送信機を別途購入し、DACの光デジタルで出力したものをBT送信機に飛ばし、BT送信機とワイヤレスイヤフォンを接続するのが手段として取りうると思います!BT送信機は4000円くらいで売っています!

    • @neochi9
      @neochi9 2 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio 詳しい解説ありがとうございます。BTA30に3.5mmイヤホンジャックがあれば理想だったのですが…(´;ω;`)
      PC直挿しBT送信機は持っていますがノイズが入って無音時結構気になるんですよねw

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      BTA30からデジタル入力のあるヘッドフォンアンプに接続するのが手としてありますが、さすがに面倒ですね。。
      通常であればBT送信機でそこまで目立つノイズは乗らないと思うのですが、、、原因はわかりませんが送信機に問題がある気がします。aptXやLDAC対応の機器であれば改善する可能性はあるかもしれません(対応済みの製品使われていたら申し訳ありません!)

  • @user-pd8suKb8e58
    @user-pd8suKb8e58 2 ปีที่แล้ว +2

    追伸電源は、大事です。私は、トリップライトノイズフィルター付き電源タップをヤフオクで、買って音楽のソース系とWi-Fiルーターの電源を挿しています。そしてWi-FiルーターのUSBの口にUSBターミネーターを挿しています。トリップライトノイズフィルター付き電源5980円USBターミネーターは、3000円位です。中華アンプ激変します。ノイズ対策大事です。

  • @as-qe9eg
    @as-qe9eg ปีที่แล้ว +2

    めちゃくちゃ参考にさせていただいています。オーディオど初心者です。SMSL SA300と607s2の組み合わせでは、やはりアンプ側が負けてしまうでしょうか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      100%発揮するとは言いませんが、SA300でも607S2の良さを楽しめると思います!ただ、例えばTEAC AP-505など良いアンプにすればそれに存分に応えてくれるスピーカーですので、言い方を変えるとランクアップのしがいがあるのではないでしょうか。
      オーディオに「XXじゃないと絶対駄目!」というのはないと思っています(危険なものを除きます)。ご興味を持たれたのであればまずは導入してみて楽しむ、そこから更にランクアップしていくというのがオーディオの楽しみ方の王道だと思いますので、まずは始めてみていただきたいなと思う次第です。
      良きオーディオライフを!

    • @as-qe9eg
      @as-qe9eg ปีที่แล้ว +1

      @@OnsiteAudio
      早速のご返信ありがとうございます!承知しました。とりあえずSA300で合わせてみてグレードアップしてみます!

  • @user-fp4ty9md6d
    @user-fp4ty9md6d 2 ปีที่แล้ว +2

    過去のアンプ紹介動画と合わせて非常に参考になりました!
    PCとスピーカーを繋げるのにアンプをどうしたものかと悩んでたので助かりました。
    NS-01G PROを購入しようかと考えていますが、今見たら2022アップグレード版なるものがあり。
    2021版と2022版のどちらにしようか悩みます。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!私は2021版?2020版?ですが、基本は新しいものが良いような気もいたします(が未所有なので確たることは言えず、すみません!)

    • @senasakura345
      @senasakura345 ปีที่แล้ว

      アンプ付きのサブウーハーたすだけでいいよ2万弱
      3分配までな

  • @user-ug2wf6xf9g
    @user-ug2wf6xf9g 2 ปีที่แล้ว +1

    自分はtoppingはD10とPA3を買ったことがありますが、どちらも数週間で壊れてしまいました。でもD10は買い直してそれはまだ壊れてません。
    SMSLは型番は忘れたけど、dacとアンプを買ったことがあります。どちらも飽きてしまって手放しましたが所有してる間は壊れませんでした。
    FX AUDIOもいくつか試しましたが、D302Jは気に入って結構長く使いましたね。
    あとむかし流行ったLepyも買ったことがありますが秒で壊れたと思います。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      1さん、ありがとうございます。数週間で壊れるというのは中々悪い体験ですね。。。まだ未故障な私が運がよいのかもしれません。
      他のメーカーですぐ故障したのは私も体験しました。なかなか難しいですよね。

  • @HelloWorld-fc9qj
    @HelloWorld-fc9qj 2 ปีที่แล้ว +1

    topping pa3sを買いました、バランス対応ということでdacはe30ではなくd10 balancedにしようかな、システム考えるの楽しいです笑

    • @HelloWorld-fc9qj
      @HelloWorld-fc9qj 2 ปีที่แล้ว +1

      まあ正直安いシステムでTRSバランスにする必要があるのかって感じで悩んでます、スピーカーはsonyのcs5で家族のリビングに置いてあげようかなと。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      あくまで個人的な意見ですが、HiFiステレオにおいてバランス接続に拘る理由はそこまで強くないように思っています。ただ、それはさておきD10は良いDACですので、柔らかな音がお好きならばE30、ブライト明瞭ば音がお好きならばD10という選び方でも良いのかな?と思ったりします。
      私もまさに今、PA3+D10s+SS-CS5でデスクトップオーディオでリスニングしたのですが、価格を考えるとクオリティ高い音と思いました!

    • @HelloWorld-fc9qj
      @HelloWorld-fc9qj 2 ปีที่แล้ว +1

      リビングで使うのでE30のほうが音が柔らかくて良さそうですね、いつもいい動画ありがとうございます!(^ ^)

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      E30は自信を持ってオススメできる音質です。外部電源がやや面倒ではありますが、問題ないのあれば是非!
      いつもご視聴頂きましてありがとうございます!

  • @user-pd8suKb8e58
    @user-pd8suKb8e58 2 ปีที่แล้ว +1

    nbサウンドじゃないけど型ちがそっくりな、エレジャイアント?とか言うBluetoothアンプを使っています。iPad→エレジヤイアント→Bose101→スピーカーケーブルは、ビンテージのウエスタンエレクトリックの糸みたいな細い単線でオールドジャズやボーカルなどを楽しんでいます。音が柔らかく繊細で太くジャズにマッチしています。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      おそらくOEM品で同じものなのかな?と思います。価格を考えると良く出来てるなと思っています!

  • @user-ju3qe1wn8t
    @user-ju3qe1wn8t ปีที่แล้ว

    Bluetooth接続する際、ai-301da-spとSM300だとどっちの方が音質適にいいですか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว

      遅くなりました、コメントありがとうございます。AI-301DA-SPとSA300ですと、さすがにAI-301DA-SPが良いです!

  • @yukikyoto6595
    @yukikyoto6595 2 ปีที่แล้ว +1

    SMSLの36A(T2020チップ)を長年使用していますがSMSLは良いですね。ただボリュームが・・・・、ガリが出るのは宿命と思いますが出るのが早いですね。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。ガリ出てしまうのですね。。。あまりハードに使っていないので、その辺りの経年はまだ自信を持って述べられるところではありません(汗 非常に参考になります、ありがとうございます。

  • @user-xp9lx6sk3q
    @user-xp9lx6sk3q ปีที่แล้ว +2

    NS-01GPROは私も持っていますがUSBの音質が良くなく、今はAUX入力で使ってます。
    SA300は気に入ってましたがSPの接続でショートさせてしまい壊しました。音は良かったしデザインも気に入ってたので残念です。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว

      私もSA300は故障してしまいました。安価で音質が良いのでオススメしたい気持ちはありつつ、割と簡単に故障してしまったので安易にオススメしきれないなというのが最近の考えです。

  • @hata3939
    @hata3939 2 ปีที่แล้ว +1

    SMLS SA300かSabajのA10aのどちらかで迷っております、似た価格帯で系列店っぽいのですが、両方聴いたことがあれば差などをご教授願いたいです!
    SA300のようなマルチな機能を除いてそのコストで電源内蔵にした分A10aが音が良さそうなのですが、そもそも音の傾向が違うのでしょうか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      A10aですが、実はこれから手元に来る予定なので、届き次第レビューいたします!同じMA12070を使ったアンプなので、音の傾向は似ているのだろうと思います。
      なお、SMSLのA100やA12などMA12070を搭載している別のアンプとは比べたのですが、それでもSA300が一番音質が良好でした。アンプの面白いところだと思っています。

    • @hata3939
      @hata3939 2 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio
      返信ありがとうございます、グットタイミングですね!同じICでも音質の違いがあるということなのでレビュー楽しみにしています。

  • @user-bw7ey3co6h
    @user-bw7ey3co6h 2 ปีที่แล้ว +2

    TOPPING PA3s やS.M.S.L A100はどうでしょうか?
    SMSL SA300を含めた3つで検討しているのですが、主観でいいのでオススメを教えてほしいです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      既にDACを所有されていらっしゃるならば、PA3sが私はオススメです。今SA300とPA3で聴き比べましたが、PA3の方が音質が優れていると感じました(PA3sではなくPA3なのはご容赦ください)。
      音質的には、PA3はやや奥まりますが空間の広がりがあり高域のきらびやかさを感じられます。ただし、刺激感は少なめです、もしかしたら大人しさを感じられるかもしれません。なお、最新版のPA3sではPA3の特性的な欠点は全てクリアされているようです。
      SA300はデジタル入力の場合、まとまりよく鳴らしてくれますが音場の広さや解像度、高域のきらめきや低域の伸びなどでやはり限界を感じます。
      今回の動画はこれからオーディオを始められる方向けに、構成がわかりやすいオールインワンアンプの中で良い物をご紹介しておりますが、既にDACをお持ちであったり音質を優先される場合は、プリメインのPA3sをご検討いただくのが良いと思います!なおA100は未視聴のためノーコメントとさせてください!
      ご視聴コメント、ありがとうございました!

    • @user-bw7ey3co6h
      @user-bw7ey3co6h 2 ปีที่แล้ว +1

      @@OnsiteAudio
      返信ありがとうございます。率直な意見大変参考になり、助かります。
      SA300はオールインワンアンプなのですね!手軽に手軽に始められるのは自分に合ってると思います。
      自分はまさにタイトル通り「これからオーディオを始められる方」になり、今、どれから始めればいいか分からず、買うのにためらっています…
      将来の拡張性のことも考慮に入れて、高音質を手軽に始められるようにと、
      DAC   →zenDAC
      アンプ  →PA3s
      スピーカー→???
      の構成で行こうと思っています。ぜひアドバイス等いただけたら、助かります!

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      ひろしゅうさん、ご返信ありがとうございます!
      ご検討の構成ですが、ご予算許すのであれば素晴らしいチョイスだと思います!ヘッドフォンのニーズもありBTが不要なのであれば、正直ベストな組み合わせだと思います!ヘッドフォンがなければTopping D10s or SMSL Snaskrith10thでスピーカーのご予算増やされるのもよいかもしれません。
      また、スピーカーですが、デスクトップでご視聴されるのか、部屋に一角を設けて聴くのか、リビングで聴くのかなどでもチョイスが変わってきます。ご予算次第ですが、もしお悩みなられましたらご相談ください!
      ひろしゅうさんに素晴らしい出会いと良音がございますよう願っております!

    • @user-bw7ey3co6h
      @user-bw7ey3co6h 2 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio
      詳細ありがとうございます!本当にわかりやすくて、感謝します!
      ぜひ、ご相談させていただけると助かります。
      アンプ→BTの点は見逃していました。BTはあったら、便利だと思うので欲しい機能です!Topping D10sは正直、こちらの別の動画を見て、一番音が良く聞こえたので、値段も値ごろでコスパよくて気に入ったのですが、ヘッドフォンをたまにしようするため、そこが気になりました。(たまになので、なしでも考えようと思っています。あれっ…DACにヘッドフォンジャックがついてればいいのか…?)
      ■目的
      ・音楽かつ映画用を用途とし、汎用性が高く、将来的な拡張性も考慮し、コスパ良くオーディオの良さが感じられるようにしたいと考えています。
      【予算】
      ・10万以下(を検討していますが、前回動画でコスパ曲線なるものを参考にコスパ良の組み合わせて考えています。)
      【環境】
      ・部屋の一角を設けて、デスクトップで視聴予定になります。
      【音楽】
      ・男性女性JPOP
      ・映画
      ぜひ、シケモクさんの主観でのご意見等聞かせていただけると助かります!
      本人全くの初心者ですが、オーディオ知識(音圧、出力、全高調波歪率など)を把握し、購入したいと考えています。

  • @ronaudo
    @ronaudo 8 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します!
    NS-01G ProはAmazonではパワーアンプと書いてあったのですが、プリアンプは必要ですか〜?よかったら教えて欲しいです!🙏

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  8 หลายเดือนก่อน +1

      プリアンプ(主にボリューム)を内蔵していますので、不要です。いわゆるプリメインアンプと呼ばれる機能を搭載しています。これ1台とスピーカーで音楽を聴くことができます。

    • @ronaudo
      @ronaudo 8 หลายเดือนก่อน

      @@OnsiteAudio おお!便利なアンプですね!まだスピーカーやアンプを揃えたことがないので、いろいろ調べて買ってみようと思います♪

  • @sou6978
    @sou6978 2 ปีที่แล้ว +2

    BOSEの101MMというスピーカーとNS-01Gは問題なく使えるでしょうか?
    Bluetoothでラジオや音楽を流そうと思っています。
    小さな工場のBGMなので特に音質などの拘りはありません。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      はい!こちらはアンプですから、BOSE 101MMと組み合わせ使えます!

    • @sa9629
      @sa9629 2 ปีที่แล้ว +1

      NS-01G所有者です。
      音質を問わない前提で鳴るか鳴らないかの御質問でしたら問題なく鳴ります。
      101MMは鳴らしたことがないので曖昧な話になりますがBGM目的なら悪くない気がします。低域が出にくいかもしれませんが再生側のイコライザーとスピーカーのセッティングで調整してはいかがでしょうか?
      当方も小さな工場勤務ですが工程で音楽を流せるのは羨ましいです(笑)

  • @macoto009
    @macoto009 2 ปีที่แล้ว +3

    NS-01Gはアナログ入力の音は悪いのですが、USBやBluetoothは十分実用に耐えますね
    電源アダプターを良い物見すると音質的には良くなります
    SA300は使ったことはありませんが、同じMA12070を使ったアンプを持っています
    MA12070は派手な音はしませんが、やや淡い聴き心地の良い音と思いますのであまり外れはないかもしれません

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      macoto009さん、ありがとうございます。この製品ですと主にBTかPCでの試聴が主になるのでは?と思いその前提でレビューをさせていただきました。電源アダプターで音質改善されるのですね!それは私はやっていませんでした!
      安価なD級アンプは特にアンプICの性能で音色が決まる気がしています。MA12070の素性が良いのかもしれませんね。まさに「派手な音ではないが良い意味でそつなく聴ける」音だと思います。

  • @soko8236
    @soko8236 ปีที่แล้ว

    オーオタさん,初めまして。オーディオ初心者です。動画を見て色々悩んでいます。
    お勧めのsmsl sa300を購入しようと考えています。スピーカーとこの機器を購入すれば,ブルートゥースで聞けますか?
    また,現在で,お勧めの中華アンプはありますか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      はい、SA300はBluetooth対応していますので聴けます。組み合わせるスピーカーは、パッシブスピーカーと呼ばれる製品をご購入ください。電源を内蔵していないタイプです。おすすめスピーカーはPolk Audio MXT15かJBL A120です。
      初めてであれば、より安価なNS-01G Proの方でもよいのかもと思っています。こちらもBluetoothには対応しています。他は私の知る限りでは正直あまりおすすめありません(音質いまいちか価格が高かったりします)。改めて良い製品ないか探す企画をやりたいなと思っている次第です。

    • @soko8236
      @soko8236 ปีที่แล้ว +1

      オーオタさん,さっそく,丁寧に教えていただいてありがとうございます。
      スピーカーですが,ヤマハのNS-BP200BPやSONYのSS-CS5でも大丈夫でしょうか?
      オーオタさんのTH-camを見れば見るほど,オーディオの沼にはまりそうです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      どちらでも大丈夫です!個人的にはSS-CS5はとても良いスピーカーだと思ってます!

    • @soko8236
      @soko8236 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。参考にしたいと思います。

  • @hideoiimura1543
    @hideoiimura1543 ปีที่แล้ว

    BLUETOOTH 接続の場合はどうしても曲の出だしでの音切れ問題があるかと思いますが、この問題について機種によって違いはあるのでしょいうか?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว

      例えばイヤフォンのTWSなどでは曲頭の音飛びはありません。据え置き機器においても音飛びしない機器もあります(バッファの関係かと思います)。よってBT自体の問題ではなく機種による違いかと思います。

  • @rimshot9835
    @rimshot9835 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しみにしてます!
    中華アンプ沼 怖〜いですよね!私も相当買いましたが、多くを断捨離しました。
    ちょっと今 残したアンプを活かしつつ箱庭的なシステムを組もうと思ってます。
    スピーカーの候補がイクリプス TD307MK3 なんですがお持ちですか?
    お持ちでしたらレビューを聴きたたくて。。
    昔から気になってて、年末にもポチ直前まで行ったのですが、今日オタイさんの動画で欲復活。。。。なんです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      Rimさん、いつもありがとうございます♪私も中華アンプ10機種以上購入しましたが、今のところはもうこの2つだけで良いかな・・・と思っています苦笑
      TD307MK3ですが、MK2は何度か店頭試聴したことはありますが、所有はしておりません(すみません)。試聴時の印象としては定位は優れているため音像がはっきり浮かぶが、音色全体はあまり私の好みではなく特に低域はポコポコ鳴る印象でした。。。
      ただしっかりした環境ではないため、聴き直したら異なる印象かもしれません!またMK3で低音は改善されているのかもしれません!あまりご参考にならず申し訳ありません!

    • @rimshot9835
      @rimshot9835 2 ปีที่แล้ว

      御回答いただきありがとうございます😊
      何やら 新型は相当良いとの事 特に低域の改良をした様です。オタイオーディオのyutubeで激褒めでした。まあ大音量には向かないと思います。狂ってポチったらそこら辺レポートします

  • @Earay_
    @Earay_ 4 หลายเดือนก่อน

    2024年現在でおすすめするなら何になるんだろ、同様に日米州中全部込みで価格帯毎(13万代~10~7万~4万みたいな刻み方で)のおすすめも見たいですねぇ

  • @rasrasaa
    @rasrasaa 2 ปีที่แล้ว +2

    SMSLとTOPPINGって昔は安くて高音質だったけど最近は高級路線に舵を切っているような気がします。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      仰る通りですね。両メーカー中華オーディオの中では高級路線(とは言っても安い)にいっている気がします。個人的には非常に優れた2メーカーと思っています(が10万超えるなら別のメーカーにしたいかなという心情はありますが)

  • @o.h.r.rogers
    @o.h.r.rogers 10 หลายเดือนก่อน +1

    SMSLは未体験ですが、toppingは良かったです。ブラインドテストなら数十万のアンプとも違いが分からないような。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  10 หลายเดือนก่อน +2

      個人的にはブラインドテストでも違いはわかったので数十万円のアンプとはさすがに違いますが、特にエントリークラスで考えるととても良い製品だと思います。市場では1-2万円のアンプが死滅してしまいましたから(中華アンプが死滅させたのですが)、今後も良い製品を期待したいです。

  • @pcseed4859
    @pcseed4859 2 ปีที่แล้ว +2

    elegiant f900s と言うNS-01G Proと見た目が同じのアンプを使ってますが、中身は違うのでしょうか? 
    品質が心配でしたが、返品もできるので買ってみましたがまあまあの音で、コスパはいいと思います。
    スピーカーは大昔のスワンと言うバックロードホーン型に8㎝のフルレンジz-modena(mk2)を入れてます。組み合わせがいいかどうかわかりませんが、定位感や低音はかなりのものです。次はSA300クラスにします。
    スピーカーで聞いてみたいのが、音工房zのものとamateras9012です。大手とはまた違う魅力がありそうです。
    いつもありがとうございます!

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      pc seedさん、いつもありがとうございます!
      外見同じであればOEMで同じ製品なのでは?と思ったりします。他にもいくつか同じ外見の製品がありますよね。NobsoundはDouk AudioのOEMのようです。音色はベストではありませんが、価格を考えると上手く調整されていると思っています。SA300はレベルアップすると思いますので、是非ご健闘ください!
      工房系のスピーカーもたくさんあり面白そうですよね!私もそこまで手が回らないのですが、とても興味がある分野です。
      ご視聴コメント、ありがとうございました!

    • @kushimaro4498
      @kushimaro4498 2 ปีที่แล้ว

      elegiant f900sは私も持っています。Amazonで二千円くらいで買い、JBLの2万円以下の安いスピーカーに合わせて、サブシステムとしてラジオを聴いていますが、普通に使えます。買って2年以上経っているので、十分に元をとっています。

  • @SS-ne2xk
    @SS-ne2xk 2 ปีที่แล้ว +1

    オーディオ素人の質問で失礼します。
    オーディオまったくの初心者です。先日JBL-A130のスピーカーをいただきました。アンプがないんですが、おすすめのアンプ教えてください。
    ブラビアKJ 75x8000hのテレビですが、対応する繋ぎ方すらも分かりませんので、どのアンプが対応かもわかりませんので教えていただければなと思います。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ご予算とどう接続するか次第ですが、
      ①テレビのイヤフォンアウトから接続する
      音質はイマイチですが、テレビのリモコンで音量調整できるため使いやすいです。必要なものはステレオミニ - RCAのケーブルです。
      amzn.to/3bMNlPs
      アンプのLINE INに接続します。
      ご予算次第ですが、オススメのアンプはTopping PA3sという製品です。1.5万円ほどです。
      amzn.to/3Ip4xH9
      もう少し安いのがよければ、AIYIMA A07も結構良かったです。
      amzn.to/3AA39Q3
      ②光デジタル出力を使う
      音質は良く省スペースな機器を使うことができますが、金額は①より高めです。機種によってはリモコン連動で音量調整できるのもGoodです。
      ただしテレビからも一緒に音が出るため、イヤフォンジャックに接続し音が出ないようにするなどの工夫も必要です。また金額もやや高価になります。必要なものは光デジタルケーブルです。
      amzn.to/3NUU5bo
      おすすめのアンプは(というかあまり選択肢がありませんが)、TEAC AI-301DA-Zという製品です。昨今の部品不足でディスコンになってしまいました。中古で4万円ほどのようです。
      ③HDMI対応のAVアンプを使う
      テレビ接続を前提としているAVアンプを使うパターンです。リモコンオンオフや音量対応しており、使い勝手は最も良いです。ただし音質はイマイチなのと、サイズが大きいものしかないのがネックです。接続はHDMIケーブルで接続します。
      おすすめアンプは、安いやつで良いと思うのでDENON AVR-X550BTです。3.8万円ですが、今Amazonでセールしているようです。
      amzn.to/3yPDvWb
      他にもDACを使う接続などもありますが、あまり選択肢提示しすぎても混乱されると思いますので、一旦こんなもので。
      最後に。いずれにせよスピーカーケーブルは必要になります。最初はそこまで拘る必要はないと思いますので、Amazonのスピーカーケーブルでもいいですが、ちょうど良い長さがないのでBeldenという鉄板ケーブルで良いと思います。
      amzn.to/3yhzCb6
      個人的なおすすめとしては、まずは①で過ごされてみて、もっと音質を良くしたいと思われるなら他のパターンを検討する(もしくはDAC追加を検討する)のが良いと思います。②と③はちょっとコストが高いので。
      以上、ご参考になれば幸いです。なにかあれば返信だと気づかないのでメンションでコメントいただければと思います。

    • @SS-ne2xk
      @SS-ne2xk 2 ปีที่แล้ว

      ご丁寧に返信ありがとうございます🥹
      初めは動画にも紹介のあったNS-01G Pro中華アンプのイヤホンジャックで試してみたいと思います!
      また今後音質にもこだわっていけたらなと思います👍

  • @metalj8681
    @metalj8681 2 ปีที่แล้ว

    どのメーカーかは言いませんが、2つのメーカーのアンプを購入してテレビから光出力から繋げて使用してますけど、音が途切れたりテレビが無音になるとミュートが働き時間差で音が出る症状が出ます、一つのメーカーは商品交換してもらいましたが変わらず音が途切れます。
    前に使用してたSONYのコンポのアンプではそんな症状はありませんでした。
    激安アンプと光信号の相性は悪いのでしょうか。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      アンプの設計によっては、光デジタルの入力信号レベルによって自動でミュートすることがあるようです。そして設計が悪いと、少しの無音状態でもミュート状態になり、結果として音が途切れてしまう事象があるようです。
      つまり製品設計自体が悪いため、交換でも改善されないということになります。
      これはもう、メーカーさんの力量次第のため、一般論としてどうこうとは言うのは難しいかもしれません。そのようなこともありますから、私はエントリー価格帯においては自分が信頼しているToppingとSMSLの製品を主にオススメするようにしています。日本メーカーは割とその辺りはちゃんと作ってらっしゃる製品がほとんどのように思います。

  • @user-ip7uv1rr2n
    @user-ip7uv1rr2n 4 หลายเดือนก่อน

    レコードプレイヤーの真空管アンプと真空管アンプとデジタルアンプを繋ぐ為のアナログミキサーでおすすめを教えて下さい
    お財布に優しいのとコスパが良いやつ🙏

    • @user-ip7uv1rr2n
      @user-ip7uv1rr2n 4 หลายเดือนก่อน

      スピーカーから選んだ方がいいですか❓

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  4 หลายเดือนก่อน

      もしスピーカーをお持ちでないのであれば、一番最初はスピーカーをお選びいただくのがよいです

  • @korokorori9149
    @korokorori9149 2 ปีที่แล้ว +2

    SMSLかTOPPINGだろうなと思ったら大体そうだった
    やっぱり中華だとこの2社になるんだろうなーというのはありますね

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      sabajあたりも悪くないという評判を聴くのですが、初めて購入したものがあまり良い印象ではなく。。。色々と買った結果、中華メーカーはToppingとSMSLが中心になりました。特にToppingは特性至上主義のアプローチの開発をしており、あれはあれで素晴らしいと思っています。

  • @Liminaldreamcore144
    @Liminaldreamcore144 ปีที่แล้ว

    S.M.S.Lはやっぱりおすすめですか...。S.M.S.LのAD18というモデルの購入を考えていますがシケモクさん的にどうですか?コンセントのプラグが3ピンだったとレビューでちらほら出てましたが本当にそうなのですか?
    シケモクさんはいつも的確に嬉しそうにレビューしていて見ている側もとても気持ち良いです!いつもありがとうございます

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      A18は所有していませんが、類似スペックのA100は所有しています。個人的にはA100はあまり良いとは感じませんでした。なのでA18も私はあまり気に入らない可能性が高そうと思っています。正直、SA300の上のクラスで文句なしにおすすめできるオールインワン中華アンプは私はまだ見つけられていません。Topping MX5は悪くはないですが、3.5万とそれなりの価格で、そうなるとTEACまで行った方が良いので。。。あまり参考にならないコメントですみません。
      そう言って頂けるととても嬉しいです!皆様に楽しいをお伝えできればいいなと思ってます!これからもよろしくお願いいたします。

    • @Liminaldreamcore144
      @Liminaldreamcore144 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio 実は、私はアナログ入力端子、アナログ出力端子がついているデジタルアンプを探してまして...何かおすすめのものがあれば教えてもらいたいです!

  • @user-tg7vi8mt6c
    @user-tg7vi8mt6c ปีที่แล้ว

    soulnote a-0またはa-1とスピーカー(DAC含む)でパソコンを司令塔にしたお薦めのセットを教えてください。できればイコライザーもあるといいですね。よろしく(_ _)いたします。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว

      ご予算も好きな音楽もわかりませんのであくまでも私の感想になりますが、DACはビビッドなタイプのものがあうように思います。ESSのチップを搭載しているDACが相性がよいかもしれません。安価なものですとTopping、当然SoulnoteのDACは相性が良いでしょう。
      スピーカーは完全にお好みですが、ホーンスピーカーなどいかがでしょうか。JBL 4309などは相性よいと感じます。またSoulnoteは過渡性能に拘りがありますから、立ち上がりの早いB&Wと組み合わせる方が多い印象です。

  • @chnesepopp
    @chnesepopp 2 ปีที่แล้ว +6

    FX AUDIO4台、Lepai3台買ったが、FX AUDIOは品質も安定しデスクトップオーディオには無難、Lepaiは2台は1年ぐらいでボリューム調整できなくなった。残りの1台も多分同じになるだろうと思い速攻オク生きになった。ただ中華アンプは音質、品質、CPに関係なく所有の満足感は得られないため、いまは全部なし

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +2

      メーカーによってはあまり信頼できないと思っています。なので私が実際に使ってきた中でオススメできるものを挙げさせて頂きました。所有の満足感は、、、ありませんね。。趣味ですから、それもとても大切な要素だと思っています(なので私は中華メーカー以外もたくさん購入いたします笑)

  • @soko8236
    @soko8236 ปีที่แล้ว

    オーオタさん,先日は,返信ありがとうございました。
    とりあえず,お勧めのNS-01G Proをまず購入しました。届くまでしばらくかかりそうです。
    次にスピーカーを購入したいと思いますが,SONYのSS-CS5かPolk Audio MXT15で迷っています。
    TH-camで聞いてもちがいがわかりにくいです。
    さらに,お金がたまったら,中華アンプの少し高めのものを購入するか,
    ソニー STR-DH190か,デノン Denon PMA-600NEを購入するか,検討しています。
    話は変わりますが,倉庫にサンスイのAU-D607Xというアンプが眠っていました。
    このアンプは,相当古いですが,一応,音は出ます。
    このアンプを経由して,Bluetoothなどで音を出すことは,可能なのでしょうか?
    極端な出費をせずに,バランスのよい音を長く楽しみたいと思います。
    もし,よろしければ,アドバイスをお願いします。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      SS-CS5もMXT15もどちらも良いスピーカーです。低域をしっかり聴くならMXT15の方が出るように思います。個人的にはMXT15はイチオシです。
      中華アンプからのグレードアップですとDENONはとても良いメーカーだと思います。ただサンスイAU-D607Xも当時価格8万円ほどのアンプのようですので、それこそ中華アンプからのアップグレードくらいのアンプであるように思います(状態が悪くなければですが)。
      AU-D607XとNS-01G Proはどちらもアンプですので役割は被ります。NS-01G ProはBluetoothを内蔵しているので単体でBluetooth(BT)接続できますが、AU-D607XでBTを聴くには別途BTレシーバーが必要になります。BTレシーバー→CDなどのLINE INに入力で音が出ます。
      オーディオ用BTレシーバーは、ifi AudioのZEN BLUE/ ZEN Air BLUEなどがあります。onsite.audio/products/ifiaudio-zenairblue
      音楽が聴ければ良いレベルですと、3-4000円くらいであります。amzn.to/42ypbNs
      以上です。

    • @soko8236
      @soko8236 ปีที่แล้ว

      オーオタさん,いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
      お忙しい中,すぐにコメントしていただき,申し訳ありません。
      参考にします。いろいろ考えると,迷ってしまいますね。
      オーディオの沼に入り込むのが怖いけど,どんな音が出るのか楽しみです。
      TH-camの配信も楽しみにしています。

  • @kenjazz1500
    @kenjazz1500 2 ปีที่แล้ว +1

    smslがTEAC AP-505に対抗できるか知りたいです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +1

      さすがにこの価格の製品ではAX-505にも対抗できないので、AP-505であれば尚更難しいと思います!!!
      価格は上がりますが、Topping PA5であればもしかしたら対抗できるかもしれないと思っております!

  • @hagupagu2737
    @hagupagu2737 ปีที่แล้ว

    SMSL SA300より完成度の高めなアンプを紹介して下さい。お願いします。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +2

      SA300は故障してしまいまして、近々20000円以下のオールインワン型アンプで再度No1を決める動画を作りたいなと思っています。

  • @sylphi135
    @sylphi135 ปีที่แล้ว

    I thing topping pa3s better.

  • @ktyd3623
    @ktyd3623 2 ปีที่แล้ว +1

    アックス………?

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      お、おっくす・・・?!(過去間違えて覚えてしまった癖でアックスと呼んでしまいますT T)

  • @ashi898
    @ashi898 2 ปีที่แล้ว +4

    10万円以下では?と、聞いてみたいです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      ataruorihikaさん、コメントありがとうございます!
      10万以下オールインワンアンプも色々とオススメアンプがあったのですが、ご紹介動画を作る前に続々と販売終了になってしまって焦っております。。。例えばTEAC AI-503はかなりオススメできると思っていましたが、あえなく販売終了いたしました(そして後継品は値上がりしそう。。。)
      いつかご紹介できるよう頑張ります!

  • @user-hn5qi9pw4z
    @user-hn5qi9pw4z 2 ปีที่แล้ว

    中華アンプは、納得行く迄聴くと「壊れる」の?
    オーディオ楽しもうと思った時に "使え無い" のでは、しょうがないじゃでしょう。
    ♪だってしょ〜が無いじゃない♪ by 和田アキ子 🤣

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว

      Amazonレビューを見る限り、各製品で故障報告が散見される印象があります。私もご紹介していないもので初期不良や音の歪み、早期故障に当たったりしました。金額が安いですから故障が多いのでは致し方ないのかもしれません(安物買いの銭失いになりえます)。
      なので、自分としてハズレではない製品をお伝えしたいと思い、この動画を出そうと思ったというのがございます。
      ご視聴コメント、ありがとうございました!

  • @RX78004
    @RX78004 ปีที่แล้ว +1

    NS-01G Proは
    アマゾンのレビューを見ると寿命が極端に短いようだ

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว

      私のものは今のところ故障していませんが、安価な製品ですから故障リスクは存在すると思います。

  • @eikoara6708
    @eikoara6708 ปีที่แล้ว

    概要欄で「Polk Audio MXT20で音が出ない症状を確認」とあるけど原因は何なん?
    MTX20の仕様をみても「普通のパッシブスピーカー」だから解せないね。
    「当該スピーカーをご利用の方はご注意ください」は暗に使うなと警告してるも同然。
    営業妨害で訴えられるかもしれないのでコメントには注意したほうがいい。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。お返事遅くなりました。
      実際に3度購入し、全てのケースでMA12070のアンプで音が鳴らなかったためこのように記載しています。私は「暗に」ではなく「明示的に」組み合わせを控えた方が良いとお伝えしています。これは自身が検証した内容を自分のチャンネル内で報告するべきと考えているからです。またこれは自分が体験した事実の記載であり虚偽報告ではないため、営業妨害にはなりえないと思っています。
      もしよろしければ、eikoaraさんにてSA300とMXT20をご購入頂き、お試しください。その結果、問題なく音が出たら新たなコメントにてお知らせください。当該内容を削除させていただきます。

    • @eikoara6708
      @eikoara6708 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio 失礼しました。
      Polk Audio側に{も}問題があると受け取ってしまったのですよ。
      問題があるのはアンプだろ?と。
      こちらはES10を使用中、昨年までは国産ブランドのアンプ(10年落ち中古)、今はFX-Audioに繋いでありますが音が出ないなんてことは無いです。FX-AUDIO製品もロットごとに使用パーツが違うので当たりハズレがあるようです。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +2

      Topping PA3s、SMSL SA300、A100の3機種全てでMXT20では音が出ませんでした。挙動としてはアンプ側がショートしていると認識するようです。これらのアンプは全てMA12070というD級アンプICを搭載していることが共通しています。
      その上で、MA12070のスペックシートを見てMXT20の仕様も見ましたが、原因はわかりませんでした。仕様的には問題はなさそうでした。
      なので、中華アンプに共通する設計が問題なのか、MXT20のネットワークが問題なのか切り分けができない状況です。中華以外のMA12070を搭載するアンプでも試したかったのですが、手持ちになかったので未検証です。
      またD級アンプが問題という訳ではなく、AX-505では音が出ました(当たり前ですが)。またMA12070以外のICのD級アンプであれば中華アンプでも鳴りました。
      そして繰り返しになりますが、この現象はMXT20自体を3台交換しても再現しました。更にはこの検証で所有するSA300が故障しました。
      以上のことより、私からお伝えしているのは「MA12070を搭載する中華アンプとMXT20の相性が悪く、この組み合わせはオススメしない」ということです。
      SA300を所有する方にはMXT20はオススメしませんし(鳴らないとわかっている組み合わせをオススメするのは不誠実と考えます)、もちろんMXT20を購入されたい方にはMA12070搭載のアンプはオススメしません。鳴る組み合わせでは良い音です。事実としてこの組み合わせをオススメしないということのみです。
      なお、Polk Audioの他製品ではこの事象は確認していません。MXT15でも問題ありません。MXT20とMA12070中華アンプの組み合わせのみで発生しています。
      私自身、Polk Audio自体は非常に好きなメーカーです。MXT15はベストバイだと思いますし、ESも好きです。
      とはいえ、自身が発見した致命的な組み合わせを無視することはできないので。MXT20についてはこのようにお伝えしている次第です。
      以上、ご理解賜れますと幸いです。

    • @eikoara6708
      @eikoara6708 ปีที่แล้ว

      @@OnsiteAudio
      仰せの件、ごもっともです。
      デジアンはチップ一個(?)に集約されすぎているので内部で何かがおかしければそれで × ですから始末が悪いですよね。

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  ปีที่แล้ว +1

      はい、仰る通りと思います。1つのICで相性が悪ければ採用製品全般で問題が発生してしまうのだなと思いました。スピーカー側の設計に大きな不備がある訳でもないでしょうし、難しいですよね。

  • @user-oe8ri7rz5d
    @user-oe8ri7rz5d 2 ปีที่แล้ว

    smsl壊れたよ

    • @OnsiteAudio
      @OnsiteAudio  2 ปีที่แล้ว +2

      そうなのですね。それは運が悪かったのでしょうか。。。私は結構な数所有しておりまたそれなりに利用していますが、初期不良はなく故障もありません。周囲の方もSMSLは故障報告ないので、一般的には耐久性が高いと思っております。
      ただ松本邦昭さんの物は故障されたということで、完璧ではないという情報はしっかり受け止めさせていただきます。ご報告ありがとうございます。