【中野由哲】僕の知らないナイハンチやサンチン【古伝体術心水会】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ธ.ค. 2022
  • 古伝体術心水会の中野由哲先生とご縁を頂き学ばせて頂きました。
    いろんな武術を学ばれてそのエッセンスを凝縮して伝える、まさに誰ツヨDOJOyの先輩のような感じです。
    その技術の深さと指導力は凄いです。
    誰ツヨDOJOyでは姿勢・動き・リラックス・意識を大切にしていますが、そのリラックスと意識を特に大切にされている印象を受けました。
    ナイハンチの解釈も誰ツヨDOJOyとは異なりますが本当に素晴らしく勉強になりました。
    古伝体術心水会
    kodennoosie.com/profile
    _________________________
    2021年 第一回ブレイキングダウンに出場
    お相撲さんに特攻しました。
    • BreakingDown.01 - Full...
    異種格闘技 巌流島全アジア武術選手権大会 決勝  対 小見川道大
    • 【空手×柔道】菊野克紀 vs 小見川道大 -...
    異種格闘技 巌流島 対 ケビン・ソウザ
    • 【空手×MMA】菊野克紀 vs ケビン・ソウ...
    ________________________________
    武術を活かして格闘家として活躍してきた菊野克紀が現在進行形で積み上げてきたものを「誰でも何歳からでも強くなれる」というコンセプトの元に教えている誰ツヨDOJOy。
    「誰でも何歳からでも強くなれる」にコミットします!
    1月15日(日)9:30~11:30 誰ツヨDOJOy体験会 in東京
    kikunokatsunori.com/news/%e6%...
    2月1日(水)20:00~21:00 オンライン誰ツヨDOJOy体験会 inZoom テーマ「姿勢」
    kikunokatsunori.com/news/2%e6...
    2月19日(日)15:30~17:30 誰ツヨDOJOyナイハンチセミナー in東京
    kikunokatsunori.com/news/2%e6...
    #誰ツヨdojoy
    #誰でも何歳からでも強くなれる
    #全員達人化計画
    池袋にて直接指導 初心者クラス、システマクラス、女性限定クラス、MMAクラスもあります。
    kikunokatsunori.com/teacher/1...
    に加えて、毎週オンラインでも指導。
    kikunokatsunori.com/teacher/2...
    オンライン会員も参加できる稽古会も
    赤羽、大森、横浜、相模原、千葉、埼玉、群馬、名古屋、富山、大阪、福岡、上海で開催しています。
    kikunokatsunori.com/news/%e5%...
    さらにいつでもどこでも学びたいことが学べるように会員向け教則動画【いつどこ誰ツヨ】も発信。
    • 誰ツヨDOJOy 会員向け教則動画【いつどこ...
    現在ナイハンチの型、セイサンの型、カキエ、突きの鍛錬、秀徹など様々な鍛錬法や実用法、より自由度を高めたミットや約束組手、投げ、捕手、または拳の握りなどの超基本的な説明まで140本以上。随時追加・更新していきます。
    小学生以下向けにオンラインでこどもヒーロー空手教室を運営しています。
    お子様が逞しく幸せに生きれるように全力で関わらせて頂きます。
    kikunokatsunori.com/teacher/%...
    動画制作:パーフェクトサンデー(perfectsunday.hp.peraichi.com/)
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 37

  • @JackyLen
    @JackyLen 24 วันที่ผ่านมา

    素晴らしい奥義の教えをありがとうございます。

  • @hirohara8778
    @hirohara8778 ปีที่แล้ว +3

    いよいよ中野由哲が登場‼️待ってました〜🎉
    中野先生とは前の職場での同期です。職場ではあまり理解されてなかったので、菊野先生とコラボされて、理解者増えそ〜😁
    ここから色んな方と繋がっていったらいいな〜

  • @user-yx1hv9sf3o
    @user-yx1hv9sf3o ปีที่แล้ว +7

    すごく複雑な人の動きをここまで明確に説明される中野先生のすごさですね。

  • @user-bv8hs9gg9c
    @user-bv8hs9gg9c ปีที่แล้ว +5

    拳児で「武術とは究極的には宇宙と一体化することを目指す」というような話があった気がしますが
    それが空間が合うという事なんでしょうかねえ

  • @masa.k6340
    @masa.k6340 ปีที่แล้ว +7

    安定と不安定の狭間・・・・
    これって影武流でも・・・・・・
    影武流の雨宮先生と古伝体術心水会の中野先生とのコラボが楽しみです(菊野先生、仲立ちお願いします。

  • @valcanz7
    @valcanz7 ปีที่แล้ว +2

    立ち方や安定と不安定の中間という表現、肩甲骨を少し寄せるなど、雨宮さんの所と同じ表現が多数ありますね

  • @yukisetour7o
    @yukisetour7o ปีที่แล้ว +2

    拳児に導かれし達人たち。なんか菊野さんのお動画は夢うつつで観させて頂けています、夜勤を終えたらじっくり見ますー!
    乱馬を子供の頃に読んでいて、拳児は大人になってから触れました。
    エアマスターを観てジョンス・リーというキャラが天井を突き破る程(=比喩じゃない)八極拳が格好良くて痺れて、武術に興味が出て拳児の愛蔵版に触れました。乱馬と同時に連載されていた当時のサンデーってすごいですね、リアルタイムで読んで語りたかった、けれど別の形で実現しているから、凄い時代です。。貴重な動画をいつもありがとうございます。

  • @user-zx3cu9to8b
    @user-zx3cu9to8b ปีที่แล้ว +2

    中野先生のYou Tubeチャンネルかなり前から登録してます。まさかコラボされるとは

  • @Funk18241
    @Funk18241 ปีที่แล้ว +7

    先人の積み上げ研鑽してきた型というものはやはり偉大だと感じます。
    こうやって抽象度が上がり意識が変わると型稽古が楽しくなりますね!!

  • @user-eo4jd3ln5t
    @user-eo4jd3ln5t ปีที่แล้ว +1

    ついに中野先生が^^ 誰ツヨはかかさず見ちゃう^^ マジで見逃せない♪

  • @user-bb5oq8jw3m
    @user-bb5oq8jw3m ปีที่แล้ว +3

    とても面白いです。
    何度も見ているのですが、ものすごく理論がしっかりあって、しかも体現しているというのがすごいです。
    人間の可能性って、日常で思い込んでいる以上ですね。

  • @354e2
    @354e2 ปีที่แล้ว +1

    人は何らかの刺激を受けると”緊張“や”力み“が瞬時に起こりますよね
    武術の達人に共通する話に『平常心』や『無我』や『明鏡止水』等の数々の言葉を思い起こしていました

  • @minoriirie5443
    @minoriirie5443 ปีที่แล้ว

    来た来た😊この2人のコラボ見たかったです♪

  • @piaabc
    @piaabc ปีที่แล้ว +1

    面白い理合ですね。これは先生に衝突が起きない状態を何度も直していただいで体得していくしかない感じですね。

  • @s.fujita5271
    @s.fujita5271 ปีที่แล้ว

    研究熱心で素晴らしい!ドンドン掘り下げてほしい。

  • @akigamyl
    @akigamyl ปีที่แล้ว +1

    椅子軸法の西山先生みたいにちょっと触っただけで相手の体の感覚が分かるんだろうなあ、奥が深い。

  • @ocokela
    @ocokela ปีที่แล้ว +1

    影武流の波紋の姿勢とイス軸法も含まれてるように感じるけど、結果としてこういう技が成立するのが驚きでした🤔

  • @user-tu8ct8ph6c
    @user-tu8ct8ph6c ปีที่แล้ว +1

    雨宮先生の立ち方に似ているなぁと見ていたけれども、
    何でたまに雨宮先生が水平移動してるんだろう?って見えた謎が少し分かったような気がします…
    言語化できるのは、素晴らしいですね

  • @user-bk5df7er2c
    @user-bk5df7er2c ปีที่แล้ว +2

    めっちゃ面白いーーー。
    空間と調和してると、調和した本人がその場から消えてしまう感じですかね。調和してない側は、対象(調和してる側)が消えてしまうからどこを捉えたらいいか分からなくなってしまうような。

  • @user-ev3iq2yl2w
    @user-ev3iq2yl2w ปีที่แล้ว +1

    こういう動画を何万回観ても技は絶対身に付かないよ。

  • @onntaman
    @onntaman ปีที่แล้ว +3

    立ち方の理合が影武流だぁ…!

  • @samylee999
    @samylee999 ปีที่แล้ว

    中野先生は身体が繋がる一つの目安として三尖相照とおっしゃりました。
    それは太氣拳で言う天人地が繋がった状態だと思いました。
    また、クァという中国武術で表現される感覚は空手の型で養うことができるともおっしゃっていました。
    名人級のお方だと思いました。

  • @ouiilest
    @ouiilest ปีที่แล้ว

    こんなに何をやってるか分からないのに技が掛かるのは、本当にヤバいですね。
    ベクトルを変化させ続けるとか、浮身と言われる理合とはこういうことなのか、など連想する言葉は少しありますが、こんなによく分からない先生は初めてかも笑

  • @km_yuzz_lt
    @km_yuzz_lt ปีที่แล้ว

    いつも、素晴らしいコラボ動画を提供して下さり、有難うございます。
    自分の身体の中の衝突が消える感覚になる三尖相照の構え中には、イス軸法や秀徹の様な体軸は、体の中に無い感覚になるのでしょうか⁉️

  • @a369258147z
    @a369258147z ปีที่แล้ว +1

    自分と外界を隔てているのは皮膚ですが、これが意外と隙だらけです。やけどすると皮膚呼吸ができなくなって死にます。肺の呼吸では足らない。つまり全身の皮膚を空気が出入りしています。口や鼻で息を吸うのと全く同じことに気付くと驚きます。自分と外界=空間の境ってあやふやです。
     自分の中で緊張が解けるとそれが相手に伝わって相手の緊張も解けて、抵抗できなくなると言うことは自他の境があやふやだから。

    • @daretsuyo
      @daretsuyo  ปีที่แล้ว

      勉強になりました!

  • @user-nc2oo9lx5g
    @user-nc2oo9lx5g ปีที่แล้ว

    出張シリーズ来た!!

  • @nknyshr
    @nknyshr ปีที่แล้ว

    実技に理論化&言語化が追いついていない雰囲気を若干感じますが、体現してナンボという世界においては素晴らしいですね、さすが柄本明先生

  • @re-tos2887
    @re-tos2887 ปีที่แล้ว +2

    影武流の姿勢の理合と調和の理合に似ている気がしました

    • @user-gs6un6ys6d
      @user-gs6un6ys6d ปีที่แล้ว

      螺旋のエネルギーの話の所も、影武流の"2つ1つは天の理"の事だと思いました。
      雨宮先生が口伝や伝承の中で感覚的に身に付けてきた事を、明確に言語化されているように思います。

  • @ninja-wc8fe
    @ninja-wc8fe ปีที่แล้ว

    15:44 この立ち姿が、かの有名な武人宮本武蔵の立ち姿に似ているなぁ

  • @mmssnnhhrrdd5435
    @mmssnnhhrrdd5435 ปีที่แล้ว +1

    ケイブ流ににた立ち方なのかな。

  • @user-sb5ph8vs5k
    @user-sb5ph8vs5k ปีที่แล้ว +8

    不安定な安定、イス軸法の感覚と似てる気がする

    • @napier2718
      @napier2718 ปีที่แล้ว +8

      イス軸の立ち上がる最後にやや前傾で一時停止するのと似てますよね。
      不安定な安定は影武流でも言及されていました。
      尾てい骨を通じて頭頂部を引っ張るというのは秀徹にも通じているように見えます。

  • @takahirom2767
    @takahirom2767 ปีที่แล้ว +1

    「意図的なものでない」ということは、
    「明確化」というのは
    自分の中を明確に「する」ではなく、自分の中が明確に「なる」
    という事なんでしょうか?

  • @user-ku2ux9zp2h
    @user-ku2ux9zp2h ปีที่แล้ว +4

    どうしたって自然科学と不可分なんですね。
    その理に適ってないと余計な抵抗やロスが出る、と。
    なら、無意識に出来てる事を公式化してみよう、と。
    その公式を意識的に使えれば、効率的に動ける、と。

    • @user-ku2ux9zp2h
      @user-ku2ux9zp2h ปีที่แล้ว +3

      『型』も、そういう想いで作られたんだろうなあ、と。
      今は、それが時空を超えて映像と音声で伝わる・・・
      良い時代ですね、ホント。