荒城の月

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 302

  • @20081103AD
    @20081103AD 10 ปีที่แล้ว +324

    113年前の歌なんだなぁ・・・。滝廉太郎は凄いなぁ・・・。

  • @ヒロアキワタナベ-d7k
    @ヒロアキワタナベ-d7k 2 ปีที่แล้ว +46

    泣きながら聞いております 昔を思い出します この歌を聴いていると 心が洗われます ありがとうございます 私はきれいな人ではありません 悪いこともしてきました 日々反省しております 私の人生は あと短いです 今まで この歌に お世話になりました 感謝しております ありがとうございました 今スマホを勉強中です

  • @kz-sl7il
    @kz-sl7il ปีที่แล้ว +21

    土井晩翠先生、滝廉太郎先生の哀愁を誘う荒城の月は日本の名曲ですねー

  • @kanekodaisuke9920
    @kanekodaisuke9920 10 ปีที่แล้ว +322

    わずか23年の人生でありながら 死して100有余年後に現在においても、情報技術を以て、世界中にその歌が届いている。 

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 5 ปีที่แล้ว +19

    明治34年に旧制中学唱歌を懸賞付で募集した中に、
    詩人の土井晩翠が書いた詩が格調高く評判になりました。
    これに曲をつける段になると、誰も尻ごみして名乗り出るものはありませんでした。
    すると東京音楽学校(のちの芸大)の学生だった若干19歳の瀧廉太郎が作曲してやると大見えを切ったのです。
    小僧に何ができるかという周囲の嘲笑に発奮した廉太郎は数日で名曲に仕上げ、
    日本の音楽界に君臨するようになり、以後彼を軽んじるものは誰ひとりとしていませんでした。

  • @loon322
    @loon322 11 ปีที่แล้ว +122

    なんて儚く美しい日本語だろう…自然と涙がこぼれる‥

  • @チャマ-k3q
    @チャマ-k3q 8 ปีที่แล้ว +153

    歌詞、メロディーともに日本歌謡史の中で、最高水準にまで到達した不朽の名作と言っても良いでしょう。コーラスで聴く荒城の月も良いですね。

  • @黒豆-e5i
    @黒豆-e5i 5 ปีที่แล้ว +40

    毎晩夜8時半になると、私の故郷の町の時報スピーカーから荒城の月が流れてました。暗く静かな町に響き渡るのが美しくもあり不気味でもありました。

  • @freedomman5634
    @freedomman5634 4 ปีที่แล้ว +51

    日本人で良かったと心から思える曲🇯🇵

  • @宮本真樹-v2j
    @宮本真樹-v2j 4 ปีที่แล้ว +40

    この歌は人間の栄枯盛衰が滲み出た名曲でいつかは廃れて滅びてしまう事を歌詞に表現している!滝廉太郎と土井晩翠はやはりすごい!

  • @hyuga1123
    @hyuga1123 11 ปีที่แล้ว +148

    滝廉太郎っていいよなあ・・・。この曲、ベルギーでは賛美歌になってるんだよな。
    当時の人は、海外風の曲調で「新しい」って感じたのかな。 それとも、曲調は違っても日本っぽさを感じて親しみやすく感じたのかな。

  • @user-yarita3212
    @user-yarita3212 3 ปีที่แล้ว +20

    小さい頃から聞いてい曲、歌歌っですが、これに勝るものはありません。日本人の宝ですよ。

  • @濱辺政晴
    @濱辺政晴 3 ปีที่แล้ว +11

    荒城の月、何時聞いても心に浸み込む歌ですね、滝 廉太郎、物凄く心の綺麗な方だったのでしょうね。

  • @chicadog50
    @chicadog50 10 ปีที่แล้ว +123

    とても美しい日本語、英語よりも、このような、美しい日本語お子供たちに教えたいですね、
    毎日聞いてもあきません、:)

    • @Mmm_Aa
      @Mmm_Aa 5 ปีที่แล้ว +8

      Toshie Lauharn なんだかその言い方だと英語が蔑ろにされているように聞こえるのですが……

    • @user-gb3rd6wk7z
      @user-gb3rd6wk7z 5 ปีที่แล้ว +18

      卍ぁー 日本語が軽んじられて、英語一辺倒になり出したから、こういう事を思う人が出てきたんやろ。

  • @sakokomachi2002
    @sakokomachi2002 3 ปีที่แล้ว +11

    「荒城の月」栄枯盛衰に心に染み入ります。中学生の頃二重奏で歌いsoprano、alto、のハモリの美しさに歌いながら感動したものでした。
    その時のaltoが生涯の親友になり今でも会えば昔を忍んで歌います。懐かしい合唱曲🎶「荒城の月」🏯🌓
    当時の音楽先生、真剣に歌った皆の顔が目に浮かび自然と涙ぐみます。人生は邂逅~素晴らしい合唱団の歌声、廻り合いに感謝し有り難う御座いました。

  • @ウメ太ん
    @ウメ太ん 2 ปีที่แล้ว +32

    年とったら、栄枯盛衰とか無常とか本当にぐっさとくる。この曲の凄さがわかるよ
    特に日本の衰退と重ねてみるとつらい

  • @ゆうぐれ-s7u
    @ゆうぐれ-s7u 8 ปีที่แล้ว +77

    これ聴くと歴史を学ぶ意義が分かる

  • @三浦ゆうだい
    @三浦ゆうだい 5 ปีที่แล้ว +107

    滝廉太郎の名言
    「人生は短い、芸術は長い」

    • @uesugi413
      @uesugi413 9 หลายเดือนก่อน +9

      滝廉太郎先生、もっと長生きしてほしかった。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 9 หลายเดือนก่อน

      死因は当時の日本ではあまりに多かった結核だからねえ…
      近代でも石川啄木、樋口一葉、正岡子規ほか著名人含めあまりに早い死が多かったが
      その原因がほとんどこれという
      ストレプトマイシンがあれば……

    • @市村雄基-w9n
      @市村雄基-w9n 3 หลายเดือนก่อน +1

      俺もそう思う😢

  • @中川菫-l1y
    @中川菫-l1y 6 ปีที่แล้ว +23

    一昨日、ピアノで弾いていました
    昔ピアノを習っていて、今でも弾ける曲の一つです
    歌詞と影像と一緒に聴いてみたら、自然と涙が出てきました
    アレンジも素晴らしく、日本の歌の魅力を改めて感じられました
    西洋音楽と融合しつつも日本らしい哀愁漂うメロディー
    芸術って奥深い
    本当に素晴らしい

  • @akikomandara
    @akikomandara 3 ปีที่แล้ว +7

    島津軍 3万に攻められ陥落した と聞きました。 竹田城に立てこもり 戦死した多くの兵士に心馳せながら この歌を聴くと また別の感慨があります。

  • @katsumisato1
    @katsumisato1 4 ปีที่แล้ว +22

    音楽の素晴らしさを心に刻んでくれる名曲です。

  • @jokazu358
    @jokazu358 10 ปีที่แล้ว +69

    素晴らしい! もうその一言に尽きます。
    昔の人(日本国民)は、なんと表現が豊かで奥が深いのだろう。
    私も、人並みに歳をとって、色んな状況判断が出来る年齢を迎えるにあたり、こんな素晴らしい曲が我が国の少し前に存在していた事実に叫喚しつつ、改めて、日本国民である事に感謝しています。

  • @孝雄峯
    @孝雄峯 ปีที่แล้ว +10

    竹田岡城跡、何度も行きましたが今年中もう一度行きたいですね。願いが叶うといいな~と思ってます、熊本から約2時間位なので🙏🙏🙏😭🤩

    • @康ニ橋本
      @康ニ橋本 9 หลายเดือนก่อน

      どんな所ですか?🤔行った事がないので?🤔

    • @tobeagle0602
      @tobeagle0602 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@康ニ橋本
      大分県民です。
      岡城跡は春の桜が大変美しいです。
      秋も竹灯籠がみられて風情があります。
      ぜひ春または秋に行かれることをお勧めします。

    • @康ニ橋本
      @康ニ橋本 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@tobeagle0602 ぜひ行ける時間が出来たら行って見たいです!😄

  • @mi-ku5wl
    @mi-ku5wl 6 ปีที่แล้ว +30

    ああ荒城の 夜半の月。このフレーズが全てを物語っているような気がします。

  • @藤本-h9h
    @藤本-h9h 7 ปีที่แล้ว +22

    好き。情景がいっぱい浮かんでロマンチックだと思う。

  • @内谷博
    @内谷博 8 ปีที่แล้ว +30

    歌声もさることながら映像が素晴らしく美しいです アップに感謝します

  • @johnkim100530
    @johnkim100530 9 ปีที่แล้ว +25

    何度聞いてても、名曲だ。

  • @クラインサンドラ
    @クラインサンドラ 11 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしい荒城の月です、合唱と、古里日出町の美しい景色、私の誇りです。

    • @uesugi413
      @uesugi413 9 หลายเดือนก่อน +2

      日本を代表する名曲の1つですね。 私は、仙台城跡、会津の鶴ヶ城へ行ったことがあります。 ぜひ、今度は岡城へ行きたいです。 滝廉太郎先生、もっと長生きしてほしかった。

  • @summercolor5880
    @summercolor5880 10 ปีที่แล้ว +19

    リコーダーで吹きました!
    そのときはきれいな曲やな~としか思ってなかったのですが、改めて聞くと、日本はいい曲をつくるな~としみじみ感じました。

  • @柳橋忠
    @柳橋忠 ปีที่แล้ว +2

    お一人お一人様三日月半月満月の光のような合唱名曲お届け有難う御座居ますハアトからでた美声ワンダフルでしたよ

  • @竹内紘夫-q4d
    @竹内紘夫-q4d 4 ปีที่แล้ว +13

    荒城の月を聴くと
    日本人に生まれ
    よかったと思います。

    • @孝雄峯
      @孝雄峯 ปีที่แล้ว +2

      この歌は私が23歳の頃岡城に行ったとき始めて知り現在77歳ですが熊本から車で行くのもままならず、家内も連れて4回程行き滝廉太郎のど蔵に手を合わせた思い出があります。後一度位行きたいですね。

  • @野島俊雄
    @野島俊雄 11 หลายเดือนก่อน

    やはり、滝廉太郎さんは、天才作曲家です。凄い!

  • @suyaoutatane8857
    @suyaoutatane8857 4 ปีที่แล้ว +18

    大分県日出町チャンネルでこの再生数って奇跡に近い、名曲様様やなぁ

    • @PenguinTitan
      @PenguinTitan 3 ปีที่แล้ว +4

      サラッと失礼なこと言ってて草

  • @TheYuki1205
    @TheYuki1205 7 ปีที่แล้ว +10

    小学校のときにおじいちゃんに教えてもらって、いま高校生になってもまだ覚えてる曲。いい曲ですな

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 10 ปีที่แล้ว +34

    ただ一言。素晴らしい。

  • @川田義之-x6s
    @川田義之-x6s 7 ปีที่แล้ว +22

    無常感がしみじみ伝わってくる。今わたしたちが生きてる時も簡単に過ぎていってしまうのだろうか

  • @井上晶-i6h
    @井上晶-i6h 8 ปีที่แล้ว +24

    情景がありありと目に浮かぶし、詩的でとても美しいと思う…素敵すぎ…
    昔だからこそこんな良い曲ができたんだろうなぁ…

  • @米田年男
    @米田年男 8 หลายเดือนก่อน +4

    滝錬太郎は我が日本の宝ですよ😃

  • @ryunaneko1953
    @ryunaneko1953 8 ปีที่แล้ว +17

    滝廉太郎さんはとても偉大な方ですね。憾という曲を聴くたびに悲しくなります。

  • @野島俊雄
    @野島俊雄 ปีที่แล้ว +1

    325mの高さからの眺望は、非常に感慨深いものが有りました。‼️

  • @松元邦明-n4h
    @松元邦明-n4h ปีที่แล้ว +12

    昔の唱歌は歌詞が格調高いですね。

  • @yojirenedelouvain5869
    @yojirenedelouvain5869 7 ปีที่แล้ว +19

    綺麗な曲だね。

  • @z33baribaridensetu
    @z33baribaridensetu 7 ปีที่แล้ว +10

    これを聴きたかった!日本人の心。

  • @97531waesrd
    @97531waesrd 11 ปีที่แล้ว +11

    いつも故郷を想いだします。

  • @uesugi413
    @uesugi413 10 หลายเดือนก่อน +2

    先日、中学時代に使っていたものを整理していたらアルトリコーダーと音楽の教科書が出てきました。 懐かしくなり、荒城の月を吹いてみました。 言うまでもなく、日本を代表する名曲ですね。 昨年も一昨年も十五夜、十三夜の時に夜中まで聴きながら一人で月見していました。

  • @野島俊雄
    @野島俊雄 ปีที่แล้ว +2

    出張で大分県竹田市に、滞在した時の事を懐かしく思います。古城は最高でした。

  • @skynetcafe8299
    @skynetcafe8299 4 ปีที่แล้ว +3

    竹田(山川)は母のふるさとで、小さい頃夏休みによく行きました。
    岡城も何回も歩いて行った思い出があります。
    当時は昭和なので、丁度「ぼくなつ」風のイメージが、脳裏に刻み込まれていますw

  • @abcdefg2360
    @abcdefg2360 8 ปีที่แล้ว +7

    中学校で習ったのふと思い出して来たけどやっぱり良いなぁ〜
    滝廉太郎ヤバイな

    • @DJDJ-me9qh
      @DJDJ-me9qh 8 ปีที่แล้ว

      うどんちゃん 俺これからテストでやります

  • @shubou12
    @shubou12 12 ปีที่แล้ว +9

    今夏、ふとしたことで暘谷駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
    近くにこんなに美しい“荒城”があることを知らなかったことが残念です。
    暘谷の名前の由来も調べました。
    美しいコーラスのハーモニーに感動しています。

  • @吉田健司激辛演歌旅
    @吉田健司激辛演歌旅 3 ปีที่แล้ว +1

    歌唱はもちろん、動画センス、すばらしいですね。🙆滝廉太郎さんは、偉大な
    音楽家ですね。😆🐒

  • @遠藤江美-b9h
    @遠藤江美-b9h 2 หลายเดือนก่อน +1

    昭和の頃の仙台の街のお昼の音楽曲🎵さすが土井晩翠。懐かしい曲。

  • @peyfuru110
    @peyfuru110 5 ปีที่แล้ว +21

    日教組により教育は、完全破壊されたと思っていたが、こういった歌がテストに出るとは、、、。
    この様な昔の日本の良い歌をもっと教えて欲しい。
    ほんとに心で聞ける歌、、
    とその意味。

    • @anjinization
      @anjinization 25 วันที่ผ่านมา

      組合は、音楽関係はわけのわからんことやってましたっけ。
      君が代の代わりに、卒業式で歌った曲の作詞が帝国陸軍の将軍でしたし。

  • @amp3cx10000a7jp
    @amp3cx10000a7jp ปีที่แล้ว +4

    素晴らしい♪
    日本の国歌にしてもいい♪

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 12 ปีที่แล้ว +43

    昔、遠く戦地に行った兵隊さんが聞いたら涙が出る曲だったろうね。

  • @konjiki.tetsudo
    @konjiki.tetsudo 3 วันที่ผ่านมา +1

    仙台市民なら絶対に聞く曲
    地下鉄で毎時報で流れますよ

  • @佐藤一雄
    @佐藤一雄 18 วันที่ผ่านมา

    98歳の母が、病床で意識が薄れる中で荒城の月を3番まで大声歌った。母は、女学校庭で歌っていたのだ。その日の夜亡くなった。感謝を伝えることのない自責の念があり、この歌を聴くと想いが溢れ80近くなっても涙です。

  • @小笠原俊二
    @小笠原俊二 7 ปีที่แล้ว +10

    すばらしいと思います、カラオケでよく歌います。

  • @イジウン-s4i
    @イジウン-s4i 4 ปีที่แล้ว +2

    なんか心にしっくりくる、滝廉太郎凄い👏

  • @みつえかがわ
    @みつえかがわ 3 ปีที่แล้ว

    美しい歌声と、色々な風景世の中の移り変わり心に響きます。母が大好きだった歌です。歌詞に感動しています。

  • @user-yarita3212
    @user-yarita3212 3 ปีที่แล้ว +3

    小さい頃から聞いていた曲であり、歌ですが、これに勝る作品はありません。日本人の宝だと
    思います。

  • @hongmusic
    @hongmusic 3 ปีที่แล้ว +7

    훌륭하고 아름다운곡입니다. 감사합니다.

  • @user-pd4vy2iq9l
    @user-pd4vy2iq9l 3 ปีที่แล้ว +5

    学校の授業で聴いて気に入った。
    こういう陰気?な日本の曲って好きなんだよねぇ〜
    わかる奴いる?

  • @iesusamafishmaria
    @iesusamafishmaria 11 ปีที่แล้ว +3

    名曲ですね・・・・・いやされますぅ。

  • @永山修身
    @永山修身 6 ปีที่แล้ว +6

    先週久しぶりに行ってきました。やっぱりいいですね🎵

  • @Ria-qe7fo
    @Ria-qe7fo 4 ปีที่แล้ว +8

    祖母が子守唄で歌ってくれたの荒城の月だったのか
    やっと見つけた

  • @kiryu2399nori
    @kiryu2399nori 9 หลายเดือนก่อน +2

    月曜日に鶴ヶ城に行くので聴きに来ました

    • @uesugi413
      @uesugi413 9 หลายเดือนก่อน +1

      私も1度、行ったことがあります。 本当にとても美しいお城でした。

  • @西村龍太郎-m7m
    @西村龍太郎-m7m 4 หลายเดือนก่อน

    いつ聞いてもすばらしいです。私は原曲のメロディの方が好きです。3年前岡城に行ってきました。この曲を聴くとその時のことが思い出されます。なつかしい・・・

  • @周大樹
    @周大樹 6 ปีที่แล้ว +7

    曲子旋律真好聽 !

  • @クラフトボス-z7c
    @クラフトボス-z7c 5 ปีที่แล้ว +44

    春高楼の
    花の宴
    巡る盃
    影さして
    千代の松が枝
    分け出でし
    昔の光
    今いずこ
    秋陣営の
    霜の色
    鳴きゆく雁の
    数見せて
    植うる剣に
    照り沿いし
    昔の光
    今いずこ
    今荒城の
    夜半の月
    変わらぬ光
    誰がためぞ
    垣に残るは
    ただ葛
    松に歌うは
    ただ嵐
    天上影は
    変わらねど
    栄枯は移る
    世の姿
    映さんとてか
    今も尚
    ああ荒城の
    夜半の月

    • @sakokomachi2002
      @sakokomachi2002 3 ปีที่แล้ว +4

      歌詞を有り難う御座いました。

  • @野島俊雄
    @野島俊雄 ปีที่แล้ว

    竹田の街並みは、非常に情緒が有りました。‼️

  • @MrKanagoe
    @MrKanagoe 12 ปีที่แล้ว

     いい歌だなぁ。大きな大きな満月、花野に石垣、静かに凪いだ別府湾、墨絵世界の高崎山、ひじの町がこんないい街とは知らなんだ。
     
     大人の目を盗んでグランド東南かどのいしがきを登ったこともあったなぁ。意外と簡単に登れたような記憶。そう60年近い昔の事。卒業記念に植えた楠はどうなったんだろう。
     
    hijinavi sんのおかげで、oneCで、瞬時に里帰りができるなんて、遠くにいるとまったく夢のような事なんですよ。聴いていると、もろもろ思い出して泣けてきてしまいます。
    この歌、急に身近に感じるようになってしまいました。コーラスのみなさん、hijinavi さん・・・謝謝

  • @プーチントランプ応援団長
    @プーチントランプ応援団長 9 ปีที่แล้ว +32

    忘れもしません・・・。
    小学校で、無理やり、合唱部に入れられました。担任の先生が、音楽専攻だったからです。しかし、女の子に、囲まれながら、この曲を、一生懸命に練習したのが、昨日のことのように、浮かんできました・・・。
    私は、バスケットのクラブにも、入っていました。いま考えたら、点数を稼ぐのがどうも苦手です。銭儲けが苦手なのも、そのせいのよう・・・。
    でも、自由人でいさせてくれた亡き両親には、今頃になって、深く感謝しています。
    今頃になって、遅いか?と後悔です・・・・。

    • @平田倭久子
      @平田倭久子 2 ปีที่แล้ว

      滝廉太郎若くして亡く鳴られた。もっともっと生きておられたら、どんな歌が作曲されたかなあ🎵童謡唱歌には必ずこの歌をリクエストします。天国の滝廉太郎さんありがとうございます。

  • @かわいたかのり推し
    @かわいたかのり推し 2 หลายเดือนก่อน

    好きな歌です。涙が

  • @HITSUJI-dv2yq
    @HITSUJI-dv2yq 6 ปีที่แล้ว +755

    テスト勉強に聞きに来た奴おる?

  • @あき-o6o5s
    @あき-o6o5s 6 ปีที่แล้ว +7

    なんか時々聞きたくなる

  • @hiroshiokumasa850
    @hiroshiokumasa850 4 ปีที่แล้ว +1

    何度か?城趾を訪ね連なる山々を眺めながら、満月を心に描いた!!今異国に住み、懐かしい思い出!!!

  • @yuukikitamura1902
    @yuukikitamura1902 6 ปีที่แล้ว +8

    荒城の月、滝廉太郎氏の本当に素晴らしい曲だと思います。
    でも、ここでコメントしてる人たちのコメントは、汚らしい言葉ばかり。
    これも時代の流れ。

  • @hirokoz2413
    @hirokoz2413 5 หลายเดือนก่อน

    中川藩の面影なだろうなぁ
    涙が出ます
    大分のみなさんの合唱は胸を打ちます

  • @たまこ-z3n
    @たまこ-z3n 4 ปีที่แล้ว +89

    コロナで大変な今年の受験生ー!!!
    いるかーい!!(2020年)

    • @JAPAN-wg8dz
      @JAPAN-wg8dz 4 ปีที่แล้ว +4

      イッツus

    • @ゆの-b1b
      @ゆの-b1b 4 ปีที่แล้ว +4

      はい😖

    • @受験生です
      @受験生です 4 ปีที่แล้ว +4

      はーい🙋‍♀️

    • @ebuTuoY-resU
      @ebuTuoY-resU 4 ปีที่แล้ว +3

      いいえ

    • @Chigurijia
      @Chigurijia 4 ปีที่แล้ว +4

      TH-camユーザー
      ノリ乗らないのつまんな、

  • @キル-p9v
    @キル-p9v 4 ปีที่แล้ว +3

    本気で瀧廉太郎に恋してた 笑
    顔写真ずっと見ながら歌きいてられた

  • @Jp_440
    @Jp_440 4 ปีที่แล้ว

    今日はこの曲を聴きながらお茶飲んでました。🍵

  • @孝雄峯
    @孝雄峯 9 หลายเดือนก่อน +2

    岡城に何度も行きました、私も熊本からの遠出最後と思い連休に家内と行くつもりです、78歳です。😢

  • @柴ヌコ
    @柴ヌコ 4 ปีที่แล้ว +6

    素人が歌うとパッとせん歌やなぁって思うんやけど、うまい人が歌うと途端にラスボス感あるすごい歌に聞こえるわ

  • @さくら咲-h8z
    @さくら咲-h8z 4 ปีที่แล้ว

    私は昨夜ふと~古城の月を思い出しました。
    今コロナで🌍が震撼させられています。
    世界の人びとの生活水準も人それぞれです。
    今の時代に此のような恐ろしいウイルスによって生活が脅かされているのです。今迄の何気無い事柄が普通に出来ていたことにきずかされ感謝にかわるでしょう。
    人間は後の祭りで~
    無くなってからこの曲の歌詞のような思いに浸る事になるのでは。
    繁栄や栄華はつかの間で人生と同じように移り行くのですね~。

  • @HiroshiNakamura-nd3jy
    @HiroshiNakamura-nd3jy 8 หลายเดือนก่อน

    駄目だなぁ、この曲聴くと涙出て来る😂なんでだろー?ジーンと来る

  • @妙子安藤-d5n
    @妙子安藤-d5n 3 ปีที่แล้ว

    滝先生空の上から、美しい満月🌕が、見えますか?
    此方からも、綺麗に見えますよ。

  • @sayaka_shimizu3613
    @sayaka_shimizu3613 หลายเดือนก่อน

    この歌が僅かでも耳を通るならばまだ真人間への更生の可能性が有る。
    そうで無い奴は更生不可能。

  • @三田一葉-w8e
    @三田一葉-w8e 6 ปีที่แล้ว +5

    今、高3です。
    大好きだから、もう1回中学のメンバーで歌いたいなあ

  • @桂佑方
    @桂佑方 8 ปีที่แล้ว +8

    苔むして そそり立ちしか 天守閣 春高楼の 花の宴

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 5 ปีที่แล้ว +4

    昔の光今いずこ...

  • @芳賀健-l2r
    @芳賀健-l2r 10 ปีที่แล้ว +9

     往時を偲ぶ時に心に宿るのはそこで営む侍達の生きる様。戦前まで日本人の心に宿っていた雄々しい生き様だと思います。あの時代、日本人は大和魂を生きるよすがにしていたのです。美しく生きる、美しく散る、美しく愛で、美しく働き、そして美しく接すると。あの時代、士農工商といって商人は一番身分が低くそれを良としていました。商人は物を左右に動かすだけで汗をかかず金銭を溜め込むことを生業としていたからです。楽をする者(本当はそうでもないけれど)は卑しかった。工人は技術者で文化の華でしたが農人の方が生産をするという理由で尊重されていたのです。昔の話をしても始りませんが我々日本人が社会をどのような視点でとらえていたのかがわかります。
     荒みいく古城の空にぽっかりと浮かぶ真っ白な月を土井晩翠は物悲しさに中に一点美しさを感じたのでしょう。「昔の光今いずこ」と。

    • @小川美恵子-v2b
      @小川美恵子-v2b 9 ปีที่แล้ว +1

      +芳賀健 芳賀様のおっしゃる事は、日本人の歴史の中で生まれた文化の芽が、様々な美意識となり・今に続きます。
      日本が世界に誇れる文化…時代は変わっても、心の美意識は、受け継がれてまいりますね。…そう願います・・・。
      美は枯淡の中で終世変わることなく・・・・・・。

  • @hi-y3f
    @hi-y3f 3 หลายเดือนก่อน

    Rollin Stone2投稿目ですね!
    teppeiさんの歌声もバースも素敵です✨

  • @21305802
    @21305802 5 ปีที่แล้ว

    数日前から此の曲を聴いて練習を始めました。今度、福祉施設にカラオケ慰問に行く時は、
    これを唄ってみたいと思っています。

  • @sekainoowarilove3518
    @sekainoowarilove3518 10 ปีที่แล้ว +1

    学校のテストで出るので使わしてもらいました。
    とても良かったのです。

  • @戸澤育美
    @戸澤育美 5 หลายเดือนก่อน

    大好きです

  • @that175
    @that175 7 ปีที่แล้ว +2

    昔の日本の軍人さん達も、
    戦地で故郷に想いを馳せてこの歌を歌ったりしたのだろうか…

  • @k.ikatumi160
    @k.ikatumi160 8 ปีที่แล้ว +2

    これが滝先生の原曲でしょうか?コーラスは勿論、前奏から心に染み入ります。

  • @やお-p5y
    @やお-p5y 6 ปีที่แล้ว +50

    今日テストだわ。

    • @うらら-q8s
      @うらら-q8s 4 ปีที่แล้ว +2

      私は明日テスト

    • @mona-korioni
      @mona-korioni 3 ปีที่แล้ว

      わしは明明後日

  • @猪田喜久男
    @猪田喜久男 ปีที่แล้ว

    私は毎日聴いている!
    尺八です。作曲
    者は、尺八を吹いていた。
    本当の話しです。
    必ず、音出しに~

  • @hirotamim
    @hirotamim 12 ปีที่แล้ว +3

    ⇓すっごくいいっすね