ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
100kg重くなってエンジンそのままな点が一番の懸念点かなそこだけ走行性能にどの程度影響するかちゃんと見極めたほうが良さそうですね
この長さで後席なしの貨物バージョンほしいなぁ
いいですね❤BMWミニクーパーでもツードアのバンありましたよね😊 タイプは違いますが😊
100馬力のエンジンがなぁ…😅高速で遠乗りする気になれるパワーがあれば、俄然購入候補になるんですが、やはり物足りなさが残ります。素人考えですが、エスクードの1.4ターボエンジンなどは載せられないんでしょうか?
ノーマルはちょっと間延び感あったけどリフトアップしてタイヤ変えると見違えるほどかっこよくなるな
いつもありがとうございます‼️参考になります‼️
ノマドも良いけど、ラギットバンパーのシエラもカッコいい。
シエラのバンパーって横っ広くで何か間抜けだからカッコ悪いんだよね。シエラにジムニーのバンパー着けたらバーフェンとタイヤがより張り出した感じに見えてカッコイイと思うけど、残念ながらそういうカスタムした車両をほとんど見掛けないのが残念ですね。
ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できます。ただ、大事なことは、ランクルやラングラーはきちっと5ドアに見合ったエンジンと排気量になってます。ノマドは、エンジンも排気量も3ドア据え置きなのが問題。
凄く分かります!見た目(大きさ)と排気量が合ってないというか、非力感が否めない……。
馬力は上げて欲しかったが、現状でも走りは大差ないと思う。シエラにキャンプ道具満載でも走りも燃費も空の時と大して変わらないというか、空でもどのみち走らない。
@@伊織-u2o 全然変わりますよ。100kって意外と達成するの難しいです。大人3人を乗せる勢いでないと。100kって持ち上げたことあります?ブラウン管テレビすら重いですよね。その重さが最初から装備されてるんですから。つまり、大径タイヤやルーフラック、スチールバンパー、デフなど各種ガードなど重い装備をつけるなら、許容限界マージンがシエラで限界です。ノマドの用途を考えるとオール純正で我慢。ターボキットつけても、V6 2000ccエスクードノマドより非力で遅いです。低回転で既にうるさいので、ターボつけると家族にもうるさいと言われるでしょう。。
@ シエラにお乗りですか?それは貴方の意見であり見解です。前文を読めば分かるように、自分のシエラでの自分の感想を述べただけです。個人の個人的感想に対して他者の意見は不要です。
エンジンが嫌かも。5ドア用にエンジン変えて欲しい。ランクル250もプラドと同じエンジン積んでで車重増えてますよね。ラングラーは5ドア用にエンジン変えてますしね。
ランクルもラングラーもエンジン小さくなってきとるやん、ランクル300もV6ターボやしラングラーも392以外は3.6か2.0ターボしかないよ、ラングラー乗った事ある?グラディエーター乗ってるけど全然遅いよそもそもラングラーやジムニーのリジットアクスルの車はエンジンの排気量上げても高速に不向きの車やからな、田舎住みの人や林道を利用する人達のための車やからハッタリで乗るシティーオフローダーには関係ない車よ早さと快適さ求めるならプリウスでも乗った方がいいよ
お疲れ様です。5ドア出ましたね・・いま納車待ちなら日常生活・キャンプに便利だから絶対に切り替えます。それにAT専用追尾式クルコンはシエラ乗りとしては羨ましい。エンジン・4AT同じ・シエラみたいにフルフラットに出来ないのはがっかりですが。
FR駆動には縦置きエンジンで、縦置きエンジンに対応したATは4速までで、5以上はどのメーカも作らず世に存在しない。
やっぱりかっこいいのはシエラだね🎉ノマドは間延び感と無理矢理感が強い😂元々、ジムニー無印とシエラしか作る予定がなくて、後で無理矢理作ろうとしたから仕方ない💀
前ドアは何センチくらい短くなったのですか?
リフトアップは容易でしょうが、ストロークの確保はアームの取り付け位置や長さから難しいかもです。ただ、ピボットの位置から見直せれば化ける可能性は高いです。
シートがジムニーXG仕様(並行輸入車)から、シエラと同じ撥水シートになった。
ノマドのフロントブレーキはベンチレーテッドディスクみたいですが、流用するメリットはありそうでしょうか?
ノマドで搭載されるデュアルカメラブレーキサポートはほんと最悪レベルで使えません。自分は先代のスペーシアギア、デュアルカメラブレーキサポート搭載車を所有いますが、99%が誤作動です😭さらに少し強めの雨でもブレーキサポートシステムが停止してしまうので、車速追従オートクルーズも使えなくなります…😣
ワングレードって事はオートマだけって事ですか?リアシートがフルフラットにならないのはだいぶ減点だな…。
ノマドは忌み子見た目で買って後悔する奴がジムニーや70の比じゃない事になるのは確実の
9.32 最小回転半径5.7m なので取り回しが良いとは言えない。参考までにスバルフォレスターの最小回転半径は5.4m。
車中泊好きにフルフラットは必須
インドは暑いから車中泊はしないか😅
私の県に配可数がちゃんと割り振られれば、5〜6月にシフォンアイボリーノマド納車予定です。ノマドの右テールランプにリヤフォグが搭載されたのが、かなりやっかいそうですね。littleD.バンパーを取り付けようかと思っていたのですが、シエラ用は不適合との判断が下ったので、グリルとフロントバンパーのみ交換する予定です。
テールのメーカーが違うとは。。(大丈夫かな?) そこに触れてるはCLさんだけですね。流石。
色んなユーチュバーさんが動画を紹介していますが、オーストラリア仕様がベースの様です。テールライトはヨーロッパ仕様に標準のリアフォグが標準の様です。インドやアフリカは気候的にリアフォグが不要雪や霧が発生しにくい。オーストラリアには、リアフォグが標準の様です。イギリスはいつの間にか販売停止されている様ですね。フロントドアは小型化されて、Bピラーを前側に移動しているそうです。リアシートが乗車を前提にしているので海外でも再販する国が増えるかも知れませんね。イギリス仕様はカフェ規制だけで消滅した訳ではなく、実は後部に乗る安全基準満たさない為に2シータのジムニーが登場した様に感じています。ノマドのネーミングは生前、鈴木修会長の希望が有ったそうです。
日本のものはオーストラリア仕様みたいですね。リアフォグとヘッドライトが違うのでカスタムは要注意ですね。
キャベピィMAXの人に似てる
他のTH-camrさんスズキに実車見せてもらっていますが、シーエルリンクさんは招待されなかったのでしょうか?何故招待されないのでしょうか?並行輸入5ドアを扱ったお店をスズキが大激怒しているそうですが何か関係あるのでしょうか?
ホイルベースが長くなっている点で、ジムニー・シエラユーザーとは全く違うユーザ層を形成すると思う。FFベースのSUVユーザが購入するのでは。滑る路面ではFFよりFRのほうが安全。ユーザが分散すれば、手間が増えるだけて、全体が消滅する可能性もある。
エンジンが非力とか言ってる人が居るけどジムニーで高速クルーズを目的にする方が間違ってると思う厭くまでも起源は軽のジムニーですからSUVじゃないんですよ軽と同じボディだったシエラに対してボディ拡張のアドバンテージはあると思うシエラが売れなくなって皆こちらに移行するのでは?JB64乗りの意見でした
ランクル70のミニ版みたいな雰囲気
注文停止でした( ; ; )
後部座席を前に倒し、前のシートを寝かせた完全フラット状態にした時に、後部座席が分厚くなった事でどれだけフルフラットになりにくくなったのか検証してほしいです。前後幅は増えましたが、ジムニー&シエラに比べて車中泊はやりにくくなったのでは?と思っています。どのTH-camrもそれを報告していないのは不自然と感じています。😮
ノマドの最大の欠点はここなのは明白です。こんな荷物の積みにくい、寝ることもできない後部スペースの車なんていらないです。とはいえ、みなさん車を販売もされていらっしゃるので明確なデメリットは言いません。ハンターチャンネルさんの動画に期待してます。
@ 今の時代、アウトドア車にはフルフラットで寝られるかどうかは必須項目なのに、カーメディアの誰もが触れないのはおかしいですよね!
エンジンパワー、4AT、ほぼ軽自動車サイズの室内がネックだなあ。せめて5ATだったらなあ
ただでさえジムニーは乗り手を選ぶのにノマド買って「これじゃない」と言う人が多くなりそうなのが心配・・・
その大きさで小型車/コンパクトカーのエンジンですか排気量が少な過ぎな気がする
荷重120kgじゃなくて100kgの差ですね。
ノマド、リヤフォグが標準だって。右側の後退灯をリヤフォグに変更するタイプなのでアフターメーカーは大変かもね。3ドアにノマドのリヤフォグ移植(スイッチ、リレー、メーターが必要?)とか、ノマドのリヤフォグをバンパー中央に移設して3ドア用リヤコンビランプ装着するカスタムが出て来るだろうな。
発表当日朝カタログ請求。届く前に、注文停止。
あまりに早い受注停止でしたね。シーエルリンクはスズキの代理店をしていないので、情報は皆様と同じタイミングでしか入ってこないのですが流石に驚きました。今のところ再開は未定と聞いています…。
早く実車が見たい😊センサーの件穴を大きく開けといてセンサーにアダプター的なものを装着ってのはダメかな🤔(シロートノカンガエデサーセン🙇)
大きくてよいならハイエースでよい
シエラの画像があまりでてこないから、俺のなかでは比較できてない
スピーカーUSBHDMIすべてALPINE製です。
USBは純正ですよ
HDMIの下↓のゆーえ
あらー 純正 どうせ紙コーンのペラペラのやつだと思ってパイオニア製のスピーカーに交換オプションで発注しちゃいましたわ
この段階で比較動画なんて情報が古い。
待ちきれないのは分かりますが「徹底比較」とするのなら国内販売モデルを持ち込んで比較しないと意味ないですよね(^_^;)で、いずれまたやるんでしょ?(笑)
つか、この動画は情報が古くないですか?意味ないね😢
後ろ狭そうだな
なんで、なんで、スズキは幅を広げなかったのか?!!!!ここまであちこち手を加えて5ドアを作るなら、なんで、あともうひと手間、ボディ幅を広げて室内幅を広くしなかったのか??????シエラの欠点、室内が軽自動車と同じ、という欠点。せっかくのこのチャンスに、規格幅いっぱいに広げてしまえば、この世に、比類なき唯一無二の最高級4wd車が完成したのに!私がシエラを選ばなかったのは、この車内空間が軽4と同じと言うマイナスポイントがあったせいだ。もちろん、山で転げ回って遊ぶのが本来のジムニーの姿なのだと言われれば、ハイ、そうですごめんなさい、と言うしかないのだが。でも、ランボルギーニやフェラーリのように、性能は本物、誰にも負けない実力を持ちながら、でも、それは秘めて隠して、日常で、本物スタイルをアピールしながら普段使いするという、この優越感を味わうのも、こういう車の有り方ではないのかと思うのです。この5ドアで色々カスタマイズすれば、ジープチェロキーやベンツゲレンデバージョンにも引けを取らないどころか、それすら上回る性能で、価格、維持費、使い勝手の良さと、すべてを上回る車がこの世に誕生したのに、ほんとうに惜しい。スズキよ、もう一度、チャレンジしろ!!
??
>規格幅いっぱいに広げてしまえば2.5m幅のジムニーかぁ...確かに唯一無二ではあるけど...
他のSUVのように、おデブちゃんになっちゃうような気がします…😢なので、このままでいて欲しい。
@@c4no572 そうかな?・・あのサイズ感でいいと思う。もうひと回り大きいサイズにしたらほかの四駆にとても勝ち目なし。日本の狭い道・林道も苦も無く走れるのはあのサイズだけ。
コメ主を1行で要約すると、「オフなんか知るか、見栄で乗りたいんや。」
本格的に走る人でコレ選ぶ人は少数でしょシエラは売れなくなって消えそうな気がする
どうだろう?軽自動車増税の噂もあるから…それなら…でシエラ選ぶ人はそこそこ出ると思うまあ元々が海外用だから消えはしないと思うけど
海外ではシエラがジムニーとして売られてるんやで
個人的には、シエラはジムニー+で、ノマドはシエラ+-の印象。
100kg重くなってエンジンそのままな点が一番の懸念点かな
そこだけ走行性能にどの程度影響するかちゃんと見極めたほうが良さそうですね
この長さで後席なしの貨物バージョンほしいなぁ
いいですね❤BMWミニクーパーでもツードアのバンありましたよね😊 タイプは違いますが😊
100馬力のエンジンがなぁ…😅
高速で遠乗りする気になれるパワーがあれば、俄然購入候補になるんですが、やはり物足りなさが残ります。
素人考えですが、エスクードの1.4ターボエンジンなどは載せられないんでしょうか?
ノーマルはちょっと間延び感あったけどリフトアップしてタイヤ変えると見違えるほどかっこよくなるな
いつもありがとうございます‼️参考になります‼️
ノマドも良いけど、
ラギットバンパーのシエラもカッコいい。
シエラのバンパーって横っ広くで何か間抜けだからカッコ悪いんだよね。
シエラにジムニーのバンパー着けたらバーフェンとタイヤがより張り出した感じに見えてカッコイイと思うけど、残念ながらそういうカスタムした車両をほとんど見掛けないのが残念ですね。
ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できます。ただ、大事なことは、
ランクルやラングラーはきちっと5ドアに見合ったエンジンと排気量になってます。
ノマドは、エンジンも排気量も3ドア据え置きなのが問題。
凄く分かります!見た目(大きさ)と排気量が合ってないというか、非力感が否めない……。
馬力は上げて欲しかったが、現状でも走りは大差ないと思う。
シエラにキャンプ道具満載でも走りも燃費も空の時と大して変わらないというか、空でもどのみち走らない。
@@伊織-u2o
全然変わりますよ。100kって意外と達成するの難しいです。大人3人を乗せる勢いでないと。
100kって持ち上げたことあります?ブラウン管テレビすら重いですよね。その重さが最初から装備されてるんですから。つまり、大径タイヤやルーフラック、スチールバンパー、デフなど各種ガードなど重い装備をつけるなら、許容限界マージンがシエラで限界です。
ノマドの用途を考えるとオール純正で我慢。ターボキットつけても、V6 2000ccエスクードノマドより非力で遅いです。低回転で既にうるさいので、ターボつけると家族にもうるさいと言われるでしょう。。
@
シエラにお乗りですか?
それは貴方の意見であり見解です。
前文を読めば分かるように、自分のシエラでの自分の感想を述べただけです。
個人の個人的感想に対して他者の意見は不要です。
エンジンが嫌かも。5ドア用にエンジン変えて欲しい。
ランクル250もプラドと同じエンジン積んでで車重増えてますよね。ラングラーは5ドア用にエンジン変えてますしね。
ランクルもラングラーもエンジン小さくなってきとるやん、ランクル300もV6ターボやし
ラングラーも392以外は3.6か2.0ターボしかないよ、ラングラー乗った事ある?グラディエーター乗ってるけど全然遅いよ
そもそもラングラーやジムニーのリジットアクスルの車はエンジンの排気量上げても高速に不向きの車やからな、田舎住みの人や林道を利用する人達のための車やから
ハッタリで乗るシティーオフローダーには関係ない車よ
早さと快適さ求めるならプリウスでも乗った方がいいよ
お疲れ様です。
5ドア出ましたね・・いま納車待ちなら日常生活・キャンプに便利だから絶対に切り替えます。
それにAT専用追尾式クルコンはシエラ乗りとしては羨ましい。
エンジン・4AT同じ・シエラみたいにフルフラットに出来ないのはがっかりですが。
FR駆動には縦置きエンジンで、縦置きエンジンに対応したATは4速までで、5以上はどのメーカも作らず
世に存在しない。
やっぱりかっこいいのはシエラだね🎉
ノマドは間延び感と無理矢理感が強い😂
元々、ジムニー無印とシエラしか作る予定がなくて、後で無理矢理作ろうとしたから仕方ない💀
前ドアは何センチくらい短くなったのですか?
リフトアップは容易でしょうが、ストロークの確保はアームの取り付け位置や長さから難しいかもです。
ただ、ピボットの位置から見直せれば化ける可能性は高いです。
シートがジムニーXG仕様(並行輸入車)から、シエラと同じ撥水シートになった。
ノマドのフロントブレーキはベンチレーテッドディスクみたいですが、流用するメリットはありそうでしょうか?
ノマドで搭載されるデュアルカメラブレーキサポートはほんと最悪レベルで使えません。
自分は先代のスペーシアギア、デュアルカメラブレーキサポート搭載車を所有いますが、99%が誤作動です😭
さらに少し強めの雨でもブレーキサポートシステムが停止してしまうので、車速追従オートクルーズも使えなくなります…😣
ワングレードって事はオートマだけって事ですか?リアシートがフルフラットにならないのはだいぶ減点だな…。
ノマドは忌み子
見た目で買って後悔する奴がジムニーや70の比じゃない事になるのは確実
の
9.32 最小回転半径5.7m なので取り回しが良いとは言えない。参考までにスバルフォレスターの最小回転半径は5.4m。
車中泊好きにフルフラットは必須
インドは暑いから車中泊はしないか😅
私の県に配可数がちゃんと割り振られれば、5〜6月にシフォンアイボリーノマド納車予定です。
ノマドの右テールランプにリヤフォグが搭載されたのが、かなりやっかいそうですね。
littleD.バンパーを取り付けようかと思っていたのですが、
シエラ用は不適合との判断が下ったので、グリルとフロントバンパーのみ交換する予定です。
テールのメーカーが違うとは。。(大丈夫かな?) そこに触れてるはCLさんだけですね。流石。
色んなユーチュバーさんが動画を紹介していますが、オーストラリア仕様がベースの様です。
テールライトはヨーロッパ仕様に標準のリアフォグが標準の様です。
インドやアフリカは気候的にリアフォグが不要雪や霧が発生しにくい。
オーストラリアには、リアフォグが標準の様です。
イギリスはいつの間にか販売停止されている様ですね。
フロントドアは小型化されて、Bピラーを前側に移動しているそうです。
リアシートが乗車を前提にしているので海外でも再販する国が増えるかも知れませんね。
イギリス仕様はカフェ規制だけで消滅した訳ではなく、実は後部に乗る安全基準満たさない為に2シータのジムニーが登場した様に感じています。
ノマドのネーミングは生前、鈴木修会長の希望が有ったそうです。
日本のものはオーストラリア仕様みたいですね。リアフォグとヘッドライトが違うのでカスタムは要注意ですね。
キャベピィMAXの人に似てる
他のTH-camrさんスズキに実車見せてもらっていますが、シーエルリンクさんは招待されなかったのでしょうか?
何故招待されないのでしょうか?並行輸入5ドアを扱ったお店をスズキが大激怒しているそうですが何か関係あるのでしょうか?
ホイルベースが長くなっている点で、ジムニー・シエラユーザーとは全く違うユーザ層を形成すると思う。FFベースのSUVユーザが購入するのでは。滑る路面ではFFよりFRのほうが安全。ユーザが分散すれば、手間が増えるだけて、全体が消滅する可能性もある。
エンジンが非力とか言ってる人が居るけど
ジムニーで高速クルーズを目的にする方が間違ってると思う
厭くまでも起源は軽のジムニーですから
SUVじゃないんですよ
軽と同じボディだったシエラに対してボディ拡張のアドバンテージはあると思う
シエラが売れなくなって皆こちらに移行するのでは?
JB64乗りの意見でした
ランクル70のミニ版みたいな雰囲気
注文停止でした( ; ; )
後部座席を前に倒し、前のシートを寝かせた完全フラット状態にした時に、後部座席が分厚くなった事でどれだけフルフラットになりにくくなったのか検証してほしいです。
前後幅は増えましたが、ジムニー&シエラに比べて車中泊はやりにくくなったのでは?と思っています。
どのTH-camrもそれを報告していないのは不自然と感じています。😮
ノマドの最大の欠点はここなのは明白です。
こんな荷物の積みにくい、寝ることもできない後部スペースの車なんていらないです。
とはいえ、みなさん車を販売もされていらっしゃるので明確なデメリットは言いません。
ハンターチャンネルさんの動画に期待してます。
@ 今の時代、アウトドア車にはフルフラットで寝られるかどうかは必須項目なのに、カーメディアの誰もが触れないのはおかしいですよね!
エンジンパワー、4AT、ほぼ軽自動車サイズの室内がネックだなあ。せめて5ATだったらなあ
ただでさえジムニーは乗り手を選ぶのにノマド買って「これじゃない」と言う人が多くなりそうなのが心配・・・
その大きさで小型車/コンパクトカーのエンジンですか
排気量が少な過ぎな気がする
荷重120kgじゃなくて100kgの差ですね。
ノマド、リヤフォグが標準だって。
右側の後退灯をリヤフォグに変更するタイプなのでアフターメーカーは大変かもね。
3ドアにノマドのリヤフォグ移植(スイッチ、リレー、メーターが必要?)とか、ノマドのリヤフォグをバンパー中央に移設して3ドア用リヤコンビランプ装着するカスタムが出て来るだろうな。
発表当日朝カタログ請求。届く前に、注文停止。
あまりに早い受注停止でしたね。
シーエルリンクはスズキの代理店をしていないので、情報は皆様と同じタイミングでしか入ってこないのですが流石に驚きました。
今のところ再開は未定と聞いています…。
早く実車が見たい😊
センサーの件
穴を大きく開けといてセンサーにアダプター的なものを装着ってのはダメかな🤔(シロートノカンガエデサーセン🙇)
大きくてよいなら
ハイエースでよい
シエラの画像があまりでてこないから、俺のなかでは比較できてない
スピーカー
USB
HDMI
すべてALPINE製です。
USBは純正ですよ
HDMIの下↓のゆーえ
あらー 純正 どうせ紙コーンのペラペラのやつだと思って
パイオニア製のスピーカーに交換オプションで発注しちゃいましたわ
この段階で比較動画なんて情報が古い。
待ちきれないのは分かりますが「徹底比較」とするのなら
国内販売モデルを持ち込んで比較しないと意味ないですよね(^_^;)
で、いずれまたやるんでしょ?(笑)
つか、この動画は情報が古くないですか?意味ないね😢
後ろ狭そうだな
なんで、なんで、スズキは幅を広げなかったのか?!!!!
ここまであちこち手を加えて5ドアを作るなら、なんで、あともうひと手間、ボディ幅を広げて室内幅を広くしなかったのか??????
シエラの欠点、室内が軽自動車と同じ、という欠点。せっかくのこのチャンスに、規格幅いっぱいに広げてしまえば、この世に、比類なき唯一無二の最高級4wd車が完成したのに!
私がシエラを選ばなかったのは、この車内空間が軽4と同じと言うマイナスポイントがあったせいだ。もちろん、山で転げ回って遊ぶのが本来のジムニーの姿なのだと言われれば、ハイ、そうですごめんなさい、と言うしかないのだが。
でも、ランボルギーニやフェラーリのように、性能は本物、誰にも負けない実力を持ちながら、でも、それは秘めて隠して、日常で、本物スタイルをアピールしながら普段使いするという、この優越感を味わうのも、こういう車の有り方ではないのかと思うのです。
この5ドアで色々カスタマイズすれば、ジープチェロキーやベンツゲレンデバージョンにも引けを取らないどころか、それすら上回る性能で、価格、維持費、使い勝手の良さと、すべてを上回る車がこの世に誕生したのに、ほんとうに惜しい。スズキよ、もう一度、チャレンジしろ!!
??
>規格幅いっぱいに広げてしまえば
2.5m幅のジムニーかぁ...確かに唯一無二ではあるけど...
他のSUVのように、おデブちゃんになっちゃうような気がします…😢
なので、このままでいて欲しい。
@@c4no572
そうかな?・・あのサイズ感でいいと思う。
もうひと回り大きいサイズにしたらほかの四駆にとても勝ち目なし。
日本の狭い道・林道も苦も無く走れるのはあのサイズだけ。
コメ主を1行で要約すると、「オフなんか知るか、見栄で乗りたいんや。」
本格的に走る人でコレ選ぶ人は少数でしょ
シエラは売れなくなって消えそうな気がする
どうだろう?軽自動車増税の噂もあるから…それなら…でシエラ選ぶ人はそこそこ出ると思う
まあ元々が海外用だから消えはしないと思うけど
海外ではシエラがジムニーとして売られてるんやで
個人的には、シエラはジムニー+で、ノマドはシエラ+-の印象。