ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れ様です。私も写真の学校を卒業しましたが、座学とスタジオやロケの撮影の実習がありました。その人の性質によりますが、自ら能動的に動けるかたはグングンと技術や知識がつきましたし、そうではないかたも勿論いらっしゃいました。私は幸いにも就職後にかなり厳しめの営業写真館の師匠に出会い、指導を受けました。もちろん写真学校の質は大切ですが、指導力があるかたと巡り会えるか、自分のしょうもないプライドを捨てることができるか、現場でのコミュニケーションをちゃんととれるかが大切だと思います。コメントが長々となりましたが、写真学校の思い出が蘇ってきて懐かしさが湧きました。
お疲れ様です!そうですよね〜厳しめのスタジオや写真館、会社に入ると自動的に鍛えられていくというか・・しょうもないプライド・・・激しく同意ですね〜僕も年下の若い子によく「なんでこれが取れてないねん!」とか「クソみたいな写真見るのがいやとか」いわれたものです(笑)おっしゃるとおりですね〜サービス業ですから、お客様にうまいコニュニケーションが取れないひとは無理ですよね〜色々ご経験されてきたんですね!文面を読んでいてなんとなく自分も10年くらい前を思い出しました!
@@junichi_nikkiお疲れ様です。私は今の時代に合わないですし人にもよりますが、最初に入る就職先でボコボコにされて鍛えられるのが1番大事だと思います。私もよく先輩方から「お前の自己満で写真撮ってんじゃねーぞ」とよく言われました笑師匠から卒業したあと自分で仕事をしていると、昔こういった理屈で言ってたんだなとか、もっと聞いておけば良かったなとか後悔や当時には無かった気付きがありますね。営業写真は本当に奥深いと思います。
いつも楽しんで見てます!新しいZレンズ…高すぎる。どうしても必要な場面がなければなかなか買う気になれませんね。エクステンダー付くのいいな、インナーズームかっこいいな、くらいですかね。寒くなってきましたが、私自身季節の変わり目、風邪(咳、鼻水)を引きました。。じゅんいちさん体調崩されるイメージがないのですが…体調管理されていることはありますでしょうか。以前の動画内で休日は10km歩くようにされているとお聞きしたことがあったように思いますが他に何かありますでしょうか。
お疲れ様です!ちょっと高すぎですね〜Zシリーズなんですごくズームが軽いはずなんですが、いかんせん大きさと値段がネックですね〜体調管理は結構いい加減ですね〜でもあんまり風邪引くことは少ないような気がします。というのも、昔インフルエンザになった状態で、普通に1200mの山に登山にいってなんか顔が暑いな〜で気がついたらインフルエンザでした(笑)いわいる「アホは風邪ひかん」多分ですが風邪と認識できていないが正解かと思います。(あと風邪と認めない気合(笑)運動はずーっと大学まで野球してたんで運動は好きなんですが、オートミールをお茶漬けで食べたり(次の日にものすごい下から出ます(笑)手作りの梅ぼしとか1日1個食べたりします・・・多分これは体調管理とはあんまり関係ないかと・・・笑今回の3連休は回転を含む4件の結婚式撮影でした。多分10000枚は撮ったかと・・・(笑)結構今もデータ処理しながらピンピンしてます(笑)すいませんあんまり参考になりませんね(笑)
@@junichi_nikki お疲れ様です!コメントありがとうございます😊パワフルですね笑気合いで乗り切る!体力や根性があり羨ましいです!野球部だったのですねーそれが大きいのかもしれませんね!意識して体調管理されているわけではないようですが、オートミールは栄養、お通じに良さそうな気がしますね!手作りで梅干し。マメなんですねー!お腹が弱いのでオートミールはちょっと真似してみようかなと思ってしまいます笑10000枚!セレクトもレタッチも大変ですねーそして動画投稿も笑 お疲れ様です!!
高い😂 激しく同意します。私もキヤノン使いです。😅
いやホント高いですよね〜笑ってしまうぐらいです・・・お金がつづきませんね〜
事業継承済み爺です新人さん教育は大変でしょううちの若社長は 写真学校に行かずでした音楽 舞台がしたくてその方面に就職したけど 何故か転職でスタジオ見習いに流石に小学校時代からカメラ触ってたのですぐ出来たみたいでした大体子供の時から手伝いしてましたカエルの子はビッキョン(方言でカエル)でした写真屋しろとは いいませんでした撮影は最初についた親方(先生)次第頑張ってください 育ててください 後継者出来ますよ冗談抜きで 何かの時助かります人 風景 物 それぞれ難しいです爺は人でした今 人写しの難しさわかります無我夢中で写してる時もありました寒くなったので 薪ストーブとテントで 乾杯したい仕事終わりません 今からです
お疲れ様です。新人教育は難しいですね〜今の若い子にどこまで話をしていいものか悩みます。映像、写真学校に行っていても、素人でもやる気と忍耐、コニュニケーション能力があれば伸びる子を伸びますからね・・・若社長も写真館ではお客様との距離も近いですし、大変さもわかっているでしょうから、周りの環境に順応していったんでしょうね〜慣れてくると、どれがNGでどれがOKでとかこだわり始めますし・・・これでいいや・・・はなんか写真を納品したときに気になってしょうがないですし・・・自分もいっぱい撮影して、データを抱えている状態だったんであんまりフィードバックをしたりしなかったんですが、これからはどんなけ忙しくても付き合って行こうと思ってます。頑張って育ててみようと思います。僕も今回3連休は2回転を含む4件の結婚式の撮影でした。鬼のようにデータ処理溜まってます・・・・あと2件今からデータ処理します・・・同じく仕事終わりません・・・
返信は、きにされないでください😂学校は関係無いのですね😂
お疲れ様です!正直写真学校の必要性に僕は疑問を持ってまして・・・
お疲れ様です。今の写真学校は、PCの使い方を教えていないのですかね〜 たぶん今も昔も友だちを作りに行くが、結局大きな事だと思いますが。 あとはレタッチの技術でしょうか。 それと就職先の紹介。ここが大切なことでしょうか
お疲れ様です。基本的なことと、実習、基本操作に、座学が7割近く・・写真でお金をもらうという面では何年も学校にお金を払って行くより、現場で学ぶほうがすごく伸びるはずですが、そう簡単に今は撮影スタジオや写真館に入れませんし、学校から紹介してもらうのが一つの道なのかもしれませんね・・・専門学校になるでしょうし、お金結構掛かると思うんですが、お金をかけて行く必要があるのかなと正直僕は思ってたりします・・・
仕事で撮影しているのに作品、アートとかと勘違いしている人と合わないですよね。
お疲れ様です。ですね〜アートは趣味か購入してもらえるような写真を用意してプロモーションができる写真家の範疇になりますよね〜営業写真とはジャンルが違いますよね〜
俺は買わないですw 値段にあってないレンズですよね。
お疲れ様です。僕はサイズが大きくなるので購入予定はないですね〜大きいと疲れるのとぶつける確率が上がるんで、スルーですね〜確かに値段とあってないですね!!
お疲れ様です。
私も写真の学校を卒業しましたが、座学とスタジオやロケの撮影の実習がありました。
その人の性質によりますが、自ら能動的に動けるかたはグングンと技術や知識がつきましたし、そうではないかたも勿論いらっしゃいました。
私は幸いにも就職後にかなり厳しめの営業写真館の師匠に出会い、指導を受けました。
もちろん写真学校の質は大切ですが、指導力があるかたと巡り会えるか、自分のしょうもないプライドを捨てることができるか、現場でのコミュニケーションをちゃんととれるかが大切だと思います。
コメントが長々となりましたが、写真学校の思い出が蘇ってきて懐かしさが湧きました。
お疲れ様です!そうですよね〜厳しめのスタジオや写真館、会社に入ると自動的に鍛えられていくというか・・
しょうもないプライド・・・激しく同意ですね〜僕も年下の若い子によく「なんでこれが取れてないねん!」とか「クソみたいな写真見るのがいやとか」いわれたものです(笑)
おっしゃるとおりですね〜サービス業ですから、お客様にうまいコニュニケーションが取れないひとは無理ですよね〜
色々ご経験されてきたんですね!文面を読んでいてなんとなく自分も10年くらい前を思い出しました!
@@junichi_nikki
お疲れ様です。
私は今の時代に合わないですし人にもよりますが、最初に入る就職先でボコボコにされて鍛えられるのが1番大事だと思います。
私もよく先輩方から「お前の自己満で写真撮ってんじゃねーぞ」とよく言われました笑
師匠から卒業したあと自分で仕事をしていると、昔こういった理屈で言ってたんだなとか、もっと聞いておけば良かったなとか後悔や当時には無かった気付きがありますね。
営業写真は本当に奥深いと思います。
いつも楽しんで見てます!
新しいZレンズ…高すぎる。どうしても必要な場面がなければなかなか買う気になれませんね。エクステンダー付くのいいな、インナーズームかっこいいな、くらいですかね。
寒くなってきましたが、私自身季節の変わり目、風邪(咳、鼻水)を引きました。。
じゅんいちさん体調崩されるイメージがないのですが…体調管理されていることはありますでしょうか。以前の動画内で休日は10km歩くようにされているとお聞きしたことがあったように思いますが他に何かありますでしょうか。
お疲れ様です!ちょっと高すぎですね〜Zシリーズなんですごくズームが軽いはずなんですが、いかんせん大きさと値段がネックですね〜
体調管理は結構いい加減ですね〜でもあんまり風邪引くことは少ないような気がします。
というのも、昔インフルエンザになった状態で、普通に1200mの山に登山にいってなんか顔が暑いな〜で気がついたらインフルエンザでした(笑)いわいる「アホは風邪ひかん」多分ですが風邪と認識できていないが正解かと思います。(あと風邪と認めない気合(笑)
運動はずーっと大学まで野球してたんで運動は好きなんですが、オートミールをお茶漬けで食べたり(次の日にものすごい下から出ます(笑)
手作りの梅ぼしとか1日1個食べたりします・・・多分これは体調管理とはあんまり関係ないかと・・・笑
今回の3連休は回転を含む4件の結婚式撮影でした。多分10000枚は撮ったかと・・・(笑)
結構今もデータ処理しながらピンピンしてます(笑)
すいませんあんまり参考になりませんね(笑)
@@junichi_nikki お疲れ様です!コメントありがとうございます😊
パワフルですね笑
気合いで乗り切る!体力や根性があり羨ましいです!野球部だったのですねーそれが大きいのかもしれませんね!
意識して体調管理されているわけではないようですが、オートミールは栄養、お通じに良さそうな気がしますね!手作りで梅干し。マメなんですねー!お腹が弱いのでオートミールはちょっと真似してみようかなと思ってしまいます笑
10000枚!セレクトもレタッチも大変ですねーそして動画投稿も笑 お疲れ様です!!
高い😂 激しく同意します。
私もキヤノン使いです。😅
いやホント高いですよね〜笑ってしまうぐらいです・・・お金がつづきませんね〜
事業継承済み爺です
新人さん教育は大変でしょう
うちの若社長は 写真学校に行かずでした
音楽 舞台がしたくてその方面に
就職したけど 何故か転職でスタジオ見習いに
流石に小学校時代からカメラ触ってたので
すぐ出来たみたいでした
大体子供の時から手伝いしてました
カエルの子はビッキョン(方言でカエル)でした
写真屋しろとは いいませんでした
撮影は最初についた親方(先生)次第
頑張ってください 育ててください 後継者出来ますよ
冗談抜きで 何かの時助かります
人 風景 物 それぞれ難しいです
爺は人でした
今 人写しの難しさわかります
無我夢中で写してる時もありました
寒くなったので 薪ストーブとテントで 乾杯したい
仕事終わりません 今からです
お疲れ様です。新人教育は難しいですね〜今の若い子にどこまで話をしていいものか悩みます。
映像、写真学校に行っていても、素人でもやる気と忍耐、コニュニケーション能力があれば伸びる子を伸びますからね・・・
若社長も写真館ではお客様との距離も近いですし、大変さもわかっているでしょうから、
周りの環境に順応していったんでしょうね〜
慣れてくると、どれがNGでどれがOKでとかこだわり始めますし・・・これでいいや・・・はなんか写真を納品したときに気になって
しょうがないですし・・・
自分もいっぱい撮影して、データを抱えている状態だったんであんまりフィードバックをしたりしなかったんですが、
これからはどんなけ忙しくても付き合って行こうと思ってます。
頑張って育ててみようと思います。
僕も今回3連休は2回転を含む4件の結婚式の撮影でした。鬼のようにデータ処理溜まってます・・・・
あと2件今からデータ処理します・・・同じく仕事終わりません・・・
返信は、きにされないでください😂学校は関係無いのですね😂
お疲れ様です!正直写真学校の必要性に僕は疑問を持ってまして・・・
お疲れ様です。今の写真学校は、PCの使い方を教えていないのですかね〜 たぶん今も昔も友だちを作りに行くが、結局大きな事だと思いますが。 あとはレタッチの技術でしょうか。 それと就職先の紹介。ここが大切なことでしょうか
お疲れ様です。基本的なことと、実習、基本操作に、座学が7割近く・・写真でお金をもらうという面では何年も学校にお金を払って行くより、現場で学ぶほうがすごく伸びるはずですが、そう簡単に今は撮影スタジオや写真館に入れませんし、学校から紹介してもらうのが一つの道なのかもしれませんね・・・専門学校になるでしょうし、お金結構掛かると思うんですが、お金をかけて行く必要があるのかなと正直僕は思ってたりします・・・
仕事で撮影しているのに作品、アートとかと勘違いしている人と合わないですよね。
お疲れ様です。ですね〜アートは趣味か購入してもらえるような写真を用意してプロモーションができる写真家の範疇になりますよね〜
営業写真とはジャンルが違いますよね〜
俺は買わないですw 値段にあってないレンズですよね。
お疲れ様です。僕はサイズが大きくなるので購入予定はないですね〜大きいと疲れるのとぶつける確率が上がるんで、スルーですね〜
確かに値段とあってないですね!!