ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分がこのゲームに出会った1989年。何もかもに感動し友達の家に入り浸った。そして当時バイト禁止の時代に隠れて運送屋でバイトし18万を握りしめ、青森の田舎からアキバにあったソフマップまでPC-98DO+を買いに行った。そのPCは今も物置に30年以上眠っている。あの時寝ずにノブヤボで遊んだ仲間たちとは疎遠となり最後にあったのも23年前だが、この動画で久しぶりにあの時の思い出を思い出した。主も同世代だろうか?47歳のおっさんの独り言。
同じく私も友達の家に行って遊んだ一人です
@@玉置清二 そうでしたか~。ついつい昔のノブヤボが懐かしくなりコメしてしまいました。不遇なくらい弱かった上杉家の武将が懐かしいです。
@@demonozawa8409 たしかに上野の武将はひどかった。今川は、もっとひどかったけど。
@@玉置清二 たしかに今川弱かった。でもそんな全大名使って全クリしたんだよな~。今となってはいい思い出。アザイがアサイだったり、アマゴがアマコだったり、はいんねーからって備前、備中、備後が三備だったりと、懐かしい。たった今、いろんなものが入ってる箱をがさごそとやったら、フロッピーの群雄伝と蒼き狼と白き女鹿もろに出てきた2021年1月の夜ww
同世代です。まだ全国マップでない時代で懐かしいです。このゲームやって天下とった気になってました
このありえないメッチャクチャ感がたまらなく好き😊
良く、鈴木左太夫と斎藤義龍でやってたね。鉄砲隊の鈴木家と斎藤家の竹中半兵衛使いでしたな。😂 大概、有人相手でも負け無しでした。鉄砲隊は卑怯者と罵られ、竹中半兵衛で引き抜きはエグいと。😅
0:36 これですね、この攻め込んだ時のパァーンから始まる戦闘曲がいいのです。BGM集とはまた違う良さがある。当時、中高生だった現在50前後の御同輩の方々が多いようで、自分もまたその一人であり懐かしい限りです。
この頃のゲームらしい信長の野望が好きですねぇ・・・。音楽はもとより、グラフィックも味があって好きなんですよね♪
そうそう。このころの顔画像とか好きでした。
懐かしいなあ。最初はいろいろな大名でやり込んでいたけれど、そのうち0人プレイがいつまで続くかってのを夜中の間ずっとつけてたら、1940年位まで続いたなあ。上岸、江岸、下岸、江沼など架空の武将ばかり出てきて。。。
中学時代、友達の家で信長の野望・全国版をよくプレイさせてもらった。どうしても信長がやりたくて高校1年の時に親にねだって98を買ってもらって、毎日のように全国版や戦国群雄伝をプレイしていました。PCゲームの面白さを教えてくれた、私にとって思い入れの深いゲームですね。三国志シリーズもかなりプレイした(50歳オッサンの独り言w)。
3:55ちゃっかり北条軍の上野太守になっている北条高広。しかし「きたじょうたかひろ」なんですよね。
リメイク版では修正されてるんだけど、寿命迎えると武将だけじゃなくて配属してる兵士も一緒に消えるんだよな基本大名に兵が多めに配属されてる中で早々に斎藤義龍とか尼子晴久が寿命迎えるから滅亡しやすい
おつかれさまでしたー信長いいですよねーおもろいですよねー
徴兵すんのめんどくさくて強めのとこに忠誠度マックスの強すぎず弱すぎずを1で攻め込ませて兵士が配属されたら引き抜くってやってたな
9:25 天魔鬼神下の巻戦国群雄伝バージョン
3:56北条(ほうじょう)家の総大将が北条(きたじょう)。紛らわしいな。
北条(きたじょう)さんは北条(ほうじょう)従属時代に喜多条と改姓してる。最近のシリーズは他武将の改姓を反映してるので喜多条さんも反映してほしいな。
この当時このゲームがやりたくて高いパソコン買った。
「時の調べ」だけテンポがかなり速いPC98の方が処理速度速いから、それに合わせて曲のテンポも速めにしたのかな?
私は88だったわな。発売日延期されて、ショックだったのおぼえてる
いい音楽だ
5:06 柳沢元政が姉小路に捕まってて草
なんで東北と九州カットしたんだろう
京都を押さえ武家の棟梁征夷大将軍となれば実質勝利なので、京から遠い東北や九州から覇権をとることは現実的に無理だからだと自分では答えを出していました。伊達や島津が上洛するのはあの時代ではあまりに非現実です。
そんなの容量の問題に決まってんだろ。
武将システムは初代三国志で既にやっていて、国数も群雄伝が39に対して三国志が58と多かった。それに加え再現性が殆どないレアイベントの「本能寺の変」はプログラムで動いているわけなので、当時のPCの容量が少なかったから東北と九州が無かったとは考えにくい。現に当時のPC88SR以降とPC98VM以降(以降は同機種の後発機であれば遊べるというの意味)ではスペックが桁違いなのに内容は一緒だ。ただ当時はインターネットもない時代。歴史にあまり関与しなかった東北や九州の武将の存在や、城の情報を調べるのも大変な作業だったハズ。それで割愛したのではなかろうか。それに、城や戦闘マップであれば当時主流のフロッピーディスクに入れれば十分でもある。おかげで国の数に対して武将が多いので戦闘マップでは沢山の武将が登場し、賑やかなゲームになっている。
尼子は兵糧切れ狙いだろうが、兵数少なすぎる。
軍師がいると敵の武将を簡単に金1で引き抜けますよね‼(^o^)姉小路とって信濃の武将を引き抜き捲って統一しましたよ‼(^o^)各武将の兵士を全て100で編成したら楽勝ですね‼(^o^)
武田四天王は優秀ですからね(^^)
メチャクチャ懐かしい。一般大名のBGM「時の調べ」がいかにも戦国の世の無常を感じさせてくれて好きだった。今、見直してみると、合戦のシステムが単純で、戦っても単に数が多い方が勝っちゃうように見えるのが残念。単に数が多い方が勝つんじゃなくて、数が少なくても敵を伏兵のあるところに誘い込んで集中砲火で勝つとか、忍者集団に敵を攪乱させて混乱したところで突撃させて勝つとか、逆転で爽快感を感じさせる工夫が欲しかったなぁ。シミュレーションゲームのシビアな戦略も嫌いじゃないけど‥。
自分がこのゲームに出会った1989年。何もかもに感動し友達の家に入り浸った。そして当時バイト禁止の時代に隠れて運送屋でバイトし18万を握りしめ、青森の田舎からアキバにあったソフマップまでPC-98DO+を買いに行った。そのPCは今も物置に30年以上眠っている。あの時寝ずにノブヤボで遊んだ仲間たちとは疎遠となり最後にあったのも23年前だが、この動画で久しぶりにあの時の思い出を思い出した。主も同世代だろうか?47歳のおっさんの独り言。
同じく私も友達の家に行って遊んだ一人です
@@玉置清二 そうでしたか~。ついつい昔のノブヤボが懐かしくなりコメしてしまいました。不遇なくらい弱かった上杉家の武将が懐かしいです。
@@demonozawa8409 たしかに上野の武将はひどかった。今川は、もっとひどかったけど。
@@玉置清二 たしかに今川弱かった。でもそんな全大名使って全クリしたんだよな~。今となってはいい思い出。アザイがアサイだったり、アマゴがアマコだったり、はいんねーからって備前、備中、備後が三備だったりと、懐かしい。たった今、いろんなものが入ってる箱をがさごそとやったら、フロッピーの群雄伝と蒼き狼と白き女鹿もろに出てきた2021年1月の夜ww
同世代です。まだ全国マップでない時代で懐かしいです。
このゲームやって天下とった気になってました
このありえないメッチャクチャ感がたまらなく好き😊
良く、鈴木左太夫と斎藤義龍でやってたね。鉄砲隊の鈴木家と斎藤家の竹中半兵衛使いでしたな。😂 大概、有人相手でも負け無しでした。鉄砲隊は卑怯者と罵られ、竹中半兵衛で引き抜きはエグいと。😅
0:36 これですね、この攻め込んだ時のパァーンから始まる戦闘曲がいいのです。BGM集とはまた違う良さがある。
当時、中高生だった現在50前後の御同輩の方々が多いようで、自分もまたその一人であり懐かしい限りです。
この頃のゲームらしい信長の野望が好きですねぇ・・・。音楽はもとより、グラフィックも味があって好きなんですよね♪
そうそう。このころの顔画像とか好きでした。
懐かしいなあ。最初はいろいろな大名でやり込んでいたけれど、そのうち0人プレイがいつまで続くかってのを
夜中の間ずっとつけてたら、1940年位まで続いたなあ。上岸、江岸、下岸、江沼など架空の武将ばかり出てきて。。。
中学時代、友達の家で信長の野望・全国版をよくプレイさせてもらった。どうしても信長がやりたくて高校1年の時に親にねだって98を買ってもらって、毎日のように全国版や戦国群雄伝をプレイしていました。PCゲームの面白さを教えてくれた、私にとって思い入れの深いゲームですね。三国志シリーズもかなりプレイした(50歳オッサンの独り言w)。
3:55ちゃっかり北条軍の上野太守になっている北条高広。
しかし「きたじょうたかひろ」なんですよね。
リメイク版では修正されてるんだけど、寿命迎えると武将だけじゃなくて配属してる兵士も一緒に消えるんだよな
基本大名に兵が多めに配属されてる中で早々に斎藤義龍とか尼子晴久が寿命迎えるから滅亡しやすい
おつかれさまでしたー
信長いいですよねー
おもろいですよねー
徴兵すんのめんどくさくて強めのとこに忠誠度マックスの強すぎず弱すぎずを1で攻め込ませて兵士が配属されたら引き抜くってやってたな
9:25 天魔鬼神下の巻戦国群雄伝バージョン
3:56
北条(ほうじょう)家の総大将が北条(きたじょう)。
紛らわしいな。
北条(きたじょう)さんは北条(ほうじょう)従属時代に喜多条と改姓してる。最近のシリーズは他武将の改姓を反映してるので喜多条さんも反映してほしいな。
この当時このゲームがやりたくて高いパソコン買った。
「時の調べ」だけテンポがかなり速い
PC98の方が処理速度速いから、それに合わせて曲のテンポも速めにしたのかな?
私は88だったわな。発売日延期されて、ショックだったのおぼえてる
いい音楽だ
5:06 柳沢元政が姉小路に捕まってて草
なんで東北と九州カットしたんだろう
京都を押さえ武家の棟梁征夷大将軍となれば実質勝利なので、京から遠い東北や九州から覇権をとることは現実的に無理だからだと自分では答えを出していました。伊達や島津が上洛するのはあの時代ではあまりに非現実です。
そんなの容量の問題に決まってんだろ。
武将システムは初代三国志で既にやっていて、国数も群雄伝が39に対して三国志が58と多かった。それに加え再現性が殆どないレアイベントの「本能寺の変」はプログラムで動いているわけなので、当時のPCの容量が少なかったから東北と九州が無かったとは考えにくい。
現に当時のPC88SR以降とPC98VM以降(以降は同機種の後発機であれば遊べるというの意味)ではスペックが桁違いなのに内容は一緒だ。
ただ当時はインターネットもない時代。歴史にあまり関与しなかった東北や九州の武将の存在や、城の情報を調べるのも大変な作業だったハズ。それで割愛したのではなかろうか。
それに、城や戦闘マップであれば当時主流のフロッピーディスクに入れれば十分でもある。
おかげで国の数に対して武将が多いので戦闘マップでは沢山の武将が登場し、賑やかなゲームになっている。
尼子は兵糧切れ狙いだろうが、兵数少なすぎる。
軍師がいると敵の武将を簡単に金1で引き抜けますよね‼(^o^)
姉小路とって信濃の武将を引き抜き捲って統一しましたよ‼(^o^)
各武将の兵士を全て100で編成したら楽勝ですね‼(^o^)
武田四天王は優秀ですからね(^^)
メチャクチャ懐かしい。一般大名のBGM「時の調べ」がいかにも戦国の世の無常を感じさせてくれて好きだった。
今、見直してみると、合戦のシステムが単純で、戦っても単に数が多い方が勝っちゃうように見えるのが残念。
単に数が多い方が勝つんじゃなくて、数が少なくても敵を伏兵のあるところに誘い込んで集中砲火で勝つとか、忍者集団に敵を攪乱させて混乱したところで突撃させて勝つとか、逆転で爽快感を感じさせる工夫が欲しかったなぁ。シミュレーションゲームのシビアな戦略も嫌いじゃないけど‥。