1カ月単位の変形労働時間制の否定リスク/労働トラブル予防法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 6

  • @棚からにゃんころもち
    @棚からにゃんころもち 2 ปีที่แล้ว +1

    1ヶ月単位の場合、シフトの確定が半月毎だと無効になった飲食業の判決があったと記憶していますが、いまだに多くの飲食店では1ヶ月単位の変形労働時間制なのに半月毎のシフト運用がなされているのはなぜなんでしょうか?

    • @forest-sr
      @forest-sr  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      有効無効を争えば無効ですが、労使双方にとって半月ごとのシフトが都合が良いということで成り立っているのでしょうね。

  • @musicaviar2786
    @musicaviar2786 2 ปีที่แล้ว

    今回の事例と同様の訴えを起こし高額の残業代を得ることができる人は世の中には非常に大勢いると思います。
    しかし世の中は同様の訴えがラッシュにはなっていないように思います。何故だと思われますか?
    ①退職後の労働者にとってすら訴訟に踏み切る障壁というのはそれほど大きなものなのか?
    ②裁判になれば負けるから、会社は残業代請求に応じ高額支払っているということなのか?
    ③今回の判決を知って訴えたくなった人は残業代請求の時効3年が丸々使える日をじっと待っているのか?
    ④今回の判決自体が問題で、同様の判決が繰り返されるとは考えにくいということなのか?

    • @forest-sr
      @forest-sr  2 ปีที่แล้ว

      この件に限らず、管理職の残業代など訴えれば勝つ確率が高いですね。
      ただ人間(日本人?)というのは合理性でなく感情で動きますから、勝てそうでも会社に対して怒りがない状態で会社を訴えることはしないのだと思います。
      実際に訴えようと考えたときで言えば①が一番多いのではないかと想像します。

    • @musicaviar2786
      @musicaviar2786 2 ปีที่แล้ว

      参考になります。ありがとうございました。

    • @ピーチョ
      @ピーチョ 16 วันที่ผ่านมา

      訴訟が少なかったのは、今まではTH-camなどがなく、知見がなかったからだと思います。ところが近年は、こちらの動画のように、専門家の皆様の情報周知のおかげで、労基法についての知識を得る機会が増えました。また、労基法違反による若者の悲しいニュースが相次ぎ、正しい運営を意識する経営者が増えたことも一理あると思います。今からです。今後、知識を得た労働者が訴訟するケースが増えていくと思います。子や孫が成人する頃、どこに雇われても安心だといえる社会であってほしいですものね。