日本ではどこが一番田舎なのだろうか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 435

  • @パリコミューン
    @パリコミューン 5 ปีที่แล้ว +81

    どうも13位の徳島県です。
    最近、県内初のイオンができました。
    県民はみな喜んでおります。

  • @食パン-b5i
    @食パン-b5i 5 ปีที่แล้ว +50

    京都「府」がこの結果で良かった。
    ちゃんと京都市外も見られてるんだなあ、と感動した。ありがとう。

  • @スパイチュッ
    @スパイチュッ 6 ปีที่แล้ว +196

    滋賀が京都に勝ってて嬉しい。
    いつも見下しやがって琵琶湖の水止めるぞ!

    • @Jianzhen_Mohandas
      @Jianzhen_Mohandas 6 ปีที่แล้ว +15

      おまえ………佐賀やろ………
      水止めるって……民営化すんのか?………

    • @ああ-f9e
      @ああ-f9e 6 ปีที่แล้ว +19

      逆にあんな汚水飲んで金まで払ってくれて、ありがとうございますやでほんま

    • @アインズファン
      @アインズファン 6 ปีที่แล้ว +8

      box up 麻生さんは、福岡では?

    • @seagreentaka
      @seagreentaka 6 ปีที่แล้ว +9

      なお、実際に水を止めると近江平野が水没する模様

    • @0ikewaa
      @0ikewaa 6 ปีที่แล้ว +33

      調子載るなよ
      テレビ東京に頼んで琵琶湖の水ぜんぶ抜いてもらうぞ

  • @太郎山田-q2p
    @太郎山田-q2p 5 ปีที่แล้ว +71

    神奈川県民の約40%が横浜市民
    広島県民の約40%が広島市民
    宮城県民の約50%が仙台市民
    京都府民の約60%が京都市民
    東京都民の約70%が23区民

    • @ノっち
      @ノっち 5 ปีที่แล้ว +6

      人口密度高スギィ!

    • @ああ-e2d9s
      @ああ-e2d9s 5 ปีที่แล้ว +5

      北海道もやばそう

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 4 ปีที่แล้ว +11

      北海道民の約35%が札幌市民

    • @sendaiwiko1244
      @sendaiwiko1244 4 ปีที่แล้ว +6

      太郎山田
      神奈川県の約20%が川崎市民

    • @太郎山田-q2p
      @太郎山田-q2p 4 ปีที่แล้ว

      盆暗倉子
      十分多いけど4割超えなかったのはやっぱ市町村数がものを言ったな

  • @NaNa.Eule7
    @NaNa.Eule7 4 ปีที่แล้ว +26

    皆さんどうもこんにちは1位の高知県民です。今回は、1位を取れてとても嬉しいです。

    • @パリコミューン
      @パリコミューン 4 ปีที่แล้ว

      徳島高知に完全勝利かな?

    • @06moon17
      @06moon17 3 ปีที่แล้ว +3

      @@パリコミューン 正直徳島より高知のほうがいろいろあると思ってた徳島にまけました

    • @こんにちは-l6q2p
      @こんにちは-l6q2p 3 ปีที่แล้ว

      高知ドンキホーテないから行ってみたい

    • @パイナッポーペン-g6o
      @パイナッポーペン-g6o 3 ปีที่แล้ว

      将来高知に住もうか考えてるんすけどアドバイスありません?

    • @ピャールズ
      @ピャールズ 2 ปีที่แล้ว

      @@パイナッポーペン-g6o 地盤良いとこに住もう!!

  • @みさみさ-j4i
    @みさみさ-j4i 4 ปีที่แล้ว +29

    47位東京,46位大阪,45位神奈川,44位埼玉,43位千葉,42位愛知
    41位『茨城』

  • @サカモト-b3n
    @サカモト-b3n 5 ปีที่แล้ว +61

    こんにちは、11位の和歌山県でございます。
    都会的な県に囲まれ、突出して田舎であると認定されたこちらは、もう踏む影もございませんでしょうか。
    いいえ、現在和歌山はレジャー県としての地位を確立し、関西人の癒し、観光の場として、関西を飛び越え日本中、否、世界中に名を轟かせているところです。
    どうか近隣の皆さん、今後も和歌山を愛していただきますよう、お願いします。

    • @どーせ馬鹿だよどーせ馬鹿だよ
      @どーせ馬鹿だよどーせ馬鹿だよ 5 ปีที่แล้ว +5

      正直にいうと観光地なかったらいってない地域だよね

    • @稲葉あると
      @稲葉あると 5 ปีที่แล้ว +6

      大阪すんでるけどほんま和歌山好き!!
      人も優しいしうみもきれいやし最高!

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว +2

      @@稲葉あると
      南紀白浜行きたくなってきた。ついこの間福山行って来たばかりで金無いけど(笑)
      by 大阪人

    • @あっ見つかった
      @あっ見つかった 5 ปีที่แล้ว +5

      セーチン
      和歌山ほんと好きです!
      梅干し美味しいし、みかん美味しいし…(食ってばっか)
      旅行でも行かせてもらってますよ!
      白浜には何回訪れたことか(笑)
      小さい頃からよく旅行に行って、行く度好きになります!

    • @halhor5714
      @halhor5714 5 ปีที่แล้ว +4

      和歌山より、同じ近畿では、兵庫の方が観光地としては進んでいると思うがw
      北部には山陰海岸ジオパーク、海水浴場の水質の良さ。有名な温泉も至るとこにある。平成の大合併前の北部但馬地方で、温泉のない市町は、旧豊岡市だけw
      冬はスキー場も多い。そんなスキー場も、春は、学校のオリエンテーション。夏は野外学校。(バスでチョイと走れば、カヌー体験もw)学校などのスポーツ、音楽関係サークルの合宿地として、県内はもとより、京阪神などから多くの団体が来ます。(夏休み始めには、北近畿豊岡道出口に観光バスの渋滞ができることも)
      東京オリンピックでは、円山川河口をオリンピック前のカヌー競技の合宿地として売り出してるとこですw

  • @abejun2027
    @abejun2027 4 ปีที่แล้ว +21

    日本の風潮は都会が良い。田舎は悪い。の区別はやめた方がいい。時代遅れな判断は日本人に間違った意識を持たせ、ましてや、地方労働者の意気を損なうことになる。

    • @slugger_hinatastan17
      @slugger_hinatastan17 3 ปีที่แล้ว +1

      しかし、都会は良い田舎は悪いの風潮を作っているのは田舎民ですよ。東京人は、むしろ田舎に憧れて、「スローライフを楽しみたい」とか田舎の不便さも考えずに簡単に言うじゃないですか。
      こういった都会度を競ってるのも大体東京以外の地方の県で、東京人からすると田舎でのどかな事が魅力の県が都会度で競い合っているのを見ると、宝の持ち腐れな気がしてなりません。

  • @動画無しで登録者45人目
    @動画無しで登録者45人目 4 ปีที่แล้ว +22

    新潟25位で都会でも田舎でも
    ない感じだけど真ん中で安心した
    By新潟県民

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 6 ปีที่แล้ว +23

    面白そうなので、方法を変えてやってみました。各都道府県の「森林率+耕地率」「人口密度」を全国平均と比べた割合を算出し「森林率+耕地率」対全国比率-「人口密度」対全国比率の数値を比較しました。
     その結果、1位~5位は、北海道
     岩手県 秋田県 高知県 島根県の順になり、43位~47位は、愛知県 埼玉県 神奈川県 大阪府 東京都の順のなりました。なお、「森林率+耕地率」対全国比率が「人口密度」対全国比率より小さく-になる都府県は19ありました。
     ちなみに、「森林率+耕地率」対全国比率-「人口密度」対全国比率が1%~-1%のいわば全国平均に極めて近い県は、三重県 宮城県 広島県の3県で、その内広島県は「森林率+耕地率」対全国比率、「人口密度」対全国比率が両方とも99%台という全国平均そのものみたいな数値でした。

  • @fk9005
    @fk9005 6 ปีที่แล้ว +23

    大都市が県内にあるとこの結果以上に都会に感じるところもあるよね、宮城県とか広島県とか特にそう

    • @hirayu795
      @hirayu795 4 ปีที่แล้ว +1

      広島は中心部の商店街でも時々猪が出るくらい山が近いですから

    • @aha8829
      @aha8829 2 ปีที่แล้ว

      仙台は駅から少し歩けば熊が出ます

    • @ごまあらし-y6l
      @ごまあらし-y6l 2 ปีที่แล้ว

      山口市は住宅密集地でも、普通にサルがでます。

  • @Midori9.-.9Hemachi
    @Midori9.-.9Hemachi 4 ปีที่แล้ว +11

    長野県と北海道ド田舎なのに魅力度ランキング、住みたい所ランキング共に高い順位にいるの凄い。

    • @sansyuumaito3135
      @sansyuumaito3135 3 ปีที่แล้ว +1

      長野は軽井沢のイメージが強いんでしょうね、

  • @typer6906
    @typer6906 5 ปีที่แล้ว +17

    高知は場所的にも本州から離れてる上に更に四国でも遠いから利便性はあんま良くないもんね
    人口減少傾向も増加してるから実質一番田舎ではあるね
    宮崎も交通の便も悪くてテレビも47都道府県で一番放映チャンネル少ないって言ってたし、月9のドラマが何週遅れで放映するって聞いたことある

  • @sdneivessdva4359
    @sdneivessdva4359 5 ปีที่แล้ว +66

    宮崎県は本当に東国原に感謝せんとな

    • @user-sh1du3ih2t
      @user-sh1du3ih2t 5 ปีที่แล้ว +4

      東国原の努力も口蹄疫によってゼロどころかマイナスになってしまったけどな

  • @ヤドン-w7m
    @ヤドン-w7m 5 ปีที่แล้ว +36

    富山はもっと上位やと思っとったけど35位で結構田舎度低いの驚き

    • @armel6181
      @armel6181 5 ปีที่แล้ว +11

      1番最後に覚えた都道府県が福井でその次は富山です。存在感が無さすぎる。よってド田舎

    • @まっちゃ-e4r5u
      @まっちゃ-e4r5u 4 ปีที่แล้ว +3

      富山ってたぶん1番忘れやすい

    • @Yamada.-_-.
      @Yamada.-_-. 3 ปีที่แล้ว +1

      田舎過ぎると逆に覚える
      富山って割と都会だから影薄い

  • @エクレア7-s5v
    @エクレア7-s5v 4 ปีที่แล้ว +9

    予想通り我が高知が1位だったか。
    色々要因はあるだろうけど、
    確か面積が18位でありながら、森林面積率が1位というのは伊達じゃない。

  • @ビら
    @ビら 5 ปีที่แล้ว +51

    ふくしま人口減ったなぁ震災前は208万人いたのに191万になってる

    • @奈々氏-s7c
      @奈々氏-s7c 5 ปีที่แล้ว +7

      むしろ、あれだけの大震災があったのに17万人しか減ってないのか

    • @sendaiwiko1244
      @sendaiwiko1244 4 ปีที่แล้ว +7

      uuu m いや減り過ぎだろ…

    • @奈々氏-s7c
      @奈々氏-s7c 3 ปีที่แล้ว

      @グリコーゲン
      あんたより多分マシ

    • @argt9046
      @argt9046 3 ปีที่แล้ว

      震災で17万人減った訳じゃないやろ。。

    • @奈々氏-s7c
      @奈々氏-s7c 3 ปีที่แล้ว

      @@argt9046
      そうだね でも影響はあった

  • @わし-f3n
    @わし-f3n 11 หลายเดือนก่อน +1

    ズバリ山梨県
    新宿から特急で1時間半もかかる。
    松茸いりホウトウはかなり薄く切った松茸が1切だけじゃった。ボッタクリじゃ。

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 5 ปีที่แล้ว +21

    偏差値11ってw
    東京都会すぎてやばいな
    上は60いってないのに下は凄いことになってる

  • @睡眠不足-i3r
    @睡眠不足-i3r 4 ปีที่แล้ว +5

    私4年ですあんまり覚えられなかったけどこれ見て良く分かりました!!ありがとうございます。

  • @あさひ美容外科-r9f
    @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว +13

    ブービーと最下位が東京大阪なのは分かるが45位が愛知じゃないというのが意外…

    • @横浜の少年2
      @横浜の少年2 5 ปีที่แล้ว +2

      神奈川県は東京都の次に人口が多いですから、
      愛知県より都会となったのでしょうね。
      でも神奈川県民として、愛知県の方が県庁所在地がベッドタウンでない分、都会だと思いますが。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 5 ปีที่แล้ว +1

      都道府県単位だから妥当

    • @si436
      @si436 5 ปีที่แล้ว +1

      ArMel そんなことで暴言吐くなよ!
      県でのランキングだからね!
      てか個人の意見ですが都会な場所と田舎な場所がある方が好きです

    • @naoto9924
      @naoto9924 4 ปีที่แล้ว

      面積あるから妥当

    • @makoto-kito
      @makoto-kito 4 ปีที่แล้ว

      愛知は工業が盛んなイメージがあるけど実は農産もかなり盛んなんです。
      このランキングは耕地や林野を基準にしているからランキングが少し上がります。

  • @なたか-c9p
    @なたか-c9p 5 ปีที่แล้ว +24

    4:20 天草は熊本だ‼長崎じゃない‼(*`Д´)ノ!!!

    • @nana771
      @nana771 5 ปีที่แล้ว +3

      よぉー見つけたな

  • @naoto9924
    @naoto9924 4 ปีที่แล้ว +10

    北海道2位でびっくりしたけど1位が高知で納得した

  • @チーチー-h7m
    @チーチー-h7m 5 ปีที่แล้ว +15

    グンマーは独立国家です。
    勘違いも甚だしい。
    家に帰って地理を勉強し直してください。

    • @牧野聡史-n6c
      @牧野聡史-n6c 5 ปีที่แล้ว +6

      グンマー帝国万歳\(^o^)/

  • @らら-o3s
    @らら-o3s 4 ปีที่แล้ว +6

    神奈川の偏差値見てて衝撃受けてたら次の大阪で眼球取れそうなった。東京…

  • @YAMAMOTORUMI
    @YAMAMOTORUMI 5 ปีที่แล้ว +34

    高知は住んでて田舎だなぁと思う。
    森林面積83%ですよ

    • @ピャールズ
      @ピャールズ 2 ปีที่แล้ว +2

      そこがいいの

    • @YAMAMOTORUMI
      @YAMAMOTORUMI 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ピャールズ そういう自分も、実家は山の中w

    • @ピャールズ
      @ピャールズ 2 ปีที่แล้ว +1

      @@YAMAMOTORUMI 森林面積は日本一ですからね-
      市内住みだと別に不便ではないけど都会よりは.......って感じ

  • @たぬきち-l7i
    @たぬきち-l7i 5 ปีที่แล้ว +15

    埼玉って意外と都会なんですね。43位ですか。千葉だけでなく愛知よりも都会なんですね。

    • @your-name.
      @your-name. 4 ปีที่แล้ว

      調子に乗るな。ダ埼玉。千葉は南側が未開拓なだけだからw

    • @かれぇまんじゅう
      @かれぇまんじゅう 4 ปีที่แล้ว +13

      千葉が調子に乗ってて草。ダサイタマも千葉もどっちも同レベルだわwww

    • @your-name.
      @your-name. 4 ปีที่แล้ว +5

      @@かれぇまんじゅう うるせえなあ!w
      千葉はなあ……!千葉はなあ……!日本最大の港があるんだぞ?!
      食料自給率35%程度の日本には成田空港がなきゃいけないんや!!!千葉はすごいんや!!!(´・ω・`)

    • @tatsuyafernando3512
      @tatsuyafernando3512 4 ปีที่แล้ว +1

      愛知は名古屋周辺だけってイメージなんだよな

    • @yassi-4802
      @yassi-4802 4 ปีที่แล้ว +1

      埼玉の主な都市   さいたま 川越 川口 草加 上尾 春日部 越谷 所沢 熊谷 秩父 久喜 新座 戸田 本庄 蕨 東松山 加須 行田 志木 位かなぁ

  • @lifeacademy5370
    @lifeacademy5370 4 ปีที่แล้ว +1

    面白かったです。

  • @藤井俊一-t3g
    @藤井俊一-t3g 2 ปีที่แล้ว +5

    田舎:三重県、和歌山県、岐阜県、京都府、福井県

  • @fit916
    @fit916 5 ปีที่แล้ว +14

    茨城県(41位)の順位が低い事に納得しない他県民もいるだろうが、サラリーマン平均年収は毎年上位、工場立地全国1位、研究施設数全国1位、などを考えれば妥当な順位、いやもっと低くてもいいくらいだ。

    • @LoveBC2003GH8
      @LoveBC2003GH8 5 ปีที่แล้ว +1

      田舎だから、研究施設がいっぱいあるんですよ~
      埼玉県民が偉そうにごめんなさい

    • @fit916
      @fit916 5 ปีที่แล้ว +1

      @@LoveBC2003GH8 まあ茨城は全てが平地だからという地の利もあるのだろう。ただの田舎と実力のある田舎とは違うのかも。真の田舎県は財政関連は本当に低いからね。

    • @横浜の少年2
      @横浜の少年2 5 ปีที่แล้ว +7

      @@fit916 東京都に行きやすい関東県は総じて都会ですね。なので茨城県も例外なく高いと。

    • @uribodorf5463
      @uribodorf5463 4 ปีที่แล้ว

      皆❗僕は茨城県民だ❗来てみるといいゾ❗

  • @動画好き男ゲーム
    @動画好き男ゲーム 4 ปีที่แล้ว +6

    北海道札幌が無ければ1位なくらいど田舎だから()

  • @ケンジ-d3w
    @ケンジ-d3w 2 ปีที่แล้ว +3

    茨城県はイメージで田舎扱いされてるけど、実際は都会なんだね。もっと茨城県民は自信持った方が良い。

  • @tokyo622nms
    @tokyo622nms 5 ปีที่แล้ว +22

    高知は本当に田舎 高齢化が深刻すぎてヤバイ という自分も高齢無職のまま老いていく

  • @メープルシュガーの視聴覚室
    @メープルシュガーの視聴覚室 5 ปีที่แล้ว +4

    広島県意外と田舎度高いんですね。まぁ、広島市とか沿岸部が発展してるだけで県北の方とか目も当てられないくらい田舎ですしね…。可住地面積における田舎度だともう少し低くなりそうです。

  • @メキシコおばさん-q6g
    @メキシコおばさん-q6g 5 ปีที่แล้ว +17

    県ってよりはその県の最大都市で比べられる事が多いですよね

    • @あっ見つかった
      @あっ見つかった 5 ปีที่แล้ว

      メキシコおばさん
      名古屋、横浜、神戸がよく言われてる…。最大都市以外にも、いい所いっぱいあるのに…。

    • @armel6181
      @armel6181 5 ปีที่แล้ว

      口臭トイレ 茨城に関しては田舎。農業盛んだけど決して都会ではない。千葉は人口では北海道や兵庫より多いし家賃もやすい。ディズニーもあるし思った以上に栄えてる。埼玉は人口は東京、神奈川、大阪、愛知の次にくる。埼玉から東京へ通う人もかなり居て関東では東京、神奈川の次に栄えてる。思った以上に都会。

  • @kuriqn
    @kuriqn 5 ปีที่แล้ว +4

    ???「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」

  • @tamakin6728
    @tamakin6728 5 ปีที่แล้ว +39

    北関東3県の中で茨城が1番都会で草

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 5 ปีที่แล้ว +11

      市町村で見たら栃木(宇都宮市)が上になるかも知んない。
      人口だけは多いから。
      そして県民意識は「宇都宮は『大都会』」

    • @sabroutamago4460
      @sabroutamago4460 5 ปีที่แล้ว +9

      茨城は森林面積率が最下位って言うのも大きいですよね

    • @union334
      @union334 5 ปีที่แล้ว +5

      茨城は全体的に人口密度が高いですからね....

    • @tatsuyafernando3512
      @tatsuyafernando3512 4 ปีที่แล้ว +1

      いいよ茨城が1番田舎で

    • @まっちゃ-e4r5u
      @まっちゃ-e4r5u 4 ปีที่แล้ว

      なんで福岡の方が田舎なんだよお

  • @Lowbetter.
    @Lowbetter. 5 ปีที่แล้ว +32

    おらおら!魅力度ランキングワースト1位が通るぞ!道を開けろ!

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 5 ปีที่แล้ว +9

      ワースト6連覇だけど、こちらのランキングではそこまで田舎では無いのなw

    • @Lowbetter.
      @Lowbetter. 5 ปีที่แล้ว +6

      常州の真珠星
      見たとき正直びっくりしたw
      結構都会なのに魅力度だけはないって(泣

    • @林康介-r6o
      @林康介-r6o 5 ปีที่แล้ว +2

      ワイベスト1位、高みの見物

    • @刹白泉
      @刹白泉 5 ปีที่แล้ว

      どこかな

    • @argt9046
      @argt9046 3 ปีที่แล้ว

      あら?
      今は俺やけど?(栃木県民)

  • @たれめだかの学校
    @たれめだかの学校 4 ปีที่แล้ว

    それぞれの項目の平均値からの差をポイントに使ったらもっと正確に評価できそう

  • @Chloe_07747
    @Chloe_07747 ปีที่แล้ว +1

    他が関東に勝てるわけないんだよ

  • @横浜の少年2
    @横浜の少年2 5 ปีที่แล้ว +4

    ただのベッドタウンのくせに
    東京都、大阪府の次の都会が神奈川県となるのは当の神奈川県民として納得がいかないなぁ。
    人口も最近増えた(2006年に大阪府を越した)だけだし。
    まぁ、政令指定都市は日本で一番あるが、逆に言えばベッドタウンだから、特別区になっていない(今じゃ都構想みたいなのすら出てこない)ということだし。

    • @どーせ馬鹿だよどーせ馬鹿だよ
      @どーせ馬鹿だよどーせ馬鹿だよ 5 ปีที่แล้ว +2

      やっぱり神奈川って好きになれないわ。

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 4 ปีที่แล้ว

      横浜の少年2 昼間人口が神奈川県を必要としている人口。夜間-昼間の差は東京都の人口と考えるべき。

    • @石部圭
      @石部圭 4 ปีที่แล้ว

      ベッドタウンを何故けなす住みやすいから人が集まるんだろ素晴らしいじゃないか住んだら都、都会だろうか田舎だろうがどうでもよい

  • @しきにゃん
    @しきにゃん ปีที่แล้ว

    岐阜が長野より上なのが意外
    今は人口減少エグいからもっと上位だろうな

  • @ayas0511
    @ayas0511 5 ปีที่แล้ว +11

    北海道は札幌市のお陰で1位にならず!。
    2007年は1位だったが

  • @pianoproject8304
    @pianoproject8304 5 ปีที่แล้ว +4

    高知出身です。森林の割合が高すぎてこの算出方法だと田舎になるけど、それゆえ平地が少ないから高知市は意外と都会に感じるんだよね
    関西の某県庁所在地に住んでるが、正直こっちの方が都会感がない
    九反田のビル群は夜景とかきれいだからいろんな人に見てほしいな

    • @armel6181
      @armel6181 5 ปีที่แล้ว +1

      PIANO PROJECT 高知には絶対住みたくない。高知に住むメリットほぼない。逆にデメリットはありすぎる。高知市内は都会と言ってますが、ほかの県庁所在地に比べたら田舎。国内GDPは鳥取に次ぐワースト2位。人口もワースト3位。中央から西にかけてはほぼほぼ山だし交通の便がクソほど悪い。誰が住みたくてあんなとこ行くねんって話。余裕で関西の方がいい。

    • @w6262
      @w6262 4 ปีที่แล้ว

      関西のどの府県庁所在地か知らんけど、どこも高知市より都会で草

  • @Yuri-ht3br
    @Yuri-ht3br 4 ปีที่แล้ว +4

    大分は西日本で1番大きいパークプレイスがあるからまあ大丈夫じゃない?

  • @pimapp4868
    @pimapp4868 6 ปีที่แล้ว +18

    我らが千葉が埼玉に負けたのが悔しい。もっと頑張れネズミーランド

    • @blossomforest8226
      @blossomforest8226  6 ปีที่แล้ว +11

      千葉県民として埼玉県には勝ちたかったんですけどねえ、ただ千葉には海や空港やディズニーなど埼玉に勝つことのできる要素はたくさんあります。

    • @pimapp4868
      @pimapp4868 6 ปีที่แล้ว +4

      @@blossomforest8226 観光ランキング作ってくれたら勝てるんですけどねぇ。お願いします!

    • @blossomforest8226
      @blossomforest8226  6 ปีที่แล้ว +2

      頑張って作ります。ただ時間がかかると思うのでご了承お願いします。

    • @777dokaben5
      @777dokaben5 6 ปีที่แล้ว +5

      埼玉県は、仕事は東京という埼玉都民が多い所ですから。千葉県は、江戸時代の下総国が江戸への野菜や穀物の供給元として発展し、今でも都道府県別農産物出荷額ランキングが4位であり、関東でも重要な県です。

    • @YY-ki2ud
      @YY-ki2ud 6 ปีที่แล้ว +2

      まあ、千葉は格差が酷いからな
      特に田舎の範囲がデカすぎる

  • @halhor5714
    @halhor5714 5 ปีที่แล้ว +3

    兵庫県の特産品が「姫路城」ってw (確かに、広大な面積を持ち、昔から山陽道、山陰道の交通の要所ということもあり、城跡は多いが)
    玉ねぎって、淡路だけだしw 但馬牛、さらに、県内の牛を吟味して選ばれる神戸ビーフとかあるだろ。
    有名な松坂牛、近江牛などのブランド牛は、但馬牛の仔牛を買ってきて、それらの地域で育ててる。(ブランド牛の血筋をたどれば、父親は1頭の但馬牛に当たるとかなんとか聞いたことある。近年は、種牛として宮崎とか出てきてるけど)
    他に、そうめんとか、灘の酒とか
    他県でも、観光地上げる前に、もっと特産品とかあると思うがw

  • @hage1098
    @hage1098 5 ปีที่แล้ว +15

    林野率に関して、東京都が最下位じゃないのが凄い

    • @YouTuber-ii9tq
      @YouTuber-ii9tq 5 ปีที่แล้ว +8

      hage 109 青梅とか奥多摩とかがあるからね

  • @allnipponairways6753
    @allnipponairways6753 5 ปีที่แล้ว +8

    なんで熊本県と鹿児島県が佐賀県に負けたのかな?ん?
    佐賀県は福岡県に近いんだよなぁ...

  • @おてもやん
    @おてもやん 6 ปีที่แล้ว +7

    天草は熊本県ですが…。長崎じゃないですよ?

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว +4

      県外人だがどうしても天草四郎と島原のイメージが強すぎて長崎と思ってしまう…

    • @刹白泉
      @刹白泉 5 ปีที่แล้ว

      そうなんだよね

  • @kanehossy2499
    @kanehossy2499 2 ปีที่แล้ว +1

    佐賀が1番田舎と思ってたのに初っ端期待が裏切られて悲しかった....
    佐賀も落ちぶれたな.....

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 9 หลายเดือนก่อน

      福岡のベッドタウンだから意外と体力があるよ。サガン鳥栖もJ1だし。高知はJリーグのチームが一つも無い。

    • @青侍-w2p
      @青侍-w2p 4 หลายเดือนก่อน

      @@酒井一紘-g6k 高知とばっちりで草

  • @spacecat6365
    @spacecat6365 4 ปีที่แล้ว +3

    一番田舎は鳥取かと思っていた…(あ、人口の多い少ないじゃないのね。確かに交通の不便さでは高知も負けていない)

  • @いろはにほへと-x5u
    @いろはにほへと-x5u 4 ปีที่แล้ว +6

    田舎、いいじゃないか!田舎あっての日本だよ!東京なんかはお登りさんの集合帯なだけ!

  • @あるはしきしき
    @あるはしきしき 6 ปีที่แล้ว +12

    もっと評価されろ

  • @masu15wat
    @masu15wat 4 ปีที่แล้ว +1

    青森県民だが青森ってTOP3じゃないの?日本の全国民が青森のことを田舎田舎ってバカにしてんじゃん
    日本一訛ってて、田舎でイメージする県の1位は青森って言ってるのに一体どうした?(普段から何かとバカにされてるので逆ギレ状態)

  • @botamochi_stream
    @botamochi_stream 3 ปีที่แล้ว +1

    茨城は政令指定都市ないのに41位だかんな
    全体的にちょうどいい田舎が多すぎてすっげぇ田舎は県北にしかねぇからこんなんになったw
    これで北関東一は茨城 はっきりわかるんだね

  • @manamiinuzuka9742
    @manamiinuzuka9742 5 ปีที่แล้ว +5

    そこそこ便利な日本に住んでるだけで、儲けもの。。
    いいなぁー日本、ありがとう。
    主さんお疲れ様でした〜〜。(^ ^)

  • @ペイペイボーラー
    @ペイペイボーラー ปีที่แล้ว +1

    決まってるだろっ🎵。秋田県❗。自分の住んでる県なのに農業くさい😫。

  • @tatsuyafernando3512
    @tatsuyafernando3512 4 ปีที่แล้ว +4

    茨城県民だけどいつも山梨県民にど田舎ってバカにされる!

    • @uribodorf5463
      @uribodorf5463 4 ปีที่แล้ว +2

      茨城県民同じです❗

    • @ケンジ-d3w
      @ケンジ-d3w 2 ปีที่แล้ว +3

      茨城の方が山梨なんかより圧倒的に都会ですから相手にしてはいけません。

  • @あいうえおゆぬぬ
    @あいうえおゆぬぬ 3 ปีที่แล้ว

    最初偏差値が50前後だったから
    県民の平均偏差値かと思って見てた

  • @KM123-j3s
    @KM123-j3s 4 ปีที่แล้ว +4

    山梨県東京の隣なのに田舎すぎ

  • @shu_5533
    @shu_5533 6 ปีที่แล้ว +29

    田舎は田舎のいい所がある。(?)

    • @blossomforest8226
      @blossomforest8226  6 ปีที่แล้ว +8

      田舎には人の心を癒してくれるものがあります。自然ほど人間の心を癒してくれるものはありません。

    • @shu_5533
      @shu_5533 6 ปีที่แล้ว +2

      @@blossomforest8226 そうですよね。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 6 ปีที่แล้ว +3

      勘違いしちゃいけない。この動画では「田舎は悪い」「都会は良い」などとは一言も言ってない。まあ「耕地が多い」ってことが田舎度の指標の一つにされてるのにはちょっと首をかしげるが。

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว +5

      ほんとそれ。高層ビルが多かったって何も良い事はないぞ(しんどいだけw)

  • @きゅうりマスタード
    @きゅうりマスタード 2 ปีที่แล้ว +1

    魅力度は最下位だけど実は田舎じゃない茨城

  • @narasaka_mei
    @narasaka_mei 5 ปีที่แล้ว +12

    サムネがまさかの茨城県😅

    • @armel6181
      @armel6181 5 ปีที่แล้ว +1

      だから何って話‪w‪w‪w

  • @__OmiChan
    @__OmiChan 4 ปีที่แล้ว +1

    滋賀はもっと上位(15位未満25位以上)かと思ってたけど意外と低かった

  • @5010342
    @5010342 5 ปีที่แล้ว +5

    主な特産品で伊勢神宮とか後楽園とか…日本語を理解されていないのかな?

    • @didymium
      @didymium 5 ปีที่แล้ว +7

      そんなあなたに
      0:58

    • @ああ-e3b2g
      @ああ-e3b2g 5 ปีที่แล้ว +7

      恥ずかしすぎて草

    • @5010342
      @5010342 5 ปีที่แล้ว +1

      だったら、特産品なんて日本語を使わなきゃいい。有名なもの、とかにすれば、食べ物だろうが景勝地だろうが使える。恥ずかしいのはこれを堂々と書いてるヤツ。

    • @quehally
      @quehally 5 ปีที่แล้ว

      @@5010342 開き直んな

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว

      特産品があべのハルカスって(苦笑)
      竹中工務店はいつから農業する様になったんやwww

  • @KM123-j3s
    @KM123-j3s 3 ปีที่แล้ว +1

    山梨マジでなんもない埼玉は思ったより都会だった

  • @西野道広
    @西野道広 5 ปีที่แล้ว +1

    イメージした順位とちょっと違う感じがするけど、これは、人口密度、森林面積などのポイントで弾き出しているからだと思った。例えば、鳥取、島根あたりが、もう少し上の順位とか、東北地方の順位がちょっと、イメージと違ったりとか、香川県とかが、意外と下だな?とか。あっ、具体的な県名出してしまって、該当県の方、失礼しました。

  • @KM123-j3s
    @KM123-j3s 4 ปีที่แล้ว +5

    このランキングおかしくね
    田舎が都会だったり
    都会が田舎だったり

    • @つつは-i3n
      @つつは-i3n 4 ปีที่แล้ว +1

      県だからねー仕方ない

  • @donave909
    @donave909 5 ปีที่แล้ว +6

    長崎に負けた兵庫・・・

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว +6

      兵庫は広いし山地が多いので仕方ない。

    • @donave909
      @donave909 5 ปีที่แล้ว +4

      8代目おけいはん浜大津けい子 北半分鳥取に上げたら都会ランキング上がりそう

    • @armel6181
      @armel6181 5 ปีที่แล้ว +2

      神戸って結構都会だけどすぐ後ろに山あって圧迫感半端ない。

    • @藤井俊一-t3g
      @藤井俊一-t3g 5 ปีที่แล้ว

      @@donave909 丹後 但馬は、似ていますね

  • @武羅衣庵オルテガ
    @武羅衣庵オルテガ 3 ปีที่แล้ว +1

    東京都ひらがなも怪しそうで草

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 4 ปีที่แล้ว +1

    32位か、思っていたより下位で驚いたw

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel 5 ปีที่แล้ว +9

    出身地が17位の私が通ります

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 2 ปีที่แล้ว +1

    高知vs徳島と、島根vs鳥取。人口が下位、新幹線がない。

  • @vvbv4078
    @vvbv4078 5 ปีที่แล้ว +8

    やっぱり高知かーー

  • @グレートブリテン島
    @グレートブリテン島 5 ปีที่แล้ว +6

    兵庫県が33番目に田舎って事?
    つまり、15番目に都会って事?

  • @aha8829
    @aha8829 2 ปีที่แล้ว

    愛知、、、日本三大都市圏が埼玉、千葉より田舎なはずがない。
    このランキングたまに順位がおかしくなるね。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 ปีที่แล้ว

      首都圏>中京圏なので

    • @ponpoko-xp1rz
      @ponpoko-xp1rz ปีที่แล้ว

      愛知は所詮地方
      埼玉千葉は腐っても首都圏

  • @sk-ql7iy
    @sk-ql7iy 5 ปีที่แล้ว +4

    八郎潟を特産品と見なすな(秋田県民)

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 5 ปีที่แล้ว

      八郎潟の中の干拓地の事かも・・・
      八郎潟干拓事業のおかげで我が県の湖が全国二位の面積になった(^^ゞ

    • @一ヘンタイ通りすがりの
      @一ヘンタイ通りすがりの 4 ปีที่แล้ว

      常州の真珠星 ええと、その言い方では貴方は茨城県民?

  • @サクラ-r8z
    @サクラ-r8z 4 ปีที่แล้ว +1

    やったぜ長野県9位!
    紹介するところなさすぎてぶどうしか紹介されなかった!ww

  • @tokumeikibou9
    @tokumeikibou9 2 ปีที่แล้ว

    三重県の事を知らない人は適当だな、住むとわかるけど名古屋経済圏だぞ、名古屋に通ってる人はいても大阪に通ってる人はおらん。

    • @yurikolapin5283
      @yurikolapin5283 10 หลายเดือนก่อน

      名張から大阪に通勤してる人普通にいましたよ

  • @LOVE-kq7nj
    @LOVE-kq7nj 5 ปีที่แล้ว +2

    なんで人口密度のポイント引くの?

    • @blossomforest8226
      @blossomforest8226  5 ปีที่แล้ว +1

      人口密度は基本都会なほど多いので引いています。

    • @LOVE-kq7nj
      @LOVE-kq7nj 5 ปีที่แล้ว

      @@blossomforest8226 低い方が都会なのか!

    • @gbxx6293
      @gbxx6293 5 ปีที่แล้ว +6

      琉球LOVE 逆やで

  • @SONGOKU-uo1mb
    @SONGOKU-uo1mb 5 ปีที่แล้ว +4

    山梨県は意外。東京に近いし、東京直通の列車もあるから、もっと下位だと思っていたのに。

    • @孔子-d8w
      @孔子-d8w 5 ปีที่แล้ว +5

      県自体はど田舎やんけ

    • @ゴーグルマスク野郎
      @ゴーグルマスク野郎 5 ปีที่แล้ว +7

      可住面積が狭すぎる

    • @tatsuyafernando3512
      @tatsuyafernando3512 4 ปีที่แล้ว +4

      茨城県民だけどいつも山梨県民にど田舎ってバカにされる!

    • @名もなき旅人-x6z
      @名もなき旅人-x6z 4 ปีที่แล้ว +1

      山梨はほぼ山なんだぜ
      高尾から西は秘境なんだぜ

  • @ibuki3531
    @ibuki3531 5 ปีที่แล้ว +4

    秋田県7位嬉しいような悔しいような(どいなかで)

  • @フォーリナー
    @フォーリナー 3 ปีที่แล้ว

    最下位候補、鳥取県、徳島県、宮崎県、青森県、秋田県、岩手県、島根県あたりかな。

  • @のんびりカール
    @のんびりカール 6 ปีที่แล้ว +8

    愛知は田舎じゃないぞ。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 5 ปีที่แล้ว

      田舎やろ

    • @たぬきち-l7i
      @たぬきち-l7i 5 ปีที่แล้ว

      名古屋以外田舎 埼玉どころか千葉にも負けてるやんW

    • @生米こめ
      @生米こめ 5 ปีที่แล้ว +1

      都会だろ

    • @makoto-kito
      @makoto-kito 5 ปีที่แล้ว +3

      都会であり工業地帯であり農業地区でもある愛知

  • @ビーカーマン
    @ビーカーマン 6 ปีที่แล้ว +10

    もっと再生されるべき

  • @ラリルレロ-x2b
    @ラリルレロ-x2b 5 ปีที่แล้ว +1

    大都会すぎてランキングにすら乗らないと思ってた
    26位岡山県
    と自虐はさておき平成の終わりだし、皇室に関する話題を一つ
    平成の今上天皇の実姉(元皇族)であり、元岡山家藩主池田家16代当主の夫人、池田厚子さんが経営されてる池田動物園が資金難らしいので
    みなさん岡山に来た際はどうぞご検討のほどお願いします。
    岡山県人も月に4回、つまり週末に1回は行くんだぞ(謎のステマ)

  • @nue2063
    @nue2063 4 ปีที่แล้ว +2

    千葉が埼玉に負けてるだと…?( ᵒ̴̶̷̥́ωᵒ̴̶̷̣̥̀ )

  • @Yazakuri
    @Yazakuri 2 ปีที่แล้ว +1

    富山は意外だった

  • @mahirot8765
    @mahirot8765 3 ปีที่แล้ว +2

    どう考えても鳥取が一位だろ。仕事柄ほぼ全ての都道府県に短期ながら住んだが鳥取が一番ヤバかったぞ。気候も最悪(鉛色の空か雨)だし県民性も陰険、陰湿で即出ていった。田舎で物流も悪いせいか知らないが物価も高い。スーパーの売値がコンビニとほぼ同等ってありえないだろ。飲食店も少なく量、質ともに悪いくせに東京の小料理屋の倍近い値段設定には驚愕したよ。

  • @ハンマーカンマー-v7m
    @ハンマーカンマー-v7m 5 ปีที่แล้ว

    山が多い=田舎みたいになってる
    奈良県とかは山が多くて平野が狭いのに人口はそこそこいるから
    可住地の人口密度は全国でも上位の方だけど、このランキングになると山が多いから田舎に分類されるのか

  • @もちうさぎ-s6j
    @もちうさぎ-s6j 5 ปีที่แล้ว +3

    何を言うか 日本一田舎は我が島根県に決まってるだろが

  • @okayu-kun
    @okayu-kun 6 ปีที่แล้ว +3

    んふ。山口18位

  • @mimitmi.6223
    @mimitmi.6223 4 ปีที่แล้ว

    正直、アニメ(のんのんびより)の聖地 和歌山県かと思った

  • @坂口平作
    @坂口平作 6 ปีที่แล้ว +1

    浜名湖には鰻はいません。浜名湖の回りで鰻の養殖をしています。

    • @blossomforest8226
      @blossomforest8226  6 ปีที่แล้ว +1

      ちょっと知識不足でした。受験系の用語では、浜名湖=うなぎという結びつきがあるので...指摘ありがとうございます。

    • @あさひ美容外科-r9f
      @あさひ美容外科-r9f 5 ปีที่แล้ว

      意外やな。大阪中之島みたいな汚い川でも鰻取れるのに。

    • @4152498643
      @4152498643 4 ปีที่แล้ว

      知り合いが天然のウナギ釣ったぞ(養殖はしらん)
      たしか産業汚染がひどくて貝の出荷停止食らってたりしたから
      浜名湖自体で養殖するのは食用には向かないのかも

  • @武田信玄-m4o
    @武田信玄-m4o 5 ปีที่แล้ว +3

    静岡結構田舎ですね・・・

  • @abpmd8884
    @abpmd8884 4 ปีที่แล้ว +3

    関東最強やんw

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 2 ปีที่แล้ว

    岡山平均位でした。県南は栄えてますが県北はド田舎です😇

  • @プリズムリバーリリカ-n7t
    @プリズムリバーリリカ-n7t 5 ปีที่แล้ว

    大都会~0pt
    田舎1~1600pt
    やや都会1601~3200pt
    どちらでも無い3201~4800pt
    やや田舎4801~6400pt
    田舎6401~8000pt
    ど田舎8001pt~

  • @大宮武-c3r
    @大宮武-c3r 4 ปีที่แล้ว

    滋賀のラーメンって、何味が主流なん?🍜