ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学の美しいって感性好き
知らんと絶対思いつかんな。
共通テストの予想問題でこの方針あった!!!!
嬉しそう
"和のこころは階差"
普通に展開で良さそう
展開して公式にはめ込んでは面倒ですねー
8Σk³-2Σk+12Σk²-3Σとした方が速そうだな、と思いました。
@@プーンギ いや、遅いよ。あとこの方法だとnを含む項が因数分解されて出てくるから後々便利
一個飛びの奇数の連続積でもいけるのか、、、1個ずつの連続積ならいつもやってるので、1発で理解。ゴリゴリ計算力も欲しいが、わざわざこんな綺麗な因数分解を崩すのは勿体ない
備忘録60G"【 連続整数の積は、差分形分解できる。】 [ 1→n ] ∑a(k)= ∑ { f(k+1) -f(k) } = f(n) -f(1) ■
展開したあと何が起こったんだ…?
前の式と後ろの式で1つずれてるので、kに1,2,...,nと代入していくと打ち消しあって答えの形が残ります
@@POWER-rj9vb あー理解突然1×3×5×7とか出てきたから困惑してたわ
似たような事やろうとして失敗した(笑)❗だけど、最後の式を展開して整理し直す時のめんどくささはどーにもならんのだろうか?
最後展開する必要あります?
展開しませんよ
展開して整理しないと、+定数項が残って気持ち悪いじゃない?
@@vacuumcarexpo なるほど
@@vacuumcarexpo あー、たしかに、こんな綺麗なの崩してまた因数で括るのは確かにだるい
これ半年前に授業で教えてもらった
シグマの基本公式の証明も、このチャンネルで教わった準公式も、これと全く同じことしてたのでパッと解法思いつけた大分医大でもこれで解く問題あったし慣れて損は無さそう。
これって割と色んな和に使えますか?連続する奇数じゃなくても一次式沢山かけられてるようなめんどくさい時って無理やり差分作って差の形にしたらうまくいきますかね(すごいバカなこと言ってるかもしれませんが🤭)
やってみましたが連続したものじゃないと無理でしたね相殺させるにはやっぱだめです🤭
気合いでやってしまった
感動した
一対一に載ってたやつはこれのことか
バナナマン
1.なんで前と後ろの奇数を増やしたのか2.動画の下2行の計算これがわからないから動画が全然理解できない
差分と判ったのに全体に1/8掛けて(k-1/2)(k+1/2)(k+3/2)とかやってから考えてしまった。良く考えたらそのまま2飛びで良かったのに。最後のまとめ直しはしなくても大丈夫?
エレガント!!
差分ってところが全然理解できない
チャート式や基礎問などで部分分数分解を使う問題を見てみてください!和が差の形になっていれば,うまくお互いに打ち消しあって実際に足さなきゃいけないものが圧倒的に数が少なくなります!
数学的に美しい規則性ってやつですね☆彡
授業でやったな
原子関数を見つけよう
Китайское гдз)))
時間跳んでるやん、試験場ではタイムリープは無理やん
書く時間飛ばしただけじゃない?
@@あっさり勇人 じゃあ時短にならんがな
@@MultiYUUHI 複雑な計算じゃないからゴリ押しより早いくね
計算難しくないから時短にはなる
思いつく時間を除けば普通に展開して公式使って解くより圧倒的に速いですよ
数学の美しいって感性好き
知らんと絶対思いつかんな。
共通テストの予想問題でこの方針あった!!!!
嬉しそう
"和のこころは階差"
普通に展開で良さそう
展開して公式にはめ込んでは面倒ですねー
8Σk³-2Σk+12Σk²-3Σ
とした方が速そうだな、と思いました。
@@プーンギ いや、遅いよ。あとこの方法だとnを含む項が因数分解されて出てくるから後々便利
一個飛びの奇数の連続積でもいけるのか、、、
1個ずつの連続積ならいつもやってるので、1発で理解。
ゴリゴリ計算力も欲しいが、わざわざこんな綺麗な因数分解を崩すのは勿体ない
備忘録60G"【 連続整数の積は、差分形分解できる。】 [ 1→n ]
∑a(k)= ∑ { f(k+1) -f(k) } = f(n) -f(1) ■
展開したあと何が起こったんだ…?
前の式と後ろの式で1つずれてるので、kに1,2,...,nと代入していくと打ち消しあって答えの形が残ります
@@POWER-rj9vb あー理解
突然1×3×5×7とか出てきたから困惑してたわ
似たような事やろうとして失敗した(笑)❗
だけど、最後の式を展開して整理し直す時のめんどくささはどーにもならんのだろうか?
最後展開する必要あります?
展開しませんよ
展開して整理しないと、+定数項が残って気持ち悪いじゃない?
@@vacuumcarexpo なるほど
@@vacuumcarexpo あー、たしかに、
こんな綺麗なの崩してまた因数で括るのは確かにだるい
これ半年前に授業で教えてもらった
シグマの基本公式の証明も、このチャンネルで教わった準公式も、これと全く同じことしてたのでパッと解法思いつけた
大分医大でもこれで解く問題あったし慣れて損は無さそう。
これって割と色んな和に使えますか?連続する奇数じゃなくても一次式沢山かけられてるようなめんどくさい時って無理やり差分作って差の形にしたらうまくいきますかね(すごいバカなこと言ってるかもしれませんが🤭)
やってみましたが連続したものじゃないと無理でしたね相殺させるにはやっぱだめです🤭
気合いでやってしまった
感動した
一対一に載ってたやつはこれのことか
バナナマン
1.なんで前と後ろの奇数を増やしたのか
2.動画の下2行の計算
これがわからないから動画が全然理解できない
差分と判ったのに全体に1/8掛けて(k-1/2)(k+1/2)(k+3/2)とかやってから考えてしまった。良く考えたらそのまま2飛びで良かったのに。最後のまとめ直しはしなくても大丈夫?
エレガント!!
差分ってところが全然理解できない
チャート式や基礎問などで部分分数分解を使う問題を見てみてください!和が差の形になっていれば,うまくお互いに打ち消しあって実際に足さなきゃいけないものが圧倒的に数が少なくなります!
数学的に美しい規則性ってやつですね☆彡
授業でやったな
原子関数を見つけよう
Китайское гдз)))
時間跳んでるやん、試験場ではタイムリープは無理やん
書く時間飛ばしただけじゃない?
@@あっさり勇人
じゃあ時短にならんがな
@@MultiYUUHI 複雑な計算じゃないからゴリ押しより早いくね
計算難しくないから時短にはなる
思いつく時間を除けば普通に展開して公式使って解くより圧倒的に速いですよ