【ゆっくり解説】ちょっと待って!その資格 独学取得できる?できない!?【資格】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2024
  • 訂正
    中小企業診断士の解説で「事象」と言ってましたが正しくは「事例」でございました(*^_^*)
    メンバーシップを始めました!
    / @yukkuri-rodo
    オススメしている通信講座クレアールの簿記講座の資料請求はコチラ!!
    t.afi-b.com/vi...
    PCなら右側の赤色で「資料請求」と記載のある所から進めます☆
    スマホなら下の方にスクロールして「資料請求」と記載のあるところから進めます☆
    ①一番再生されている動画
    ダメ!絶対!オススメできない資格4選☆
    • 【ゆっくり解説】ダメ!絶対!オススメできない...
    ②一番お気に入りの動画
    こち亀の両さんの持っている資格44選☆
    • 【ゆっくり解説】こち亀の両さんの持っている資...
    ③一番の力作の動画
    お金をもらって資格取得☆職業訓練で取れる資格26選
    • 【ゆっくり解説】お金をもらって資格取得☆職業...
    BGM 魔王魂
        甘茶の音楽工房
    画像 AC様
    Twitterもしております☆よろしければフォローお願いします!
    ☆★Twitter: / ichito827
    #資格 #ゆっくり解説 #公認会計士

ความคิดเห็น • 141

  • @sosugi9337
    @sosugi9337 ปีที่แล้ว +28

    宅建や簿記をやってて思いましたが、勉強期間が1年以内か超えるかで大きな違いだと思いましたね。
    1年を超えると「来年の今頃も勉強している」という感じなので、それなりの計画を立てないと時間ロスが半端ないしモチベーションも保てないような気がします。

  • @FEVERCOVA69
    @FEVERCOVA69 ปีที่แล้ว +22

    運転免許証が身分証代わりに使われるように、宅建は努力の証として使われるんですね

  • @garageband9999
    @garageband9999 ปีที่แล้ว +24

    税理士取ろうと思って大原に通いはじめたけど毎回の講義が目から鱗すぎます!
    簿記二級の範囲すら完璧に理解できてなかったことに気づいてもっと早く大原行っとけばよかったなと後悔…

    • @user-martin2023
      @user-martin2023 ปีที่แล้ว +9

      日商1級以上をやるとそれを痛感して結局2級3級の300%くらいの理解ができるまでやり直すことになりますからね
      ピラミッドの土台である2,3級の知識の上にそれ以上の知識が積みあがるので土台が適当だとすぐに崩れますね

    • @garageband9999
      @garageband9999 ปีที่แล้ว

      資格を取るためだけの勉強をしたとしても実務では全く役に立たないですもんね…
      友達より先に合格するってことだけをモチベに爆速で試験を受けたは良いものの何一つ知識が定着していなかった😭😭

    • @yukinorih426
      @yukinorih426 29 วันที่ผ่านมา

      大原は税理士を目指している若手の講師達が非常にわかり易く教えてくれ2・3級パックを受講し、合格できました。経理系は大原は良かったです。

  • @takahiroyamano4138
    @takahiroyamano4138 ปีที่แล้ว +17

    いつも大変楽しく動画を拝見しています。
    中小企業診断士資格を持っていますが、周りを聞くと
    独学4割、通信通学6割といった感触です。
    2次試験は知識とセンスが必要で、センス有の人は
    独学+一発合格が多い印象です。

  • @SeoriMakoto
    @SeoriMakoto ปีที่แล้ว +5

    社会保険労務士と中小企業診断士を合格してます。
    社労士も実務経験ゼロだと、予備校の力借りた方がよいです。
    社会保険労務士は「広く浅く」ではなく「狭く深く(細かく)」です。
    中小企業診断士の1次が「広く浅く」です。
    ちなみに中小企業診断士の2次はほぼ独学^^

  • @UmCachorro01
    @UmCachorro01 ปีที่แล้ว +22

    中小企業診断士はまあキツかったです。
    私は多年度受験生で複数の予備校に通いましたが、
    合格後に他の合格者から話を聞くと、
    最近は独学合格が増えています。
    ただし2次試験の独学合格はほぼ「ふぞろいな答案分析」での学習が必須。
    この本が出だしたのが平成20年頃なので、
    それ以前は独学はほぼいなかったと聞きます。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +1

      ふぞろいな答案分析?はじめて聞きました😗

    • @UmCachorro01
      @UmCachorro01 ปีที่แล้ว +4

      @@yukkuri-rodo さん
      中小企業診断士2次試験は正解が診断協会から出ないため、
      答案に何を書けばいいのか長年謎でした。
      そういうこともあってか、同友館という出版社が、
      合格・不合格問わず、受験者の再現答案をかき集め、
      どういった答えを書けば合格しやすいか、
      データとして集められた本が毎年出ています。
      ちなみに、合格者にもいろいろな答案のパターンがあります。

  • @YS-oj6sw
    @YS-oj6sw ปีที่แล้ว +10

    大学時代に資格の勉強もっと頑張っとけばよかったって思う、働きながらの勉強しんどすぎる

  • @sikkokunosokennsirannsuhannma-
    @sikkokunosokennsirannsuhannma- ปีที่แล้ว +27

    独学が好きだからこういう動画は助かる

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +2

      ただ個人的な感想ですね(^o^)です😗

  • @TYAMA-uf8sn
    @TYAMA-uf8sn ปีที่แล้ว +9

    簿記2級(独学)→宅建(独学)→行政書士(独学)→CFP(独学)
    →中小企業診断士(通学&通信)→社労士(現在通信で勉強中)
    の者ですが、確かに社労士は記述がなく、すべてマーク式なので、独学の境界ラインというのは全くその通りだと思います。
    ただし、社労士の勉強を始めると分かると思いますが、社労士のテキストは条文としての結果しか記載されていない(どのような趣旨・目的・背景でそのような条文となっているのかの説明は当然ながら記載されていない)ことが多いため、その部分を講師の説明で理解する方が効率的だと感じています。

  • @小島良太-q7z
    @小島良太-q7z ปีที่แล้ว +15

    生まれや学歴や年齢や性別関係なく。
    勉強をいつまでも出来る人が最強だと思うよ。仏教語でも人生一生勉強と言ってるし、学歴や資格もその人の今まで歩んできた人生の証だから。仮に落ちた人でも勉強や努力した事は必ず血肉になってどこかの場面で知識になって人生に役立つ場面が必ずある!

  • @yukinorih426
    @yukinorih426 29 วันที่ผ่านมา +1

    確かに社労士が独学の上限と言われています。私も行政書士後に司法書士を一瞬目指し、予備校に入りましたが本業でも激務の部署に配属され速攻で損切りしました。その後、冷静に考えても司法書士は無理だったという結論になり社労士にシフトしようとしましたが、そこへ首都圏から予備校すらない多忙な地方転勤とダブルパンチがあり4年もブランクが出来てしまい熱も完全に冷めてしまいました。もしあのまま首都圏から離れずにいられたらもしかしてという悔恨が今でも残っています。

  • @高橋俊充-j5x
    @高橋俊充-j5x ปีที่แล้ว +9

    いつも楽しく見させてもらっています
    法律が絡む資格は覚える量が多いので、初学者には非常に取っ付きにくい部分はあると思います😅
    もし独学で勉強するなら、自分はある程度イメージしながら覚えた方が忘れにくいのかなと思います😊
    語弊があるかもしれませんが、民法は難しい用語(善意・悪意等)を最初から覚えるより、イメージしながら覚える方が忘れにくいのかなと思います😊
    覚え方は人それぞれなので、これが正しいとは思いませんが😊

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +2

      法律は本当に民法がキツイっすね(^o^)
      善意とか第三者とか脳みそが筋肉でできている私にはキツイんすよ(泣)

  • @dyan5868
    @dyan5868 ปีที่แล้ว +5

    社労士試験2回目で合格したけど通信講座は最低やった方がいいと思う。
    あの膨大な量を勉強し、暗記するには効率よくしないと合格はしんどいかも

  • @yuricacao7779
    @yuricacao7779 ปีที่แล้ว +2

    ためになった。二人ともどうもありがとう!

  • @onsokukasoku4540
    @onsokukasoku4540 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    社労士、僕も来年受験しようかと考えてます。
    ぱっと見、独学でもワンチャンあるかななどと思いましたが、いちおう通信講座も合わせてやろうかなと考えてます。
    まずはFP3級から頑張ってみます。

  • @Latino-n9p
    @Latino-n9p ปีที่แล้ว +5

    行政書士は試験制度改革直後は、出題者から見て言わば「受験者に空振りをさせる」変化球の持ち玉がたくさんあったのですが、現行制度も長く続いていますのでレパートリーがもう尽きた感じです。だから質のいいテキストを読んで過去問を何回か回すと解けると思います。そろそろ試験制度改革がまた話題に上ってる観もありますのでいまがオイシイ資格かも知れません。

  • @_9328
    @_9328 ปีที่แล้ว +6

    不動産鑑定士の難易度は公認会計士より上ということは無いような・・
    弁理士、司法書士、税理士の間ぐらいの気がします。

  • @釣れない釣りしてるんです
    @釣れない釣りしてるんです ปีที่แล้ว +6

    動画内の士業なら同意ですね。
    日簿1級は学校をおすすめ。論点が難しいから理解に苦労して記憶勝負は無理があり独学は難しいと思いますね。
    もちろん出来ない事は無いし、独学で合格の方も聞いた事はありますが、効率が悪い気がするって合格済の子供が言っとりますわ。

    • @mw1635
      @mw1635 ปีที่แล้ว +2

      この主さんは簿記1級独学合格してますよ

    • @釣れない釣りしてるんです
      @釣れない釣りしてるんです ปีที่แล้ว +2

      @@mw1635 それはマジでスゴイ。独学って理解能力や精神力とかも必要ですよね。
      しかも働きながらとかってなら尚さらですね。自分も今年の行政書士1年目独学受験します。
      あぁユーチューブ見てる場合じゃないw

  • @flowersun6421
    @flowersun6421 ปีที่แล้ว +1

    魔理沙の社労士合格を影ながら応援致します。
    ところで、ゆっくりから資格攻略本などを出版してみてはいかがでしょうか?他のゆっくり系動画のコメントでも書き込んでいるのですが、本が出たら私、絶対買いますよ!

  • @MaximumTheKentagon
    @MaximumTheKentagon ปีที่แล้ว +3

    独学で取得できる=仕事でもちょくちょく使う知識や技術
    独学で取得できない=仕事で関わる機会が少ない、あるいは無い知識や技術
    その知識を身近で使う機会が無く、知識ゼロスタートだと経験からの応用が利かないから独学は難しいかと思う。

  • @いちこう-m5s
    @いちこう-m5s ปีที่แล้ว +6

    点を取れるかどうかは別にして、勉強が楽しい科目は労働基準法と一般常識、つまらないのは安全衛生法と徴収法。

  • @doremiotoko
    @doremiotoko ปีที่แล้ว +8

    この理屈だと運転免許証は最難関ということになる
    カッパ捕獲は恐らくイージーになる

  • @in7122
    @in7122 ปีที่แล้ว +5

    社労士ガンバ🎉
    こういう独学診断動画興味ある。やっぱ社会人だとキツイ。

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 ปีที่แล้ว +3

      私や同級生数人は大学在学中に社労士を取りましたけど、後の私の会社の部下は会社勤めで主婦ですが2人合格しています。

    • @菅井智規
      @菅井智規 ปีที่แล้ว +1

      社労士持っているけど周りはみなよびこうにいってとっているひちですよ

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 ปีที่แล้ว +2

      私は大学在学時に毎週日曜開催の受験対策講習会に通っていました。
      学生なので体力も集中力もありましたので、大学の授業には普通に出席して、週2回の家庭教師、たまにマックの夜勤、ゼミにも参加してました。
      現在は母校の日大法学部でも資格予備校と提携して社労士講座を設けています。
      予備校等に通いながらの勉強の方が捗りますね。早く不明な点が解決できますからね。

  • @鉄電気石
    @鉄電気石 5 หลายเดือนก่อน +2

    同じ趣旨で技術系資格についてまとめた動画はありますか?

  • @夕月53
    @夕月53 ปีที่แล้ว +9

    いつもありがとうございます。
    勉強苦手ですが、細々勉強していきます。。
    話変わりますが、この動画の直後のCMがユー○ャンでした😁

  • @こーちゃんパパ-q9k
    @こーちゃんパパ-q9k ปีที่แล้ว +3

    記憶力と処理能力(読解及び文章構成力)が高ければ合格しやすいのでしょうか?
    私はとてもマネ出来ない、複数の資格を所持してしている方が羨ましいです。
    あと脱線しますが、明治生まれの警察署長の知り合いが「俺なんか署長やってたから行政書士おまけでもらえたよ!」と言っていました。
    でも今は取得が大変なのでしょうね。時代と共に覚える事が増えたり.....

    • @3dsjin
      @3dsjin 11 หลายเดือนก่อน +1

      署長じゃなくて巡査でも、13年勤務だかで行政書士取った扱いに
      なるんじゃなかったっけ?

    • @こーちゃんパパ-q9k
      @こーちゃんパパ-q9k 11 หลายเดือนก่อน

      @@3dsjin 様
      そうなんですか?知りませんでした。 最近は取得が大変なので退職後は代書屋になれますね。
      司法職員っていいですね。

  • @dy3573
    @dy3573 ปีที่แล้ว +4

    知的障害でFP3級勉強してるけど、休憩中にこのチャンネルの動画みまくってる

    • @dy3573
      @dy3573 ปีที่แล้ว +1

      @犬畜生之介 昔からなぜか頑張れる

  • @アシタノ極み
    @アシタノ極み ปีที่แล้ว +4

    社労士はおすすめかな。
    障害年金の申請のサポートなど仕事も結構あるみたいだよ。

  • @el_petas_shibainu
    @el_petas_shibainu 5 หลายเดือนก่อน +3

    ジュンク堂は高速バスから近鉄特急に乗り換える際に必ず立ち寄ります
    完全なる寄り道になりますが💦

  • @7375かっちゃん
    @7375かっちゃん ปีที่แล้ว +5

    うP主様は、宅建と行政書士は予備校に通って講義を聞かなくてもテキストを読み込めば…と言われますが私は“民法”が…ちんぷんかんぷんです。今、民法を何とか理解できるようなテキストを探しています。更に予備校も視野にいれてます。

    • @kgerdt9032
      @kgerdt9032 ปีที่แล้ว +2

      民法の基本といえばまずダットサン(我妻民法)ですが、佐久間毅の「民法の基礎」も初学者に優しいですね(実は近江幸治の「民法講義」がとても頭に入りやすいのですが判例通説に思い切り喧嘩売ってるので資格試験向きではないです)。
      「民法」はあらゆる法律の基礎で、憲法や刑法も民法がわかってないと正しく理解できないとまで言われます。それだけに学ぶ範囲は「日常生活に出てくる法律問題全部が民法の問題」というくらいに広く、法律の勉強を登山に例えるて、憲法や訴訟法は普通の山、刑法、商法もまあ峰が2,3ある程度の山に登るだけですが、民法は「山脈の縦走踏破だ」とか言ったり、旧試時代は「民法ができるなら司法試験も何とかなる」と言った人もいるくらいです。
      なので民法で悩んでいるのは法律系資格試験の受験生全員が同じだと思って挑めばいいかと思います。

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 ปีที่แล้ว +4

    大学在学中に取った社労士と宅建は週1の受験対策講座に参加しての勉強、行政書士は同時に3か月程度の勉強でトータル1年で全部一発合格しております。

  • @TM-pc2gk
    @TM-pc2gk ปีที่แล้ว +3

    司法試験・予備試験はテキスト・問題集が出回ってるから独学で勉強できるけど、公認会計士はそれらがほとんど出回ってないからほぼ独学は不可能な気がする。

  • @かず-f4t
    @かず-f4t ปีที่แล้ว +6

    体験では合格率20%前後までは独学でどうにかなりますよ。
    今は5月のFP2級目指してます。

  • @komakiyui
    @komakiyui ปีที่แล้ว +4

    気象予報士と宅建はどちらが独学だけで行けそう?

  • @Mori-rx9oh
    @Mori-rx9oh ปีที่แล้ว +3

    2024年の受験に向けて私も頑張ってみようと思います😊

  • @うめぼし-i8q
    @うめぼし-i8q ปีที่แล้ว +5

    宅建が狙えそうな大学のレベルだと日東駒専(関西だと産近甲龍)以上でしょうか。
    もちろん大東亜帝国レベルも取れると思いますが油断は禁物だと思います。

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 ปีที่แล้ว +3

      私は日大法学部法律学科在学中に社労士、行政書士、宅建を1年で取りましたが、同級生も同様で法政、東京経済大学出身です。

    • @YI-ch1cq
      @YI-ch1cq ปีที่แล้ว +4

      大学という名前のついてる学校に入れれば宅建は受かると思います。建築士や宅建はそこまで難しくないですよ。日東駒専や産近甲龍をなめすぎです。

    • @user-yr6sx8uz2k
      @user-yr6sx8uz2k ปีที่แล้ว +2

      @@滝谷誠虚言癖おじさん

    • @3dsjin
      @3dsjin 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-yr6sx8uz2k
      ネットなら何でも書けるから笑

  • @ギニアスMAC
    @ギニアスMAC ปีที่แล้ว +1

    出きる人は本当に凄い。 私から見れば全てお経に見えるから。

  • @MARSA-j3i
    @MARSA-j3i ปีที่แล้ว +2

    動画の超最難関、最難関は問答無用で予備校なり通信講座なりを利用すべきだけど、
    それ以外の資格でも、基礎知識の有無、周囲に質問できる人がいるか、も大きいですよね。
    法律の超基本的な知識(それこそ、〇条〇項〇号、って読む、とか)がないと法律系資格の独学は厳しいような。

  • @くもくも-v2w
    @くもくも-v2w ปีที่แล้ว +1

    診断士の二次での独学は難しいと思います。他の方も仰ってますが、正解がない分自分で導く必要があるので大変です。診断士を目指す方の有志の団体である勉強会などでフィードバック貰ってる方もいますね。
    思ったのですが、診断士は勉強会ありますが他の士業などは受験生の有志団体ってあったりするのでしょうかね。

  • @dventi8205
    @dventi8205 ปีที่แล้ว +2

    キメェ丸さん司法書士独学でしたよね?受験回数と勉強期間教えてほしいです!自分も司法書士目指してます!

  • @稲田健太郎
    @稲田健太郎 5 หลายเดือนก่อน +1

    中小企業診断士は一次試験をパスすれば「中小企業診断士の養成課程機関」というファストバスが存在します。その金額およそ300万。まぁ在学中にバイトもできますし横のつながりもできさらに忘れかけたた青春を取り戻すチャンスかもしれないので悪い事ばかりではなく、何年も無駄足を踏むならそっちの方が絶対に効率的です。
    お金も一見大金ではございますが難関国家資格取得というゴールがはっきり見えていれば何とか都合がつくものです。
    とそのうえで比べると沼が怖いのは社会保険労務士のようなきがします。
    独学というテーマでの話で論点がずれるのは恐縮ですが、簿記と会社法を抑えれば中小企業診断士の一次試験は独学で十分対抗できるのでさんこうにしてください。

  • @カミュカミュ-i3d
    @カミュカミュ-i3d ปีที่แล้ว +6

    社労士は科目丸ごと論点が取っ付きにくく、分かりにくい科目もあった。
    合格しても何かイマイチ理解してなかった所もあったくらい

    • @石井美知
      @石井美知 ปีที่แล้ว

      特に一般常識は取っつきにくいでしたね。
      個人的に個人年金の掛け金上限は今でもさっぱりです( ̄▽ ̄;)

    • @カミュカミュ-i3d
      @カミュカミュ-i3d ปีที่แล้ว +2

      @@石井美知 常識科目は合格後も、まだ何かイマイチでしたね😂
      僕は当時、労災、徴収法がイマイチなまま試験に望み何とか合格しましたが、
      合格後も、あんま、よく分かってない所あったり、
      徴収法に至っては本番試験は0点か1点でしたね🤣

    • @石井美知
      @石井美知 ปีที่แล้ว

      @@カミュカミュ-i3d
      一般常識が一般常識でない時点で(^^;
      徴収法は実務経験無いと難しいですね。

  • @syonborisan
    @syonborisan ปีที่แล้ว +5

    社労士のテキストだったらそれでも、めっちゃ薄いんですよ…
    普通の通信講座の3教科分しか無いです…

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +2

      本来は一つの科目でテキストと問題集があるぐらいですからこれは薄いですね(^o^)

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 ปีที่แล้ว

      私は当時、日本法令の社労士のテキストを都度、最新版で使用していましたが、分冊でしたから揃えると結構な分厚かったですし、労働全書もかなり分厚くてボロボロになるまで使って8か月あまりで一発合格しています。

    • @syonborisan
      @syonborisan ปีที่แล้ว +1

      通信教育の講座テキストは1科目200ページ前後で健保とかは300ページ位になるんですよ。
      10科目あるので2000ページ以上ですね。A4版で。

  • @h417-e4n
    @h417-e4n ปีที่แล้ว +4

    社労は分野ごとに足切りがあるのがちょい面倒かな…
    司法書士と行政書士の記述は…
    司法書士は登記出したことがあればそんなに難しくないし、
    行政書士は記述0点でも合格できるから
    司書は5肢択一の試験で実質的に8割以上目指さんといかんこと、
    行書は一般知識で足すくわれること、の方が怖いかなあ…
    (予備試験は論文については添削も受けない完全な独学は法学部生とかじゃないと
    難しいと思う…)

  • @石山和広-g6p
    @石山和広-g6p ปีที่แล้ว +2

    技術系の資格が絡むと、この手の話はガチに複雑化するからなぁ…やむを得ないか。
    『筆記は余裕なのに実技で〇ぬ(もしくは、この逆)』って人間からすると、公式なりの難易度がアテにできないのは…なんとかならんだろうか、マジに。
    主殿は技術系の資格は挑まんのでしょうか?『二種電気工事士(実技アリ…)』とか『2級ボイラー技士(実技ナシ、ただし前後で研修受けないと免許くれない)』など、なかなか面白いのが揃ってますが。

  • @丸子達也-e7n
    @丸子達也-e7n ปีที่แล้ว +9

    社労士試験を1発合格できる人は「言葉で説明できない苦労、努力を重ねて合格した」と私は考えます。

    • @trasersystem
      @trasersystem ปีที่แล้ว +4

      1発合格できる人って要領良く勉強してて
      「言葉で説明できない苦労、努力を重ねて合格した」とは真逆のイメージ
      まあ反復の勉強という意味で努力は重ねてるんだろうけど

    • @山方俊孝
      @山方俊孝 ปีที่แล้ว +2

      通信で社労士1発通過でしたが、勉強中は要領がいいか悪いかなんて分からず、苦労したとか努力したとかも思わずただひたすら息を吸うように勉強してました。それら全ては合格した結果として思うものであり、勉強中は゛自分に負けない゛と言う覚悟だけ常に持ち続けてました。努力すれば報われるんじゃない、報われるまでやるのが努力、正にメッシの言葉に尽きますね自分は。

  • @いちこう-m5s
    @いちこう-m5s ปีที่แล้ว +13

    社労士も、税理士試験みたいに科目合格を認めて欲しいなぁ。

  • @川口元宏
    @川口元宏 ปีที่แล้ว +3

    独学といっても、模試を受けたり、無料のコンテンツを利用したりしますから、全くの独学というのは、存在しないと思います😎

  • @mana-nr8tk
    @mana-nr8tk ปีที่แล้ว +4

    最近は独学と予備校の境目が薄くなってるような。
    たとえば、cpaラーニングやyoutubeで無料で勉強して簿記に受かったら、それは独学なのか、予備校なのか?

  • @丸子達也-e7n
    @丸子達也-e7n ปีที่แล้ว +3

    司法書士の記述式試験の答案用紙を初めて見ました。
    投稿ありがとうございます。

  • @jumiko2886
    @jumiko2886 ปีที่แล้ว +3

    きめえ丸さん、司法書士合格なんだ。ぜひ色々教えてください。2023年7月受けます!そして私は、独学です。

  • @osukakun
    @osukakun ปีที่แล้ว +6

    社労士は通信講座と通学だとどっちのほうがいいのでしょう

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +5

      通えるなら通学の方が良いかと(^o^)

  • @勇介藤田
    @勇介藤田 ปีที่แล้ว +4

    働きながら独学はしんどい

  • @m.a.4871
    @m.a.4871 ปีที่แล้ว +2

    引越し前はたまにこの名駅前のこの店行ってました:懐かしい

  • @yamichi404
    @yamichi404 5 หลายเดือนก่อน +2

    よく議論されるけど、簿記2級のほうがほんの少し宅建より難易度高いよ
    簿記3級もってる人が2級とるなら、宅建より簡単だけど
    簿記の知識0の人が2級とりにいくなら宅建以上の勉強時間がいる

  • @X程度の能力
    @X程度の能力 ปีที่แล้ว +4

    学生諸君!悪いことは言わない。宅建もいいが、学生のうちに応用情報とっとけ。人生変わるぞ。(`・ω・´)

  • @PhilJapTV
    @PhilJapTV ปีที่แล้ว +3

    魔理沙さん手キレイですねww

  • @neko6ck
    @neko6ck ปีที่แล้ว +4

    地頭が良くない自分には、日商簿記3級、ITパスポートが完全知識ゼロから独学で取れる限界です。

    • @mw1635
      @mw1635 ปีที่แล้ว +2

      そう思っていた時期が僕にもありました
      でもね積み重ねていくと宅建独学2ヶ月で合格ぐらいはいくようになるんですよ

  • @万歳独身貴族
    @万歳独身貴族 ปีที่แล้ว +2

    魔理沙さんは以前の動画で『電験』を受験していたのだから、受験しましょうよ(ごめん、魔理沙さんの苦悩を見たいものから)。

  • @安心して...僕は紳士だよ
    @安心して...僕は紳士だよ ปีที่แล้ว +3

    税理士試験の簿記論も独学でいけるかな‥

  • @浅野晃治-j4v
    @浅野晃治-j4v ปีที่แล้ว +1

    数年単位で勉強する際テキストや問題集などは毎年買い替えるべきですか?

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +1

      法改正した箇所を把握すれば特に必要はないと思いますよ(^o^)

    • @浅野晃治-j4v
      @浅野晃治-j4v ปีที่แล้ว

      @@yukkuri-rodo
      返信ありがとうございます!
      来年の行政書士試験に向けて今から勉強を始めた所なんですが来年から一般知識の内容が変わると聞いたのですが来年用のテキストや問題集が出るまでは他の憲法や民法などを勉強するだけにしておくか一般知識にも触れておいた方が良いか悩んでます。アドバイスもらえると嬉しいです!

  • @100EIZO
    @100EIZO ปีที่แล้ว +4

    宅建は、簡単ってイメージ持ってる人もいるよ……明らかに勘違いでのイメージだけど

    • @山田太郎-y1b5p
      @山田太郎-y1b5p 11 หลายเดือนก่อน

      宅建、行政書士は昔のイメージのままの人が多いからねえ。

  • @hirokane6308
    @hirokane6308 ปีที่แล้ว +1

    まあこう言うの判断材料としてスペックは大事と思うので…。
    マーチ法学部卒で、コロナ禍で仕事しながら、独学で宅建、行政書士取りましたが、良くも悪くも社労士は法学とは言えないかな。
    以前、軽く読んで無理!となったけど、いわゆるリーガルマインドってのは関係ない。
    基本的に数字覚えるだけ。
    あれは、向き不向きがハッキリすると思う。
    どちらかと言うと女性に向いてそう。
    男は性格として嫌になる可能性が割合として高そう。
    基本的に行政書士までは、非常に法的思考を学ぶ上で有益。
    判例も含めて。
    敢えて純粋な法学?の系譜と言うのならば、行政書士から上は、司法書士と弁護士かな。
    社労士と中小企業は、やや辺縁ですな。
    難易度も微妙だし、実学として税金やら、経済関係の本を読む方が良さそう。
    弁理士、公認会計士、税理士も理系が入ってくるし。
    まあ、司法書士、司法試験クラスになると、受験にそれなりの覚悟が要るんだけど…。

    • @hirokane6308
      @hirokane6308 ปีที่แล้ว

      ああ。あと不動産系の、土地家屋、不動産鑑定士もあったな。
      不動産鑑定士は難易度また高い笑

  • @とうふ-f1l
    @とうふ-f1l ปีที่แล้ว +2

    工業の高三で就職するつもりだけどこれから暇になるからなんか資格取りたいんだけどいいのありますかね。就職のためってよりはいろいろ知識つけときたいみたいな感じなのでFPとか宅建とかどーかなって思ってるんですけど

  • @cpogu6536
    @cpogu6536 ปีที่แล้ว +11

    社労士の講座に20万くらい払ったぞな

  • @マッツフンメルス-l3k
    @マッツフンメルス-l3k ปีที่แล้ว +2

    大学2年生です!5月から宅建の学内講座受けます!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +1

      頑張ってください!
      講義とバイトと学内で大変だと思いますが合格を祈ってます!

    • @マッツフンメルス-l3k
      @マッツフンメルス-l3k ปีที่แล้ว +1

      @@yukkuri-rodo ありがとうございます!頑張ります!

  • @名ばかり調理師
    @名ばかり調理師 ปีที่แล้ว +2

    画像に出てきたジュンク堂、夜勤明けに、よく行きます。

  • @稲田幻一郎
    @稲田幻一郎 ปีที่แล้ว +3

    ランキングの最難関に弁理士……
    正直、法律系の資格は専門機関で法律の勉強をしたか否かで難易度大きく代わりますね
    司法試験、司法予備試験は上澄みの上澄みな人しか受験しないので1,2位は納得
    弁理士は補助業務の国家資格として知的財産管理技能士がありますが、弁理士が難しいのは知的財産管理技能士が1~3級までで段階ごとに取得させるのに比べ弁理士は一回の試験で全ての内容を問うからですね(試験範囲は知的財産管理技能士の方が広く、1級は合格率も6%と弁理士よりも難解で、専門別なので全く同じとは言えないが)。
    逆に言えば知的財産管理技能士を2級まで取ってステップアップとして受けるなら難易度が下がるんですよね
    また、宅建も問われることは民法総論の基礎と物権法の部分なので法学部系の出だと基礎の内容なので難関てのも違和感ありますね
    個人的には4位までは同意で
    5位司法書士、6位中小企業診断士、7位社会保険労務士、弁理士、税理士、行政書士、宅建ですね
    相性あるけど法律系は得意不得意で同率かなと
    そして分水嶺は宅建じゃなくて、法律だけじゃなくて経営学や財務との複合からなる中小企業診断士が最難関、7位からが独学可能な難関かなと

  • @てつや-f5m
    @てつや-f5m ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    予備校使うんですね。ぜひそのことを動画にしてほしいです。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว

      うーん、無料で受講させてくれる予備校は、ないかな?

  • @しちりあれもん
    @しちりあれもん ปีที่แล้ว +7

    24社労士学習始めました。通学は未だですが、動画は見れるので予習してます。
    会社員の方なら、あっアレはそういうことか、と思い当たるところが色々あり、
    結構、勉強が面白いですね。
    去年取った行書より面白いかも知れません。

    • @user-dfhkiyfc
      @user-dfhkiyfc 9 หลายเดือนก่อน

      調子どうですか?

  • @abeshie
    @abeshie ปีที่แล้ว +2

    宅建を取りたい2級建築士持ちです。2級建築士は資格学校に通い取りました。宅建は大学時代に講義受けてましたが毎週の設計課題に追われ、ほとんど寝ていた記憶…当然受かるはずもなく…
    2級建築士持ってるなら宅建も頑張れば合格できそうですかね…?ただ、宅建だと法令集持込みできず、法は暗記しかないのがネックです。

    • @kgerdt9032
      @kgerdt9032 ปีที่แล้ว

      二級建築士もってるなら、いっそ宅建を勉強する時間で土地家屋調査士を目指されてはいかがでしょう?私の父親は一級建築士でしたが、50過ぎてから独学で
      受けて一発で通ってましたよ(民法は私の持ってた本を勝手に使った挙句「ここ何書いてるかわからんから儂にわかるように説明せい」とか言ってきてましたが(苦笑)。)。

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo ปีที่แล้ว +3

    独学で出来る資格ねぇ…
    受験資格のある資格は、その資格を得るための段階が必要だから、それが結構大変だしねぇ。
    社会保険労務士を独学で取ったら自慢していいかも。

  • @sunagimo-bonjiri
    @sunagimo-bonjiri ปีที่แล้ว +3

    社労士は法律初心者は5.6万でいいから通信講座に課金したほうが絶対に良い。

  • @stargazer024
    @stargazer024 ปีที่แล้ว +2

    オープニングの書店のとこ、iPadでデジタルの資格書籍買ってるから現物見ると厚さにびっくりする

  • @chopin195
    @chopin195 ปีที่แล้ว +3

    昨年度、中小企業診断士試験に合格しました。
    完全独学で3回受験しました。(総勉強量550時間ほど)
    2次試験は解き方に独特なお作法みたいなものがあって、
    それを掴むまでの試行錯誤がえらく大変な印象でした。
    予備校に通っていたら素早く習得できたかも知れません。
    今年は社労士の勉強を始めました。
    応援しております。
    お互い頑張りましょう。

  • @パーンマーン
    @パーンマーン ปีที่แล้ว +10

    FP3級が簡単な資格っていうのがイロイロなところででてくるけど私には難しい(ノ´Д`)ノ
    資格の勉強って会う会わないがあるのよね。

  • @gugumi9q3
    @gugumi9q3 ปีที่แล้ว +4

    中小企業診断士は確かに勉強は大変だけど、楽しいぜ?
    皆も挑戦しちゃいなよ!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +1

      文章書くのがいやー(泣)

  • @kobannekoni4577
    @kobannekoni4577 ปีที่แล้ว +4

    いま簿記2級やり始めていますが、ぶっちゃけ宅建より難しくないかな?
    相性の問題かもですが、宅建や管理業務主任者のがスムーズに取れた気がします^^;

  • @石井美知
    @石井美知 ปีที่แล้ว +7

    冒頭の社労士のテキスト、あの分厚さでも大分薄い方なんだよなぁ
    (;´д`)
    中小企業診断士の試験難しそう
    (;´゚д゚`)
    社労士はマーク式だからまだいい方なのか……
    (社労士試験後は頭が沸騰して数日は仕事が出来る状態ではなかった)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว +4

      なぉこのテキストは基礎編だったはずだから応用編もあって倍近くあるんですよけ(泣)

    • @石井美知
      @石井美知 ปีที่แล้ว

      @@yukkuri-rodo
      予備校に通ってた時は各分野のテキスト(労基法や年金とか)+各分野の択一式過去問+選択式の過去問を4月頃まで使ってましたね。
      それからは、より実践的な問題集や模試をひたすら反復練習しました。
      合格後は事務指定講座を受けてまして、レポートを何とか仕上げました。社労士名乗れるまで先は長い

  • @クロクロ-t7w
    @クロクロ-t7w ปีที่แล้ว +4

    (ほぼ情シス部員ですが)総務で補助的に労務回りやってるんで将来的に社労士は取りたいです。
    受検資格がないので、経験値的には受検資格はネスぺ(受検資格一覧にテクニカルエンジニア時代の情報セキュリティがあるんですが、可なら登録セキスペで。)を考えてます。
    しかし、実際問題社労士試験本番を考えるとき、やはり行政書士試験経由で受検資格を得たほうが学習がスムーズなんでしょうか。

  • @clippers4307
    @clippers4307 ปีที่แล้ว +2

    ジュンくど〜、書店通いは資格マニアの基本ね

  • @ami-il8zg
    @ami-il8zg ปีที่แล้ว +4

    と、土地家屋調査士が無いんですけど?
    えっ!、そんなマイナー資格誰も興味ない⁉
    はぁ、失礼しました😢

    • @kgerdt9032
      @kgerdt9032 ปีที่แล้ว +1

      訟務やってる人間にとっては超メジャー資格ですよ。土地の境界確定事件とかではいつもお世話になっています。

    • @3dsjin
      @3dsjin 11 หลายเดือนก่อน

      海事代理士も入ってない

  • @nasunokabotya
    @nasunokabotya ปีที่แล้ว +2

    動画で上がってる中で受けた事あるん、司法試験(旧司法試験で落ち)・司法書士(合格)・税理士(3科目合格)・行政書士(合格)なので、自分の中ではまあまたやるなら税理士までが独学の限界なのかな…とは思った。
    司法書士は教えてくれる方がネトゲ仲間に居たんで教わってたから、これ独学じゃないと思うので除外で前述のは考えてます。
    でも、動画みてどうなんやろってまあざっと中小企業診断士と社会保険労務士の問題見た感じ、独学の限界は確かに社会保険労務士が境界ぽいなーって納得は出来たかも。
    そしてもう一つ動画見てて思ったん、士業だけにスポット当てたヤツなんですねこれ。
    まーほかによく言われてる資格(電験とか)は過去問ごろごろ転がってるのと難度比較も畑違いだとしにくいしなぁ。
    んでま、畑違いのを受けて思ったのはやっぱ、こう、アタマの負荷のかかり具合の体感ですが、電験一種より税理士の方が辛いなーって印象は持ちました。
    で、電験一種の前に三種も受けてそっちは1発でいけたので調子にのったんですが、まあそれは置いといて…電験三種は行書よりキツいけど税理士よりかは断然楽、だからといって簡単な試験ではないが、こう、アタマの負荷のかかり具合の体感はそういう感じでしたね。
    あと他に通信系で電気通信主任技術者 伝送交換 と 線路 、コイツらは行書よりアタマの負荷のかかり具合の体感は軽かったですね!
    と、長々個人の感覚書いてみました、参考になるかは不明!

  • @yunchanelk9813
    @yunchanelk9813 ปีที่แล้ว +1

    テキスト薄いです。
    アガルートのテキスト半端ないっす

  • @adhd893
    @adhd893 ปีที่แล้ว +2

    宅建てそんなむずいの?

  • @ラリホー-m8v
    @ラリホー-m8v 8 หลายเดือนก่อน +1

    12位以下は何があるの?

  • @どらっへ888
    @どらっへ888 ปีที่แล้ว +1

    キツいな
    頭爆発するわ

  • @niok7986
    @niok7986 ปีที่แล้ว +2

    中小企業診断士、普通に5月からの独学合格できるよ。
    学生とか社会人経験が浅い人は独学が無理なだけ。

  • @河内国豊
    @河内国豊 ปีที่แล้ว +2

    事象じゃなく事例な。

  • @tabito0220
    @tabito0220 ปีที่แล้ว +2

    魔理沙たんも、行くの?わしも、いくでよー

  • @user-yj6ql4pl7k
    @user-yj6ql4pl7k 5 หลายเดือนก่อน +2

    宅建は普通以下の資格だよ。線引きがおかしい

  • @Kineosporia
    @Kineosporia ปีที่แล้ว +4

    略すと牛になる虫ってな~んだ?
    社会保険労務士(しゃかいほけんろう虫)→社労士(しゃろ牛)
    すんません(((^^;)

  • @kaworu05rei00
    @kaworu05rei00 ปีที่แล้ว +1

    集中力がなくて独学がムリすぎる😂

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  ปีที่แล้ว

      半年以上の勉強必要な資格は独学かはキツイっすね(^o^)