パーツが破損したら即終了!スゴ腕家電修理人の今井さんが50年前のオープンリールデッキ修理に挑む【今井和美さん】【所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- "秘境の家電修理人"こと今井和美さんのお仕事に密着!
今回は10年間修理を断られ続けたというオーディオ機器、オープンリールデッキの修理に密着
他の修理動画はコチラ! • 秘境の家電修理人【所さんの学校では教えてくれ...
【番組HP】www.tv-tokyo.co...
【最新回を無料配信中!】■ネットもテレ東
video.tv-tokyo...
見逃しを防ぐ「お気に入り」登録もお願いいたします!
#そこんトコロ #家電 #家電修理 #修理 #所さん #今井和美
定年して自営で機械修理業してますが今井さん見てると老いた私の力になる、出来る限り上を目指そうと思います。
当方も修理業に携わっていますが、今井さんは本当に憧れの存在です。
毎回、特集を拝見する度に弟子入りしたいと思ってしまいます。これからも応援しています。
技術の継承が必須と思う。
でも、こういう人の多くは気難しく、人を寄せ付けずに他界していまいがち。
@kenkobayashi..9881 さま:年金と合わせて十分生活できるでしょう。私もそんな感じ。あとは超高圧変電所とか発電所の草取り作業のお駄賃でたくさんです。
新品買えよ😊だから消費が落ちるんだよ
@@白-b3o 新品のオープンリールデッキなんてもうないだろうが!どうやって新品かうんだよ
お前は億万長者か?世間知らず😊
ノイズの原因聞き分けられるのは神業です!!
凄い、凄い❗
何十年もの思い出を8万で蘇らせて頂ける。素晴らしい❗
オープンリールデッキ、懐かしいですが今や骨董品。
治せる方が居るのも奇跡でしょう。
今井さんが居る現代は有難いです。
私も趣味で古い家電を修理していますが、本当に凄い腕前で尊敬します。皆に技術を伝授して下さい。
バックノイズにまでこだわる今井さん!!
マジカッコ良すぎ!!
経済界は修理して使うことを好まないようですが
修理してくれる人の評価がもっとあってもいい
設計図もないのに新しく作るより難しいこともある
SDGSって何でしょね
いやぁすごすぎます…
私も昔の物を直すのが好きなのですが、このレベルとなると私なんかじゃ絶対無理です。本当に尊敬しかないです!
修理に携わる者としてこの方の凄さがわかります
こういう技術は廃れないでほしいな〜
今度弟子の紹介動画とかやってほしいですね
今井さんの、直ったー!の表情と声を聞くだけでモチベ上がる⤴️
今井さんは毎週放送してほしい
独学で修理してしまうスキルが素晴らし過ぎる❤
普通に全部独学でしょ(入ってから先輩に教わったのは、はんだをパターンから取る工具の使い方、下手するとパターン壊しちゃうからね
ていうか高卒時にほぼ全部知ってたけど
自分もジャンクの修理よくしますが 昭和レトロなエンタメの中にもちょこちょこためになる情報もあってありがたい企画です
すごいですね。
古い修理は部品が命。
ここまでやるにはそれなりの部品ストックが必要ですね。
あっぱれ!
待ってました❤
今井さんシリーズ好きです
こんな凄い人なんだから国民栄誉賞とか、人間国宝とかするべきだよな!宝だよ!
まぁでも8万はなんだかなぁ…需要と供給の金額はわかるが…金持ち相手はキツイ。
@@csodaisuki 1人仕事ですからね。
@@csodaisuki
修理する側の手間を考えてみましょうよ
サービスを安く受ける事ばかり考える人って何様って思っちゃうよね
@@csodaisuki (。´・ω・)ん?普通に考えてどのメーカーも直らない無理不可能って言われてるものを使えるようにしたんだよ。
言ったら自由診療だと思えば普通だよ
いくつも壊れたら使えなくなる部品がいくつもあるので妥当な金額やしそう思うんなら全部使い捨てで使えばいいよ
@@csodaisuki本当に好きなら金持ちじゃなくても8万くらい出すでしょ。
今井さん流石ですね、最後の砦ですね、独学で習ったのが凄いですね、このシリーズ好きですね。
今井和美さんの技術力の高さには感心します。
私も、今から30年前の20代の頃に、電気機器製造会社に勤務していました。
令和の時代でも今井さんみたいな人材は必須
今の修理屋さんは部品交換屋さんが多い時代
この人は治すんだな 貴重だ
もうアッセンブリ交換の時代なんだ
人よりアッセンブリが安くなってる
今井さんとはレベルが違うが、物を直した時の喜びはとても分かります。本来なら音が出ただけでも嬉しいだろうに、ノイズが気になるとはさすがプロ!だと思いました。
修理した後の音を聞いた依頼者さんの目が、タイムスリップして生き生きとした目になったのが印象的でした。技術で時を戻せるんですね。感動しました。
人を笑顔にする素敵なお仕事🎉
アカイじゃなくてSONYなのが、オーナーさんが”意識高い系”だった証ですね。しかも、持ち込みしたテープが浅川マキのライブテープって、、、よっぽどのマニアですよ。
物を直す人、物を作れる人良いなって思います!俺は不器用なのでなにも作れない直せない
最近は修理を良しとしないと言うか出来ない構造とか
部品ではなくユニット交換とかで今井さんのような
スキルのある技術者が減っているようですね
そしてこの楽しそうに修理するお姿、神ですね。
自分も壊れた物を直すことありますが部品が無いため
断念とか樹脂が折れて断念とか直すより更に壊す方が
多いですね😅
3:25 この仕事が好きってのが嬉しそうに言ってるので伝わります
こういうおじさん かっこいいな 超難しい仕事なのに、楽しそう
三重県の宝、日本の宝、家庭電化製品の救世主です。素晴らしい😊
どんな物でも直そうと言う気概がなければ出来ないだろうね
普段使っているものが壊れたら捨てるのではなく弄ってみようとという気持ちが大事
こんな素晴らしい技術を持った方の修理をたった8万で受けられるのか・・・
懐事情は人それぞれだけど、破格に感じてしまう
笑顔は大切!!
こんにちは、(私は75歳です)今井さんは、凄い方ですね、自身が納得するまで、笑顔が見られない、、成功の喜びは(ヨッシャー)と言う拳を握る喜びでしょうね、見ていても気持ちがいいですね。これからも、多くの皆さんの笑顔が見られますよう、お元気で頑張ってください。😊🥰🥰、、、、
Bien siiiiiiii buena reparación, al ataque con el que sigue 👏👏👏👍👍
今井さんシリーズ大好き!!
新着がアップされてたら必ず
チェックしてる!!マジで神!!
テレ東さん!!いつも貴重な
今井さんの近況修理動画
アップありがとうございます!!
当時のオーディオって物量が凄いから今の時代で同じ物を作ろうと思ったら何十万する(場合によっては3桁いくw)から
この値段で直せてくれるのはマジで神
この人の凄いところはレアな部品を調達するネットワークを持ってるところ
これ高いとか言ってる人居るけど、むしろ安いよ。
頼んでる人たちはただ修理して欲しい人達じゃない。
大切な記憶にお金払ってんだよ。
オープンリールのデッキ無事に修理完了😊さすがですね〜👍後、問題はテープが無いと、😅今はテープも貴重。懐かしいけど聴きたいテープがあれば良いですね☺️
正に「素敵な人」という言葉が相応しい御仁ですね。
いつ見ても素晴らしいここまでくれば人間国宝級です
最後の駆け込み寺ですよね❓😂
オープンリール、動態保存したくなるような骨董品ですね。
すばらしい!
いつもの癖でスイッチの刻印を検索してしまったけど海外に純正部品の新品在庫あって驚いた
昔は町の電気屋さん(個人経営)の店が自分で直せる範囲は直してくれたんだけど、今は町の電気屋さんもメーカーに丸投げだもんな・・。こういうレストア屋さんは貴重ですよ。
今井さんも、以前
ボソッと 言ってましたが
コレ見て、、メーカーも
思い直さなきゃ駄目!
だと思います。
これの人凄いな。
これで8万円なんて安いぐらい。
テレビ局の人がオープンリール知らなかったのに少し驚き。
技術料がすごいけどオープンデッキだとこれでも安い方なんだろうな
うちにもまともに再生できないデッキがあるから、ちょっと出してみるか
凄いです!原作のこち亀とか両さんがタイムトラベルした話で、オープンリールデッキ出て来ましたね。駄文失礼しました。(≧∀≦)😂🎉
まさに家電のブラックジャックです。
凄いスキルだ!
ガチですごい
一つの県に一人位今井さんのような人が居てくれたらなあ、
直って流れてきた曲を聴いて、浅川マキ!?って飛び上がってしまった。
潤滑剤のグリスとかオイルといった油物は生ものなんだな
修理費80000円?それだけあったら多機能の新品でコンパクトなやつ買えるだろって思うが、それには思い出は付いてこない。
凄い仕事だ🎉
この人がチャンネル作ったらすぐ100万人達成できそう
チャンネルありますよ
家電修理最後の砦。かっこいいふたつ名。
修理してくれる人が身近に居ないのが難点。
うちにまだある壊れたVHSビデオデッキを直してもらいたい。
聞いてみようかな?
オープンリールのデッキかあ。昔うちにもあったなあ。
途方も無い作業に見てるだけでも心折れそう
ソニーのオープンリールなら部品取りあってもいい
浅川マキいいね。
今井さん、山水のアンプ使ってますか?
名古屋市の大須アメ横にもこの様な方がみえますが修理NGと言われました。お願いしに行こうかな。
出来ない物を一か八かで引き受けて、修理出来ずに壊してしまってすみませんと言われるよりは親切な業者さんだと思いますよ。
古い家電修理します!なんて偉そうに宣伝してる会社をネットでよく見るけど、ブラウン管の修理依頼すると片っ端から断ってきますよ。こういう方は貴重です。
ブラウン管も直せないけど、フライバックトランスも治せない(同等品があればいいけど、多分在庫はないだろうな
まだ残ってるかもしれないけど、セレンの整流器なんて他のに変えるしかない
まぁ修理不可の調達できない部品もあるしな
ブラウン管もその代表
今井さんでも断るものは断ると思うよ
ブラウン管の修理は、いくら今井さんでも無理だろ。
ガラス溶かして分解するのか…?
注文するほうはいいたい放題や
無知は恥だぞ😂
コメント消しとけ
9:31 今回は修理費が適正金額で良かった😂いつも安すぎるから
家電修理は儲からんですよね
オーディオ関連の修理でフェラーリ乗ってる方はいたような気がします
スピーカー修復だったかなあTH-camで見たのは間違いないのですが
@@usimaruケンリックサウンドですね!
@@verum-z8i ありがとうございます!その方です
やっぱりオーディオ関連でないと儲けるのはむずかしそうですね
デッキは直せても磁気テープは消えているのではないかと思ってましたが意外と残ってましたね。
よく聞くと転写してるんですよ。
これ人間国宝やろ
文化を継承する人物や
まあメーカーで修理できる人も減ってるから、基本修理の名目で丸ごと交換なんて時代だからね
これがしかも独学でできるだけでもすごい
ヤフオクで安いのを買ってしまうという手もあるが、この人にとっては思い入れのある品物なんだろうな。
治ったあとに出たきた女性ボーカルが浅川マキさんなのが渋い
オープンリール親父が使っていた。
8:06
この曲の名前はなんですか?
オープンリール。祖父が良くクラシックをエアーチェックして録音してたなあ。。
アンプやチューナー、スピーカーとか亡くなった時に引き取って置けば良かったな、と思います。。
どうかこの事務所だけは天災も人災も起きないで欲しい
ゴールデンタイムでレギュラー番組で放送してほしい司会は所ジョージさんで❤🎉🥰🎆
ものが修理され、また壊れるまで使われ、また修理されて壊れるまで使われ… という時代になるといいですね…
使い捨て時代がなくなってほしいものです。
誰も今使い捨てなんてしてないよ。若者は金なくてフリマアプリもリサイクルショップも流行ってるじゃん。無知すぎ。
25年位前のハードオフではカウンターの後ろに修理ブースがあって
定年退職したような年齢の技術屋さんが家電修理してたな
👍👍👍👍👍
カスタムICが壊れてたら、どうするのですか?
治す系ユーチューバーとコラボしてほしい気もするけど
この人は承認欲求よりガチで治したい派でめちゃ忙しそうだからむりかなあ・・・・
浅川マキ聴きたかったのね🤣
喔喔喔 這不是盤型錄音帶錄音機嗎?只在電視上看過
未看先猜3:06開關接觸不良
ニコイチ、サンコイチで直そうと同じものをあつめたら同じ個所がこわれていたりして、壊れ方にもクセがあるのだなと
コンデンサを消耗品と言い切るのは流石だなぁ
消耗品っちゃ消耗品なんだけど普通はコンデンサの寿命は機器の寿命よ
オーディオ製品や電源部分に使われてる電解コンデンサーていう部品は、電池同様に化学変化が進むから生鮮食料品よ😆
数年で要交換。
修理屋ではなく設計屋ですが、実は電解コンデンサは数年経ったものの方がかえって高性能になっているんですけどね。あまり知られていないメカニズムではあります。
@@ぷらむ-s9w それは設計値に余裕もって作った場合でしょ?
電圧の上限、温度など電解コンデンサは配慮することがたくさんあります
AC-DCコンバーターで、100V耐圧使ったらどうなるんでしょ(日本仕様、全波整流
ご意見を伺いたい
強電分野なので、弱電に強い人は尊敬する…
コンデンサが消耗品くらいしか解らん😂
これで8万円は安すぎですよ、いつもが異常なだけで💦
人第一😂~
出川さんかと思ったのは俺だけ?
同士来ましたw
@ 激アツだね
お疲れ様です、お早う御座居ます、最近は、朝晩少しずつ寒く成りましたね~、今日も、家電修理人の、今井和美さんですね〜、👨、😅🤔💦🥳🤣💓🍉🤩😆😀🌺😚🌌👨👨👧😃😅🌈私も、今は亡き、親父に、高校入学の時に、ステレオをプレゼント🎁をされましたね、で、その、ステレオも、ラジオ以外には、故障をして、処分をしていまいましたね、で、あの時に、レトロとして、保存をしとけば、今井和美さんに頼んで直して貰えたに違い無いですよね。😅🤔💦今井さんは、漫画の、Dr.K見たいな感じの人ですからね。では、此の辺で失礼致します🙇令和6年、10月20日✌️🙋🌺
コンデンサも交換するんや、すごいな。
逆に最近の電子機器の方が治しにくいのかも。
コンデンサは、最初に交換する部品です。
倒産したフナイの家電直してくれるのかな?
オープンリール・・・小さい頃、刑事もので、逆探知をする装置だと思ってた。
オープンリール、凄いものが出てきたなw