【工具紹介】手に馴染む短めコンビレンチ【スタビレー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 42

  • @se1930
    @se1930 3 ปีที่แล้ว +1

    たしかにスタビレーはつるッとしっとり素晴らしいですね♥ それに対してHAZETは新品で買うとクロムメッキが荒くて手に刺さる感じ(実際手に刺さる)なので私は細いワイヤーリューターで好みの粗さまでザラツキを調整して使っています。多分普通に使っていてもいろいろ擦れてザラツキがなくなる計算だと思いますが 5年くらい使わないといけない感じですね

  • @改いっさ
    @改いっさ 4 ปีที่แล้ว +1

    おはようございます😃
    スタビレーも今は普通のレンチになってしまいましたが、国産ラチェットが24ギアだった頃は、上手くかかる場所ならラチェットより早く回せてしまうほど良いレンチでした😸
    30年ぐらい前のコンビを持ってますがサビは無かったような気がします。帰ったら確認してみますね。
    今回もいろいろな比較参考になりました。ありがとうございました😊

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      スタビレーは大先輩方に良くおススメされてました。
      食わず嫌いでしたが、今は20Aと220Aを買おうか悩んでるほど好きです。
      いっささんは良いと思った物だいたい持ってらっしゃる(*'ω'*)
      ご視聴、コメントありがとうございます!

    • @改いっさ
      @改いっさ 4 ปีที่แล้ว +1

      @@hatotools 工具も今は一番多かった時の半分ぐらいになってしまいました😅
      23の19/22メガネに一か所錆らしき物がありましたが、他の6本は全く錆やピンホールは見られませんでした。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      ふむ、私のが外れなのか、いっささんのが当たりなのか(*'ω'*)
      まあサビても大切にすれば大丈夫かなと思ってますw
      返信ありがとうございます!

    • @改いっさ
      @改いっさ 4 ปีที่แล้ว +2

      @@hatotools 30年前に買った当時は仕上がりが悪いという話は聞いたことが無かったです。現在はもしかしたら工場や生産国が変わってしまったのかも知れませんね。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      決して仕上がり悪くはないんですけどね。
      ドチャっとサビてくれなければOKです(*'ω'*)
      スタビレーは生産かたくなに国内だと思いますので、
      手は抜いてないと思いたいです。

  • @naokuma1955
    @naokuma1955 4 ปีที่แล้ว +4

    スタビレーのしっとり感大好きです!

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      最近インチバイク触ってますが、13aを手に持って遊んでる事が多いです。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @warekora1
    @warekora1 4 ปีที่แล้ว +1

    スタビレー 良いですよね〜 13を12mmまで12mm以上は14で揃えてます。
    正直 バイクメインなのでギアレンチ ばかり使って出番は少ないですが
    眺めてウットリしています。
    にゃんこちゃん 可愛いですね!レギュラー出演続けて下さい 笑

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      私もバイクメインですけど、ギアレンチはどうにも苦手です。
      それぞれ違って面白いですね。
      使うも良し、眺めても良しな道具って素晴らしいと思います(*'ω'*)
      猫は来るかどうか気まぐれすぎて、レギュラーは受けてくれなそうですw
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 4 ปีที่แล้ว +7

    スタビレー、やたら高いですが実はこれは日本だけで外国から取り寄せると半額以下になります。高品位だけど馬鹿高いトルクレンチも半額だと東日より数割高い程度の常識的な価格です。商社の○一工具さんがボリ過ぎな気がするんですよね…w
    一番簡単なのが米尼などの海外シッピングで、独→米を経由していても相当安いです(海外送料は別途掛かります)。クニペックスとかも同じです。
    クロームメッキは鉄の上に銅のストライクメッキ→ニッケル→クロムと掛けますが、クロムは装飾性が高いが剥がれやすいという特徴があって、スタビレーではクロムの厚を薄くしています。
    この為、使い込んで行くと下地の銅の色が透けてきて部分的に黄色がかったいい感じのヤレ方になります(古いZippoみたいな感じ)。
    なので余り大事にせずに工具箱に混載して乱雑に扱ってすり減らした方が「スタビレーらしく」なると思います。キズは磨けば良いのですから。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      最近は平行品を大手(日本アマゾンさん、RS等)が扱ってくれますので、
      結構安心して代理店の定価(笑)よりは安く買えるようになりました。
      メッキについてご教授ありがとうございます。
      道具の見た目は好み様々ですね。
      私は銅部分が出てくるとちょっとがっかりしちゃいます。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @オグラヨシハル
    @オグラヨシハル 4 ปีที่แล้ว +2

    他メーカーより少しだけ手入れがかかる
    スタビレー。
    手がかかるほど愛着がわく工具です。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      愛着わきますね確かに。
      サビますけどメッキは強そうなので、1/4ソケットとメガネ買おうと思ってます!
      先立つものが欲しいです!
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @Krauun
    @Krauun 10 หลายเดือนก่อน +1

    I’ve been looking into these exact wrenches for working on aircraft. I’m looking for the lightest wrench for working above my head in tight awkward areas. Are these significantly lighter than a standard wrench? Also the length looks the same standard length as my current vintage S-K wrenches which are built like bricks.

  • @topi-880
    @topi-880 4 ปีที่แล้ว +1

    まってました!

    • @topi-880
      @topi-880 4 ปีที่แล้ว +1

      今回も欲しくなる雰囲気満載で楽しめました!
      コンビは学生の頃からの憧れでスナップオンでミリもインチも若いうちに揃えちゃったんですが
      合わせ回しするために2本目を買うタイミングでスタビレー13かなり悩みましたね。
      結局、長さが揃わないと使いにくいのでアメリカのSKを買っちゃいましたけど。。
      短いのはダブルオープンとか4Wayとかダブルボックスエンド持ってるしで
      スタビレーは買うタイミングに恵まれない感じ。バラで数本持ってる程度です。
      オープンエンドは設計理論のスタビレー派と
      ガッチリしてて開きにくいスナップオン 派が分かれますよね。
      この辺りの話をプロのメカニック連中と話すと
      入社の時にKTCのセット買ったからそのまま使ってるというか、
      昨今ギアメガネ買う時にコンビ買えばマックエッジなり
      フランクプラスなり自動的にオープンエンドは増えると言われると
      なるほどねぇって感じになります。
      開いたら終わりのオープンエンドはモンキー含め良いものに越したことはないと思います。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      そう言っていただきますと大変うれしく、やる気にもつながります。
      ありがとうございます(*'ω'*)
      コンビ、安物も数本買いましたがやっぱり開くんですよねw
      で、ちゃんとしたのといってもメインとダブルオープンエンドを買っちゃうので
      ミリは2本目って持ってないです。
      インチは先に短いの買ってしまって、あとから長いの買いましたが
      2セットあると意外に便利だなと感じてます。
      SKいいっすね。USアマのリストにずっと入ってます(笑)。
      新しいXなんちゃらじゃなく、従来タイプ。
      結構なんだかんだ良い値段しますので購入は見送り続けてます。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @みっくん-c4k
    @みっくん-c4k 4 ปีที่แล้ว +1

    1世代前のTONEのコンビレンチは短かったですが新しくなって今時の長さになったので短いコンビレンチは貴重になってきてますね。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      短いのも良いですよね!
      ミジェットまでいかない、絶妙な長さ。
      今後も作り続けてほしいです(*'ω'*)
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @torakichi5442
    @torakichi5442 4 ปีที่แล้ว +1

    OPENBOX13 メインの工具ではないですが、手のひらにすっぽりハマる感じが良くて気に入って使ってますよ。
    取り回し良いですし、トルクの必要な作業はロングメガネやラチェット使います。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      私はろくに調べずメイン用として買いまして、プルプルしながら使ってましたw
      いまはロングと13で気持ちよく使えてます(*'ω'*)
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @はしもん-z1r
    @はしもん-z1r ปีที่แล้ว +1

    スタビレーのシリーズ20持っていて、コンビレンチ追加考えています。
    シリーズ13とシリーズ14どっちがおすすめでしょうか?😅

  • @greentea-blacktea
    @greentea-blacktea 4 ปีที่แล้ว +1

    14シリーズと15シリーズを持っていますが手に持った時の感触いいですよね。ハゼット600nも少数持っていますが持った感じは真逆ですね。

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      ハゼットさんは450Nを使ってますが、あれはあれで好きです(*'ω'*)
      600Nは友人が使ってまして、独特な色味が印象的でした。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @leon1959paf
    @leon1959paf ปีที่แล้ว +1

    スパナのヘッドは欧州規格で決められてて変更出来ないんでしたっけ?

  • @ちゃら-y4z
    @ちゃら-y4z 4 ปีที่แล้ว +1

    スパナ部の薄さが良くて購入しました。
    スナップオン、ネプロスは厚くてリアキャリパー外す時入らないんですよね笑

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      アフター品のロッドに二面幅切ってあるような部品(わかりずらいw)には
      スタビレーの薄さに助けられる事も多いです。
      良いですよね。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @太田圭一-y1m
    @太田圭一-y1m 3 ปีที่แล้ว +1

    楽しく拝見させて頂いてます。
    何かで見ましたが、ドイツ工具ってHAZETもそうですが、メッキ治具の跡が結構見えやすい所にあったりするそうです。質実剛健、実作業には関係ねーだろみたいに笑。対して日本製とかはボックスやオープンエンドの内側など見えにくいところに治具跡もってくるのだとか。国民性の違いなんでしょうかね。

    • @hatotools
      @hatotools  3 ปีที่แล้ว +1

      確かにハゼットは柄の部分にありますよね。
      ネプロスなんかは仰る通りオープンエンドの内側と聞いたことがあります。
      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @本郷猛-o1z
    @本郷猛-o1z 4 ปีที่แล้ว +2

    私も友人と同じ、梨地はどうも・・・車載工具感があって嫌いなのです
    スタビレーだから、HAZETだからBAHCOだからと踏ん張っております
    でもスタビレー梨地部分が雑だし、横のグラインダーの目が残ってるのが多く、価格の割に・・・と思ってしまいます
    外人は気にしないのでしょう、機械設備メンテだと絶妙な長さが良い時も有りますね

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      スタビレーさんよりハゼットさんの方がなかなかな仕上がり見る気がします(笑)。
      私も以前は敬遠がちでしたが、最近は気に入ってます。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @ボーダー走る
    @ボーダー走る 4 ปีที่แล้ว

    ラチエットも便利ですがレンチの本締めはミスがありません、ストレートとグースがあれば良いですね

  • @ころぐら-e4g
    @ころぐら-e4g 4 ปีที่แล้ว +1

    茶色い工具が邪魔してますね😼

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว +1

      今朝も朝から枕を掘ってくれましたw
      おかげで寝不足です。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @g5091
    @g5091 3 ปีที่แล้ว

    居られる→いらっしゃる

    • @hatotools
      @hatotools  3 ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます。

  • @秘密-y3n
    @秘密-y3n 4 ปีที่แล้ว +4

    スタビレーだけはオープンエンドのオフセット位置が一般と違うのは実は早回しに特化した結果ですから
    スタイルに気にする人によっては受け付けない人もいます
    残念な事ですが本来の使い方を知らない人が多いです
    スタビレーは他の説明はしてますが実際に使えば早回し用だと気付きますよ

    • @hatotools
      @hatotools  4 ปีที่แล้ว

      そうなのですね。
      実際私は早回しには使いにくいと思ってまして、
      今回の動画で触れようか悩みましたが、特に早回しについてHPなどに記載ございませんでしたので
      オープンエンド側は使っている映像を入れませんでした。
      まあ他のレンチでもそんなに巧くできないですけれども(笑)。
      最近オープンエンドの早回しを練習してますが旨くなりません。
      ご視聴、コメントありがとうございます!

  • @835447
    @835447 3 ปีที่แล้ว +1

    罪なチャンネルです・・13のミリサイズセット買ってしまいました・・小型バイク触るのに短いサイズ欲しかったんで国産で物色してたのに・・ほとんど8-16mmで用は足りて22mmのショートなんて使わないのに・・

    • @hatotools
      @hatotools  3 ปีที่แล้ว

      スタビレー良いっすよね。
      私は最近20シリーズのミリサイズを買いましてまたまたこれは良い!となってます。
      ご視聴、コメントありがとうございます。