歴史の謎〜20世紀を変えたあの夏

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ต.ค. 2019
  • youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。
    チャンネル登録、ぜひお願いします!!
    urx.red/Zgf8
    番組へのお便り投稿フォーム
    forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
    今週は読書の秋SPということで、過去の放送で評判の良かった回をご紹介。今日のテーマは『アメリカを変えた夏 1927年』実は、アメリカ空軍は世界で一番弱かった。アメリカの新聞業界はフェイクニュースばかりだった。禁酒法が終わらせてしまったもの。アメリカのそんな時代を2016年6月26日放送回から面白おかしく学びましょう。お楽しみください。
    ************************************************
    岡田斗司夫TH-camでチャンネルメンバーシップをはじめました。
    ・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
    配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
    ※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。
    公開期間終了のため視聴することはできません。
    ・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
    配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
    ※ただいま、公開動画を随時更新しております。
    「岡田斗司夫ゼミプレミアム」ではいつでもご覧頂けます。
    • 【UG】歴史の謎〜20世紀を変えたあの夏
    チャンネルコミュニティで公開情報をお知らせしています。メンバーに加入されている方は定期的にご確認ください。
    / toshiookada0701
    メンバーシップ入会はこちらです。 / @toshiookada0701
    ニコニコブロマガチャンネルでも提供されています。
    「岡田斗司夫ゼミ」入会はこちらです。
    ch.nicovideo.jp/ex?bylaw_type...
    「岡田斗司夫ゼミプレミアム」入会はこちらです。
    ch.nicovideo.jp/okadatoshio-a...
    また、動画単体で購入したいという方のために、Amazonで過去講義のレンタル・販売をしています。
    www.amazon.com/v/otaking
    2019年10月8日収録
    ************************************************
    岡田斗司夫
    大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
    『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
    Twitter: / toshiookada
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 83

  • @toshiookada0701
    @toshiookada0701  4 ปีที่แล้ว +40

    毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
    続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→th-cam.com/video/6QzO_rC9_q0/w-d-xo.html

  • @123logtop2
    @123logtop2 3 ปีที่แล้ว +32

    アメリカ人の自由とやらは時折都合の良い体裁になるんだよな、、

  • @user-lj9eo6rb7r
    @user-lj9eo6rb7r หลายเดือนก่อน +2

    きりゅうさん、ラットさん、くーさん、ありがとうございます。
    幾つかの不安でモヤモヤしていたことが、おかげさまでくっきりとしました。
    それにしても宿下がりして定子ちゃんが心配な清少納言がまひろにニ条邸に一緒に行ってほしいと頼んで、2人で下働きの格好して両手に木の枝を持って入って行ったのが可愛かったですね。拍手喝采😊
    めっちゃはらはらしながら笑えるシーンでもありますし、大石静さん楽しんでいるな!
    と思って見てました。

  • @user-km9jy7oi3b
    @user-km9jy7oi3b 2 ปีที่แล้ว +16

    リンドバーグがなんでこんなに英雄扱いされてたんか全然わかってへんかったけど、飛行機乗り失業問題ってのがあったんや!
    歴史って繋がってるなぁ

  • @erpotgear
    @erpotgear 4 ปีที่แล้ว +82

    ガンダムの一年戦争のわずかな期間にあんな多くのモビルスーツを作れたのか疑問に思っていたけど、第一次大戦の4年間で20万機の戦闘機が生産されたことを聞くと、ありえるかもと思った。

    • @user-mg8yd1ui4f
      @user-mg8yd1ui4f 4 ปีที่แล้ว +16

      ジオン驚異のメカニズム、ミノフスキー粒子の発見運用でモビルスーツの戦闘有用性が見出だされたから。闘いは数だよ兄貴…たかが1機のモビルスーツで戦局がひっくりかえせるほど戦争は甘くない!
      連邦側はコロニー製造用にボールで止まっていたから。V作戦に慌てて…
      日本が真珠湾攻撃で大艦巨砲時代を終わらせたからな…
      アニメじゃないホントのことさ。

    • @ryosuke5206
      @ryosuke5206 3 ปีที่แล้ว +19

      @@user-mg8yd1ui4f ちょっと寒い

    • @tomozz947
      @tomozz947 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-mg8yd1ui4f
      戦いは数…真理でずね。ちなみに「大艦巨砲主義のまぼろし」という’’その辺の思い込み’’をきっちり検証した記事があります。興味あればご覧になってください。

    • @user-tn5qx7xf5r
      @user-tn5qx7xf5r 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-mg8yd1ui4f おれはすげーすきだよ❤️

  • @akirayoshizawa
    @akirayoshizawa 4 ปีที่แล้ว +18

    32:50 新聞社がろくでもないことをしていたのは、昔からなんですね。

  • @tasyi2000
    @tasyi2000 หลายเดือนก่อน +2

    日本も日ロ戦争の借財を完済したのは、1985年(昭和60年)だったと思います。
    完済した途端、同年プラザ合意・翌1986年(昭和61年)日米半導体協定があり、産業基盤を破壊しつくし我国の実質経済成長が止まり、賃金が上がらない、失われた何十年間が始まりましたね。「間に金融緩和によるバブル経済を挟んでいますので、衰退の起点が観え辛くなっていますか・・」欧米の金融資本に対して、真面目に借財を返してはダメ見たいです。

  • @SR-dq1ec
    @SR-dq1ec 4 วันที่ผ่านมา

    「愛・おぼえていますか?」の冒頭の戦闘
    慣性の法則を生かして発進→マクロス(母艦/AWACS/GC)の大出力・高精度レーダーのデータリンクを受けて敵を補足(時期のレーダーは被探知を避けるため使わない)→視界の遥か外側から反応弾頭付き超長射程AAMを発射→変形機構を生かした逆加速で相対速度を合わせて近接戦… 現代空戦のセオリーとSFとアニメの外連味が高いバランスで取れた良いシーンです

  • @stayhungrystayfoolish2608
    @stayhungrystayfoolish2608 4 ปีที่แล้ว +81

    日本人もドイツ人に負けてませんよ。日本が日露戦争のときの借金を返し終わったのは、82年後の1986年です。

  • @sorakohama758
    @sorakohama758 ปีที่แล้ว +3

    年配者に昔は〇〇だったのにと愚痴る人がいるが、それは自分の子供時代を基準にしているに過ぎず、昔であっても様々な競争の中で凄い勢いで変化し、変化の無い時代などなく、市場や社会、常識も目まぐるしく変化していたと分かる動画だと思う。

  • @user-nn2rj5jq8h
    @user-nn2rj5jq8h 4 ปีที่แล้ว +33

    岡田さんいつも楽しそうに語るので引き込まれますサブカル視点の知識も含んだアメリア史面白い

    • @megumi3733
      @megumi3733 2 ปีที่แล้ว +2

      アメリア誰

    • @Tenryuu-kawaii
      @Tenryuu-kawaii 2 ปีที่แล้ว +2

      @@megumi3733 アメリア・イアハート?

  • @Dreamgate01
    @Dreamgate01 4 ปีที่แล้ว +19

    追い詰めるとヤバイ事する
    生かさず殺さずが1番悪くて、一番良い

  • @aotaku9377
    @aotaku9377 หลายเดือนก่อน

    単語単語で知っていた歴史が繋がっていく。
    学生時代の世界史の先生よりわかりやすい

  • @user-li6jd2ud4o
    @user-li6jd2ud4o 3 ปีที่แล้ว +27

    真面目に賠償金返してるドイツすげぇ
    そりゃ保守的なメルケルはギリシャにブチギレるよ

  • @user-ou5ho6sl6d
    @user-ou5ho6sl6d 2 ปีที่แล้ว +16

    鉄条網と機関銃、そして戦車と飛行機によって最悪の戦争になったのは、そもそも当時の戦闘が塹壕戦だったから。
    クリミア戦争や日露戦争でマキシムの機関銃が登場してそれ以前の花形だった騎兵の突撃が通用しなくなり、それに対抗するために塹壕を掘ってそこから頭を出して銃を撃ち合うようになった。そんな風だから戦線が膠着しやすく、結果が出るまで時間がかかった。
    当初は塹壕戦を支援できるのは大砲による砲撃だったけど、ただ撃ってるだけだとなかなか当たらない。そこで精度を上げるべく塹壕の向こうを観て段着観測するために気球や飛行船を使い、それが飛行機に変わった。
    塹壕で機関銃に狙われるなら、鉄で装甲して長い無限軌道を使った足回りを持つ車を使えば敵の塹壕を突破して大砲や機関銃を撃ちまくれるというので戦車が生まれた。
    とりあえず塹壕の向こうを無力化できればいいんじゃね?ということで毒ガスを使うようになった。
    第一次大戦があれほど時間がかかって悲惨な戦争になった最大の理由は塹壕ですよ。

  • @adochang73
    @adochang73 2 ปีที่แล้ว +7

    紅の豚、戦後に余ったパイロットが食い詰めて空賊になったエピソードが装甲騎兵ボトムズの食い詰めた元兵士がバトリングで生計を立ててるのと同じ状況なんだと思った。

  • @otto8834
    @otto8834 ปีที่แล้ว

    その成功したパイロットめちゃくちゃカッコいいな

  • @user-km9jy7oi3b
    @user-km9jy7oi3b 2 ปีที่แล้ว +6

    イタリア移民のとことか思うに、やっぱり差別や疎外は社会的不安を作り出すんよなぁ
    無敵の人って言葉も流行ってるけど

  • @ji3230
    @ji3230 3 ปีที่แล้ว +16

    宇宙戦争ではworldではなくてworlds、この世界と他の世界の戦争

    • @user-km9jy7oi3b
      @user-km9jy7oi3b 2 ปีที่แล้ว

      ソースとかってあったりする?

    • @user-bb9fs5sw3c
      @user-bb9fs5sw3c 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-km9jy7oi3b そんなの原題を見ればいいだけやん、自分で調べた方がいいと思うよ。

    • @rops0881
      @rops0881 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-km9jy7oi3b
      お前が使ってる端末は検索エンジンが使えないTH-cam専用のおもちゃなのか?

    • @user-vs2ml7yy1t
      @user-vs2ml7yy1t 2 หลายเดือนก่อน

      「War of the Worlds」(映画の原題名ではこう)

  • @mayamaya33443
    @mayamaya33443 4 ปีที่แล้ว +6

    ニコ生で 千賀一生さんの「 ガイアの法則 」解説してほしいな。

  • @user-br4dy9hs5z
    @user-br4dy9hs5z 4 ปีที่แล้ว +11

    俺らが乗ってる飛行機は多くの犠牲という名の滑走路のお陰で飛んでるんだなぁ。

  • @jas2004yt
    @jas2004yt 4 ปีที่แล้ว +8

    時間を気にして早口になってしまうのもったいない

  • @matgll2460
    @matgll2460 4 ปีที่แล้ว +11

    そうか払ったか。
    栄光ある独逸に敬礼!最敬礼!!

  • @user-ho7dm3hz7u
    @user-ho7dm3hz7u 4 ปีที่แล้ว +2

    ローラン・ギャロス🧡

  • @user-kp2ml8fk5o
    @user-kp2ml8fk5o 4 ปีที่แล้ว +22

    飛行機作り過ぎ→多額の賠償金→ナチヒトラー爆誕生www

  • @green8714
    @green8714 2 ปีที่แล้ว +4

    何かこう、TRPGやってたら『いつもの』になっちゃう時代ですね、
    クトゥルフとか…

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 4 ปีที่แล้ว +9

    「宇宙戦争」 War of the Worlds は世界大戦という意味ではありません。
    worldSと複数形になっている事からもわかるように、
    「地球世界 vs 火星世界 の戦争」
    という意味です。

  • @satoshiadachi5980
    @satoshiadachi5980 2 ปีที่แล้ว +2

    当初、パイロットは爆弾のかわりにレンガを投げてた、ってほんますか?

  • @khs431228
    @khs431228 6 วันที่ผ่านมา

    日本が「日露戦役」の戦費返済の対英支払いが終わったのも2000年代だったよね。

  • @user-tq4qo4kl4p
    @user-tq4qo4kl4p 2 ปีที่แล้ว

    ウンター・ゼー・ボート(独)
    UNDER SEA BOAT
    アンダー・シー・ボート(英)
    な。

  • @JakePeppercorn
    @JakePeppercorn 3 ปีที่แล้ว +4

    楽しいなぁ。先人たちの命知らずの冒険心は、もう失われてしまったのでしょうか。

  • @user-wg2oi7oh1j
    @user-wg2oi7oh1j 3 ปีที่แล้ว +14

    爆撃機ができ、それを迎撃するために戦闘機が出てきて、そのうち戦闘機同士のドッグファイトになる…イイゾぉ

  • @FA-vr1qw
    @FA-vr1qw 9 วันที่ผ่านมา

    あまり関係ないけど聞きながら調べたこと
    シコルスキーってヘリコプターの会社があるけど
    名前で分かる通り、ロシア人。帝政ロシアのキエフ生まれで、シュラフタという昔からの士族階級の人。ロシアにいるときからヘリコプターの研究をしていて世界初の4発の爆撃機を開発した。ロシア革命でアメリカに避難して双発の複葉旅客機を作る会社を作るが、すぐに飛行艇を作る会社になる。2次大戦中にヘリコプターを開発、戦後には実用ヘリコプターのリーディングカンパニーになる。
    お母さんはロシアとウクライナのハーフ。父はソ秘密警察に消されたような感じ。
    キュリー夫人もシュラフタらしい。

  • @al-Maghrib
    @al-Maghrib 4 ปีที่แล้ว +1

    まだ悔しいですw

  • @katateneko7758
    @katateneko7758 2 ปีที่แล้ว +3

    日本だって日露戦争の借金数十年かけて払ったぞ

  • @user-cr8ly4hj3b
    @user-cr8ly4hj3b 4 ปีที่แล้ว +30

    日本がルーズベルトを讃えることはやめやせんか。

  • @chojjyu0620
    @chojjyu0620 2 ปีที่แล้ว +13

    オーストラリアじゃない、オーストリアより弱かったと言ってますが、オーストリアはドイツ人が主だし、ハプスブルク帝国の頃はかなりの大国ですよ。ウィーン体制の頃は五大国です。オーストラリアよりはるかに格上だと思います。

  • @giageor7636
    @giageor7636 3 ปีที่แล้ว +10

    アメリカが国際法違反しがちなのは禁酒法で法律破りがちなのと関係ありますか?
    あと、宣戦布告前にしれっとやってる、フライングタイガースの活動についても、解説お願いします。

    • @user-km9jy7oi3b
      @user-km9jy7oi3b 2 ปีที่แล้ว +2

      関係あるっていっちゃっても根拠がないとただのこじつけになっちゃうし、統計だって取れないから、どっちとも言えないとしか言いようがないと思う
      どうしても気になるなら数理モデル作るくらいしかしようがないけど、めちゃくちゃ複雑系になるから、まあどうしようもない

  • @user-so2ij6sm7v
    @user-so2ij6sm7v 4 ปีที่แล้ว +2

    飛べないアヒルの子?
    ウソを「本当」にしてしまう国💦

  • @yuyuss22
    @yuyuss22 4 ปีที่แล้ว +3

    マクロス、んートップガン

  • @yamatogawa
    @yamatogawa 4 ปีที่แล้ว +10

    日露戦争の仲介者はルーズベルト、日米戦争の時もルーズベルト。親戚だそうだ。
    いずれにせよ戦争の影に金融資本家がいる。戦争こそ最大の消費、浪費、蕩尽。
    物が不足してインフレ亢進金利も上がり誰が儲かるか??

  • @sakusound
    @sakusound 3 ปีที่แล้ว +10

    だれもつっこんでないけど、
    「ザワークラウト」ね。
    「ザワークラフト」って言ったら工芸品になっちゃうよwww

  • @rokemitusaki
    @rokemitusaki 2 ปีที่แล้ว +1

    バカンコクと同じ草

  • @Sugatai1017
    @Sugatai1017 2 วันที่ผ่านมา

    こうゆうおもいやり動画シリーズなんて調べれば出てくるの?

  • @tasyi2000
    @tasyi2000 หลายเดือนก่อน

    東スポ・大スポと一緒、毎年恒例の一面トップ記事「●●大統領、宇宙人と会見」(^^)/

  • @user-ud6xx6hl7x
    @user-ud6xx6hl7x 4 ปีที่แล้ว +3

    まあ、あのころは日本の新聞もあなじようなものでしたよ、だから田端政次みたいなええかげんなボンボンでも入社できた?

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 3 ปีที่แล้ว +4

    勉強になるな。でも岡田さん髪の毛をかき上げすぎです。頭の薄い私としてはうらやましい。

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m 2 ปีที่แล้ว +2

    おれはおじさんの顔見るために金は絶対払わないぞ、ダメゼッタイ

  • @user-mg8yd1ui4f
    @user-mg8yd1ui4f 4 ปีที่แล้ว +3

    飛行機より飛行船の方が歴史が古い?
    硬質飛行船が爆撃に使われたそうだが…
    ヘリウム製造はアメリカしか出来なかったので、ドイツは水素を使い他なく爆発事故と…
    日本陸軍が二ノ宮忠八の飛行器械の開発に協力してればな…

  • @user-dt1bj7pe5q
    @user-dt1bj7pe5q 4 ปีที่แล้ว +5

    全部TH-camにアップした方が視聴者増えて儲からない❔

    • @kosiisi5
      @kosiisi5 4 ปีที่แล้ว +2

      同感。

    • @kei__528
      @kei__528 4 ปีที่แล้ว +3

      そんな訳ないじゃん。

    • @conqhigh6992
      @conqhigh6992 2 ปีที่แล้ว

      頭悪すぎてww

  • @user-sm1zx5ec1o
    @user-sm1zx5ec1o 2 ปีที่แล้ว +2

    ドイツも日本も、変な表現だがひろゆきを見習うべきだな。頭悪くなるくらいなら、性格悪くなるほうがまだましだよ。

  • @pentelpentel8654
    @pentelpentel8654 3 ปีที่แล้ว +2

    よく笑うなぁこのおっさん