ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
国分寺だあ!わかりやすい、レポートでした。当たってるといいね。謎解きは残念。楽しかったです。ありがとうございました👍
ありさチャンネルさんコメントありがとうございます‼️国分寺駅に初めて降りました早稲田から移転していたことに最近、気づきました楽しんでいただいたようで、嬉しいです😁
生徒が作った予想問題ってすごいですね!!✨いいものゲットしましたね☺とっても楽しそうな学校ですね👍😊
えみる研究所さんコメントありがとうございます‼️すごいですよね予想問題を毎年集めてみて、どれだけ実際の問題に類似した問題が、出題されているのか調べてみたくなりました😁
早稲田実業の文化祭☺️✨予想問題を手に入れたり😂文化祭で好きな学校の校風を肌で感じられるのはいいですね🥰
ゆいたけるツーリストさんコメントありがとうございます‼️文化祭って行けば得るものがありますね雰囲気は行かないとわからないもので、元々描いていた印象がガラッと変わった学校もありました😳
りゅうりゅうりゅう君、今回は早稲田実業の文化祭に行ってきたんですね?!中の様子が見れなかったのがちょっと残念です。5年、6年になると勉強も忙しくなるし、学校行事と重なり行けなかったりするので、4年のうちから文化祭に行ってどこの学校が良いかを決めておくのは良いことですね👌
ヒーロさんコメントありがとうございます‼️おっしゃる通りです学校行事と重なる可能性があるので、後悔しないように、「気になる学校は行ける時に行ってみよう」という考えから始まりました。動画にしていないのですが、実は他にも文化祭に行っています💪
早実いいと思います。付属→大学当確、中学からそれなりに勉強させられますし、中学思春期に男女共学はこの動画の発言から…、それこそドンピシャだと感じました。(文化祭がクラス参加、中学からクラス男女連帯感を味わえますし、卒業後、のちの御自身、後悔はないと感じました。)また、初等部があり、中学からかなり幅広い人間関係を作れますし、高校からは全国レベルのアスリートやアーティストが一緒のクラスになりますね。その彼等彼女等に学ぶこともまた沢山あると思います。理系に進まれるのかな?高校2年からの理系コースならば、早稲田大学だけにこだわらない優秀な方々もクラスにいますし(昨年は東大理三進学もいました。国立医大、慶應医等私大医大御三家も数名でてました。また日医は推薦があります。)有名なSONYの北野宏明さんは早実中学高校からICU、当時のNECから、留学です。理系のイメージがあまりない学校ですが、実は早稲田大学推薦の建築以外の理系推薦枠、あまらせていて…。大学、そとに出る理系生徒、毎年いますね。
タケシタケさんコメントありがとうございます‼️早実の卒業生なのですね学業以外の、その世界で活躍される方との出会いが多いようで、そこで学ぶ機会は貴重ですね そしてそれは早実ならでは。りゅうは理系か、文系かは半々といったところです。タケシタケさんより情報をいただき、理系に進むにしても、その道は開けそうで素敵な学校だなと改めて感じています💪ありがとうございました🙇
文化祭はウキウキしますよね😊リュウリュウ君のニコニコ顔に癒やされてます❤流石に大学の文化祭には行かないのかな?理工キャンパスに行った時に、小学生用の実験の体験をしていて、子供たちの目がキラキラしていたのを思い出しました☺️
おろろ星人さんコメントありがとうございます‼️大学の文化祭も行きたいですね動画にしましたが、早稲田大学のキャンパスを歩いていた時に、職員の方から「大学の文化祭にも来てくださいね」と優しく声をかけてくれました。即座に調べると・・・11月2日・3日で学校行事と全国統一小学生テストが重なっています😭
文化祭動画とっても楽しいです👍志望校絞るの迷っちゃいますね!共学も女の子がいてやっぱり華があってgoodですよね!早稲田系列のコメント皆さんとても詳しくて、検討している方にすごく参考になるいいチャンネルだなぁ〜と思いました。もっともっと広まって欲しいような、でもでも知る人ぞ知るチャンネルであって欲しいような…(笑)😊いつもお決まりですが次の模試も頑張って!応援していまーす📣
智恵さんコメントありがとうございます‼️文化祭動画を楽しんでいただけて良かったですりゅうは共学に行ってみて、良さを肌で感じたようです。それにしても1日の受験校選びは迷いますね歴代の受験生は皆、こんな勉強とは別の悩みを持っているのでしょうか😳智恵さんいつも応援をいただき、ありがとうございます🙇
自主性を育む教育方針が伝わります…いやあさすがです❗️中学受験塾、文化祭でまわる学校等りゅうりゅう君が自ら決めたんですよね😀興味を持った理由もしっかり言語化できていますし、早実の歴史や関係情報を調べたり…将来が楽しみですね☺️
ホタテの ロケンロールさんコメントありがとうございます‼️そうなんです。文化祭の学校はりゅうが決めています。ただ、もともと東大に進学する生徒が多い学校志望から、急に早稲田に関心が向くなど、浮気癖があります😅どこかで一度立ち止まり、整理が必要ですね
勉強でお忙しい中、リサーチも頑張っていてえらいですね✨りゅうりゅうは共学も視野に入っているんですね!私も小4娘も、「絶対女子校」と思っているのですが、共学を見ずに決めてしまっていいのかな👀と最近は私が少し気になっています。パパさんから見て、りゅりゅうは男子校向き、共学向き等、感じることはありますか??
MKooさんコメントありがとうございます‼️少しでも引っ掛かるなら、一度共学の学校で雰囲気を見た方が良いですよりゅうみたいに印象が変わるかもです😅私は元々は共学派、りゅうは男子校派という感じです。りゅうがどちらが合うのかと言うと、共学な気がしています。りゅうは押しの強い友達がいると、流される傾向があるからです。女子がいることでその押しの強さが緩和されるような気がするからです✨
なるほど😮りゅうりゅうは共学にいったら人気者になりそうですね♡うちの娘は周りの女子に比べて幼いので、男子と一緒になってふざけちゃうところがあるということ。これを本人もわかっているので、女子校がいいと思っている様子です。それから、中学生女子のいざこざの殆どは恋心や、異性からどう思われるかといったことから、と聞いたので確かにそうかもしれない…と思い、私も女子校を希望しています。でも気になるところもあるので、パパさんのおっしゃる通り共学の雰囲気も見てきたいと思います!ありがとうございました😊
@@mkoo7876 娘さんは自己分析ができていて素晴らしいです👍 ノリが良いだけで内面は大人びているのかもと思いましたどちらにするのかは悩ましいですよねまた情報交換ができたら嬉しいですまたいつもご視聴ありがとうございます🙇
早実、私も息子が受験する前に学校見学に行きました。環境は本当によさそうですよね。早稲田附属・系属で東京では唯一の共学ですし。早稲田、早稲田実業ときたら、あとは早稲田大学唯一の附属中学である、早稲田大学高等学院中学部もぜひ!とはいえ、中学部は文化祭不参加で高校生だけなんですが(中学生は宿泊校外学習中)。代わりに中学部は11月中旬に学習発表会(宿泊校外学習の発表会)があって、外部の方も予約なしで来場できるはずです。教務指導?の先生曰く、「早稲田マン養成学校」だそうで、高校生からは大学生と同じように扱うとのこと。中学はそれなりの校則がありますが、高校も校則は下駄と短パン禁止くらいしかないと笑って説明していました。早稲田大学人気学部の推薦枠も多く、希望学部への進学を考えれば、やはり魅力的です。せっかく大学附属に入学しても、行きたい学部に行けず、他大学受験に切替や、入学後退学という子もそれなりにいますから。ちなみに日本医科大学への指定校推薦枠もあり、進学者は一般受験組よりも非常に優秀な成績を修めているとのこと。いろいろ学校巡りをして、ぜひ良い学校を見つけてください。
ケルっちさんコメントありがとうございます‼️私が受験生なら3校の中だったら共学の早実一択なのですが、りゅうは「共学は良いけど、絶対ではない」と言っていました😅ケルっちさん、めちゃめちゃ詳しいですね〜😳早稲田で行きたい学部が人気がある場合は、早大学院というところでしょうか。学習発表会は11月16日にあるようですね情報ありがとうございます🙇
早実は早稲田アカデミーNN早実クラスの出身者が多いですよ。今年は例年よりも合格者数が減ったものの、それでも早実合格者の半数以上はNN早実クラスの出身です。
トリさんコメントありがとうございます‼️早稲田アカデミーは強いですよね早稲田系の合格者数はサピを超えたと、早稲アカの説明会で聞いた覚えがあります力の入れ方が他塾とは違うのでしょうね😳
国分寺だあ!
わかりやすい、レポートでした。
当たってるといいね。謎解きは残念。
楽しかったです。
ありがとうございました👍
ありさチャンネルさんコメントありがとうございます‼️
国分寺駅に初めて降りました
早稲田から移転していたことに最近、気づきました
楽しんでいただいたようで、嬉しいです😁
生徒が作った予想問題ってすごいですね!!✨
いいものゲットしましたね☺
とっても楽しそうな学校ですね👍😊
えみる研究所さんコメントありがとうございます‼️
すごいですよね
予想問題を毎年集めてみて、どれだけ実際の問題に類似した問題が、
出題されているのか調べてみたくなりました😁
早稲田実業の文化祭☺️✨
予想問題を手に入れたり😂文化祭で好きな学校の校風を肌で感じられるのはいいですね🥰
ゆいたけるツーリストさんコメントありがとうございます‼️
文化祭って行けば得るものがありますね
雰囲気は行かないとわからないもので、
元々描いていた印象がガラッと変わった学校もありました😳
りゅうりゅうりゅう君、今回は早稲田実業の文化祭に行ってきたんですね?!中の様子が見れなかったのがちょっと残念です。5年、6年になると勉強も忙しくなるし、学校行事と重なり行けなかったりするので、4年のうちから文化祭に行ってどこの学校が良いかを決めておくのは良いことですね👌
ヒーロさんコメントありがとうございます‼️
おっしゃる通りです
学校行事と重なる可能性があるので、後悔しないように、
「気になる学校は行ける時に行ってみよう」という考えから
始まりました。
動画にしていないのですが、実は他にも文化祭に行っています💪
早実いいと思います。
付属→大学当確、中学からそれなりに勉強させられますし、中学思春期に男女共学はこの動画の発言から…、それこそドンピシャだと感じました。(文化祭がクラス参加、中学からクラス男女連帯感を味わえますし、卒業後、のちの御自身、後悔はないと感じました。)
また、初等部があり、中学からかなり幅広い人間関係を作れますし、高校からは全国レベルのアスリートやアーティストが一緒のクラスになりますね。その彼等彼女等に学ぶこともまた沢山あると思います。
理系に進まれるのかな?
高校2年からの理系コースならば、早稲田大学だけにこだわらない優秀な方々もクラスにいますし(昨年は東大理三進学もいました。国立医大、慶應医等私大医大御三家も数名でてました。また日医は推薦があります。)
有名なSONYの北野宏明さんは早実中学高校からICU、当時のNECから、留学です。
理系のイメージがあまりない学校ですが、実は早稲田大学推薦の建築以外の理系推薦枠、あまらせていて…。大学、そとに出る理系生徒、毎年いますね。
タケシタケさんコメントありがとうございます‼️
早実の卒業生なのですね
学業以外の、その世界で活躍される方との出会いが多いようで、
そこで学ぶ機会は貴重ですね そしてそれは早実ならでは。
りゅうは理系か、文系かは半々といったところです。
タケシタケさんより情報をいただき、理系に進むにしても、
その道は開けそうで素敵な学校だなと改めて感じています💪
ありがとうございました🙇
文化祭はウキウキしますよね😊
リュウリュウ君のニコニコ顔に癒やされてます❤
流石に大学の文化祭には行かないのかな?
理工キャンパスに行った時に、小学生用の実験の体験をしていて、子供たちの目がキラキラしていたのを思い出しました☺️
おろろ星人さんコメントありがとうございます‼️
大学の文化祭も行きたいですね
動画にしましたが、早稲田大学のキャンパスを歩いていた時に、
職員の方から「大学の文化祭にも来てくださいね」と
優しく声をかけてくれました。
即座に調べると・・・
11月2日・3日で学校行事と全国統一小学生テストが重なっています😭
文化祭動画とっても楽しいです👍
志望校絞るの迷っちゃいますね!
共学も女の子がいてやっぱり華があってgoodですよね!
早稲田系列のコメント皆さんとても詳しくて、検討している方にすごく参考になるいいチャンネルだなぁ〜と思いました。
もっともっと広まって欲しいような、でもでも知る人ぞ知るチャンネルであって欲しいような…(笑)😊
いつもお決まりですが次の模試も頑張って!応援していまーす📣
智恵さんコメントありがとうございます‼️
文化祭動画を楽しんでいただけて良かったです
りゅうは共学に行ってみて、良さを肌で感じたようです。
それにしても1日の受験校選びは迷いますね
歴代の受験生は皆、こんな勉強とは別の悩みを持っているのでしょうか😳
智恵さんいつも応援をいただき、ありがとうございます🙇
自主性を育む教育方針が伝わります…いやあさすがです❗️
中学受験塾、文化祭でまわる学校等りゅうりゅう君が自ら決めたんですよね😀
興味を持った理由もしっかり言語化できていますし、早実の歴史や関係情報を調べたり…将来が楽しみですね☺️
ホタテの ロケンロールさんコメントありがとうございます‼️
そうなんです。文化祭の学校はりゅうが決めています。
ただ、もともと東大に進学する生徒が多い学校志望から、
急に早稲田に関心が向くなど、浮気癖があります😅
どこかで一度立ち止まり、整理が必要ですね
勉強でお忙しい中、リサーチも頑張っていてえらいですね✨
りゅうりゅうは共学も視野に入っているんですね!
私も小4娘も、「絶対女子校」と思っているのですが、共学を見ずに決めてしまっていいのかな👀
と最近は私が少し気になっています。
パパさんから見て、りゅりゅうは男子校向き、共学向き等、感じることはありますか??
MKooさんコメントありがとうございます‼️
少しでも引っ掛かるなら、
一度共学の学校で雰囲気を見た方が良いですよ
りゅうみたいに印象が変わるかもです😅
私は元々は共学派、りゅうは男子校派という感じです。
りゅうがどちらが合うのかと言うと、共学な気がしています。
りゅうは押しの強い友達がいると、流される傾向があるからです。
女子がいることでその押しの強さが緩和されるような気がするからです✨
なるほど😮
りゅうりゅうは共学にいったら人気者になりそうですね♡
うちの娘は周りの女子に比べて幼いので、男子と一緒になってふざけちゃうところがあるということ。
これを本人もわかっているので、女子校がいいと思っている様子です。
それから、中学生女子のいざこざの殆どは恋心や、異性からどう思われるかといったことから、と聞いたので確かにそうかもしれない…と思い、私も女子校を希望しています。
でも気になるところもあるので、パパさんのおっしゃる通り共学の雰囲気も見てきたいと思います!
ありがとうございました😊
@@mkoo7876 娘さんは自己分析ができていて素晴らしいです👍 ノリが良いだけで内面は大人びているのかもと思いました
どちらにするのかは悩ましいですよね
また情報交換ができたら嬉しいです
またいつもご視聴ありがとうございます🙇
早実、私も息子が受験する前に学校見学に行きました。環境は本当によさそうですよね。早稲田附属・系属で東京では唯一の共学ですし。
早稲田、早稲田実業ときたら、あとは早稲田大学唯一の附属中学である、早稲田大学高等学院中学部もぜひ!
とはいえ、中学部は文化祭不参加で高校生だけなんですが(中学生は宿泊校外学習中)。
代わりに中学部は11月中旬に学習発表会(宿泊校外学習の発表会)があって、外部の方も予約なしで来場できるはずです。
教務指導?の先生曰く、「早稲田マン養成学校」だそうで、高校生からは大学生と同じように扱うとのこと。
中学はそれなりの校則がありますが、高校も校則は下駄と短パン禁止くらいしかないと笑って説明していました。
早稲田大学人気学部の推薦枠も多く、希望学部への進学を考えれば、やはり魅力的です。
せっかく大学附属に入学しても、行きたい学部に行けず、他大学受験に切替や、入学後退学という子もそれなりにいますから。
ちなみに日本医科大学への指定校推薦枠もあり、進学者は一般受験組よりも非常に優秀な成績を修めているとのこと。
いろいろ学校巡りをして、ぜひ良い学校を見つけてください。
ケルっちさんコメントありがとうございます‼️
私が受験生なら3校の中だったら共学の早実一択なのですが、
りゅうは「共学は良いけど、絶対ではない」と言っていました😅
ケルっちさん、めちゃめちゃ詳しいですね〜😳
早稲田で行きたい学部が人気がある場合は、
早大学院というところでしょうか。
学習発表会は11月16日にあるようですね
情報ありがとうございます🙇
早実は早稲田アカデミーNN早実クラスの出身者が多いですよ。今年は例年よりも合格者数が減ったものの、それでも早実合格者の半数以上はNN早実クラスの出身です。
トリさんコメントありがとうございます‼️
早稲田アカデミーは強いですよね
早稲田系の合格者数はサピを超えたと、
早稲アカの説明会で聞いた覚えがあります
力の入れ方が他塾とは違うのでしょうね😳