【高校 数学Ⅲ】 微分法8 logexの微分 (19分)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • トライの実力派講師陣の授業が0円で見放題!
    映像授業Try IT 中学生版・高校生版は、わかりやすさを徹底追求!
    学校の予習・復習にも、定期テスト・受験対策にもご利用いただけます。
    教え方がおもしろくて、わかりやすい!と評判で、指導経験の豊富な一流講師が授業をしています。
    ※本授業は旧課程時に作成された動画になります。
    ※新課程の入試や定期テスト対策に用いる際は注意してご視聴ください。
    動画を観て「わかりやすい!」「こんな授業を受けてみたい!」と思ったら、
    トライの個別指導が向いているかもしれません。
    トライの個別指導サービスの詳細、資料請求、お問い合わせはこちらから
    bit.ly/4hjhKSE
    さらに、
    +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
    トライでは、自宅学習を支援するために、無料の映像授業「Try IT」をご用意しています。
    「Try IT」は、会員以外の方でも無料でご利用いただけます。
    ぜひ、受験対策や自宅学習の充実にご活用ください。
    映像授業 Try IT公式HPはこちら 
    bit.ly/4jLULBg
    +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
    この映像授業では「【高校 数学Ⅲ】 微分法8 logexの微分」が約19分で学べます。この授業のポイントは「logxの微分は1/xになる」です。映像授業は、【ポイント】⇒【問題1】⇒【問題2】⇒【まとめ】の順に見てください。
    この授業以外でもわからない単元があれば、下記のURLをクリックしてください。
    各単元の映像授業をまとまって視聴することができます。
    ■「数学Ⅲ」でわからないことがある人はこちら!
    ・数学Ⅲ 複素数平面
    goo.gl/BI4VjX
    ・数学Ⅲ 極形式
    goo.gl/mTWHhb
    ・数学Ⅲ ド・モアブルの定理
    goo.gl/X6kmQj
    ・数学Ⅲ 複素数と図形
    goo.gl/c5dmgd
    ・数学Ⅲ 2次曲線
    goo.gl/hW2Aok
    ・数学Ⅲ 媒介変数表示と極座標
    goo.gl/XFSXrW
    ・数学Ⅲ 分数関数
    goo.gl/GOgiF7
    ・数学Ⅲ 無理関数
    goo.gl/gs0Y3m
    ・数学Ⅲ 逆関数と合成関数
    goo.gl/WGRXLG
    ・数学Ⅲ 数列の極限
    goo.gl/4md4XP
    ・数学Ⅲ 関数の極限
    goo.gl/UJ6byq
    ・数学Ⅲ 導関数
    goo.gl/mK61de
    ・数学Ⅲ いろいろな関数の導関数
    goo.gl/82KMnB
    ・数学Ⅲ 導関数の応用
    goo.gl/Lf7hbe
    ・数学Ⅲ 方程式・不等式への応用
    goo.gl/o8xpgp
    ・数学Ⅲ 不定積分
    goo.gl/i0rIvt
    ・数学Ⅲ 定積分
    goo.gl/bwEF0A
    ・数学Ⅲ 積分法の応用
    goo.gl/t7CvZK

ความคิดเห็น • 13

  • @masamisakamo8278
    @masamisakamo8278 3 ปีที่แล้ว +2

    教え方がすごく整理されていてうまい。

  • @tamotsusugiyama9677
    @tamotsusugiyama9677 10 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様でした
    わかりやすい授業でした
    続きはありませんか?

  • @iroomsongsee602
    @iroomsongsee602 5 ปีที่แล้ว +17

    あきたりくさん、ログの下はe でありlog2 自体が定数ということです。 定数の微分はゼロなので log 2を微分すると0になります。

  • @関数n
    @関数n 5 หลายเดือนก่อน

    質問です
    12:11
    問題1の場合、
    (ただし、x ≠ 0)はいらないのでしょうか?
    誰か教えていただきたいです
    いつもありがとうございます
    とても分かりやすいです

  • @関数n
    @関数n 5 หลายเดือนก่อน

    いつもありがとうございます
    とても分かりやすいです
    質問です
    分母がxになっていますが、
    (ただし、x ≠ 0)は書かなくても良いのでしょうか?

  • @yutakayoshida8972
    @yutakayoshida8972 2 ปีที่แล้ว +1

    神授業

  • @熱湯-k4k
    @熱湯-k4k 4 ปีที่แล้ว +16

    logf(x)の微分がf'(x)/f(x)って覚えた方が良いです

    • @花川-z2c
      @花川-z2c 2 ปีที่แล้ว

      その事についてもっと詳しく教えてほしいです💦

  • @時は金なり-g6b
    @時は金なり-g6b 3 ปีที่แล้ว +3

    合成関数は後々やるのね

  • @ゆうた-f9x
    @ゆうた-f9x 6 ปีที่แล้ว +7

    ログの下が定数だとなぜゼロになるんですか?

    • @アルティメットパンチパーマ
      @アルティメットパンチパーマ 4 ปีที่แล้ว

      あきたりく 今のあなたならわかるはず僕に教えてくんなまし

    • @nowar3607
      @nowar3607 4 ปีที่แล้ว +12

      8:36
      loge 2を計算すると
      loge 2=0.6931…
      となります。
      y=0.6931…の関数の傾きを考えるためにy=0.6931…のグラフを書くと…
      y軸
      ┃⠀⠀⠀⠀⠀y=0.6931…のグラフ
      ┃⠀⠀⠀⠀⠀⠀⇩
      ┃────────────

      ┃━━━━━━━━━━x軸
      このグラフから見た目で分かる通りこの関数の傾きは0なのでこの関数の微分も0と分かります。
      ※y=log 2=0.6931…
      間違っていればすみません。

  • @っぷ-l4i
    @っぷ-l4i 4 ปีที่แล้ว +3

    合成関数使えんのもどかしいな