ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1弦のクロマチックスケールの横移動をやっている時に親指以外の指の置き場が大事かと思いますが、親指は出さない方がいいというとどの辺にどう置いたらいいですか?私はほぼほぼ親指の爪の真横の人差し指側をネックに添える感じです。いかがですか?😮
それで良いかと思いますよ!ただ人によって結構違うので、楽な位置を探してみて下さい!
ありがとうございます😊先生の曲を2曲、『糸』と『言葉にできない』を来年の2月に横浜でLIVE発表会があるのでやります🙂頑張ってます〜🎸
@user-uu7hd6of2j 良いですね!頑張って下さい^ ^
中指と薬指のオルタネイト アポヤンド クロマチックは 効きそうです。しばらくやってみます。🙇🏼♂️
遅くなりましたm(_ _)m継続してると必ず効果出て来ますよ!頑張って下さい^ ^
もうすぐ40歳ですが、ギターを始めました♪♪とても楽しいです。いつも参考にしています
良いですね!ギター楽しんで下さい^ ^
龍藏さん、こんにちは!中1の息子が昨夜「ギター教えて」と言ってきました。龍藏さんから教わった事を頑張って教えようとしてみましたがフォームを教えるのが大変ですね!私自身出来てないので息子の変なフォームを見て我が振り直すって感じでした笑嬉しい事ですが下手な私が教えて変な癖をつけてしまっては嫌だなと思ってます
こんにちは^ ^ すいません、遅くなりましたが先程の通りです!
いえいえとんでもないですです!!アドバイスありがとうございます!親子喧嘩にならないよう見守りたいと思います笑
こんにちは🎵時々拝見させて頂いています。凄く参考になります。😃🎶
そう言って頂いてありがとうございます^ ^ 参考にしてみて下さい!
昔この練習をしてました改めて基礎の大切さを感じました
基礎は大事ですね^ ^
これとほぼ同様のトレーニングを、私が大学生の頃、元々はクラシックギターをやっていて、その当時既に " 渡辺香津美 " or " ジョー・パス " 並みにジャズギターが弾けた後輩から、「先輩、コレやるといいですよ」 ...と教えて貰い、3日で挫折した覚えがあります。( 笑 😅) 流石は龍蔵さん、基本がしっかり出来ているのであの様なステキなギターが弾けるのですね!私も今度は頑張って最低限一週間以上は続けようと思います。😅😅😅
基礎は大事ですね、後々生きてくるので頑張って続けると良いかと思います^ ^
40代ですが、これからギターを始める超初心者です。説明が丁寧でとっても分かりやすいです。習いに行く時間がとれないので、動画を見てスケール練習を頑張ろうと思います☆
そう言って頂いて嬉しいです、ありがとうございます^ ^ 頑張って下さい!
@@ryuzo2nd973 ありがとうございます、頑張ります・゜・(つД`)・゜・
お疲れ様です。クロマチックスケールを毎回欠かさずにやっています!龍藏さんがアポヤンドをオススメしてるのは何故でしょうか。右手の指の動きとしてアポヤンドが理想的なのでフォーム作りになるという事なのでしょうか。
そうです、フォーム作り(指の動かし方)と、実際に曲弾く時にもアポヤンド使ったりしますよ!
@@ryuzo2nd973 わざわざ回答ありがとうございます!実用的にはアルアイレなのなかと思って変えてしまってましたがアポヤンドに戻します!アポヤンドを使う時は指を当てる弦をミュートしたい時でしょうか。それとも単純に音色が変わるからでしょうか。
僕の場合はミュートでは使わないです、太い音を出したい時です、ただ上の弦の音が止まるので、使い所は限られますが!
@@ryuzo2nd973 ありがとうございます!めちゃくちゃ良く分かりました!これからも練習続けます!
Thank you Ryuzo.... though I don't understand Japanese, I think you are a good teacher of the guitar. From watching your videos, I see the step by step explanations and practices really makes your lesson easy to follow.Domo arigato desu ta
Thank you for comment!!
分かりやすい!ありがとうございます。初心者なんですが、基礎練習ばかりやってます。
ありがとうございます!最初の方が基礎が大事ですよ、頑張って下さい^ ^
先日は素晴らしい生演奏を聴く事ができ感激でした。基礎練習こそ上達の近道かと思い動画を見直してます。笑日々の継続が課題だなー😅
来て頂いてありがとうございました^ ^そうですね、基礎練もたまにやると良いですよー!
瀧蔵さんの演奏がとても好きです。慢心もせず落ち着いての説明には感心します。ありがちな逆上せた解説の方が多いのですが、瀧蔵さんの更なる音楽への追及は楽しみにしています。。
そう言って頂いてありがとうございます!まだまだ頑張っていきます^ ^
勉強になります。素晴らしい!素敵なギターですね♪後ろのメイトンも気になりますね。
そう言って頂いて嬉しいです、ありがとうございます^ ^
慣れてないからなのか、手が小さいのか、最初の時点で4フレット分指をおくことがギリギリすぎて指が離れてしまいます…
手の大きさは余程の事がない限り大丈夫です、柔軟性か、重心の位置が悪いかもです💦レッスン動画の重心編も見てみて下さい!
参考にします!
ぜひやってみてください^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 昨日とりあえず1回12フレットまでやってみましたがぎこちなかったですね。。
分かります笑 スムーズになったら曲弾く時の音も変わりますよ^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 変わることを期待して頑張ります❗️
スケールを引ける利点はなんですか?
たぶん色々あると思うんですが、僕的には単純に指が動くようになる、運指の無駄がなくなる、重心が分かってくる、各指の独立、ストレッチ効果、右手は単純にコントロールがよくなります、指弾きでやればスピードも上がりますね!あとソロギターには関係ないかもですが、どこに何の音があるか覚えるとか、アドリブの役に立ちます!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル なるほど! 初心者なので無知なのですが、素早く返信していただいてありがとうございます! これからもお世話になります☺️
龙藏老师,请问能不能在几个基础练习的视频上配个中文字幕?我是中国人,十分喜欢您的视频,想跟着学习,但是听不懂日语,十分苦恼。
There is no caption in this video! Chinese is difficult. Should I give it if it is good at English subtitles?
That is wonderful ! Many people can read English. Thank you , どうもありがとう!(Google Translate help me :P)
I put on English subtitles! Please refer if it is good!
It's helpful! Get more information . Thank you !I will keep an eye on your video ! Wish you all the best!
この動画の様に脇をしめて小指重心であっという間にF、B系押さえられる様に成りました!ありがとうございました(^^)
そう言って頂けて嬉しいです、ありがとうございます!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル すみません💦 その4の左手の重心編に書き込むつもりが間違えてこちらに😅
大丈夫です、伝わってますよ!笑
なにこれわかりやす…
良かったです!参考にしてください^ ^
龍蔵さんの夜空のムコウの動画観て以来少しでも上手くなりたいと思いました。龍蔵さんのように弾けるまでは遥かほど遠いですがひとつひとつの動画を大切にして頑張っていきたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
少しずつの上達が大事です!焦らずギター楽しみましょう^ ^
@@ryuzo2nd973 ご返信ありがとうございます🙇少しずつ楽しみながらギターと付き合っていきたいと思います。
右手は親指じゃだめですか?
どういう目的でスケール練習をやるかによります!左手だけ練習したいなら有りです、右手の練習も兼ねるならピック弾きとか指弾きした方が良い感じです!
基礎練は毎日した方がいいですか?そにあと課題曲する感じですか?
毎日でなくても成果は出るので大丈夫だと思いますよ!僕は今はだいたい2日に一回ぐらいですが、一回2時間ぐらい基礎練やるので、長くやる感じですね!もし一回の時間が短いなら、ウォーミングアップ感覚でさらっとやった後に曲の練習とかに入ると良いと思います^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 返信ありがとうございます!Ryuzoさんが出してるレッスン動画を全部してるんですか?度々すいません。
僕はその時期によって基礎練が違います、自分に足りないものを自分で作るので^^;今はクロマチックスケール、メジャースケール、アルペジオ練習です!なので全部じゃなくても自分に足りないと思うのをやると良いですよ!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル ありがとうございました!またお願いします!
すごく分かりやすくて為になります!1セットはどれくらいの時間行うんでしょうか?
すいません💦僕もう覚えてないですが、動画内でセット組むみたいな事言ってましたか?今はあまりセットを組むという感じじゃないですね!クロマチックなら10分ぐらいです、メジャースケールは今はやってないですが、1〜2時間ぐらいです!
あっ、これ僕がやってたという時間です、このぐらいやれという事ではないです!お好きなように^ ^
とても参考になりました。すぐにまねさせていただいております。左手のスピードを最優先にピックを使うか、指弾きを極めるために指弾きに徹するか。右手と左手、二兎追うのか、左手1兎にするのか。基礎練習とはいえ、こんな悩みも練習、上達の楽しさですね。ちなみに、私はピックを使わないと決めてます。けれど・・・(笑)誘惑されますね(;^_^A
ぜひやってみて下さい^ ^指弾きでもある程度はスピードは出ますので、問題ないですよー!
クロマチックスケールの練習の時の左手は他の弦に触れないようにした方が良いですか?例えば2弦を抑えてる時に1弦に触れてしまいます。
あぁ!スケール系の時は下の弦をミュートするぐらいの気持ちで、人差し指が下の弦に触れていた方が良いです!
ありがとうございます!頑張ります!似たような質問をされてる方が既にいましたね。すみません!
頑張ります❗
ぜひ、やってみてください^ ^
龍蔵さんご質問宜しくお願い致しますこちらのスケール練習をする場合弦をおさえたり離したりする際は弦からあまり指を離しすぎずになるべく弦近くに待機させておいた方がよろしいのでしょうか?
指をバタバタさせないという事ですよね?それでキレイに鳴ればベストですが、最初はなかなか難しいと思います…。大事なのは出音なので、バタつかせないよりもしっかり音が出るように弾くと良いです、バタつかせないのはそれからですね!
@@ryuzo2nd973 有り難う御座いますまずは指のバタバタよりも綺麗に音を鳴らせる事を意識しながら練習したいと思います!有り難う御座います!朝からスケール練習していてもう夜になってしまいました笑
それは凄い気合いですね^ ^ケガに気をつけて頑張って下さい!
龍藏さんの曲の練習風景の動画が見たいです!!
なるほど、すごく地味になりますよ?笑 でも面白そうですね、検討してみますね^ ^
龍藏さんのマックスはbpm いくつくらいですか?
良い質問ですね!笑 クロマチックは中指と薬指のオルタネイトで弾いているので、全然スピード出ないですが、BPM90の16分音符です、ただ右手が力んで来るので80ぐらいがキレイに弾ける感じです!メジャースケールは最近やってなくて、昔はエレキだっので参考にならないかもですが…エレキの時はBPM160の16分音符(ピック弾き)です!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル ありがとうございます!
きたー^ ^ 練習します
ぜひ!やってみてください^ ^
龍藏さん!ほんと勉強になります(*'ω'*)教本読んでいるとすぐ眠くなってしまう私には最適😊ありがとうございます✨
教本は僕も苦手ですね^^;笑良かったです、参考にしてみて下さい!
龍蔵さんいつも御世話様になっております最近も相変わらずスケール練習に励んでいるのですが少し気になったのですがスケール練習をする際の親指はネックの後ろ側でどっち方向に向けた方が良いなど御座いますでしょうか?自分はネック側の親指がほぼ真上を向いているのですがこの親指の向きや他、四本の指に対してのネック側の親指の位置によって指が開きやすい等あるのでしょうか?文章がわかりづらくて申し訳御座いません¨
なるほど、これは手の形とかで個人差もあるので、これが正解というのは無いのですが…僕も親指は上を向いているので、それで大丈夫かと思います!ポイントは無理のないフォームで、という事になります!
ご回答を頂きまして誠に有り難う御座いますそうでしたかクラシカルグリップをグーグルで検索すると何人かの方は親指がペグ方向に横に向いた抑え方をなさっていたので自分がフォームが間違っているのかと心配になり龍蔵さんにお聞きさせて頂いた次第です龍蔵さんと同じフォームなら安心てすね笑私も親指が上に向いている方が一番指が開き脱力できるのでこのまま練習を続けて行きたいと思います!態々ご回答を頂きまして有り難う御座いました又疑問に思う点など御座いましたらご質問させて頂く事があるかと思いますがお手透きの折にご返信を頂けますと幸いですまだまだ寒い日が続きますのでお身体ご留意のもとお過ごしくださいませ。
ケースバイケースですが、指が横を向く押さえ方もあったりしますので、柔軟に対応してみてください^ ^お気遣いありがとうございます!一人で弾けるもんさんもお気をつけて!
龍蔵さん又ご質問をご無礼致しますスケール練習に関してなのですが縦型に移動していくタイプのスケール練習をする際なのですが例えば6弦から5、4、3弦と移動していく際は弦を抑えた指は下の弦に触れないように立てた方がよろしいのでしょうか?それとも下の弦に触れてしまっても差し支えは無いのでしょうか?
なるほど、良い質問ですね!スケール練習の時は下の弦に触れた方が良いです、そうでないと手首の負担が大きくなってしまうので!
顔の色気がすげぇ笑笑
ありがとうございます笑笑
今日からこれみてがんばります!最初はピック無しの方がいいですか?
やってみてください!正直どちらでも良いと思います、やりやすい方で^^;
2弦を抑えようとしたら3弦を抑えてる。みたいなミスが多いのですが、これはスケール練習をすればいずれ改善されてくるのでしょうか?どのスケール練習が効果的でしょうか?
それはスケールも有効ですが、単純にギターを長く続けてると減ってきますよ!結構熟練しないとよくあります^^;
あ~!(^^)!とてもわかりやすいです! 練習します。
良かったです!頑張ってください^ ^
1弦のクロマチックスケールの横移動をやっている時に親指以外の指の置き場が大事かと思いますが、親指は出さない方がいいというとどの辺にどう置いたらいいですか?私はほぼほぼ親指の爪の真横の人差し指側をネックに添える感じです。いかがですか?😮
それで良いかと思いますよ!ただ人によって結構違うので、楽な位置を探してみて下さい!
ありがとうございます😊先生の曲を2曲、『糸』と『言葉にできない』を来年の2月に横浜でLIVE発表会があるのでやります🙂頑張ってます〜🎸
@user-uu7hd6of2j
良いですね!頑張って下さい^ ^
中指と薬指のオルタネイト アポヤンド クロマチックは 効きそうです。
しばらくやってみます。🙇🏼♂️
遅くなりましたm(_ _)m
継続してると必ず効果出て来ますよ!頑張って下さい^ ^
もうすぐ40歳ですが、ギターを始めました♪♪
とても楽しいです。いつも参考にしています
良いですね!ギター楽しんで下さい^ ^
龍藏さん、こんにちは!
中1の息子が昨夜「ギター教えて」と言ってきました。龍藏さんから教わった事を頑張って教えようとしてみましたがフォームを教えるのが大変ですね!私自身出来てないので息子の変なフォームを見て我が振り直すって感じでした笑
嬉しい事ですが下手な私が教えて変な癖をつけてしまっては嫌だなと思ってます
こんにちは^ ^
すいません、遅くなりましたが先程の通りです!
いえいえとんでもないですです!!
アドバイスありがとうございます!
親子喧嘩にならないよう見守りたいと思います笑
こんにちは🎵
時々拝見させて頂いています。
凄く参考になります。😃🎶
そう言って頂いてありがとうございます^ ^ 参考にしてみて下さい!
昔この練習をしてました
改めて基礎の大切さを感じました
基礎は大事ですね^ ^
これとほぼ同様のトレーニングを、私が大学生の頃、元々はクラシックギターをやっていて、その当時既に " 渡辺香津美 " or " ジョー・パス " 並みにジャズギターが弾けた後輩から、「先輩、コレやるといいですよ」 ...と教えて貰い、3日で挫折した覚えがあります。( 笑 😅) 流石は龍蔵さん、基本がしっかり出来ているのであの様なステキなギターが弾けるのですね!私も今度は頑張って最低限一週間以上は続けようと思います。😅😅😅
基礎は大事ですね、後々生きてくるので頑張って続けると良いかと思います^ ^
40代ですが、これからギターを始める超初心者です。説明が丁寧でとっても分かりやすいです。習いに行く時間がとれないので、動画を見てスケール練習を頑張ろうと思います☆
そう言って頂いて嬉しいです、ありがとうございます^ ^ 頑張って下さい!
@@ryuzo2nd973 ありがとうございます、頑張ります・゜・(つД`)・゜・
お疲れ様です。クロマチックスケールを毎回欠かさずにやっています!
龍藏さんがアポヤンドをオススメしてるのは何故でしょうか。右手の指の動きとしてアポヤンドが理想的なのでフォーム作りになるという事なのでしょうか。
そうです、フォーム作り(指の動かし方)と、実際に曲弾く時にもアポヤンド使ったりしますよ!
@@ryuzo2nd973
わざわざ回答ありがとうございます!実用的にはアルアイレなのなかと思って変えてしまってましたがアポヤンドに戻します!
アポヤンドを使う時は指を当てる弦をミュートしたい時でしょうか。それとも単純に音色が変わるからでしょうか。
僕の場合はミュートでは使わないです、太い音を出したい時です、ただ上の弦の音が止まるので、使い所は限られますが!
@@ryuzo2nd973
ありがとうございます!めちゃくちゃ良く分かりました!これからも練習続けます!
Thank you Ryuzo.... though I don't understand Japanese, I think you are a good teacher of the guitar. From watching your videos, I see the step by step explanations and practices really makes your lesson easy to follow.
Domo arigato desu ta
Thank you for comment!!
分かりやすい!ありがとうございます。
初心者なんですが、基礎練習ばかりやってます。
ありがとうございます!
最初の方が基礎が大事ですよ、頑張って下さい^ ^
先日は素晴らしい生演奏を聴く事ができ感激でした。
基礎練習こそ上達の近道かと思い動画を見直してます。笑
日々の継続が課題だなー😅
来て頂いてありがとうございました^ ^
そうですね、基礎練もたまにやると良いですよー!
瀧蔵さんの演奏がとても好きです。慢心もせず落ち着いての説明には感心します。ありがちな逆上せた
解説の方が多いのですが、瀧蔵さんの更なる音楽への追及は楽しみにしています。。
そう言って頂いてありがとうございます!
まだまだ頑張っていきます^ ^
勉強になります。素晴らしい!
素敵なギターですね♪後ろのメイトンも気になりますね。
そう言って頂いて嬉しいです、ありがとうございます^ ^
慣れてないからなのか、手が小さいのか、最初の時点で4フレット分指をおくことがギリギリすぎて指が離れてしまいます…
手の大きさは余程の事がない限り大丈夫です、柔軟性か、重心の位置が悪いかもです💦レッスン動画の重心編も見てみて下さい!
参考にします!
ぜひやってみてください^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 昨日とりあえず1回12フレットまでやってみましたが
ぎこちなかったですね。。
分かります笑 スムーズになったら曲弾く時の音も変わりますよ^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 変わることを期待して頑張ります❗️
スケールを引ける利点はなんですか?
たぶん色々あると思うんですが、僕的には単純に
指が動くようになる、運指の無駄がなくなる、重心が分かってくる、各指の独立、ストレッチ効果、
右手は単純にコントロールがよくなります、指弾きでやればスピードも上がりますね!
あとソロギターには関係ないかもですが、どこに何の音があるか覚えるとか、アドリブの役に立ちます!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル なるほど! 初心者なので無知なのですが、素早く返信していただいてありがとうございます! これからもお世話になります☺️
龙藏老师,请问能不能在几个基础练习的视频上配个中文字幕?我是中国人,十分喜欢您的视频,想跟着学习,但是听不懂日语,十分苦恼。
There is no caption in this video! Chinese is difficult. Should I give it if it is good at English subtitles?
That is wonderful ! Many people can read English. Thank you , どうもありがとう!(Google Translate help me :P)
I put on English subtitles! Please refer if it is good!
It's helpful! Get more information . Thank you !I will keep an eye on your video ! Wish you all the best!
この動画の様に脇をしめて小指重心であっという間にF、B系押さえられる様に成りました!
ありがとうございました(^^)
そう言って頂けて嬉しいです、ありがとうございます!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル すみません💦 その4の左手の重心編に書き込むつもりが間違えてこちらに😅
大丈夫です、伝わってますよ!笑
なにこれわかりやす…
良かったです!参考にしてください^ ^
龍蔵さんの夜空のムコウの動画観て以来少しでも上手くなりたいと思いました。龍蔵さんのように弾けるまでは遥かほど遠いですがひとつひとつの動画を大切にして頑張っていきたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
少しずつの上達が大事です!焦らずギター楽しみましょう^ ^
@@ryuzo2nd973 ご返信ありがとうございます🙇少しずつ楽しみながらギターと付き合っていきたいと思います。
右手は親指じゃだめですか?
どういう目的でスケール練習をやるかによります!左手だけ練習したいなら有りです、右手の練習も兼ねるならピック弾きとか指弾きした方が良い感じです!
基礎練は毎日した方がいいですか?そにあと課題曲する感じですか?
毎日でなくても成果は出るので大丈夫だと思いますよ!
僕は今はだいたい2日に一回ぐらいですが、一回2時間ぐらい基礎練やるので、長くやる感じですね!
もし一回の時間が短いなら、ウォーミングアップ感覚でさらっとやった後に曲の練習とかに入ると良いと思います^ ^
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル 返信ありがとうございます!Ryuzoさんが出してるレッスン動画を全部してるんですか?度々すいません。
僕はその時期によって基礎練が違います、自分に足りないものを自分で作るので^^;
今はクロマチックスケール、メジャースケール、アルペジオ練習です!
なので全部じゃなくても自分に足りないと思うのをやると良いですよ!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル ありがとうございました!またお願いします!
すごく分かりやすくて為になります!
1セットはどれくらいの時間行うんでしょうか?
すいません💦僕もう覚えてないですが、動画内でセット組むみたいな事言ってましたか?
今はあまりセットを組むという感じじゃないですね!
クロマチックなら10分ぐらいです、
メジャースケールは今はやってないですが、1〜2時間ぐらいです!
あっ、これ僕がやってたという時間です、このぐらいやれという事ではないです!
お好きなように^ ^
とても参考になりました。
すぐにまねさせていただいております。
左手のスピードを最優先にピックを使うか、
指弾きを極めるために指弾きに徹するか。
右手と左手、二兎追うのか、左手1兎にするのか。
基礎練習とはいえ、こんな悩みも練習、上達の楽しさですね。
ちなみに、私はピックを使わないと決めてます。
けれど・・・(笑)
誘惑されますね(;^_^A
ぜひやってみて下さい^ ^
指弾きでもある程度はスピードは出ますので、問題ないですよー!
クロマチックスケールの練習の時の左手は他の弦に触れないようにした方が良いですか?
例えば2弦を抑えてる時に1弦に触れてしまいます。
あぁ!スケール系の時は下の弦をミュートするぐらいの気持ちで、人差し指が下の弦に触れていた方が良いです!
ありがとうございます!
頑張ります!
似たような質問をされてる方が既にいましたね。すみません!
頑張ります❗
ぜひ、やってみてください^ ^
龍蔵さんご質問宜しくお願い致します
こちらのスケール練習をする場合
弦をおさえたり離したりする際は弦からあまり指を離しすぎずになるべく弦近くに待機させておいた方がよろしいのでしょうか?
指をバタバタさせないという事ですよね?
それでキレイに鳴ればベストですが、最初はなかなか難しいと思います…。大事なのは出音なので、バタつかせないよりもしっかり音が出るように弾くと良いです、バタつかせないのはそれからですね!
@@ryuzo2nd973
有り難う御座います
まずは指のバタバタよりも綺麗に音を鳴らせる事を意識しながら練習したいと思います!
有り難う御座います!
朝からスケール練習していてもう夜になってしまいました笑
それは凄い気合いですね^ ^
ケガに気をつけて頑張って下さい!
龍藏さんの曲の練習風景の動画が見たいです!!
なるほど、すごく地味になりますよ?笑 でも面白そうですね、検討してみますね^ ^
龍藏さんのマックスはbpm いくつくらいですか?
良い質問ですね!笑
クロマチックは中指と薬指のオルタネイトで弾いているので、全然スピード出ないですが、BPM90の16分音符です、ただ右手が力んで来るので80ぐらいがキレイに弾ける感じです!
メジャースケールは最近やってなくて、昔はエレキだっので参考にならないかもですが…エレキの時はBPM160の16分音符(ピック弾き)です!
龍藏Ryuzo 2ndチャンネル ありがとうございます!
きたー^ ^ 練習します
ぜひ!やってみてください^ ^
龍藏さん!ほんと勉強になります(*'ω'*)教本読んでいるとすぐ眠くなってしまう私には最適😊ありがとうございます✨
教本は僕も苦手ですね^^;笑
良かったです、参考にしてみて下さい!
龍蔵さんいつも御世話様になっております
最近も相変わらずスケール練習に励んでいるのですが少し気になったのですがスケール練習をする際の親指はネックの後ろ側でどっち方向に向けた方が良いなど御座いますでしょうか?
自分はネック側の親指がほぼ真上を向いているのですがこの親指の向きや他、四本の指に対してのネック側の親指の位置によって指が開きやすい等あるのでしょうか?
文章がわかりづらくて申し訳御座いません¨
なるほど、これは手の形とかで個人差もあるので、これが正解というのは無いのですが…
僕も親指は上を向いているので、それで大丈夫かと思います!
ポイントは無理のないフォームで、という事になります!
ご回答を頂きまして誠に有り難う御座います
そうでしたか
クラシカルグリップをグーグルで検索すると何人かの方は親指がペグ方向に横に向いた抑え方をなさっていたので自分がフォームが間違っているのかと心配になり龍蔵さんにお聞きさせて頂いた次第です
龍蔵さんと同じフォームなら安心てすね笑
私も親指が上に向いている方が一番指が開き脱力できるのでこのまま練習を続けて行きたいと思います!
態々ご回答を頂きまして有り難う御座いました
又疑問に思う点など御座いましたらご質問させて頂く事があるかと思いますがお手透きの折にご返信を頂けますと幸いです
まだまだ寒い日が続きますのでお身体ご留意のもとお過ごしくださいませ。
ケースバイケースですが、指が横を向く押さえ方もあったりしますので、柔軟に対応してみてください^ ^
お気遣いありがとうございます!一人で弾けるもんさんもお気をつけて!
龍蔵さん又ご質問をご無礼致します
スケール練習に関してなのですが縦型に移動していくタイプのスケール練習をする際なのですが例えば6弦から5、4、3弦と移動していく際は弦を抑えた指は下の弦に触れないように立てた方がよろしいのでしょうか?
それとも下の弦に触れてしまっても差し支えは無いのでしょうか?
なるほど、良い質問ですね!
スケール練習の時は下の弦に触れた方が良いです、そうでないと手首の負担が大きくなってしまうので!
顔の色気がすげぇ笑笑
ありがとうございます笑笑
今日からこれみてがんばります!最初はピック無しの方がいいですか?
やってみてください!
正直どちらでも良いと思います、やりやすい方で^^;
2弦を抑えようとしたら3弦を抑えてる。みたいなミスが多いのですが、これはスケール練習をすればいずれ改善されてくるのでしょうか?
どのスケール練習が効果的でしょうか?
それはスケールも有効ですが、単純にギターを長く続けてると減ってきますよ!
結構熟練しないとよくあります^^;
あ~!(^^)!とてもわかりやすいです! 練習します。
良かったです!頑張ってください^ ^