ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とあるP社のとあるDVDプレーヤー、ファームを書換えるとCDからMP3変換機能が現れる(上位機には元々その機能有るらしい)。ネットに繋がんないので自動タイトル付けは出来ないけど。あと、海外のDVDもリージョン気にせず見れる様になる。結構古い機種なんで中古屋で稼働品が格安く買える。新品買ったあと、2台中古屋でゲット(1台はファーム書換え里子に)。
シンディ・ローパー懐かしい(^.^)
ですよね!そう思っていただきたくて目立つ配置にしましたw
ウイ・アー・ザ・ワールで歌ミスって「間違っちゃったのよ〜♫」って感じで即興替え歌を歌い続けたの好き❤
夢グループやベルーナのカタログに載ってそうなレコードまで聴ける複合機を買おうとしてましたwこれがあれば気軽に取り込めますね。MDとか大好きだったけどなんで無くなっちゃったんでしょうね?
言っては何だがPCより手軽は言い過ぎ。PCがない人にはこの方法が手軽というだけで、PCがあるならDVDドライブだって今は数千円で買えるし取り込みも断然早い。再生ソフトもアップルやソニー等のものをインストールすればそこで音楽情報データも把握できる。ドラッグアンドドロップもできる分スマホ上よりも自由度も高いと感じる。カーオーディオ再生は取り付け機器にもよるのかもしれないが、ブルートゥース介してだとアルバムジャケットが表示されなかったりもあり、うちではUSBに取り組み差し込んで再生している。飽く迄もスマホしか手段がない方にお勧めとの印象です。
操作は簡単でも、チョー待たされるんでしょ?
CDレコは前に買いましたがSDカードも購入して音楽入れててもCDレコってアプリにしか入る気がしないってなくてSDに音楽が入ってるのか分からない。他の機械にSD入れて聞けるのかも不安。
CD音源はPCにバックアップしてますね、劣化なしで。 スマホではCDでもっていない曲を聞いてるかな。CDバックアップに一万円は、高すぎるとおもいますw
I.ODATAのEX-DVD06Wh使ってますが、あらたにCDレコ6 を購入する事なのですね。その後にUSBのmaicroSDを購入しUSBすぴーかーを購入して、接続すれば聴けるという事ですか?あまり詳しくわからないので、
EX-DVD06を接続しているPCにスピーカーがあれば、もしくは付加すれば、DVDドライブでもCD-Romの再生ができるはずです。
多くのBluetoothスピーカーなら、USBやmicroSDを刺してそれから再生する機能ありますよ(それらが出来るかはスペックを見て対応フォーマットなど確認してね)。
本体にSDカードさせるなら直接録音できないの?
車を変えたら、カーオーディオがついていないので困っています。CDレコ6 でアンドロイドの携帯に取り込んで聴けるという事ですか?
その通りです。ただし、すべてのAndroid端末が対応しているとは限りません。メーカーサイトで動作確認済の端末を検索できるようになっていますので、ご確認の上ご検討ください。
USB と言うのは、Micro SD の事ですか?
CDレコ6にはSDカードスロットとUSBポート(Type-A)が装備されていて、SDカード・USBメモリのどちらにもデータをコピーできます。ちなみにmicroSDカードの場合は変換アダプタを使ってSDカード化すれば、SDカードスロットに挿し込んで使うことができます。
microSDを100均にあるカードリーダーに刺して使えば、USBメモリーと同じように使えます。USBメモリーやUSBケーブルなどUSB◯◯と書かないと意味が通じない場合がありますのでご注意を。USBはユニバーサル・シリアル・バスの略、ユニバーサルは汎用、シリアルはパソコンでのデータ転送方式、バスは経路…なのでUSBには記憶装置(メモリー)の意味は入っていないのでUSBメモリとか、ちゃんと書かないと…USBのなんやねん!!って事もwあと、USBメモリの事をメモリースティックと云われる方が度々いらっしゃいますが(スティック状のUSBメモリ多いから?)、メモリースティックはSONYが開発したメモリカードの事なので誤用しないよう。
あぁ、頭が混乱してて聞く内容を間違えていました。buffalo RR-C1-WHで今はCDから携帯に、パソコンからCDに録音してました。パソコンからUSBに又はCDからUSBに取り込む方法を教えて下さい。この時にCDレコ6 が必要なのですか?もしかして、buffalo RR-C1-WH でもパソコンからUSBに又はCDからUSBに取り込む方法が出来るのですか?
RR-C1はCDの曲を有線接続でスマホに取り込むことができるデバイスです。CDからパソコンへの直接的な取り込みはできないと思うのですが、パソコンへはどうやって曲を取り込んでいるのですか?パソコンに取り込むことが出来ているのなら、パソコンのUSBポートにUSBメモリを挿せば、曲データをコピーできるはずです。
パソコンのMediaPlayerからCDに取り込んでいます。と言う事はパソコンのUSBポートにUSBメモリを挿せば、曲データをコピーできるのですか?USBメモリーには音楽用とかがあるのですか?返信
@@大木春枝さまCD-Rに音楽用とデータ用がありますが、基本的に音質に違いはありません。パソコン用のCD-Rドライブの他にオーディオ機器のCD-Rレコーダーがあったのです、その機器はプロテクトで音楽用CD-Rしか使えませんでした。パソコンで使う場合はどちら使っても変わりません。音楽用CD-Rの価格に著作権料がかかってるだけです。基本的に音楽用が高くなるハズですが、何故か音楽用が安い場合もあります…流通の闇?※一部高品質音楽用…いわゆるプロ用音楽用CD-Rなんてモノもあり、それは別格です。なので音楽用・データ用USBがあっても基本一緒…、つーか、音楽用USBないです、見たこと聞いたことありません。まーあったとしても…圧縮音楽データ入れてたら意味ありません。
あ、USBポートにUSBメモリ挿せば、音楽データコピーできます。USBケーブルでパソコンとスマホ繋げば、スマホに音楽データ移せます(ファイル転送モードで…iphoneseは知らない、アンチAppleなんで)。
いつ発表された動画ですか?
どこに 聴きたい曲があるか すぐわかるの?
4:10 できらぁ
「詳しくは後で説明する」って2回も言ってて説明が下手過ぎる。
とあるP社のとあるDVDプレーヤー、ファームを書換えるとCDからMP3変換機能が現れる(上位機には元々その機能有るらしい)。
ネットに繋がんないので自動タイトル付けは出来ないけど。
あと、海外のDVDもリージョン気にせず見れる様になる。
結構古い機種なんで中古屋で稼働品が格安く買える。
新品買ったあと、2台中古屋でゲット(1台はファーム書換え里子に)。
シンディ・ローパー懐かしい(^.^)
ですよね!そう思っていただきたくて目立つ配置にしましたw
ウイ・アー・ザ・ワールで歌ミスって「間違っちゃったのよ〜♫」って感じで即興替え歌を歌い続けたの好き❤
夢グループやベルーナのカタログに載ってそうなレコードまで聴ける複合機を買おうとしてましたwこれがあれば気軽に取り込めますね。MDとか大好きだったけどなんで無くなっちゃったんでしょうね?
言っては何だがPCより手軽は言い過ぎ。PCがない人にはこの方法が手軽というだけで、PCがあるならDVDドライブだって今は数千円で買えるし取り込みも断然早い。
再生ソフトもアップルやソニー等のものをインストールすればそこで音楽情報データも把握できる。
ドラッグアンドドロップもできる分スマホ上よりも自由度も高いと感じる。
カーオーディオ再生は取り付け機器にもよるのかもしれないが、ブルートゥース介してだとアルバムジャケットが表示されなかったりもあり、うちではUSBに取り組み差し込んで再生している。
飽く迄もスマホしか手段がない方にお勧めとの印象です。
操作は簡単でも、チョー待たされるんでしょ?
CDレコは前に買いましたがSDカードも
購入して音楽入れててもCDレコって
アプリにしか入る気がしないってなくて
SDに音楽が入ってるのか分からない。
他の機械にSD入れて聞けるのかも
不安。
CD音源はPCにバックアップしてますね、劣化なしで。 スマホではCDでもっていない曲を聞いてるかな。CDバックアップに一万円は、高すぎるとおもいますw
I.ODATAのEX-DVD06Wh使ってますが、あらたにCDレコ6 を購入する事なのですね。
その後にUSBのmaicroSDを購入しUSBすぴーかーを購入して、接続すれば聴けるという事ですか?
あまり詳しくわからないので、
EX-DVD06を接続しているPCにスピーカーがあれば、もしくは付加すれば、DVDドライブでもCD-Romの再生ができるはずです。
多くのBluetoothスピーカーなら、USBやmicroSDを刺してそれから再生する機能ありますよ(それらが出来るかはスペックを見て対応フォーマットなど確認してね)。
本体にSDカードさせるなら直接録音できないの?
車を変えたら、カーオーディオがついていないので困っています。
CDレコ6 でアンドロイドの携帯に取り込んで聴けるという事ですか?
その通りです。ただし、すべてのAndroid端末が対応しているとは限りません。メーカーサイトで動作確認済の端末を検索できるようになっていますので、ご確認の上ご検討ください。
USB と言うのは、Micro SD の事ですか?
CDレコ6にはSDカードスロットとUSBポート(Type-A)が装備されていて、SDカード・USBメモリのどちらにもデータをコピーできます。ちなみにmicroSDカードの場合は変換アダプタを使ってSDカード化すれば、SDカードスロットに挿し込んで使うことができます。
microSDを100均にあるカードリーダーに刺して使えば、USBメモリーと同じように使えます。
USBメモリーやUSBケーブルなどUSB◯◯と書かないと意味が通じない場合がありますのでご注意を。
USBはユニバーサル・シリアル・バスの略、ユニバーサルは汎用、シリアルはパソコンでのデータ転送方式、バスは経路…なのでUSBには記憶装置(メモリー)の意味は入っていないのでUSBメモリとか、ちゃんと書かないと…USBのなんやねん!!って事もw
あと、USBメモリの事をメモリースティックと云われる方が度々いらっしゃいますが(スティック状のUSBメモリ多いから?)、メモリースティックはSONYが開発したメモリカードの事なので誤用しないよう。
あぁ、頭が混乱してて聞く内容を間違えていました。
buffalo RR-C1-WHで今はCDから携帯に、パソコンからCDに録音してました。
パソコンからUSBに又はCDからUSBに取り込む方法を教えて下さい。この時にCDレコ6 が必要なのですか?
もしかして、buffalo RR-C1-WH でもパソコンからUSBに又はCDからUSBに取り込む方法が出来るのですか?
RR-C1はCDの曲を有線接続でスマホに取り込むことができるデバイスです。CDからパソコンへの直接的な取り込みはできないと思うのですが、パソコンへはどうやって曲を取り込んでいるのですか?
パソコンに取り込むことが出来ているのなら、パソコンのUSBポートにUSBメモリを挿せば、曲データをコピーできるはずです。
パソコンのMediaPlayerからCDに取り込んでいます。
と言う事はパソコンのUSBポートにUSBメモリを挿せば、曲データをコピーできるのですか?
USBメモリーには音楽用とかがあるのですか?
返信
@@大木春枝さま
CD-Rに音楽用とデータ用がありますが、基本的に音質に違いはありません。
パソコン用のCD-Rドライブの他にオーディオ機器のCD-Rレコーダーがあったのです、その機器はプロテクトで音楽用CD-Rしか使えませんでした。
パソコンで使う場合はどちら使っても変わりません。
音楽用CD-Rの価格に著作権料がかかってるだけです。
基本的に音楽用が高くなるハズですが、何故か音楽用が安い場合もあります…流通の闇?
※一部高品質音楽用…いわゆるプロ用音楽用CD-Rなんてモノもあり、それは別格です。
なので音楽用・データ用USBがあっても基本一緒…、つーか、音楽用USBないです、見たこと聞いたことありません。
まーあったとしても…圧縮音楽データ入れてたら意味ありません。
あ、USBポートにUSBメモリ挿せば、音楽データコピーできます。
USBケーブルでパソコンとスマホ繋げば、スマホに音楽データ移せます(ファイル転送モードで…iphoneseは知らない、アンチAppleなんで)。
いつ発表された動画ですか?
どこに 聴きたい曲があるか すぐわかるの?
4:10 できらぁ
「詳しくは後で説明する」って2回も言ってて説明が下手過ぎる。