【ゆっくり実況】自作PC作ってみた#1 組み立て編
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ※追記
最後に「次回は起動編です」と言っていますが「モニター編」の間違いです。ご了承ください。
初めてのまともな動画です( ̄﹏ ̄;)
やっぱり編集はずっとやってないとすぐ感覚を忘れてしまう()
あとゆっくり実況の大変さが分かった()
ずっと自作PCは作ってみたかったのですごく嬉しかったです!
自作PCは超楽しいので皆さんもやってみてください♪(´▽`)
ちょっとだけ動画の補足
メモリの時に「マザーボードと同じメーカーのT-FOESE」と言っていますが実際はTUF-GAMINGのところが同ブランド?なので相性がいいかなと言う意味です。
600W電源は過剰スペックだと思いましたが今後グレードアップするときに耐えれるようにしたいと思ってこれにしました。
メモリの(OC)というのは標準設定では2400Mhzしか出ていなかったのでOC後の数字という意味です(販売サイトにはOCの文字はなかったのですが1.35Vとどこかに書いてあったはずなのでそういうことです()
CDにはまれにウイルスが入ってることがあるらしいので使いませんと言うところは実際はCDを入れるやつがないと言う方が使わない意味です(でもCDにはウイルスが入っていることがある"らしい"です。)
あとメモリ刺すときにザクザクって音がしたのですがあれって仕様ですかね?
各パーツの値段とAmazonとyodobashiリンク
CPU:Ryzen5 3600(購入時29330円)
www.yodobashi....
マザーボード:TUF-GAMING B550M-PULS(Wi-Fi)(購入時21160円)
www.yodobashi....
メモリ:T-FORSE TUF Gaming Allianceモデル DDR4 3200Mhz 8GBx2(購入時12980円)
www.amazon.co....
SSD:WDS100T2B0A(購入時14030円)
www.yodobashi....
電源:玄人志向600standard(購入時5980円)
www.yodobashi....
グラフィックボード:ZOTAC GTX1650 ZT-T16520F-10L(購入時34000円)
www.amazon.co....
ケース:Thermaltake Versa H17(購入時3300円)
www.yodobashi....
Windows10Home:(購入時19280円)
www.yodobashi....
ナットドライバー:(購入時1196円)
www.amazon.co....
合計:141256円(購入時)
多分ちゃんとした値段だったらもうちょっと抑えられてた()
まあ我慢できなかったのでしゃーないです(((
今このPCで編集してますがめちゃくちゃサクサクしてて楽しいです(前使ってたのがCore i3なので()
チャンネル登録と高評価、低評価よろしくお願いします!
あとまだコミュニティが使えないのでこのTwitterで報告します!
(ほぼ日常の意味わからんツイートばっかりですが…()
↓↓↓
/ yuki1409t
#自作PC #Ryzen
接続部分のアップとか、初心者には分かりやすかったです。
起動編楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
まだ撮影に慣れてなくて顔写りまくりのブレっブレでしたが満足していただけて光栄です。
実は最後の「次回は起動編です」は編集ミスで今編集しているのがモニター紹介なのでそのあとで起動編になります、、
もう少しお待ちくださいませ!
BGMデカすぎ。
コメントありがとうございます!
確かに今聞くとそうですね()
今度出すやつは気をつけたいと思います!!
投稿オツカレ\__○/ズサー!!!
実況仲間を訪問イタシテオリマス。
勉強させて頂きます('◇')ゞ
コメントありがとうございまぁぁす(∩^o^)⊃━━━━━☆゚.*・。
ゆっくり実況作ったのほぼ初めてなので色々おかしいところあると思いますが勉強素材になれて嬉しいです!(?)
グラボは高騰してるせいで倍以上の値段で買われているみたいだけどそこは仕方ない。それ以外のパーツの選び方が謎すぎて、確実に損してる。これなら普通にゲーミングPC買った方が良いけど、自作したいって思いが強いだろうから、本人が満足したならそれで良いかもね。
コメントありがとうございます!
たしかに今考えるとアンバランスですね()
たぶんこの時は安くしたいって思いといいやつが欲しいって思いが混ざっちゃったんだと思います()
まぁ、でも今のところ普通に使えてるので個人的には満足です!^ ^
う~ん値段微妙すぎる。俺なんか10400にRTX2060で12万で組めたで?モニター込みで14万。今年の3月に組んだばかりだ。ウインドウズはプロダクトキーを買うのであって昔使ってたpcのプロダクトキー移譲させれるので買う必要なかったのでは?自作pcっていうのは予算抑えたい意味合いもあるのでこれではフロンティアのBTОpc買ったほうがまだましだろうな。pc全体の保証もついてるし。
コメントありがとうございます!
まじで今は値段微妙です()
3月で組んでその値段で行けたんですか!?それは運が良すぎますねw
まぁ、BTOと悩んだのですがやっぱりPC自体を組みたいのと予算的にはできたのでやっちゃった感じですw
プロダクトキーは前使ってたのはsurfaceなのでこれからもサブ機で使う予定だったので新しく買った感じですね。
保証は、、、あんまり壊れる感じがないので多分大丈夫だと思います()