果樹栽培:高級みかん「せとか」を収穫しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • みかんの品種で高価な「せとか」の実を収穫しました。
    「みかんの大トロ」「柑橘の女王」などの別名を持つ「せとか」の果実を今年初めて採ることが出来ました。しかも鉢植えしたのが、ちょうど一年前なのでとてもうれしいです。苗木は植えた時に3年生なので高価でしたが、時間を買ったと思えばそれほど高い買い物では無いとも言えます。
    苗木については2年生をじっくり時間をかけて育てるのもアリだと思いますが、早く実を味わいたい方は3年生以上がお勧めです。
    今回の動画は昨年2月に鉢植えしてから一年後の今年の2月までの記録です。皆さんの参考になればと思っています。
    品種「せとか」について(以前の動画の概要より)
    「せとか」は「清見」と「アンコール」を掛け合わせたみかんに「マーコット」を掛け合わせたみかんです。
    ①「清見」は「宮川早生」と「トロビタオレンジ」
    ②「アンコール」は「キング」と「地中海マンダリン」を掛け合わせたものです。
    みかんとオレンジのの長所をもった究極のみかんと言われ、その味はみかんの大トロとも言われます。
    「せとか」の名前の由来は       ・・  ・・
    育成地の:長崎県口之津から見える「早崎瀬戸」、瀬戸内地方で栽培を期待するということで「せと」
    良い香りの「か(香)」からつけられたそうです。
    ※良かったらチャンネル登録をお願い致します
    チャンネル登録→ / @ganbaranba915

ความคิดเห็น • 26

  • @hide8831
    @hide8831 11 หลายเดือนก่อน +3

    高級ミカンが早くも採れるなんて最高ですね。実の大きさも十分ですし、来年以降も楽しみですね。もっと木を大きくして沢山収穫したいと欲が出そうな結果で良かったですね。
    今後もどんどん結果をアップして下さい。楽しみにしています。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      早く収穫出来、3年生を購入したのが正解でした。来年が裏年にならないかちょっと心配ですが。
      大きくてきれいな実はまだ高価ですが、近所の店には小さくて表皮がきれいで無いものが、5個入りで250円くらいで(安く)売られていました。
      試しに買って食べて見ましたら味はやっぱり「せとか」で美味しかったです
      こちらこそこれからもよろしくお願いします。

  • @バローネビラフランカ
    @バローネビラフランカ 10 วันที่ผ่านมา

    せとか、美味しいですよね。
    私も昨年暮れ、我慢できずに購入してしまいました。
    ところでせとかは、ひとつの果実に80枚の葉っぱが必要だと聞いています。映像に出ていた3年生のせとかは10個の果実がついているとのことでしたが、まだ左程大きくないようにお見受けしたので、木に負担がかからないのか心配になりました。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  10 วันที่ผ่านมา

      @@バローネビラフランカ コメントありがとうございます
      「せとか」は実が大きくて美味しいので、好きで2本の鉢植えがあります。
      明らかに10個の実はこの木には多すぎました。案の定翌年(今年)は実が成りませんでした。柑橘に限らず果樹は葉の数が大事なので注意しながら育てたいです。ご指摘ありがとうございます。

  • @磐上利彦
    @磐上利彦 27 วันที่ผ่านมา +1

    昨年の3月にはるみ🍊の苗木購入したのですが「せとか🍊」「はるみ🍊」迷ったみかん、それが「せとか🍊」です。
    はるみ🍊せとか🍊の違いは育て方もあるでしょうが、やはりみかんの甘みでしょうか?

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  27 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      ごめんなさい、まず「せとか」の木は2本ありますが、「はるみ」は育てたことがありません。
      その2種について説明されているサイトがありました。↓
      todoku-yo.net/blogs/contents/harumi-setoka-tigai#:~:text=%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E7%A8%AE%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B,%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
      「せとか」は美味しいのは有名ですが、「はるみ」も機会があったら食べてみたいですね。育て方は同じみかんなのでほとんど同じではないでしょうか。
      よろしくお願いします。

    • @磐上利彦
      @磐上利彦 27 วันที่ผ่านมา

      有難う御座います😄
      5年後、6年後の収穫を楽しみにして育てたいと思います!
      因みに今年で苗木を植えて8年目になる「早生みかん」も収穫を楽しんでいます。
      甘くて美味しいみかん🍊です(⁠^⁠^⁠)

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  27 วันที่ผ่านมา

      ​@@磐上利彦楽しんで育てて下さい。

  • @chizutera6086
    @chizutera6086 ปีที่แล้ว +4

    去年の春に植えたせとかに一個だけ実がつき、
    待ちきれず12月に取ってしまい、固く厚い皮を剥いて酸味だけを楽しみました😅。今年は来年の2月から3月に楽しみたいと思っています😂

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      貴重な1個残念でした。見た目だけでは食べ頃が分かりづらいですからね。来年たくさん採れると良いですね。

  • @アカギカイジ-m1n
    @アカギカイジ-m1n 10 หลายเดือนก่อน +1

    柑橘系の2年生苗(3種類、3本)を今月初頭に購入し、鉢植えしました。
    (去年からイチジクとキウイに挑戦し始め、今年から柑橘系に挑戦)
    2年生苗なので、剪定はせず、そりあえず今年は様子見かなぁ、とか思ってますが、
    動画の中には2年生苗もあったようなので、どんな感じで育てられたか教えていただけるとありがたいです。
    (3本とも、結構、枝が立ってしまっているので、支柱か紐で広げたほうがいいか迷ってます)

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      我が家の(せとかの)2年生は植え付け時に「主幹」を短く切り詰めていなかったので、全体的に縦に背が高くなって樹形が良くないですね。
      その後の成長を動画に出来ればとも思っています。予定より枝が拡がらなかったら、風通しや日当たりを考え、支柱やひもで拡げて
      やった方が良いかもしれません。今後もよろしくお願いします。

    • @アカギカイジ-m1n
      @アカギカイジ-m1n 10 หลายเดือนก่อน +1

      ご返信ありがとうございました。
      2年生苗も剪定したほうがよさそうですね。
      まだ間に合いそうなので、色々調べて、考えたいと思います。
      イチジクは一文字仕立てにすると、剪定が簡単なんですが、柑橘系は、また全然違うみたいで、悩みます。

  • @VickyPolon
    @VickyPolon ปีที่แล้ว +2

    ここ数年で様々な柑橘が出ていますね。せとかはまだ実物を見た事がないのですが、最後に出た断面を見ると、皮が薄くて美味しそうですね。機会があれば栽培してみたいと思います。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。「せとか」は皮が薄くて剥きにくいので、カットした方が食べやすいようです。最近近所の店でも出始め大きな実は1個500円近くで
      売られています。苗木は他のみかんに比べ少し高価かもしれませんが、お薦めの品種です。

  • @hiro.blueberry
    @hiro.blueberry ปีที่แล้ว +1

    こんにちは😊
    「せとか」好きです❗
    立派な実が収穫できましたね✨
    栽培は難しいですか?
    果樹はブルーベリーだけなので、羨ましいです🍀

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      鉢植えなので数は望めないですけど、初めてにしては実が10個採れたのは上出来です。来年が(裏年かも?と)心配ですが、今回注意したのは実が寒さに弱いらしいので、
      一時雪除けのため屋内に鉢を移動しました。それ以外は他の柑橘系と同じで管理は難しくはなさそうです。これからもよろしくお願いします。

  • @momojyu4625
    @momojyu4625 6 หลายเดือนก่อน +1

    すみません。追加で枝の周りの丸い銀のシートは何でしょうか。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      これは以前、別の野菜の栽培用に購入していた「SERIAのアルミ虫よけシート」です。用途は「虫よけ」「乾燥防止」等ですが、みかんには日光を反射して果実の色が
      良くなることを狙っています。ミカン農家さんの白いシートのイメージです。効果のほどは?ですが、たまたま持っていたので使ってみました。

  • @momojyu4625
    @momojyu4625 6 หลายเดือนก่อน

    こんにちは。鉢の土は何を使っていますか?
    私の家の庭にもせとかを購入して植えてあるのですが、花は沢山つくのですが、実がなりません。
    何が原因でしょうかねえ。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      私は果樹を「鉢植え」でしか育てたことが無いので、「地植え」の場合についてははっきり原因がわからないのですが、あえて推測してみると原因の一つは
      「地植え」は「鉢植え」に比べ根の拡がる範囲が広いため、植えて数年は根や幹の成長の方にエネルギーを使うためではないかと思います。
      反対に同じ果樹でも「鉢植え」の方が根を拡げるスペースが限られるため早く成長が止まり、「地植え」より実が成りやすいのはそういう理由だと思われます。
      鉢植えの用土は「赤土」と「市販の培養土」のブレンドに最近は水はけのため少し「川砂」を少量混ぜています。(地植えの場合とは異なると思います)
      返信がおそくなりすみません。今後もよろしくお願いします。

    • @momojyu4625
      @momojyu4625 6 หลายเดือนก่อน

      @@ganbaranba915 ご親切に丁寧なご回答ありがとうございました

  • @green_line
    @green_line 25 วันที่ผ่านมา +1

    こんにちは!せとかの収穫タイミングはどこで見分けるのでしょうか?
    収穫時期適期は3月ですよね?

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  25 วันที่ผ่านมา +1

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      12月くらいから、見た目は美味しそうな色をしているので、収穫のタイミング難しいですよね。
      昨年は2月に収穫していまいちかなと思いましたので、今年は我慢して3月まで待とうと思っています。
      今月始めにお試しで1個食べてみましたが、少し味が薄かったという感想です。

    • @green_line
      @green_line 25 วันที่ผ่านมา +1

      @@ganbaranba915 ご返信ありがとうございます。3月の🍊せとかの収穫と食した時の動画をお願いします。

    • @ganbaranba915
      @ganbaranba915  25 วันที่ผ่านมา +1

      @@green_line 了解しました。それまで頑張って食べるの我慢します。🙂