ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【動画の目次】0:00 挨拶0:18 流れるプール理論、順流と逆流を考える0:15 株式投資における「順流」とは?2:57 株式投資における「逆流」とは?5:01 『具体例』順流の株価チャート6:21 『具体例』逆流の株価チャート7:22 『具体例』逆流➡順流の株価チャート8:35 『保有銘柄』逆流➡順流の株価チャート11:13 まとめと注意点12:07 免責事項
威勢よく「株式投資で億り人だ!リタイアだ!ファイヤー!」とか叫んでるだけで、中身のない動画ばかりアップしているユーチューバーが目立つ中、このチャンネルは本当にありがたいです。テクニカル指標について、少しずつ学んでいきたいです。今後もどうぞよろしくお願い致します。
コメント有り難うございます。性格的に煽るような物言いができないんですよね。サムネももっと汚い言葉や否定的な文言を入れた方が再生回数は伸びるんでしょうけど...。TH-camをやっているのに矛盾してしまうのですが、あんまり目立ちたくはありません。笑
ゆう様の動画に虚飾は不要です。ゆう様の誠実さにファンはついているのです。
声が素敵すぎる。カッコイイ声で無料で投資を学べるなんて素晴らしい。いい時代に生まれて幸せ。お忙しい中いつもありがとうございます。
コメント有り難うございます。TH-camを初めてから声を褒められることが多くなりました。それまでは全然だったのに。笑
本当にわかりやすい例えと納得感のある解説ですね。動画作成ありがとうございます。
私は不動産屋ですが…声のトーンがイイですね、内容と合わさって誠実性が高いのでもうちょっと再生数が伸びて欲しいなと応援?しております
コメント有り難うございます。不動産屋さんに褒められると嬉しいですね。同業ではありませんが、営業の辛さは同じくらいと勝手に思っています。TH-camは内容が単純な方が伸びるそうです。私のは細かいのでなかなか受けないですね。個人的には数年後の再生数を狙って動画を作っています。
例えがわかりやすくてその後の説明も頭に入ってきました!ありがたかったです!
毎度、わかりやすいお話で非常に参考になる動画でした。本日も、ありがとうございました😊
いつもありがとうございます。個別株式投資よりも投資信託で長期的な運用を始めたきっかけが投資塾さんです。これからもよろしくお願いします。
それは嬉しいです。有り難うございます。長期投資は選択の回数がほぼないので、裏目を引きません。目を見張る成果はでませんが、安定はします。
お疲れ様です。いつもありがとうございます。時々出る、塾長の本音が好きです笑
今日もユウさんのおかげで大きな気付きを得られました!ユウさんは素晴らしいアドバイザーですね!いつも本当にありがとうございます!
いつも楽しく勉強させてもらってますまだ投資初心者ですが、初心者にもわかりやすく且つ知りたい情報が満載で毎回楽しみにしてます
わかりやすい、素晴らしいです。お話し有難うございました。
超わかりやすい解説ありがとうございました!
本日も よろしくお願いします。本日もの後ちょっと間を空けて話すのが良い。誠実に聞こえる。移動平均線の解説を何度かに分けてもっと詳しくやって欲しい。
いつもありがとうございますとても分かりやすい説明で、相場の流れを理解できた気がします200日を注目していきたいと思います
MACDが交差して上にアウトブレイクし始めた株は買いたいです。それと企業の将来性と事業計画にかけてですね。今はこのどちらかが当てはまる株を単元株式として複数持っております。今回の動画、よく理解できました。ありがとうございます。
移動平均線、ボリンジャーバンド、ストキャスティクスで個別銘柄取引してたのですが、MACDと出来高を見てみたら新たな発見がたくさんありました。ありがとうございます。
今回もわかりやすかったです!
くだけた口語のセリフになんか笑える。面白いのでこれからも取り入れてください!
コメント有り難うございます。なんかたまに素を出すと皆さん喜んでくれます。笑
いつも、心に刺さる投資アドバイスをありがとうございます。−5%ルールや流れるプール理論etc実践しながら投資をします👍
待ってました!今回もとても参考になりました。ありがとうです!チャートが見れるようになってきて楽しくなってきました(^^)
解説が身近だから分かりやすいです。もっとテクニカルの解説をお願いします!いつもありがとうございます。
FXの王道テクニカルですが、株の場合は企業の成長性も根拠になるので良いですね
ほとんどの投資家が移動平均線を抵抗ラインと思って、みんなで同じ売り買いをするから移動平均線が本当に抵抗ラインになるんでしょうね。
コメント有り難うございます。仰る通りで、私はそう思っていて、移動平均線付近で売買するか一旦考えます。
自分はどちらかと言うと一定額を定期的い坦々と積立てていくほうですが、知っていたほうが良い、、ですね!勉強になりました。一つだけ、、転換点に何かサインのようなものが果たしてあるのだろうか、と拝見していて思いました。またいつかご解説頂けると嬉しく思います。
コメント有り難うございます。転換点はわかりやすいです。200日移動平均線が上向き始めたら順流です。目視可能だと思います。
@@toushijukuyou 有難うございます!
ありがとうございます。
ありがとうございます。今回の理論だと中長期戦略だと思うのですが、移動平均線のタイミングだけで言えば25日、75日線2つが200日線を突破するタイミンで買いであってますでしょうか?それとも25日線、75日線どちらかの突破に重点を置く感じでしょうか?(実際他のテクニカルと合わせてでしょうけど)
いつもありがとうございます。とても勉強になります。紹介している銘柄Gaas&クラウド銘柄ですね!75日線まで押してくれたらな!と思いましたが残念。。大統領選で乱れてくれたら買えそうだったのにwと悔しがっております。
コメントありがとうございます。多分それで合っています。笑実は私も75日で待っていました。もしくは窓埋め890円まで来たら最高だなぁと思っていました。既に保有している株式の買い増しはかなり渋い指値をします。未保有の株式についてはわりと大雑把に買います。
ファンダの良い銘柄を相場の流れに逆らわず、売り買いの数を減らして持ち続ける、言うは易し行うは難し😅修行します🧘
コメント有り難うございます。難しいですよね...。動画内でお伝えした保有銘柄の利益率が20%を切りました。笑しかし、買値より少し上で買い指値をしました。
いつもわかりやすい解説をありがとうございます!毎回楽しみにしています。質問なのですが、動画内で最近投資したと紹介された株について、チャートを見ると2年以上の下落相場で初心者の私だったら見逃しそうなのですが、どういうところに着目していたのでしょうか?またそういった、下がっていても今後上がりそうな株の見つけ方はありますか?
コメント有り難うございます。DX銘柄で何か良い株ないかなぁ?と思ったのがきっかけでした。銘柄探しは実は結構簡単です。例えば…7年前?の話をしますね。私は営業途中に吉野家に寄りました。10人くらいお客様がいました。その内8人がすき鍋というメニューを食べていました。すき鍋は牛丼と比較し、高価です。しかも提供が遅いです。でも皆食べていました。次に吉野家に行った時も大勢のお客様がすき鍋を頼んでいました。その瞬間、あっ上方修正来ると思いました。(客単価上昇により)別の例もお伝えしますね。これも昔の話です。モンストというゲームがリリースされました。私は50万ダウンロードの時からやり始めました。これは面白い、パズドラの再来だと思いました。その後、モンストは一気に有名になりました。株価も鰻登りです。何を伝えたいのかと言いますと、日々生活する上で少しだけアンテナを張っていれば上昇しそうな銘柄に気が付くことができます。株価チャートを眺めたり、決算書を見るだけではわかりません。「自分が消費者」であることが結構重要かなと思っています。
@@toushijukuyou お忙しいなか丁寧にご返信頂けて大変恐縮です。なるほど!いつも記事ばかり見ていて、身の回りにあるものを株につなげて見ていなかったので目から鱗でした!DX株…学ぶことがたくさんあります。ありがとうございます!
メモ株式には順流と逆流があり最も重要な移動平均線は200日だ
いつも有難うございます❗️200日移動平均線の逆流から順流に変わる瞬間ポイントが分かりませんが下向きでも上がる予兆のコツがどうにも😭テクニカル併用ならMacDとかもよいですね。
コメント有り難うございます。長期トレンドを掴む際、私は週足のMACDを参考にしています。
参考になりました、今まで200日移動平均はみていませんでした。クロスしたところが買い時なのはいい指標になりそうです。ありがとうございます。ところで株価は比較的小さい(安い?)物をターゲットにしているのですか?あと上場から比較的時間が立っている企業を選んでるのかなと思ったのですが、その辺のこだわり、指標の見つけかたなどありますか?
コメント有り難うございます。個別株は中小型がほとんどですね。株価の安い高いは気にしませんが、時価総額は小さい物を選びます。企業の成長を見るのが好きなので。上場時の短期投資はやりますが、長期投資はしません。IPOの長期投資は、セカンダリーが一巡した後、少なくとも半年くらい経過したらですね。昔、IPOセカンダリーで買った銘柄が1年で1/6になりました。需給をあまりわかっていなかった時代です。
相場師朗さんの理論に似ていますね。
めちゃめちゃ勉強になります!ありがとうございます!因みに何に課金するんですか?笑
コメント有り難うございます。ランモバというゲームです。笑(iPhone12 Proに乗換えたらデータ消えました...この時に課金したお金は本当に無駄になりました。笑)
とても興味深い内容でした。逆流の中、−5%ルールが発動された時、どうするか悩ましいですね。長期投資前提なら買いもありでしょうか?
コメント有り難うございます。S&P500は基本的に順流です。なので-5%ルールが発動されたら素直に買いです。
投資塾がダントツでためになります!!先生!!いつもありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)!!
恐縮です。有り難うございます。
ありがとうございます。これまで移動平均線は、主に5日/20日/60日を見ていましたが、200日も見るようにします。質問ですが、移動平均線の設定は、20日/60日より、25日/75日の方がいいのでしょうか?現在は、単純に20日=1ヶ月、60日=3ヶ月で分かりやすいというだけの理由で設定していますが...
コメント有り難うございます。一般的に使われる日数は25日と75日です。20日と60日でも良いかもしれませんが、多くの人が25日と75日を見ているので、こちらもチェックしてみて下さい。
@@toushijukuyou ありがとうございます。そのように致します。多数派が見て売買判断している指標の方が有用ですよね。
株価のチャートはどこのサイトを参照しているのでしょうか?
コメント有り難うございます。この動画で使ったのは、Yahoo Finance USAです。
25%で含み益100万減った…ということは400万円を一つの銘柄に投資してるのか。他も買ってるだろうし、資金力はどれだけあるんだろう。
いつも大変有益な情報どうもありがとうございます!(^ω^) 過去のチャートを見てみると、確かに200日移動平均線にはなかなか突破できない壁があるように見えますね。今はほとんど機械が自動的に売り買いしているらしいですが、200日移動平均線の位置を加味したアルゴリズムを使用しているのかもしれません。
コメント有り難うございます。その可能性は大いにありますね。個人投資家の指値なんかも200日を基準としていそうです。
岡村隆史も唱える流れるプール理論。転換点の見分け方は出来高?短目の平均線?
コメント有り難うございます。200日移動平均線が上向き始めたら転換点です。
75,200のゴールデンクロスは最強
うぽつ
またこーゆーのお願いします
株式投資は全てマネーゲームです。あなたの保有株も他の株と同様に先日急落しているではないですか。利益確定売りですね。私も利益確定させて今ノーポジです。大統領選が終わるまでは様子見ですね。
【動画の目次】
0:00 挨拶
0:18 流れるプール理論、順流と逆流を考える
0:15 株式投資における「順流」とは?
2:57 株式投資における「逆流」とは?
5:01 『具体例』順流の株価チャート
6:21 『具体例』逆流の株価チャート
7:22 『具体例』逆流➡順流の株価チャート
8:35 『保有銘柄』逆流➡順流の株価チャート
11:13 まとめと注意点
12:07 免責事項
威勢よく「株式投資で億り人だ!リタイアだ!ファイヤー!」とか叫んでるだけで、中身のない動画ばかりアップしているユーチューバーが目立つ中、このチャンネルは本当にありがたいです。
テクニカル指標について、少しずつ学んでいきたいです。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
コメント有り難うございます。
性格的に煽るような物言いができないんですよね。
サムネももっと汚い言葉や否定的な文言を入れた方が再生回数は伸びるんでしょうけど...。
TH-camをやっているのに矛盾してしまうのですが、あんまり目立ちたくはありません。笑
ゆう様の動画に虚飾は不要です。
ゆう様の誠実さにファンはついているのです。
声が素敵すぎる。
カッコイイ声で無料で投資を学べるなんて素晴らしい。
いい時代に生まれて幸せ。
お忙しい中いつもありがとうございます。
コメント有り難うございます。
TH-camを初めてから声を褒められることが多くなりました。
それまでは全然だったのに。笑
本当にわかりやすい例えと納得感のある解説ですね。動画作成ありがとうございます。
私は不動産屋ですが…
声のトーンがイイですね、内容と合わさって誠実性が高いのでもうちょっと再生数が伸びて欲しいなと応援?しております
コメント有り難うございます。
不動産屋さんに褒められると嬉しいですね。
同業ではありませんが、営業の辛さは同じくらいと勝手に思っています。
TH-camは内容が単純な方が伸びるそうです。
私のは細かいのでなかなか受けないですね。
個人的には数年後の再生数を狙って動画を作っています。
例えがわかりやすくてその後の説明も頭に入ってきました!ありがたかったです!
毎度、わかりやすいお話で非常に参考になる動画でした。
本日も、ありがとうございました😊
いつもありがとうございます。個別株式投資よりも投資信託で長期的な運用を始めたきっかけが投資塾さんです。これからもよろしくお願いします。
それは嬉しいです。有り難うございます。
長期投資は選択の回数がほぼないので、裏目を引きません。
目を見張る成果はでませんが、安定はします。
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
時々出る、塾長の本音が好きです笑
今日もユウさんのおかげで大きな気付きを得られました!ユウさんは素晴らしいアドバイザーですね!いつも本当にありがとうございます!
いつも楽しく勉強させてもらってます
まだ投資初心者ですが、初心者にもわかりやすく且つ知りたい情報が満載で毎回楽しみにしてます
わかりやすい、素晴らしいです。お話し有難うございました。
超わかりやすい解説ありがとうございました!
本日も よろしくお願いします。
本日もの後ちょっと間を空けて話すのが良い。
誠実に聞こえる。
移動平均線の解説を何度かに分けてもっと詳しくやって欲しい。
いつもありがとうございます
とても分かりやすい説明で、相場の流れを理解できた気がします
200日を注目していきたいと思います
MACDが交差して上にアウトブレイクし始めた株は買いたいです。それと企業の将来性と事業計画にかけてですね。
今はこのどちらかが当てはまる株を単元株式として複数持っております。
今回の動画、よく理解できました。ありがとうございます。
移動平均線、ボリンジャーバンド、ストキャスティクスで個別銘柄取引してたのですが、MACDと出来高を見てみたら新たな発見がたくさんありました。ありがとうございます。
今回もわかりやすかったです!
くだけた口語のセリフになんか笑える。
面白いのでこれからも取り入れてください!
コメント有り難うございます。
なんかたまに素を出すと皆さん喜んでくれます。笑
いつも、心に刺さる投資アドバイスをありがとうございます。−5%ルールや流れるプール理論etc実践しながら投資をします👍
待ってました!今回もとても参考になりました。ありがとうです!
チャートが見れるようになってきて楽しくなってきました(^^)
解説が身近だから分かりやすいです。もっとテクニカルの解説をお願いします!
いつもありがとうございます。
FXの王道テクニカルですが、株の場合は企業の成長性も根拠になるので良いですね
ほとんどの投資家が移動平均線を抵抗ラインと思って、みんなで同じ売り買いをするから移動平均線が本当に抵抗ラインになるんでしょうね。
コメント有り難うございます。
仰る通りで、私はそう思っていて、移動平均線付近で売買するか一旦考えます。
自分はどちらかと言うと一定額を定期的い坦々と積立てていくほうですが、知っていたほうが良い、、ですね!勉強になりました。一つだけ、、転換点に何かサインのようなものが果たしてあるのだろうか、と拝見していて思いました。またいつかご解説頂けると嬉しく思います。
コメント有り難うございます。
転換点はわかりやすいです。
200日移動平均線が上向き始めたら順流です。
目視可能だと思います。
@@toushijukuyou 有難うございます!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
今回の理論だと中長期戦略だと思うのですが、
移動平均線のタイミングだけで言えば25日、75日線2つが200日線を突破するタイミンで買いであってますでしょうか?
それとも25日線、75日線どちらかの突破に重点を置く感じでしょうか?(実際他のテクニカルと合わせてでしょうけど)
いつもありがとうございます。とても勉強になります。紹介している銘柄Gaas&クラウド銘柄ですね!75日線まで押してくれたらな!と思いましたが残念。。大統領選で乱れてくれたら買えそうだったのにwと悔しがっております。
コメントありがとうございます。
多分それで合っています。笑
実は私も75日で待っていました。
もしくは窓埋め890円まで来たら最高だなぁと思っていました。
既に保有している株式の買い増しはかなり渋い指値をします。
未保有の株式についてはわりと大雑把に買います。
ファンダの良い銘柄を相場の流れに逆らわず、売り買いの数を減らして持ち続ける、言うは易し行うは難し😅
修行します🧘
コメント有り難うございます。
難しいですよね...。
動画内でお伝えした保有銘柄の利益率が20%を切りました。笑
しかし、買値より少し上で買い指値をしました。
いつもわかりやすい解説をありがとうございます!毎回楽しみにしています。
質問なのですが、動画内で最近投資したと紹介された株について、チャートを見ると2年以上の下落相場で初心者の私だったら見逃しそうなのですが、どういうところに着目していたのでしょうか?
またそういった、下がっていても今後上がりそうな株の見つけ方はありますか?
コメント有り難うございます。
DX銘柄で何か良い株ないかなぁ?と思ったのがきっかけでした。
銘柄探しは実は結構簡単です。
例えば…7年前?の話をしますね。
私は営業途中に吉野家に寄りました。
10人くらいお客様がいました。
その内8人がすき鍋というメニューを食べていました。
すき鍋は牛丼と比較し、高価です。しかも提供が遅いです。
でも皆食べていました。
次に吉野家に行った時も大勢のお客様がすき鍋を頼んでいました。
その瞬間、あっ上方修正来ると思いました。(客単価上昇により)
別の例もお伝えしますね。
これも昔の話です。
モンストというゲームがリリースされました。
私は50万ダウンロードの時からやり始めました。
これは面白い、パズドラの再来だと思いました。
その後、モンストは一気に有名になりました。
株価も鰻登りです。
何を伝えたいのかと言いますと、日々生活する上で少しだけアンテナを張っていれば上昇しそうな銘柄に気が付くことができます。
株価チャートを眺めたり、決算書を見るだけではわかりません。
「自分が消費者」であることが結構重要かなと思っています。
@@toushijukuyou
お忙しいなか丁寧にご返信頂けて大変恐縮です。
なるほど!いつも記事ばかり見ていて、身の回りにあるものを株につなげて見ていなかったので目から鱗でした!
DX株…学ぶことがたくさんあります。ありがとうございます!
メモ
株式には順流と逆流があり最も重要な移動平均線は200日だ
いつも有難うございます❗️
200日移動平均線の逆流から
順流に変わる瞬間ポイントが分かりませんが下向きでも上がる予兆の
コツがどうにも😭
テクニカル併用なら
MacDとかもよいですね。
コメント有り難うございます。
長期トレンドを掴む際、私は週足のMACDを参考にしています。
参考になりました、今まで200日移動平均はみていませんでした。クロスしたところが買い時なのはいい指標になりそうです。ありがとうございます。ところで株価は比較的小さい(安い?)物をターゲットにしているのですか?あと上場から比較的時間が立っている企業を選んでるのかなと思ったのですが、その辺のこだわり、指標の見つけかたなどありますか?
コメント有り難うございます。
個別株は中小型がほとんどですね。
株価の安い高いは気にしませんが、時価総額は小さい物を選びます。
企業の成長を見るのが好きなので。
上場時の短期投資はやりますが、長期投資はしません。
IPOの長期投資は、セカンダリーが一巡した後、少なくとも半年くらい経過したらですね。
昔、IPOセカンダリーで買った銘柄が1年で1/6になりました。
需給をあまりわかっていなかった時代です。
相場師朗さんの理論に似ていますね。
めちゃめちゃ勉強になります!ありがとうございます!
因みに何に課金するんですか?笑
コメント有り難うございます。
ランモバというゲームです。笑
(iPhone12 Proに乗換えたらデータ消えました...この時に課金したお金は本当に無駄になりました。笑)
とても興味深い内容でした。逆流の中、−5%ルールが発動された時、どうするか悩ましいですね。長期投資前提なら買いもありでしょうか?
コメント有り難うございます。
S&P500は基本的に順流です。
なので-5%ルールが発動されたら素直に買いです。
投資塾がダントツでためになります!!先生!!いつもありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)!!
恐縮です。有り難うございます。
ありがとうございます。
これまで移動平均線は、主に5日/20日/60日を見ていましたが、200日も見るようにします。
質問ですが、移動平均線の設定は、20日/60日より、25日/75日の方がいいのでしょうか?
現在は、単純に20日=1ヶ月、60日=3ヶ月で分かりやすいというだけの理由で設定していますが...
コメント有り難うございます。
一般的に使われる日数は25日と75日です。
20日と60日でも良いかもしれませんが、多くの人が25日と75日を見ているので、こちらもチェックしてみて下さい。
@@toushijukuyou
ありがとうございます。
そのように致します。
多数派が見て売買判断している指標の方が有用ですよね。
株価のチャートはどこのサイトを参照しているのでしょうか?
コメント有り難うございます。
この動画で使ったのは、Yahoo Finance USAです。
25%で含み益100万減った…
ということは400万円を一つの銘柄に投資してるのか。他も買ってるだろうし、資金力はどれだけあるんだろう。
いつも大変有益な情報どうもありがとうございます!(^ω^) 過去のチャートを見てみると、確かに200日移動平均線には
なかなか突破できない壁があるように見えますね。今はほとんど機械が自動的に売り買いしているらしいですが、200日移動平均線の位置を加味したアルゴリズムを使用しているのかもしれません。
コメント有り難うございます。
その可能性は大いにありますね。
個人投資家の指値なんかも200日を基準としていそうです。
岡村隆史も唱える流れるプール理論。転換点の見分け方は出来高?短目の平均線?
コメント有り難うございます。
200日移動平均線が上向き始めたら転換点です。
75,200のゴールデンクロスは最強
うぽつ
またこーゆーのお願いします
株式投資は全てマネーゲームです。あなたの保有株も他の株と同様に先日急落しているではないですか。利益確定売りですね。私も利益確定させて今ノーポジです。大統領選が終わるまでは様子見ですね。